メインカテゴリーを選択しなおす
FXにおいて毎月1円でも勝ち続けている人のことを勝者と呼んでも良いのかもしれませんが、この記事における勝者とは一定額以上を毎月安定して勝ち続けている人のことを意味し、敗者とは1ヶ月トータルで一度もプラス収支になったことがない人のことを意味するとお考えください。 月トータルで勝ったり負けたりという人はこの中間地点であり、行動次第では勝者にも敗者にもなりえるとお考えください。 で、この勝者と敗者の決定的な違いとは何なのでしょうか? ブログを書き続けるために応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ これがわかれば勝者になれるとお考えの方も多いかもしれませんが、わかるとか理解するということと、実際にできると…
【FXリアルトレード日記】日銀金融政策発表で損切り連発!でもNY時間で取り返せました 7月28日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 昨日(7月28日)は日銀の金融政策発表があり、その直後のドル円相場はわずか30分の間に3円動く乱高下の相場となりました。 こんな難しい動きのドル円相場なのに、軽率に手を出して損切りを連発してしまい、、、。 仕方がないのでこの損を取り戻すために、値動きが落ちついてきた夕方からドル円のロングをし、NY時間の米国経済指標発表後の上昇で利食いできました。 この日の良かった点はトレード中に外出して帰宅後、含み益のポジションが含み損に変わっていた事を知った時、イラッとはしましたが、その感情を抑えてもう1本ロングを追加し、利益の最大化を目指すという対処ができたこと、そして早く利食いし…
【FX】ドル円 来週に向けての環境認識 7月29日 結局どちらに・・・
何度も何度もお願いしているのですが、ブログランキングのクリック数が増えないどころかどんどん減ってきております。 ということで、今回の記事は限定公開にさせて頂きます。 お手数をおかけして申し訳ないとは思うものの、当方としてもかなり手間ですので、当ブログにお越し頂いた際にブログランキングのクリックを習慣付けて頂けると嬉しく思います。 では、記事をお読み頂く方法ですが、 ついでにこちらもお願い致します⇒⇒⇒ まずは上のバナーをクリックし、人気ブログランキングのサイトに飛んでください。 そして、私のブログ「【FX】専業トレーダーのメモ帳」を探してください。 7月29日の8時現在では1位です。 探して頂…
FXで利益を出し続けるための基本として 『損小利大』 という考え方があります。 記事を書き続けるために応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 負ける時は小さく、勝つ時は大きくであれば勝率というものにそれほど拘る必要はないかと思うのですが、なかなか勝てない多くのトレーダーさんの現状は損大利小、もしくは損小利小かと思います。 損大利小であれば相当勝率を上げても勝てるかどうかでしょうし、損小利小でもスプレッドを考慮すると勝ち続けるのは難しいでしょう。 では、何故損大利小や損小利小になってしまうかと言えば、利益は早く確定させたいけど、損失は確定させたくないというプロスペクト理論で説かれている人間の本能かと…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月28日 大荒れ&今日も要注意!
おはようございます。 7月28日、ドル円の環境認識です。 その前に、応援クリックがどんどん減っており、私のモチベーションもかなり下がってきております。 今後も記事を書き続けるために何卒!⇒⇒⇒ まずは日足です。 昨日の値幅は約250pipsもあり、久々に大きく動いたという感じです。 黄丸が昨日のローソク足ですが、最終的には陰線となったものの、数々の下落の起点をブチ抜き141.3まで到達しました。 その後急落し、138円台に突入したのですが、現在は139円台に戻ってきています。 赤枠の大きな波で見ると余裕で半値よりも下に位置するのですが、下に行けば行くほど猛反発も考えられるので、売るのであればな…
【FXリアルトレード日記】7月27日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 きょうはドル円のロングで勝ち逃げできました。 欧州時間からドル円が徐々に上に反発しはじめる動きに乗ることができました。 140.235円あたりの水平線(緑)を上に抜けて上昇が加速し、上ヒゲをつけて反転したところで利食い。 ここは何度もサポレジ転換している重要なラインなので、おそらくショートカバーの動きだったのかなと思います。 そのショートカバーの動きを見ていたのだから、そこでいったん利食いすべきでした。 まだまだ上に行く!と思い込んでいて利食いが遅れてしまいました。 きょうは21時15分に欧州中央銀行の政策金利発表、21時30分に米GDPや様々な経済指標が重なる、おっか…
当ブログでは今のところ毎日午後8時頃にメイン記事を公開しているのですが、今日は記事を書く気力が湧きません。。。 とは言え、もしかしたら楽しみにして頂いている方もいらっしゃるかもしれませんので何かを書かなければと思ったのですが、今すぐに書きたい記事もありません。。。 ということで、プレゼント企画を考えてみました。 何をプレゼントするかと言えば、私が6年前に書いた 『トレーダーの心理(大衆心理)を読み取るための練習問題集(解答例付き)』 というオリジナルのレポートです。 内容はタイトルの通りなのですが、全103ページもあります。 目次はこんな感じです。 6年前に書いたものなので当ブログで書いている…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月27日 中途半端な○○なので余計に・・・
おはようございます。 7月27日、ドル円の環境認識です。 その前に、応援クリックがどんどん減っており、私のモチベーションもかなり下がってきております。 今後も記事を書き続けるために何卒!⇒⇒⇒ では、まずは日足です。 わかりやすいように一番大きなローソク足にしたのですが、3日連続で陰線となり昨日は約130pips動きました。 赤枠の大きな波の中間地点よりも下に入ってきたのですが、この動きというのはオレンジ線で示した大きな下げに対する戻り売りという意味合いが強いかと思います。 一方、黄枠で囲った波で見ると、黄枠の上限から順調に下げています。 順調に下げてはいるのですが、もう少し下げるとピンク線の…
何度も何度もお願いしているのですが、ブログランキングのクリック数が増えないどころかどんどん減ってきております。 当ブログでは専業トレーダーである私が考えていることを出し惜しみなくすべて無料で公開しています。 ブログでは当たり障りのないことだけを書いて続きはメルマガとかLINEでみたいなことは絶対にしませんし、商材を販売するなんてことも絶対にしません。 何故全情報を無料で公開しているのかについてはこちらの記事をご覧頂きたいのですが、私が当ブログを続けている理由は自らのアウトプットの場という意味合いが強いです。 アウトプットの場なのであればブログランキングのことなど気にする必要はないのかもしれませ…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月26日 想定通りではあるけど・・・
おはようございます。 7月26日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックが激減中なので何卒!⇒⇒⇒ 一昨日のローソク足は実体があまりない下ヒゲの長い陰線でしたが、昨日はしっかり実体がある陰線となりました。 現在値はちょうど赤枠の波の中間地点辺りとなっています。 売り買いの思惑が交錯しトレードしにくいというのは想定通りではあるけど、行ったり来たりで方向感がなくトレードしようという気が全く起こりません。。。 一般的に「夏枯れ相場」というのはお盆休みの頃のことを言うのかもしれませんが、欧米では長い夏休みを7月に取るということも多いようで、6月と比較すると7月からは明らかに売買が低調に…
FXの世界には数え切れないくらいのトレード手法というものが存在します。 移動平均線やボリンジャーバンドを使ったものや、RSIのダイバージェンスを利用するもの等々。 中には勝率が80%を超えるような手法も存在するのですが、勝率が80%もあれば負けようがないとは思うものの、それでも勝てないという方がいらっしゃると言うか、意外と多いように思われます。 何故こんなことになるのでしょうか? 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ この理由を説明する前に最初にお断りしておきます。 手法だけで勝てている方には今回の記事は関係ありません。 色んな手法を試すものの、なかなか結果に繋がらないという方のための記事である…
【FXリアルトレード日記】7月25日 ポンドオージー(GBPAUD)トレード
みなさん、こんにちわ。 きょうはポンドオージーのショートで勝ち逃げできました。 200SMA(ピンク)、240SMA(水色)が下向き、さらに20SMA(薄いピンク)の下ににローソク足が潜り込んで、上抜けられないことを確認してエントリーしました。 ひさしぶりにエントリー根拠をしっかり確認し、落ち着いて相場の流れに乗るトレードできたので、1本しかエントリーできませんでしたが、とても満足しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.…
おはようございます。 7月25日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 6日連続で陽線が続いていたのですが、昨日遂に陰線となりました。 とは言え、下ヒゲの長い陰線です。 現在は赤枠の波のほぼ中間地点であることから、大きな下落に対する戻り売りを狙う人が多いでしょうし、逆に6日連続で陽線であったことから少しでも押したら買いたい人も多いでしょう。 この両者の思惑がぶつかりやすいので、正直なところ難易度MAXと言っても良いかと思います。 昨日の私は朝からYouTubeの撮影に出掛けており、帰宅後は動画の編集作業をしていたのでノートレードでしたが、ずっとチャートを…
今回の記事タイトルが私の言葉であれば聞き入れて頂けない可能性が十分あるのですが、 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 「勝ち負けにはもちろんこだわるんですが大切なのは過程です。結果だけならジャンケンでいい。」 というのは将棋の羽生善治先生のお言葉です。 将棋の世界では対局前に対局相手のことを色々と研究します。 対局相手が居飛車なのか、それとも振り飛車なのか? 振り飛車だとしたら三間飛車なのか、四間飛車なのか、中飛車なのか、向かい飛車なのか? 居飛車だとしたらどんな戦法を用いてくるのか等を過去の棋譜などを見ながら研究します。 研究したことを実際の対局で試す訳ですが、研究したこととは全く違う戦法を…
ナンピンに関しては移転前のブログで書いたことがあるのですが、重要なことかと思いますので改めて書いてみたいと思います。 さて、FXにおけるナンピンとはポジションを追加して平均取得単価を下げる手法のことで、漢字で書くと「難平」です。 難を平らげるという意味でナンピンかと思うのですが、ナンピンに関しては色んな意見があるようです。 「ナンピンは絶対にやったらダメ!」という方が多いようですが、「ナンピンで失敗しない方法」なんてことを書かれている方もいらっしゃいます。 で、当ブログの記事タイトルが疑問形の時の答えは決まっていますw 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ ナンピンは絶対にやってはダメなのかどう…
みなさん、こんにちわ。 先週のドル円は金曜日の夕方、イールドカーブ・コントロール修正の緊急性乏しいとの報道がなされたことで一気に142円寸前まで上昇しました。 www.bloomberg.co.jp 僕の環境認識の記事では、ドル円は日足チャートの週足ミドル寸前で長い下ヒゲが出ているので反発局面かもしれない、といったようなことを書きました。 www.cyu-nen.work とはいうものの、まさかわずか1週間で141円後半まで反発するとは思っていませんでした。 今週はついに日銀政策決定会合もありますし、報道でいかようにも動く相場環境なので安易なエントリーは控えたいと考えています。 それをふまえて…
過去に色んなパターンの練習問題を出題しているのですが、今回新たに「良いエントリーポイントを探す練習問題」というのをやってみたいと思います。 私が練習問題をやっている一番の目的は読者の皆さんにお考え頂きたいからです。 どんどん考えることでどんどんチャートを読み取る力が向上したり、トレーダーの心理を読み取ることができるようになるかと思うのですが、圧倒的に考える時間が少ないから私が色々と書いていることを表面的にしか理解されていないのだと思います。 って、理解されているかどうかアンケートを取った訳ではないのですが、これはあくまでも私の経験談です。 ブログで何度も何度も書いてきたことをしっかり理解されて…
【FX】ドル円 来週に向けての環境認識 7月22日 やりにくくなりました。。。
数日前まではブログランキングのクリック数は徐々に増えてきていたのですが、数日前からかなり減ってきました。 ということで、今回の記事は久々に限定公開にさせて頂きます。 記事をお読み頂く方法ですが、 まずは上のバナーをクリックし、人気ブログランキングのサイトに飛んでください。 そして、私のブログ「【FX】専業トレーダーのメモ帳」を探してください。 7月22日の8時現在では1位です。 探して頂くと、赤枠のブログの説明の横に5桁の数字が書かれています。 この5桁の数字を、 https://fxnandemo.hatenablog.com/ の「/」の後に続けて入れてください。 https://fxna…
【FX】遂に損切りしちゃいました。。。 しかも、大負け。。。
HFMさんの口座で15連勝し、その後FXGTさんの口座で9連勝していたのですが、遂に損切りトレードをしてしまいました。 しかも、大負け。。。 証拠画像です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 一番上の黒字は口座開設ボーナスの20000円で、燦然と輝く赤字が損切りした分ですwww 今までの勝ち分と比較すると大きな負けなのですが、これには理由があります。 最初の4回は0.1ロットでトレードし、その後5回は0.2ロットでトレードしたのですが、チマチマやるのは面倒だな~と思い1ロットでエントリーしました。 最初は思惑の方向に動いたので安心して目を離した隙に大きく下げたので慌てて切りました。。。 メイ…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月21日 140円をスンナリ突破できた理由とは?
おはようございます。 7月21日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 クリック数が全然増えません。。。⇒⇒⇒ 昨日は上ヒゲと下ヒゲの長さがほぼ同じの陽線となり、5日連続で陽線となりました。(4日前の実体がないローソク足に関しては陽線か陰線かの判断は難しいですが・・・) 黄枠で囲った波で見るとまだ半値までは戻っていないので、日足レベルの絶好の戻り売りポイントには到達していませんが、昨日140円を突破するも140.5円付近から約50pips下落したことを考えるとまだまだ売り勢も諦めていないように感じられます。 と言っても、140.5円辺りがそれまでに買っていた人の利確ポイントという意味合いの…
当ブログは7月20日14時現在で114記事投稿済みなのですが、114記事すべてをお読み頂くのは大変かと思いますので私が読んで頂きたいと思う10記事を選んでみました。 何か一つでも「これだ!」というものがあれば、ご自身で考えながら行動して頂ければと思います。 10記事を紹介する前に、限定公開記事を減らすために応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ ランキング形式ではなく、古い記事から順番に紹介したいと思います。 ・【FX】超簡単に環境認識をする方法! 複雑な環境認識をしたら勝てるという訳ではありません。 簡単、かつ、ポイントさえ押さえておけば十分かと思いますので、是非お試しください! ・【FX】チャ…
【リアルFXトレード日記】相場に翻弄された一日でした、、、。ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 きょうは相場に翻弄された一日でしたが、なんとか最後のロングで勝ち逃げできました。 まずはTYO時間開始直後の9時すぎに絶好のショートチャンスを見逃して(下の2枚目のチャート中央の赤丸部分)、イライラしながらチャートを監視を継続。 このイライラした状態がケチのつけ始めで、その後139.110円あたりで下落が下げ止まったと判断して、ロングを入れたものの139.190円あたり(緑線の水平線)を割り込む動きになったので損切り。 ならばと損切りしたところからドテンショートを入れたら、今度は上にいって損切り。 しばらく様子を見るに、レンジの上限ブレイクになりそうだったので、そこから…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月20日 ○○が意識されているみたいです!
おはようございます。 7月20日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 本日も1番大きなローソク足にしてみたのですが、昨日は3日ぶりに実体部分がヒゲよりも長い陽線となりました。 右肩上がりで上昇してきているので買い中心で考えたいと言いたいところですが、詳しくは15分足にて。 15分足にはグリッドビルダーで50pipsごとに水平線を引いてあるのですが、注目すべきは赤線=140円のキリ番です。 この140円のキリ番に微妙に届かず赤丸で2回跳ね返されています。 これだけだったら「140円が硬そうだな~」という感想かと思うのですが、上だけではなく下にも意識を向け…
突然ですが、私は推理小説が大好きです♪ 特に綾辻行人先生の作品が。 限定公開記事を減らすために応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 綾辻先生のサイン入り本も持ってます!(6年前の写真です) 綾辻先生の中で特にオススメなのは、 十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫) [ 綾辻 行人 ]価格:946円(税込、送料無料) (2023/7/15時点) 楽天で購入 こちらの『十角館の殺人』で、この本のラストの衝撃を超える作品にまだ出会っていません。 この推理小説とFXって似たようなところがあると思い、強引に「FXは推理小説だ!」と言い切ってしまいましたw 推理小説では犯人を探し出すために数々のヒント…
【FXリアルトレード日記】7月19日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 昨夜の日銀総裁の発言で、ドル円相場は140円回復を目指す展開になるかもしれません。 www.bloomberg.co.jp さらに昨日はこんなニュースがありました。 www.bloomberg.co.jp ヘッジファンドは円を売ってるとのことなので、ドル円相場で考えるとロングポジションが積み上がってると考えていいのでしょうか? そのへん、もし詳しい方がいたら教えていただけるとありがたいです。 いずれにせよ、このニュースを見てのとおり、来週の日銀金融政策発表後のドル円相場は、かなりボラティリティの高い相場になりそうですね。 さて今日はドル円のロングポジションで勝ち逃げでき…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月19日 何故こんな動きになるの?
おはようございます。 7月19日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 本日は1番大きなローソク足にしてみたのですが、黄丸の部分をご覧になると一昨日のローソク足は実体部分がほとんどなく、上ヒゲと下ヒゲの長さがほぼ同じのピンバーとなり、昨日は上ヒゲも出ているけど下ヒゲの方が長いピンバーとなりました。 昨日も一昨日も値幅は十分あるのですが、ニューヨーク時間以降は乱高下していたので実際にトレードするとなるとかなり難しかったのではないかと思います。 個人的にはあまりトレードする気がないのですが、この理由というのは・・・ 現在はオレンジ線で示した大きな下落後の揉み…
昨日、ポジポジ病に関する記事を書いたのですが、ポジポジ病の原因に関して1つ忘れていましたので追加しておきたいと思います。 それは、 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 1分足を見過ぎているから です。 「1分足を見過ぎることの何が悪いの?」と問われると言葉に窮する方が多いかもしれませんが、具体例をあげて説明すればご理解頂けるかと思います。 上はドル円の1分足ですが、上下に行ったり来たりはしていますが動きがあるように見えるので十分トレード可能な感じがします。 ですが・・・ 画像中央付近の2本の黄線間の値幅は10pipsもありません。 この間でトレードしたとしても5pips獲れたら良い方でしょう。…
【FXリアルトレード日記】7月18日のドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 あいかわらず暑い日が続きますね。 どうぞ体調を崩さないようにお過ごしください。 きょうもドル円をトレードしました。 日本時間開始直後のドル円は上値を試す展開でしたが、やはり上がると売りが降ってくるようで10時30分すぎから失速。 逆に下値を試す展開となりました。 その動きになんとかショートで乗れて44.1pips獲得。 環境認識の記事で書きましたが、いまのドル円はやはり上にもいかず、下にもいかずのレンジ相場となりそうです。 www.cyu-nen.work けっきょく日銀金融政策発表まで動かなさそうですね。 もしレンジ相場が今週いっぱい続くならば「上がったら売り、下がっ…
おはようございます。 7月18日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 昨日の東京時間は祝日ということで目立った動きはなかったのですが、ロンドン時間以降に動きがありました。 16時以降に一旦上昇するもその後急落。 下げの勢いが続くかと思いきや、138円タッチで猛反発。 猛反発するもその後ジワジワ下げ、結局は「両者互角」、つまり黄丸の上ヒゲと下ヒゲがほぼ同じ長さのピンバーになりました。 138円タッチ後の反発を見ると138円近辺からは売りにくい、逆に139.4円辺りからの反発を見るとこの近辺からは買いにくいという状況かと思います。 続いて15分足です。 黄…
【FXリアルトレード日記】相場の変わり目から危機一髪にげられました。 7月17日 ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 きょう7月17日は日本市場が海の日の祝日のため、おやすみでした。 そのため予想したとおり、TYO時間中は上にもいかず、下へもいかずのグダグダ相場。 そのおかげで10時すぎにもったショートポジションを6時間あまり保有するハメになってしまいました。 (といっても、レンジ相場だと思ったのでお昼から15時ぐらいまでは指値、逆指値設定だけして私用を片付けていましたが) その反面、16時からの欧州時間では荒い値動きとなりました。 僕はなんとか勝ち逃げることができましたが、改めてFXの恐ろしさを味合わされました。 これが、、、 こう!! (function(b,c,f,g,a,d,e…
FXにおいてポジポジ病というのは、常にポジションを持っていないと落ち着かないという心理状態のことなのですが、この記事を書いている私も昔はポジポジ病でした。 しかも、重度のwww 私がポジポジ病を克服した方法を記せば良いのかもしれませんが、ポジポジ病を発症する原因というのは人それぞれなので、全員を一瞬で治す薬のようなものは残念ながら存在しませんと言いたいところですが、一つだけあります。 これに関しては後程。 で、ポジポジ病を治すためにはまずはその原因を知ることが重要かと思います。 ということで、私が考えるポジポジ病の原因を列挙してみます。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 1.トレードしていな…
前回の実戦トレード練習問題のアクセス数がまずまずでしたので第2回目をやってみたいと思います。 それでは問題です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ って、今回も解説するのに都合が良い場面を選んでいると言われるのも悔しいので7月16日(日)午後1時、つまりチャートが動いていない時間の最新チャートをキャプチャーしました。 上はドル円5分足のチャートですが、現在値である赤丸で、 ・売りますか? ・買いますか? ・何もしませんか? ○○になれば買うとか、△△になれば売るというパターンはお考え頂く必要はありません。 売るか、買うか、何もしないの三択ですが、売るのであればその根拠、買うのであればその根拠…
FXにおいて勝てるところだけでトレードすれば負けることはないかと思うのですが、相場に絶対はないので、厳密に言えば勝てる可能性が高いところとなります。 ここで皆さんに、 限定公開記事を減らすために応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 勝てる可能性が高いところのみでトレードしていますか? ということをお伺いしたいです。 この質問に自信をもって「はい!」と答えられる方はすでに勝ち組の仲間入りをされているでしょうから、当記事をお読み頂く必要は全くありません。 と言いますか、このような方がわざわざ私のブログにお越し頂くことはないでしょう。 ということで、自信をもって「はい!」と答えられる方は少ないという前…
みなさん、こんにちわ。 先週もお疲れ様でした。 来週のトレードに向けてドル円のチャートを見ていて気づいたことを、この記事でアウトプットしていきたいと思います。 下のチャートは日足チャートです。 (チャートが小さくてすみません。拡大して見ていただけると幸いです) 137.715円あたり(赤い丸の部分)でサポート&レジスタンスを形成しているので、市場参加者が先週もこの137.715円を意識していたと見受けられます。 そして金曜日には138.715円を上抜けたあたりで取引が終了。 この138.715円あたりもサポレジラインなので、来週はここを明確に上抜けるのか、下抜けるのかの勝負となりそうです。 さ…
【FX】ドル円 来週に向けての環境認識 7月15日 逆襲の・・・
おはようございます。 今週も来週に向けた環境認識をやりたいと思います。 まず日足です。 限定公開記事が多くならないために応援クリックをお願い致します!⇒⇒⇒ 6日連続で陰線だったのですが、昨日遂に陽線となりました。 逆襲のシャアではなく、逆襲の買い勢という感じになったのですが詳しく見ていきましょう。 下落の起点である赤線は意外とスンナリ下抜けたのですが、その下の下ヒゲを3本出している黄丸で止められ、その後上昇しました。 結局長い下ヒゲとなったので赤線も実体では下抜けていません。 昨日は約200pips反発したのですが、言い換えるとしっかり戻ったとも言えます。 しっかり戻ったのだから戻り売りを考…
【FXリアルトレード日記】ドル円138円割れ 7月14日ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 あいかわらず、米ドルの下げが止まりません。 今朝もこのようなニュースが流れていました。 なので今月の日銀政策決定会合が開かれるまで、この動きが継続しそうですが、、、。 www.bloomberg.co.jp しかし、わずか10営業日で145円から138円割れとなっているので、さすがに戻りもありそうだし、でも結局はジリ下げの展開だしで、なんとも居心地の悪い相場です。 こんなときは自分の目標額まで取れたら、欲張らずにその日はもうオシマイで良いのかもしれませんね。 きょうも米ドルが弱く、ドル円が138円を割れたのでそのタイミングでショートをエントリーしました。 最初の1本目が…
過去に何度か練習問題の記事を書いているのですが、当ブログでは何度も「自分で考える」ということを強調しておりますので練習問題を増やした方がいいのかな~と考えています。 私がどれだけ考え方を説明しても実際にお考え頂けないようであれば情報が増えるだけで逆効果という可能性も十分あります。 学ぶだけでは勝てないということをご自身で体感して頂くという意味も込めて以下の問題を是非お考え頂ければと思います。 それでは問題です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ って、解説するのに都合が良い場面を選んでいると言われるのも悔しいのでたった今のチャートをキャプチャーしましたw 上はドル円1分足のチャートですが、現…
おはようございます。 7月14日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 6日連続で陰線となったのですが、下げ幅は一昨日よりも少なかったです。 で、昨日は壮大なダブルボトムのネックゾーンという表記をしたのですが、本日はシンプルに下落の起点である赤線を引いてみました。 現在はこの赤線に到達しており、ここから猛反発してもおかしくないのですが、6日連続で陰線という流れを急に変えるのは難しいかもしれません。 また、黄線で示した上昇の半値付近にも近付いてきています。 今の流れを考慮すると売り中心で考えたいところですが、そろそろ買い勢も黙ってはいないということを意識し…
負けトレード解説の3回目です。 まず最初に、ご応募頂いたことを深く感謝致します。 では、どのような負けトレードだったのかを見ていきましょう。 この記事をご覧になっている方も今回の負けトレードの問題点等を是非お考えください。 考えられた後に私の解説をご覧になった方が頭に定着しやすいと思いますので。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 左側の大きなチャートがドル円の1分足、右上が15分足、右下が4時間足です。 何枚ものチャート画像を並べると見にくいかと思い、上のような書式でお願いしております。 以下はご本人さんから頂いたテキストをそのまま貼っておきます。 ----- エントリー140.506 損切…
【FXリアルトレード日記】米CPIトレード&7月13日ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 7月12日の21時30分に米国消費者物価指数(CPI)の発表がありました。 結果は下のとおり、いずれも予想より下振れ。 この発表直後にドル円は下方向にうごきましたので、その動きにのってショートで勝ち逃げることができました。 タイミングがずいぶん遅れてしまったのですが、139円のキリ番を勢いよく下に抜けたので、そこからショートで入りました。 僕がトレードしていた時間帯は、ここからさらに下へいくような動きを見せなかったので上のスクショの位置で利確。 このあとの動きは上への戻しが入ってから、さらに下へ伸び138.200円ぐらいまで下落したようです。 翌日の7月13日のTYO時…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月13日 もうダメだ。。。
おはようございます。 7月13日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 5日連続で陰線となったのですが、昨日の陰線はその前の2日間よりも長い陰線(オレンジ丸)となりました。 長い陰線となった要因は指標や要人発言の影響が当然あるかと思うのですが、買い勢の「もうダメだ。。。」という気持ちの表れも出ているような気がします。 どういうことかと言いますと、145円近辺から下げ始めた時は「まだまだ押し目買いで行けるで~」という感じだったかと思うのですが、連続で陰線が続くと「まだ買いの方がいいよな?でも、そろそろ・・・」というような感じになり、昨日、遂に「もうダメだ。…
【FX】私の勝ちトレード解説 超久々に○○しました!&8連勝!
ブログランキングのクリック数は徐々に増えてきてはいるのですが、当ブログのアクセス数も徐々に増えてきていますので、20人に1人程度しかランキングのバナーをクリックして頂いていないという状況に変化はありません。 ということで、今回の記事は久々に限定公開にさせて頂きます。 記事をお読み頂く方法ですが、 まずは上のバナーをクリックし、人気ブログランキングのサイトに飛んでください。 そして、私のブログ「【FX】専業トレーダーのメモ帳」を探してください。 7月12日の13時現在では1位です。 探して頂くと、赤枠のブログの説明の横に5桁の数字が書かれています。 この5桁の数字を、 https://fxnan…
【FXリアルトレード日記】ドル円140円割れ 7月12日ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 あいかわらずドル安円高の流れが継続で、誰が見ても重要だと意識している1ドル140円を今朝、割り込みました。 その動きをリアルタイムで見ることができていたので、そこからショートで入り、目標の+50pips以上取ることができました。 結果的に利食いのタイミングが早かった気もしますが、いつどこでショートカバーなどにより反発されるか分からない位置なので十分満足しています。 そしてなによりも、今月の損切り分を埋めていかなくてはいけない立場だということもあります。 不確かな利益伸ばしよりも確実な利食い優先で、メンタルを整えて行きたいと思います。 あとは今晩、米国のCPI発表がありま…
【FXリアルトレード日記】ドル円140円割れ 7月12日ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 あいかわらずドル安円高の流れが継続で、誰が見ても重要だと意識している1ドル140円を今朝、割り込みました。 その動きをリアルタイムで見ることができていたので、そこからショートで入り、目標の+50pips以上取ることができました。 結果的に利食いのタイミングが早かった気もしますが、いつどこでショートカバーなどにより反発されるか分からない位置なので十分満足しています。 そしてなによりも、今月の損切り分を埋めていかなくてはいけない立場だということもあります。 不確かな利益伸ばしよりも確実な利食い優先で、メンタルを整えて行きたいと思います。 あとは今晩、米国のCPI発表がありま…
【FX】ドル円 今日の環境認識 7月12日 4日連続で・・・
おはようございます。 またいつもより早起きしたので朝から記事を書いております。 では、7月12日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ もう少し抵抗するかと思った赤線と黄線を意外とスンナリ下抜け、「4日連続で」陰線となりました。 現在は長い陽線の実体であるピンク線付近ですが、当面の最終防衛ゾーンとも言うべき赤線&黄線のゾーンを実体で下抜けていますので売り勢の勢いが付きそうな感じがします。 かと言って売りありきで考えたり、下げている途中で売ると一瞬で損切りということになりかねませんので、常に逆の立場の人の気持ちを考えるということと、売るにしても戻ってからと…
「FXの考え方は超簡単」なんてことを書くと各所からの猛反発が予想されるのですが、それでも敢えて「超」を意図的に加えて煽っていますw 何故こんなことをするかと言えば単純にこの記事をお読み頂きたいからであって、FXをナメている訳ではないですし、FXを冒涜する気もないということを最初に強調しておきます。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ では、FXの考え方が超簡単という根拠ですが、FXというのは上か下、売るか買うかだけの世界なのでそもそも難しくしようがありませんし、考え方そのものは小学生でも理解できるレベルだと思います。 上か下だけと言っても、ちょっとだけ上に行ってから激しく下げるなどのトリッキー…
【FXリアルトレード日記】 大敗、、、。からの反省、そして決意表明! 7月11日ドル円(USDJPY)トレード
みなさん、こんにちわ。 前回の更新から少々間が空きました。 その理由は7月7日にエントリーしたドル円のロングポジションが延々と下げ続け、とてもブログを書く元気がなかったからです。 (いままでドヤ顔で勝ちトレードをブログに書いていたのに、更新が止まったということは大損したのかな?と察した方もいるかもしれませんね) そして週明け月曜日のTYO時間に4~5万の損失で逃げられたタイミングがあったにもかかわらず、まだ上にいくという淡い期待を抱いて損切りをスルーしてしまい、けっきょく本日7月11日のAM3時頃、さらなるドル円のジリ下げに耐えられなくなり損切りをした次第です。 その結果は総額約43万円の損切…
おはようございます。 7月11日、ドル円の環境認識です。 まずは日足です。 応援クリックをお願いします!⇒⇒⇒ 3日連続で陰線となり、しかも、水色線で示したように逆V字回復しています。 この動きを見て「もう」流れは変わったと考えている方も多いかもしれません。 個人的にも得意の売りで攻めたいという気持ちはあるのですが、現在ちょうど重要なポイントにいるかと思います。 と言いますのは、現在はオレンジ枠で囲った大きな波のほぼ中間地点であり、上昇の起点ある赤線に到達しています。 この赤線及び、下落の起点である黄線の間の値幅があまりないので、ここをゾーンと考えると、このゾーンが当面の最終防衛ゾーンとも言え…
FXにおける決済とはエントリーしたポジションを手仕舞うことなのですが、利益を確定する決済と、損失を確定させる決済があります。 決済のタイミングによって収支が大きく変わることもあるのですが、皆さんは納得できると言いますか、後悔しない決済ができていますでしょうか? できているのであればこの記事をお読み頂く必要はないのですが、多くの方が決済に関して何らかの問題点や不安を抱えられているかと思います。 と書いている私も昔は酷い決済をしていましたし、今でも毎回100点の決済ができている訳ではありません。 ですが、昔の決済が5点くらいだとすると、今は平均で75点くらいかと思いますので、この差によって勝ててい…