ウィーン国際空港で売られているザッハートルテは街中で買うより割高になっていることについて書いています。
ウィーン在住オーストリア国家公認ガイド(Kei)のホームページに埋め込んでいるブログコーナーです。あらゆる分野の情報満載!
大好きなウィーンの街で、オーストリア国家公認ガイドとして25年以上になります。 観光名所、生活している中で得た、様々な経験や現地情報、地元新聞などからの興味深い記事などをあらゆる分野から、思い立ったことなどを簡単にまとめています。 オーストリアは旅の全ての魅力を持ったとても奥深い美しい国で、その首都ウィーンはヨーロッパ文化が凝縮した街です。
暑い日本から ~フランクフルトから羽田へはANA便~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、フランクフルト国際空港の様子を掲載しています。
暑い日本から ~一時帰国しています~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、ウィーン国際空港の様子を掲載しています。
シェーンブルン宮殿のグロリエッテを近くから見ています。
夏至が過ぎた6月終わりのウィーンの夜空です。
<動画> ウィーンの街中にある植物庭園でリスが食事を楽しんでる光景に遭遇しました。
路面電車の車内にある自動券売機について書いています。
シェーンブルン宮殿で多くの人が見ていない「ベルグルの間」をほんのちょっと掲載しています。
2024年6月29日~9月2日、とんねんる補修工事のため地下鉄4号線(U4)のSchwedenplatz~Schottenring間が運休することについての注意です。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
ベルヴェデーレ宮殿からの美しい眺めを掲載しています。
お酒とタバコはこちらでは何歳からか書いています。
6月26日(水)12:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.203をお届けします。
メルク修道院のバルコニーが修復中で、景色が見られないこと、暫定的な橋が作られていることについて書いています。 動画編です。
ウィーン楽友協会からカールス教会の鐘の響き 動画編を掲載しています。
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラム
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラムを紹介してます。
オーストリア最大のマウトハウゼン強制収容所(KZ Mauthausen)を紹介しています。
ウィーンのこの時期21:45の夜空を掲載しています。
ウィーン中心部で観光中に出会ったフォークダンスイベント 動画編
ウィーン中心部で観光中に出会ったフォークダンスイベントを動画で掲載しています。
うちの庭にあるスミミザクラは今年たくさんの実が生ったことについて書いています。
6月17日(月)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.202をお届けします。
ハイナーのErdbeer Frappee (イチゴのミルクセーキ)を紹介しています。
ウィーンの地下鉄駅に最近登場した整列乗車?マークを掲載しています。
父の日にもらったラズベリーシュトゥルムを紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花447としてBlasenesche・・・Blasenbaum ・・・Koelreuteria paniculata・・・モクゲンジを紹介しています。
6月12日(水)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.201をお届けします。
お気に入りのCafé Sperl 動画編です。
レインボーパレードでリンク道路が封鎖されることについて注意喚起しています。
国立オペラ座 最近のガイドツアー状況について書いています。
ウィーンの街中で偶然見かけた押しがけの光景です。
クリムトのお墓を紹介しています。
ウィーンのシンボルのひとつ、映画「第三の男」に登場する大観覧車を紹介しています。
シェーンブルン宮殿 ウィーンフィル夏の夜コンサート(Sommernachtskonzert 2024)について書いています。
この時期の夜21:00の夕陽です。
5月25日(土)15:00・・・日本時間22:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.199をお届けします。
朝のウィーン川と ユーゲントシュティールのプロムナードを掲載しています。
Fronleichnam(聖体祭)について書いています。
ウィーンは世界で一番住みやすい街(2023年度)12回目に選ばれたことについて書いています。
スーパーらしくないスーパー 動画編です。
ベートーヴェンの散歩道を一緒に歩いてみましょう。 音楽を入れたもの(左)と、オリジナル音声(右)と同じ動画を2つのバージョンで掲載します。 オリジナル音声では鳥のさえずりが心地良さを誘います。
ベルヴェデーレ宮殿でオペラ鑑賞を紹介しています。日程は2024年7月の4日~6日、11日~13日、18日~20日です。
お気に入りのハイキングコースを歩いた後はお気に入りのホイリゲへ
お気に入りのハイキングコースを歩いた後はお気に入りのホイリゲについて書いています。
この時期の郊外に見られる風景です。 ケシ、ヤグルマギク(Kornblume)、マーガレットのコラボレーションは素敵です。
開放的なウィーンの5月の空気、シュテファン大聖堂の教会堂開基祭です。
5月25日(土)15:00・・・日本時間22:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.199をお届けします。
ベルヴェデーレ宮殿の大行列(2024年5月)です。
2024年4月2日~11月初頭まで路面電車1、62、バーデン線は区間を変更して運行していることについて解説しています。
Pfingsten(聖霊降臨祭)についてまとめています。
ザッハーホテルにあるCafé Sacher (カフェ ザッハー)について書いています。
美術史博物館の中央階段ホール 動画編を掲載しています。
Steffl-Kirtag 2024 動画編です。 シュテファン大聖堂の教会堂開基祭です。
オーストリアで一番安い車のランキング(2024年5月)を掲載しています。
馬車でグラーベンを横切ります。 馬の蹄がこだまするウィーンの中心部です。
ウィーンの森にあるリヒテンシュタイン城を紹介しています。
雑踏から離れて四旬節の静けさをペーター教会で 動画編
5月14日(火)12:00・・・日本時間19:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.198をお届けします。
オーストリアでのガイド業務は国家資格であり、空港送迎、食事等のアテンドにも許可が必要です
オーストリアでのガイド業務は国家資格であり、空港送迎、食事等のアテンドにも許可が必要であることを説明しています。
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)2024年
Christi Himmelfahrt (キリスト昇天)につてい書いています。(2024年)
アスパラガスのクリームスープを紹介しています。
5月5日は東方正教会の復活大祭でした。
5月8日(水)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.197をお届けします。
https://www.instagram.com/wienkankoguide/ 去年9月22日の発売日にiPhone15 Pro Maxをゲットして7か月が経ちました。 非常にいいですね。 私は本来スマフォは好きではなく、docomoのガラケーを長年愛用していて、iPadAirを家で使い、iPad miniを持ち歩いているというスタイルでした。 オーストリアでは5Gの普及に伴って、ウィーンから3Gが徐々に廃止され、2024年の終わりまでには全国的に3Gが終わることになりました。 今までdocomoのガラケーを何不自由なく快適に使っていましたが(もちろんオーストリアのSIMを利用していました)去年7月ぐらいからウィーンの街中でも多くの場所が圏外になってきたんですね。 最初はSIMか携帯電話の問題かと思っていたのですが、SIMを新しくして、ストックしてある新品のガラケーを使っても同じ現象が起きていたんですね。 iPadは4G/LTEなのでdocomoのガラケーが圏外でも、iPadは旗が全部立っていることから原因が分かりました。 こちらのガラケースタイルも数機種販売されているのですが、とても使う気にならず、不本意にも今更スマフォデビューということになりました。 特にカメラ性能が良く、手軽に写真を撮りたくなります。 インスタグラムにiPhone15 Pro Maxで撮影した画像をどんどんアップしていきたいと思いますので、是非フォローをお願いします。 https://www.instagram.com/wienkankoguide/
ウィーンによく見られるこの時期の花446として、Gewöhnliche Robinie (ゲヴェーンリヒェ・ロビーニエ)・・・Robinia pseudoacacia・・・ニセアカシアを話題にしています。
美術史博物館 事前にチケットを買っても開館時には大行列になります。
5月1日メーデーについて書いています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 445(コルクウィッチア/ショウキウツギ)
ウィーンによく見られるこの時期の花445としてKolkwitzie・・・Kolkwitzia amabilis・・・ショウキウツギ/アケボノウツギ/コルクウィッチア アマビリスを紹介しています。
2024年5月1日のメーデーイベントのため、リンク道路の一部が封鎖され、公共交通機関に影響が出ることについて書いています。
夕方の青空とシュテファン大聖堂です。
4月30日(火)13:30・・・日本時間20:30 ウィーンからライブオンラインツアーVol.196をお届けします。
2024年5月9日~5月12日、5月18日~5月20日の2回の週末に行われるポイントを新しくする工事のため地下鉄4号線(U4)のSchottenring~Friedensbrücke 間が運休することについての注意です。
L.Heiner(ハイナー)のErdbeeromelette" (エルトベーアオムレッテ)・・・イチゴオムレツを紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花444として、Gewöhnliche Rosskastanie・・・Aesculus hippocastanum・・・セイヨウトチノキ/マロニエとRotblühende Rosskastanie・・・Aesculus x carnea・・・ベニバナトチノキについて書いています。
WienMobil Rad 自転車シェアリングを紹介しています。
Café Sperlのマッチとボールペンを紹介しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花443 としてGoldregen (ゴルトレーゲン)・・・Labumum anagyroides・・・キバナフジ/キングサリについて書いています。
4月24日(水)15:00・・・日本時間22:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.195をお届けします。
日本からオーストリア航空の直行便が到着した時の空港の様子です。
ÖBB(オーストリア国鉄)の券売機でウィーン公共交通機関のチケットを買う方法
ÖBB(オーストリア国鉄)の券売機でウィーン公共交通機関のチケットを買う方法について解説しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 442(アカバナサンザシ)
ウィーンによく見られるこの時期の花442として、Rotdorn(ロートドルン)・・・Crataegus laevigata ‚Paul’s Scarlet‘ + Punicea + Punicea Flore Pleno・・・セイヨウサンザシ/アカバナサンザシを紹介しています。
仕事に行く前に朝の市立公園を散策しました。
シェーンブルン宮殿のフジ(2024年)・・・Blauregen・・・Glyzinie・・・Wisteria sinensis・・・ もしくはWisteria floribundaについて書いています。
ウィーンによく見られるこの時期の花 441 (セイヨウハナズオウ)
ウィーンによく見られるこの時期の花441として、Gewöhnlicher Judasbaum・・・Cercis siliquastrum・・・セイヨウハナズオウを紹介しています。
4月17日(水)13:15・・・日本時間20:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.194をお届けします。
市庁舎公園でピクニックしている光景が見られる夏のような一場面です。
ウィーン中心部で見た冬時間最後の夕陽です。
ウィーンによく見られるこの時期の花440として、Flieder (フリーダー)・・・Syringa vulgaris・・・ライラックを紹介しています。
自然に形成された巨大な石が見られる自然公園Blockheide (ブロックハイデ)を紹介しています。
シェーンブルン宮殿で見た印象的な春の空です。
Steiermark-Frühling 2024 (シュタイヤーマルクの春) 最終日の様子 動画編
今年25回目を迎えたSteiermark-Frühling 2024 (シュタイヤーマルクの春) 最終日の様子 動画編です。
先日ラムソンを話題にしました。 クマニラとも呼ばれているラムソンは早ければ2月終わりぐらいからウィーンの森など野生で多く生育しています。 レストランなどではラムソン(ドイツ語ではBärlauch)のスープやサラダなどが提供されているのを多く見かけます。 野生で取りに行かなくても手軽にスーパーでも買うことができます。 うちはこのラムソンを使って非常に手軽なニラ丼をよく作ります。
ウィーンによく見られるこの時期の花 439として、Traubenhyazinthen (トラウベンヒヤツィンテン)・・・ Muscar・・・ムスカリを紹介しています。
4月8日(月)12:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.193をお届けします。
シェーンブルン宮殿 復活祭前日の大混雑です。
週末の朝、リンク道路の一角です。
ウィーンによく見られるこの時期の花438としてHohler Lerchensporn (ホーラー・レルヒェンシュポルン)・・・Corydalis cava・・・キケマン属のコリダリス・カヴァを紹介しています。
なぜ復活祭のたまご(イースターエッグ)に色を塗るかについて書いています。
OSTERN(復活祭)について書いています。
Freyungのイースターマーケット(2024年)を掲載しています。
4月2日(火)14:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.192をお届けします。
「ブログリーダー」を活用して、Kei(オーストリア国家公認ガイド)さんをフォローしませんか?
ウィーン国際空港で売られているザッハートルテは街中で買うより割高になっていることについて書いています。
機内から眺めた富士山です ウィーンを6月29日(日)11:25全日空 NH206で羽田に30日06:55着というスケジュールで、羽田到着前に見た富士山です。
2025年6月30日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便(LH4912便) ウィーン~東京(羽田)の機内食を掲載しています。
ウィーン国立オペラ座 2025年7月のガイドツアー日程を掲載しています。
2025年6月29日に日本に一時帰国した時のANA(全日空)NH206便 ウィーン~東京(羽田)の飛行ルート
ウィーンとは思えない長閑な風景を掲載しています。
世界一音響がいいホールのひとつ、「ウィーン楽友協会ホール」・・・Gesellschaft der Musikfreunde のライトアップを掲載しています。
ウィーンによく見られるこの時期の花463としてTrompetenbaum・・・Catalpa bignonioides・・・アメリカキササゲについて書いています。
6月24日(火)14:00・・・日本時間21:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.243をお届けします。
美術史博物館の中央階段ホール 動画編を掲載しています。
Fronleichnam(聖体祭)について書いています。
ホテル セナトーア (HOTEL SENATOR)に6月16日~8月31日まで宿泊する方への注意情報です。 路面電車43番が線路工事のためSchottentor まで走らないので迂回路を説明しています。
6月17日(火)12:15・・・日本時間19:15 ウィーンからライブオンラインツアーVol.242をお届けします。
ウィーンのミノリーテン教会にある、モザイクの「最後の晩餐」を動画で紹介しています。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
6月12日(木)13:00・・・日本時間20:00 ウィーンからライブオンラインツアーVol.241をお届けします。
この時期の郊外によく見られる草原の風景でケシ、ヤグルマギク(Kornblume)、マーガレットのコラボレーションです。
Pfingsten(聖霊降臨祭)についてまとめています。
ハイナーの日替わりランチのひとつであるピーマンの肉詰めを紹介しています。
クロスターノイブルク修道院 (Stift Klosterneuburg)について書いています。
暑い日本から ~フランクフルトから羽田へはANA便~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、フランクフルト国際空港の様子を掲載しています。
暑い日本から ~一時帰国しています~ ウィーンを7月2日(火)15:00発オーストリア航空OS213でFRAまで、FRAからは20:45全日空 NH224で羽田に3日16:45着というスケジュールで、ウィーン国際空港の様子を掲載しています。
シェーンブルン宮殿のグロリエッテを近くから見ています。
夏至が過ぎた6月終わりのウィーンの夜空です。
<動画> ウィーンの街中にある植物庭園でリスが食事を楽しんでる光景に遭遇しました。
路面電車の車内にある自動券売機について書いています。
シェーンブルン宮殿で多くの人が見ていない「ベルグルの間」をほんのちょっと掲載しています。
2024年6月29日~9月2日、とんねんる補修工事のため地下鉄4号線(U4)のSchwedenplatz~Schottenring間が運休することについての注意です。
ハイナーでこの時期食べられる"Beeren Omelette"を紹介しています。
ベルヴェデーレ宮殿からの美しい眺めを掲載しています。
お酒とタバコはこちらでは何歳からか書いています。
6月26日(水)12:45・・・日本時間19:45 ウィーンからライブオンラインツアーVol.203をお届けします。
メルク修道院のバルコニーが修復中で、景色が見られないこと、暫定的な橋が作られていることについて書いています。 動画編です。
ウィーン楽友協会からカールス教会の鐘の響き 動画編を掲載しています。
「ウィーンの街を公認ガイドと歩いてみませんか」のインスタグラムを紹介してます。
オーストリア最大のマウトハウゼン強制収容所(KZ Mauthausen)を紹介しています。
ウィーンのこの時期21:45の夜空を掲載しています。
ウィーン中心部で観光中に出会ったフォークダンスイベントを動画で掲載しています。
うちの庭にあるスミミザクラは今年たくさんの実が生ったことについて書いています。