メインカテゴリーを選択しなおす
ウィーンによく見られるこの時期の花455として、Blutpflaume(ブルートプフラウメ)・・・ Prunus cerasifera 'Nigra'・・・ベニバスモモについて書いています。
ウィーンによく見られるこの時期の花435として、Blutpflaume(ブルートプフラウメ)・・・ Prunus cerasifera 'Nigra'・・・ベニバスモモについて書いています。
ベニハスモモ 服部緑化植物園 春の花 「お花もふわふわ・気持もふわふわ・・・ ♪」
(2024/03/10 大阪府豊中市 服部緑化植物園)シベ先の紅色がとても可愛い桃の花・・・あたたかい日射しに包まれて嬉しそう ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
紺色の空にモクレンの白が際立って春の息吹を感じます時期的には少し前の方が良かったようでしたサクラが咲いてる!と近づいてみたら少し違ってました”ベニバスモモ...
ベニハスモモ 服部緑化植物園 春の花 「ホッとする一輪・・・ホッとする心 ♪」
(2024/03/01 大阪府豊中市 服部緑化植物園)まだ寒いけど可愛い一重の花びらを見ながら・・・少し気持が暖かくなったような気がします・・・ ♪*今年は花木の咲く順番が例年と違い戸惑うことばかり・・・写真愛好家のみなさんも大変でしょうね! 頑張って ♪(FUJIF
前回山田池公園に行った時に、ベニバスモモの木もたくさんあることを知って、2020年3月にあんぱんと一緒にお散歩に行ってきました。 お気に入りの公園 以前は、花博記念公園鶴見緑地がお気に入りでよく散歩に行っていましたが、この頃には山田池公園の
ウィーンによく見られるこの時期の花408として、Blutpflaume(ブルートプフラウメ)・・・ Prunus cerasifera 'Nigra'・・・ベニバスモモについて書いています。
ウィーンによく見られるこの時期の花375として、Blutpflaume(ブルートプフラウメ)・・・ Prunus cerasifera 'Nigra'・・・ベニバスモモについて書いています。
毎度いつものベルモント公園です花が咲き初めて賑やかになって来ていますこれは桜では無くてベニバスモモ(アカバスモモとも呼ばれる)西南アジア、コーカサス地方に自生する「ミロバランスモモ」の変種とされる落葉小高木可愛らしいお花ですね、花が終わると実が付きますよ、スモモだからね公園に隣接するお宅の庭にピンクの桜ただいま満開ですおかめ桜と言うそうですおかめ桜(オカメザクラ)は、カンヒザクラとマメザクラを交配してイギリスで作出された品種で花が下向きにつくのが特徴、、なんだそうだメジロが飛び回っていました少し離れた別の公園に行ってみましたここでもピンクの桜が咲き誇ってましたこれは河津桜かなぁ?手前には白い桜が……色んな種類があるんですね、私にはさっぱり分かりません\(//∇//)\そこに予想外の鳥さん発見!ジョウビタキの男の...桜って、いろいろ有るのね^^;