メインカテゴリーを選択しなおす
本日のドル円です。ドル円 環境認識&シナリオ解説日足下げダウ中グランビルの法則でも売り目線売りが強くずるずると下げていますね。どこまで下げるんでしょうね?4時間足赤の波で下げダウ中 緑でも視覚的には認識できるか?って感じですね。グランビルの...
本日のドル円です。ドル円 環境認識&シナリオ解説日足下げダウ中グランビルの法則でも売り目線現状は下げている途中ですが、これがどこまで下げるかはわかりません。一旦戻すかもですし、継続して下げるかもしれませんしそれを確定させてくるのは下位足であ...
本日のドル円です。ドル円 環境認識&シナリオ解説日足下げダウ中グランビルの法則でも売り目線現状は下げている途中ですが、これがどこまで下げるかはわかりません。一旦戻すかもですし、継続して下げるかもしれませんし。それを確定させてくるのは下位足で...
こんにちは。簡単な環境認識を書いていこうと思います。できれば毎日更新したいと思いますが・・・・未定です。ドル円日足日足(上のチャート)は安値更新トレンドレス。グランビルの法則は売り目線。現状は週足の戻り売りとなって下げています。(黒は週足の...
専業トレーダーの僕がこれは読んでおいた方がいいと思うっていう本を紹介していこうと思います。1冊目 デイトレードAmazon.co.jpで詳細を見るデイトレードです。こちらの本は有名ですよね。この本は素晴らしい。ためになる。ってトレーダーの皆...
2025/03/25に書いたポンド円のシナリオを振りかえる。
昨日に引き続きブログ書きます。題名の通りで昨日書いたポンド円のシナリオから現状どうなったのか?どうトレードすればよかったのか?を解説していきます。昨日のシナリオ読んでないよって人はまずはこちらをクリックして読んでください。ポンド円(2025...
FX ポンド円 環境認識&シナリオ解説 2025/03/25
久しぶりに環境認識を書こうと思います。ブログの閲覧数って見れるんだけど、1日15~20くらいのこのブログ数字でもわかるように、まったく価値のないものなのかもしれません。見てくれる人が多いなら書く気力も出るんだろうけど、誰も見ていないブログな...
FX ユーロドル 環境認識&シナリオ解説 2025/02/18
ポンド円の環境認識です。ポンド円 環境認識&シナリオ解説日足の環境認識日足は下げダウ中 緑の高値安値が現状は確定しています。グランビルの法則(方向)は買い目線ですが、ダウは下げダウ中で売り目線なので、今後はダウ方向に下げるのかグランビルの法...
FX ユーロドル 環境認識&シナリオ解説 2025/02/14
ユーロドルの環境認識です。ユーロドル 環境認識&シナリオ解説日足の環境認識またいつものように日足の現状から見ていきます。日足は下げダウで下落していましたが、オレンジの高値を更新して下げダウ破壊のトレンドレス。その後は赤で高値を切り下げました...
FX ポンドドル 環境認識&シナリオ解説 2025/02/12
ポンドドルの環境認識です。ポンドドル 環境認識&シナリオ解説日足の環境認識日足は安値切り上げ高値を更新の上昇ダウ中。高値は更新したものの戻してしまっているので買いが弱い可能性があることがわかります。グランビルの法則(方向)は買い目線で現状は...
ドル円の環境認識です。ドル円 環境認識&シナリオ日足の環境日足は下げダウ中 グランビルの法則も売り目線で売りしかない環境です。現状は5波で伸びている途中です。今後の流れとしては売りしかないのでこれがどこまで下げるのだろう?って感じですね。し...
FX ポンドドル 環境認識&シナリオ解説 2025/02/10
本日のポンドドルの環境認識です。ポンドドル 環境認識&シナリオ解説日足の環境認識日足は安値を切り上げ高値を更新して上昇ダウ中です。現状から今後はどのような流れになりやすいのか見ていきます。流れはグランビルの法則で見ていくので、収束から上に拡...
FX ドル円 環境認識 なぜ保ち合いは起こるのか?値動きが荒れるとは? 2025/01/09
今回の環境認識は、4時間で保ち合い状態が続き難し環境なので なぜそうなっているのか?を解説しながら環境認識をしていきます。ドル円 環境認識&シナリオ解説基本で言えば、上位足から環境認識をしていきますが、今日は視点を変えて4時間足から見ていき...
今回は僕がどのようにして勝てるようになったのかを書いていこうと思います。僕がなぜデイトレードをしているのかというのはこちらの記事(FX 専業トレーダーの僕がデイトレードを選んだ理由)で解説しましたが、今回はデイトレーダーになろうと決めてから...
トレードスタイルには、短期的に狙うスキャルピング 中期的に狙うデイトレード 長期的に狙うスイングトレードの三種類が一般的ですが、なぜ僕がデイトレードを選択してそれを極めようと思ったのかを話していこうかなと思います。FXとの出会い専業トレーダ...
FX ポンドドル 環境認識&シナリオ解説 2024/12/30
年末でもうトレードはしないかもしれませんが、明日からのポンドドルの環境認識とシナリオを解説します。少しでも皆様の参考になればと思います。ポンドドル 環境認識&シナリオ解説ではいつものように上位足から環境認識をしていきます。週足と日足の環境認...
大きな流れの方向はわかってきたけど、エントリーポイントがわからない。損切りになったあとに思惑通りに相場が伸びるそんな悩みがあるトレーダーの方は必見 この記事ではエントリーポイントの考え方をチャートと図を使って解説しています。この記事を読めばエントリーポイントの考え方が理解できるようになります。
資金管理をして複利で増やす考え方はこちらの記事で解説しましたが、初心者さんがこれからFXをやっていくのに、週にどのくらいとればいいのか?どのくらいでどう増えるのか?わかっていた方がいいですよね。今回はその辺のことを詳しく解説していこうと思い...
資金管理をして複利で増やす考え方はこちらの記事で解説しましたが、初心者さんがこれからFXをやっていくのに、週にどのくらいとればいいのか?どのくらいでどう増えるのか?わかっていた方がいいですよね。今回はその辺のことを詳しく解説していこうと思い...
FX ユーロドル 環境認識&シナリオ解説 2024/12/18
ランダムにピックアップして書いている相場環境認識ですが、今日はユーロドルの解説をしようと思います。選んだ理由としては上位足の方向がバラバラでテクニカル分析をするのには難しい場面だからです。少しでも皆様の参考になればと思います。ユーロドル 環...
ポンド円 環境認識&シナリオ解説週足と日足の環境認識週足安値切り上げ高値更新の上昇ダウ中です。グランビルの法則でも買い目線で、現状は二本の移動平均線が収束しているので上方向に拡散しやす環境ですね。しかし、ここで注意しないといけない点は上昇ダ...
資金管理が大事というけれどよくわからない方は必見 この記事では現役の専業トレーダーが実際にやっている資金管理のやり方を解説しています。資金管理をマスターしてストレスなくトレードがしたいですよね。この記事を読めば資金管理のやり方と考え方がわかります。
ドル円 環境認識&シナリオ解説週足と日足の環境認識週足上昇ダウから前回の安値を割って安値更新トレンドレスです。ダウで言えば、安値更新トレンドレスなので次は高値を切り下げやすい環境ですが、グランビルの法則では買い目線なので押し目買いが入ってき...
FX 定番のチャートパターンをダウ理論を使ってみてみよう!!
鉄板のチャートパターンっていうけど使えるのか疑問という方は必見 この記事ではチャートパターンをどのように認識すればいいのかを解説していいます。実はチャートパターンのみでは使えなくダウ理論で考えないとだめなんです。この記事を読めばチャートパターンの見え方がかわります。
①から⑦まで解説してきたFXトレンドフォローの手法ですが、いよいよ最後 環境認識からシナリオの組み方までの解説です。この記事では上位足からマルチタイムフレーム分析を使ってどのように認識していけばいいのか、シナリオはどのように組めばいいのかを解説しています。この記事を読むとシナリオの組み方が理解できるようになります。
FXトレンドフォロー手法その② この記事ではダウ理論の考え方や基礎知識を解説しています。1から6番まであるダウ理論の法則ですが、実は全部覚える必要はありません。この記事を読めばダウ理論を簡単に理解することができます。
FXトレンドフォロー手法その① この記事では現役の専業トレーダーがトレンドフォローとは何か?またどのようにトレードをしていく方法なのかを解説しています。この記事を読めばトレンドフォローのやり方や考え方がわかります。
FXトレンドフォロー手法その⑦ この記事ではマルチタイムフレーム分析の基本と考え方を解説しています。トレンドフォローをするのにはマルチタイムフレーム分析は絶対に必要になってきます。この記事を読めばマルチタイムフレーム分析のやり方がわかります。
FXトレンドフォロー手法その⑥ この記事ではダウ理論の認識の仕方をチャートを使って解説しています。ダウ理論の仕組みはわかったけど実践では全く使えないそんな方のためにどう見ればいいのかを解説しています。実はローソク足よりも見るべき大事なポイントがあります。この記事を読めばダウ理論をチャートで認識する方法がわかります。
FXトレンドフォロー手法その③ この記事では移動平均線の設定値から使い方までを解説しています。何となく入れている移動平均線ですが実は入れている理由がしっかりとあります。この記事を読めば移動平均線をなぜ入れているのか?なぜその設定値なのか?グランビルの法則はどう考えればいいのか?理解できます。
FXトレンドフォロー手法その④ この記事ではダウ理論の高安値の認識の仕方を解説しています。高安値が正確に認識出来ればダウ理論は強い武器になります。高安値の認識はローソク足を見て認識する必要はありません。この記事を読めばチャートの高値安値が正しく認識できるようになります。
移動平均線2本を使ったトレンドフォローの仕組み 収束拡散を理解しよう!!
FXトレンドフォロー手法その⑤ なぜ移動平均線(MA)は収束拡散するのか?この記事ではその仕組みを解説しています。MAの収束拡散はグランビルの法則やダウ理論が関係しています。この記事を読めば移動平均線の収束拡散が起きる理由がわかります。
どれだけ日本の失業率が低くなって好景気になったとしても職歴に空白が多い就職氷河期の私には関係ありません。 もう履歴書を書くのが嫌です。 履歴書が要らないFXトレーダーは天職。 ドラクエ3は裏ボスのしんりゅうまで倒して、攻略サイトにその後がな
トレーディングには本当に大切なメンタルコントロール、トレーダーが備えておきたい心構え
トレーダーが備えておきたい心構え トレーディングの世界のトレーダーの中にはチャートパターンは機能しないと信じている人もいます。 金融市場は通常では知り得ないことを知る誰にによって操作されていると信じている人もいます。 多くの投資家は一つ一つ
【裏話】プロトレーダーの手法は全てEAにできるのに何故かしない不都合な真実について説明します
まず初めに、みなさんに知ってほしいことがあるのですが、明確なルールをもった取引手法は全て、FX自動売買(EA)にすることができます。 明確なルールをもった取引手法なのに、EAにできないことは絶対にありません。 そういうことを頭において、この
FX専業プロトレーダー直伝!FX初心者がプロレベルまで一気に駆け上がる1/3トレード練習法!
この記事では、FX初心者がやるべきFXトレードの練習法について具体的に紹介しています。 この練習法は、僕もプロトレーダーになるまでに実際にやってきた誰にでもできる練習法です。 FXを始めたけど何からやったらいいの?どんなふうに取引の練習した
FX専業プロトレーダーも使っているスタンダードな注文ツール(MT5版)
注文を素早く行うことができ、抜群の使いやすさを誇るMT5の注文ツールです。 特に指値(逆指値)、利確(損切)位置の指定が楽々できるのが特徴です。 できること 成行、指値、逆指値、利益確定、損切りの指定などの注文が即時に可能です。 また、指値
FX専業プロトレーダー直伝!1日のうちでトレードを終える5つのタイミング
トレードの負けが1週間続いたり、月の利益を1日で吹き飛ばしてしまうことありませんか? いつトレードをするかも重要ですが、いつトレードを終わるのかもとても重要なことです。 ここでは、トレードを終わるタイミングとして6つのことを紹介します。 長
FXプロトレーダーもやっている確率で考えるトレードコントロール
FXプロトレーダーは、未来を予測しようとするのではなく、リスクをコントロールし、資金管理を徹底しています。 トレードで長期的に利益を稼ぎたければ、損切りをしっかり行い、利益を最大化することです。 相場を完全予測することは不可能なので、やろう
FXで利益を上げていくうえで、損失はトレードの一部と割り切るしかありません。 勝率100%は絶対にありえないことなので、求めてはいけません。 損失は素早く受け入れ、大きくならないように対処することが必要です。 プロトレーダーは勝率が50%以
プロトレーダーもやっている!トレード時にメンタルをコントロールする6つの方法
感情のコントロールがうまくできないと、それは大きな損失を生み、最悪なトレード結果になってしまいます。 感情が乱れると、自分の計画を阻害し、ナンピンや損失を取り返すハイロットトレード、適当な損切りなど、いろいろなミスを連鎖的に誘発します。 あ
プロトレーダーもやってきた仕事をしながらでも稼げるトレーダーになる6つの方法
誰もが仕事をやめて、専業トレーダーになることを夢見ています。 一日にたくさんのお金を稼ぎ、自由な時間を満喫しているという理想のトレーダーに憧れます。 しかし、仕事をしながら限られた時間でトレードを学んでいくことには限度があります。 そのため
プロトレーダーが教えます!FX初心者が信じてるトレードにおける9の嘘
FX初心者だけでなく、長年FXをしている人の中にも、間違った情報を鵜呑みにしてトレードをし続けている人がいます。 ここでは、トレードにおける10個の嘘についてまとめました。 利食い千人力 投資において、含み益がでたら利益を追い求めるのではな
プロトレーダーもやっている!FX初心者がやるべき損小利大トレード5つのポイント
自分の予想が当たった時はたくさんのお金を手にすることができ、予想が外れたときは少しの損で済む。 そのようなトレードを損小利大トレードといいます。 市場で当たった外れたというのではなく、利益と損失をバランスよく繰り返すことが重要なことです。
トレードを始めたばかりの頃は、市場に参加することだけで興奮をして、大きな利益を得られると思ってしまいます。 しかし、初心者のころが一番危険な時期であり、市場は弱肉強食の世界で、手加減が存在しません。 ビギナーズラックでたまたま稼げることもあ
プロトレーダー直伝!FX初心者がトレードでやってはいけない15の事
しばっちです。 トレーダーとして成功するためには、自分が間違ったことをしていると気づくことが大事です。 初心者であれば、間違うのは当然のことで、失敗は成功のもと!というとおり、失敗から学んで同じ間違いを繰り返さないことが大事です。 ここでは
しばっちです。 生活を支えるレベルでトレードをするこをは、かなりのスタミナを必要とします。 たしかに生活の自由度は高いですが、簡単にそのようなことはできません。 いろんな本やメルマガを見てると、矢印の出るインジケーターや自動売買を使っていれ
FX取引は、株式取引とは異なり、24時間取引が可能であり、その結果、1日の取引高はなんと5兆ドルにものぼります。 その巨大な市場で利益を上げるためには、基本的な知識やスキル、そして自己規律が不可欠です。 この記事では、初心者がFX取引のプロ
【FX依存症】FXの生涯収支がトータルマイナスなのに勝ってると勘違いする話
みなさんは自分のトレードについて評価したことがありますか? 特に、負けている方はどのくらい負けているか具体的に言えますか? 生涯収支がマイナスなのに、一時の勝ちでまるで生涯収支がマイナスであることを忘れるかのような感覚に陥っているとしたら・