メインカテゴリーを選択しなおす
移民問題は「対岸の火事」じゃない|川口市クルド人から見える日本の未来
クルド人コミュニティが急増する埼玉県川口市などで「治安が心配」「文化の違いで摩擦が絶えない」といった声が広がっています。しかし、彼ら自身も不安定な在留資格や仮方面制度、不法滞在に伴う生活苦に悩み、社会から孤立しがちです。そこで本記事では、地
【クルド人歌手 入国拒否】日本クルド文化協会「この対応はない…恥ずかしい」 コンサート活動、入国の条件に適合せず
日本クルド文化協会(埼玉県川口市)は23日、埼玉会館(さいたま市浦和区)で24日に開催を予定していたコンサートの出演者の男性が入国できなかったことにより、中止すると発表した。コンサート活動が入国の条件に適合しなかったことが原因とみられる。
クルド排斥派が、口々に叫んでおります。「20年前の報告書で出稼ぎが証明された」……おかしいと思いませんか?彼ら排斥派は、2005年の報告書を、そのまま2025年時点の判断に使える、そう主張しているんですよ?……普通に考えれば、2005年と2025年なら、事情もだいぶ変わっているし、人も入れ替わっていると判ります。2005年の報告書が、そのまま2025年の判断材料として有効な筈はない。実際、トルコの現在の国内情勢は、非常に不安定...
在留資格『日本人の配偶者等』 在留資格「日本人の配偶者等」について 昨今、国際結婚もされる方も大勢いらっしゃいますね 外国人同士が日本で婚…
川口市でクルド人が我が物顔でやりたい放題やっていることは知っていると思う。しかし左翼マスコミはそれでも難民申請を繰り返すクルド人を庇い、やりたい放題やっているクルド人を批判することをヘイトスピーチと批判するのである。川口市に住むクルド人はわずか2、3000人に過ぎない。それでもあれほどの騒ぎになっているのだ。幸い入管法を改正して3回難民申請をしていたら難民申請中でも強制送還できるようになったが。トルコとは相互ビザ免除しているがクルド人が入国してくるのでビザ免除を一時的にでも停止すべきだろう。ちょっと引用しすぎた気がするので読み飛ばしてくれても構わない。~~引用ここから~~不法入国し前科ありのクルド人、強制退去に「すぐにまた来る」「私は金持ち」病院乱闘事件で逮捕されたのに再入国(全文) デイリー新潮難民認定...偽装難民クルド人のやりたい放題
「永住者の配偶者」の在留資格のお話 「永住者の配偶者」の在留資格について 外国人の方が日本で永住許可申請を行い許可されると在留資格「永住者」となり…
在留資格「家族滞在」に ついて書いてみます 在留資格「家族滞在」について 日本で働く外国人の方を見かけることがごく普通になってきました…
「オンライン在留申請手続紹介のSTREAMO」では、にしやま行政書士事務所が提供するオンライン在留申請取次サービスについて、手続・在留資格毎にその概要(主に申請書テンプレートの入力要領が中心)を動画で発信しています。第一弾として配信した、在留資格認定証明書交付申請(技人国)について、本投稿で解説いたします。
”全国で最も在留ネパール人が多い都市「名古屋」 隣町にできたインターナショナルスクールを訪ねると…”(2024/05/13 中日新聞)によれば、 日本国内で増え続けているネパールからの留学生。その増加は2010年代初めごろから顕著になるが、5年ほど遅れて急激に増えたのが、..
その名も「オンライン在留申請手続紹介のSTREAMO(https://streamo.jp)」。「にしやま行政書士事務所」が提供するオンライン在留申請手続を動画で紹介しています。当事務所が提供するオンライン在留申請取次サービスは、申請者/代理人の方に入力頂くテンプレートを...
「これで少しは、よくなるのでしょうか?」… それにしても、色々な法律原案を後退させ、骨抜きにしようとする国会議員の名前と顔を公開してほしい。 個人的には、下記動画のお方の意見は、概ね同感ですが、軽
「夫婦で在留カードを偽造した容疑で中国人2人を逮捕 500万円以上得ていたか 2024/04/30 名古屋テレビ」によれば、"在留カードなどを偽造したとして、中国籍の夫婦が再逮捕されました。(中略)警察は2人が去年11月ごろから在留カードなどを偽造して販売し、500万円..
外国人の方を雇用するにあたり、就労資格証明書を取得しておかないと不法就労にあたりますか?という問い合わせを受けることがあります。本投稿では、就労資格証明書交付申請の意義について解説したいと思います。 就労資格証明書とは 外国人の方が、その在留資格で行うことができる収入を伴う..
産経新聞「日本政府、反プーチン政権のロシア人に在留許可 弾圧考慮か」2024/04/25 によれば、”ロシアのプーチン政権を批判し、ウクライナ侵攻開始前に日本に事実上亡命して難民認定を求めているロシア人男性に対し、法務大臣の裁量で例外的に滞在を認める「在留特別許可」が3月中旬に出たこと..
日本在住の外国人の方から、何らかの事情で転職したいという相談を受け、この時に在留カードを手元に持っていないという事を聞き、驚く事があります。 転職の前後で必要な入管関連の手続 転職に当たって押さえておきたい入管関連の手続きは以下のとおりです。(〇:必須、△:望ましい) 〇退職後、出入国在留管理庁への退職の届出(所属機.
特定技能、技能実習等の在留資格を中心に、各地方自治体での在留外国人の数は増加する一方です。 江別の在留外国人、初の千人 4月 パキスタン人が急伸 在留外国人最多13万人超 昨年末の中国地方 特定技能が5割増 在留外国人が過去最多の341万人...
令和5年の入管法改正のうち、難民認定申請3回目以降の外国人に関しては退去強制手続の例外対象としないとする部分の運用開始が6月に迫っています。 一方、難民認定制度に関して、先月26日、出入国在留管理庁から、「令和5年における難民認定者数等について」が公表されています。
日本語学校卒業後の外国人、在留資格の要件緩和…北九州市が就職活動を促進で(2024/3/22 読売新聞)によれば、北九州市において、国家戦略特区の在留資格要件緩和制度に基づく申請が認定されたとのこと。"申請が認定された"とのことですが、実施要項から判断するに、おそらく自治体が発行した確認証明書等を添えて..
日本で働く、日本にお住まいの外国人の方々向けのお役立ち情報です。官公庁、在留申請支援の行政書士、特定技能登録支援機関や医療機関など、外国人の方々が日本で働く・暮らすために必須・有益な機関を中心に掲載しています。マップに表示された地域に登録された事務所名、機関名等が表示されます。クリックするとホームページに遷移します。
昨年6月に成立した改正入管法(本年6月15日全面施行)については、特に難民申請3回目以降の人を強制送還する規定が盛り込まれていることについて、批判の声がやみません。 当改正については、他にも在留特別許可申請制度、補完的保護制度の創設など、難民保護の観点から評価すべき点がありますので、改めて述べておきたいと思います。
在留期間更新許可申請、在留資格変更許可申請における特例期間について
不法残留疑いで警視庁が誤認逮捕 手続き中のフィリピン技能実習生(2024/03/03 共同通信)によれば、(警察)署は本部の国際犯罪対策課を通じて出入国在留管理庁に照会。手続き(在留期間更新許可申請或いは在留資格変更許可申請)をしているとの回答があったが見落として...
2月29日、当ブログにて、一つ前の投稿「在留資格「技術・人文知識・国際業務」について専門卒留学生への許可基準が緩和へ」にて、専門学校卒留学生に在留資格:「技術・人文知識・国際業務」(技人国)が付与されるにあたって基準となる学歴要件が、大卒に準じる方向で緩和される旨の投稿を行いました。
在留資格「技術・人文知識・国際業務」について専門卒留学生への許可基準が緩和へ
「専門卒留学生の就職先拡大 入管庁、在留資格の運用見直し」(2024/2/29 時事通信)によれば、国が認定した質の高い教育を行う専門学校の卒業生への在留資格の付与に当たり、大学卒業生と同等に扱うとのこと。在留資格「技術・人文知識・国際業務」(通称:技人国)は...
ロシアによるウクライナの軍事侵攻から2年(日本への新規入国者は収束傾向)
ロシアによるウクライナの軍事侵攻から本日で2年です。本ブログ(ウクライナからの避難民に在留資格「定住者」を付与)でもご紹介したとおり、昨年12月から施行された入管法改正「補完的保護対象者」認定制度に基づく、在留期間1年の特定活動から同5年の「定住者」へ在留資格を変更される方が多く出始めています
在留資格外の活動でベトナム人を働かせ、不法残留者にあっせん 入管難民法違反(不法就労あっせん)容疑で姫路の会社員ら逮捕 (2024/02/20 神戸新聞) とのこと。不法就労事件の報道はよく目にします。 そもそも外国人の方が合法的に日本で就労するための条件とは何でしょうか。
少子高齢化に伴い、我が国の入管政策は、今日過渡期を迎えています。 ニュースメディアもこの事を如実に反映しており、在留・入管関連のニュース記事がリリースされない日はありません。 昨今でいえば、下記のようなテーマが配信され、多くは本ブログでも言及しています。
ロシアによるウクライナ侵攻から2月24日で2年となる中、避難生活を送ってきたウクライナ人の夫婦が8日、在留資格「定住者」への変更が許可されたとのこと。(2024/02/07 NHK)
福岡市が、外国人IT(情報技術)エンジニアの在留資格審査を市が一部引き受ける「エンジニアビザ」制度で、初めて入国者の在留許可が下りたと発表したとのこと。(2024/02/08 日本経済新聞)
デジタルノマドの受入開始(消費拡大というプラス面と所得税収入のマイナス面)
政府は2日、ITを活用して世界各地を移動しながら働く「デジタルノマド」を対象に、在留資格「特定活動」を与える新制度を発表しました。(2024/02/02 時事通信) 「ノマド」とは英語で遊牧民(nomads)を指し、デジタルノマドとはITなどの仕事に従事し、国境にとらわれずにリモートで働く人々の事を指します。
在留期間更新許可、在留資格変更許可申請時の在留カード、パスポート提示義務について
中長期在留者の方が、引き続き日本に在留するため、在留期間更新許可や在留資格変更許可、何れかの申請を行う際、入管庁の地方官署に書類を持って出向くことが一般的です。この時、申請書や添付書類の提出とは別に、在留カードとパスポートの提示を求められます。
在留申請オンラインAPIを活用したサービスを本日リリースしました。
新たな在留申請管理システム(システム名:nicras(二クラス))の構築を行って参りましたが、入管庁とデジタル庁双方とのテスト、承認を経て、本日サービスリリースを迎える運びとなりました。
在留特別許可「申請制度の創設」について。1)送還停止効の例外規定の創設 2)罰則付き退去命令制度の創設 3)収容に代わる監理措置制度の創設 4)「補完的保護対象者」認定制度の創設 5)在留特別許可の申請手続の創設
在留申請オンラインAPI「オンラインテスト」を完了しました。
在留申請オンラインAPIは、令和4年7月に入管庁よりリリースされた、在留申請オンラインシステムと民間のシステムを連携するためのプラットフォームです。「にしやま行政書士事務所」は、入管庁とのオンラインテストを完了し、いよいよリリースに向けた最終段階となりました。
技能実習制度の見直しと課題について(地方からの人材流出を食い止めるには)
厳しい職場環境に置かれた技能実習生の失踪が相次ぎ、人権侵害の指摘があるとして、令和5年11月30日、政府の有識
「家族一体で在留を特別に許可することができることとなります」との8月法務大臣会見について
「うれしいし驚きも」タイ人の母親のもとで日本で生まれた高校生と中学生の姉弟に在留特別許可 これまでは在留資格な
「入管・在留関連ニュースアーカイブ」ホームページに新機能を追加しました。
「にしやま行政書士事務所」のホームページに新機能、「入管・在留関連ニュースアーカイブ」を追加しました。 トップ
ヘビィなテーマをなるべく軽く話してみる実験:入管法改正と特別在留許可
昨日の記事は軽い話をすると言いつつ結局はまったく軽くないどころか説教臭い話になってしまいました。どうにも無駄に生真面目で困ります。 記事を書くからには何かしら意味のあることやタメになりそうなことを一つは記事に盛り込みたい、そのためには事実やデータを用いて論理を積み重ねたい、さらには想定される反論や異論なども併記したい、とやっていくとあっという間に真面目な記事が完成します。私にとって軽い話というのはなかなか難しいものなのです。 さて、ここで発想の逆転です。 重いテーマを避けるのではなく、重いテーマをあえて軽く話せば軽くなるのではないか、そんな実験をしてみます。 とりあえず思い付いたテーマが「入管…
埼玉県南部の川口市でやりたい放題やっていたクルド人を警察、税務署、入管、労基署などが取り締まりに動き締め付けが厳しくなっているようだ。クルド人は日本でやりたい放題やり過ぎた。はっきり強制送還するしかないと思うのだが、「人権」に配慮しすぎて強制送還に及び腰なのだ。裁判所も強制送還しようとすると違法だとの判決を出したりして妨害するのだ。~~引用ここから~~クルド人の迷惑行為に警察動く埼玉・川口市の住民とトラブル深刻化市議会が意見書を採択、歩み寄る変化の兆しも(1/2ページ)埼玉県南部に集住するトルコ国籍のクルド人と住民のトラブルで、状況に変化の兆しが出ているという。関係者によると、一部のクルド人による改造車の暴走や騒音が問題に…zakzak:夕刊フジ公式サイトジャーナリスト・石井孝明氏が緊急リポート埼玉県南部...行政が埼玉県川口市のクルド人を取り締まっているようだ
先週、日本の企業様から4名の特定技能介護の依頼がありました。すぐさま4名を確保して履歴書を作成して日本へ連絡です。その時点で面接までにもう数名増えるかもしれま…
8日の参議院法務委員会での出来事。今回の入管法改正は賛成です。難民は難民で保護しないといけないと思うけどその裏で難民ビジネスが存在するのも事実。昨年だけでも名…
5月30日の参議院の法務委員会です。日本入国後在留許可が切れて入管に収容された後様々な理由で外に出た人、その内の1,400人が逃亡してるとの事。現在入管法改正…
入管法改正が国会で議論されているが、不法滞在者は有無を言わさず強制送還する必要がある。ウィシュマが入管施設で死亡したのは気の毒だったが、強制送還していれば死ぬことはなかった。不法滞在は死ぬほどの罪ではない。その通りだ。しかし強制送還される罪ではあるのだ。日本で罪を犯した外国人犯罪者が難民申請を繰り返すことによって強制送還を免れている悪質なケースを新潮の記事を引用することで紹介したい。~~引用ここから~~【入管法改正】立民・石川大我議員が支援体調不良を訴え仮放免された「スリランカ人男性」が2度も起こしていた「性犯罪」 デイリー新潮立憲民主党の石川大我参院議員が支援し、東京出入国在留管理局から仮放免を許可された40代のスリランカ人男性が、過去に「強制わいせつ致傷罪」と「強姦致傷罪」で2度、有罪...デイリー新...入管法改正は必要だ
こんにちは!純光社のDecoです 今日も純光社のブログチェック頂きありがとうございます~ 先日入管へ行ってまいりました入国管理局です別名 出入国在留管理庁…
ここ数年、難民問題と入管法改正に関して色々と議論が紛糾しています。 各国で難民の定義や国家の仕組みが異なることから、国際的に一律のルールを定めることは難しいため、日本としてどのように難民や出入国管理を対応していくか議論が深まるのは良いことでしょう。 日本の難民認定が他国に比べて厳しいのは間違いありませんし、日本の入管には人権問題が指摘されていることも事実です。 ◆日本の難民認定はなぜ少ないか?-制度面の課題から 認定NPO法人 難民支援協会 ◆外国人の収容問題 : アムネスティ日本 AMNESTY その反面、偽装難民問題を解決してもっと難民を受け入れられる体制を作るべきだという意見にも一理…
関口「梅村みずほ議員の問題発言がありました」サヘル・ローズ「信じられない、憤りも…入管法改正案が可決される事は一切あってはならない」【サンデーモーニング】
TBS【サンデーモーニング】(5/14)で、入管法改正案が衆院通過し参院で審議へというニュースの中で、「日本維新の会の梅村みずほ議員が問題発言した」と言っていたので記録しました(青字はナレーション)かつてウィシュマさんの死亡に至るまでの経緯を山下元法相が説明していたものと
一日降ったり止んだりの一日でした。ついに雨季に入ったんだな!と実感できる空模様です!それにしても雷雨、雷の音がすごくて激しい雨もすごくてガーデンの中の道路も…
5月に入って暑さの続くなか なかなか雨の気配がなかったのですが ついに ついに 始まっちゃいました!!! 雨季(笑) 午後 激しい雷の音と共に 激…
中島京子さん初めて読みました。以前、角田光代さんとの対談で話していて興味を持った本。吉川英治文学賞受賞作。「やさしい猫」を読んでみた。やさしい猫 (単行本) [ 中島 京子 ]スリランカ人のクラマさんとミユキさんの出会い、結婚がミユキさんの娘マヤちゃんが「きみ」
チスモーサ1号の奥様情報によると 最近、観光や親族訪問などで日本へ行く人が、フィリピンの空港でフィリピンの入管から出国拒否される事が増えているらしい・・・・ …