メインカテゴリーを選択しなおす
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 今回も先日の富士山麓の続きです。コムクドリがたくさんいました。ただ、あちこち忙しく飛び回っていて、目がまわるくらいでした。…
甲南医療センターや山口大学工学部の事件。優秀な若手を追い込まないでほしい
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 パワーハラスメントに関して、これまでいくつか記事を書いてきたわけですが、最近考えているのは、当事者でない全く無関係の第三者が、憶測でいろいろ書いてはいけないということです。 当事者や関係者が読んだら、とても不快に感じるだろうと思います。 僕自身もヤフコメの書き込みを見て、全く無関係の第三者がいろいろ書き連ねているのは、あまりよろしくない感じがしています。 事情を分からずにいろいろ書いているので、まったく的外れの書き込みになっています。 そういうことを反省の意味で前置きしたうえで、先日また痛ましい報道を目にしたのでそれについて記録しておき…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 雨上がりの公園は蒸し暑さを感じるくらい湿度が高いし、風で葉っぱについていた水滴が雨のように落ちてくるし、鳥の声もあまりしな…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日の連休最終日は朝から雨。散歩は休もうかと思いましたが、早朝は傘が必要ないくらいの雨だったので2時間ぐらいは歩こうと徒歩…
公園で野鳥観察…雨の前の散歩で・・アカハラ、キビタキ、センダイムシクイ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は雨の予報でしたが朝のうちは降らないようなので、いつもは自転車で向かう公園に昨日は歩いて出かけました。たまにポツポツと…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 早いもので今日から5月。公園もいつの間にかすっかり緑に覆われました。早く夏鳥が来ないか、などとと思っているうちに、いつの間…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 晴天の休日の公園はとても賑やか。たくさんの家族連れで賑わっていました。お母さんに連れられた小学生のバードウォッチャーも来て…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 なぜ、今年はオオルリが来ないのだろう? 昨日もオオルリの姿はありませんでした。アカハラやキビタキはそれなりに来ているし、コ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は雨の予報でしたが、明るくなってきた頃はまだ降り始めていませんでした。朝食を済ませて外を眺めてもまだ降っていません。ど…
・・・メジロ(’25-06)ソメイヨシノの蜜を求めて・・・ニュウナイスズメ(’25-03)ラッパ遊びを楽しむ・・・ガビチョウ(’25-01)八重桜に歓声を上げる・・・アカハラ(’25-04)葉桜も良いもんだなぁ~・・・山桜・・・思川桜思い思いに花見を楽しむ鳥たち・・・
公園で野鳥観察…センダイムシクイ、アカハラ、シロハラ、藪の中のコマドリ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も朝からいい天気でした。いい天気ですが待っているオオルリやキビタキが見つかりません。ぜんぜん声が聞こえてきません。囀り…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 気が付けばいつの間にか公園もすっかり新緑で覆われてきました。たった1日でもけっこう森の様子が変わるなあ、といった感じです。…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は風の強い日でした。到着しているはずの夏鳥たちもほとんど囀ることもなく、上空を飛び回る鳥はほとんどありませんでした。あ…
公園で野鳥観察…コサメビタキやキビタキ、センダイムシクイ、アカハラ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日は暑かったですね。体が慣れていないのでとても疲れました。 夏鳥たちも少しづつ公園を通過するようになってきました。ただ…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 天気が落ち着きませんね。昨日は、朝方ま降っていた雨も出かける頃には止みましたが、夕方からはまた降り出しました。今日は久しぶ…
精進川河畔公園 カタクリ1輪だけ咲いていた 豊平川中流域にコウライキジ進出?
ここ数日気温が高かったので雪解けが加速して道路にはほぼ雪はなくなった。と、言う訳で自転車解禁。以前は自転車でちょいと隣町まで行ったり、35㎞以内なら割と楽勝だったんだけれど、ここ数年あんまり遠出はしてない。夫が旅行に凝って2か月ごとに出掛けていたから、主婦はいろいろ準備があって忙しい。万が一事故にでもあったら息子か妹に家に入ってもらわなきゃならないじゃない、汚いと申し訳ないから念入り掃除をする。普段...
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日も朝から広い公園を一周しましたが夏鳥の気配はありませんでした。冬鳥たちも日に日に数を減らしていて、昨日はアオジの姿を見…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日はお花見日和、公園はとても賑やかになりました。しかしながら、公園の広場の桜は老木が多く、手入れも行き届いてないのか花を…
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日もずっと雨でした。ちょっと止んだ時間もあったので出かけてみましたが、目的地に着く前にまた雨になりました。せっかく出かけ…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 4)
猫レス 9種の野鳥 (~2025) 池の鳥 カルガモ、カワセミ、(アカハラ)、ヨシガモ、マガモ、(ヒヨドリ)、コサギ、ダイサギ、アオサギ カルガモ 心字池 春 ヒイラギナンテンの黄色い花 Sun, Mar 16, 2025 (4.8/7.8℃) 心字池のカワセミの話 (写真) を以下だらだらと 魚 (コイ) がいる ハローカメラ! 右向き 左下向き ムクノキの枝のヒヨドリ カメラを頭上にノーファインダーでカワセミと一緒に撮影 どちらもボケボケだけど池の様子がわ...
公園で野鳥観察…公園おツグミ類・・アカハラ、シロハラ、ツグミ
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 この時期、つい「若葉が町に 急に萌えだした♪」を口ずさんでしまいます。お若い方々はご存知ないかもしれませんが、天地真理さん…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 3)
猫レス 8種の野鳥 (~2025) 春の花と鳥 ハト、スズメ、 ヒヨドリ、シロハラ、カラス、メジロ、アカハラ、ツグミ ハト 花韮 ハナニラ 英名がいい Spring Star Flower つつじ山 Sat, Mar 30, 2024 (12.3/24.6℃) スズメ 沈丁花 ジンチョウゲ テニスコートのフェンス Sat, Mar 4, 2023 (5.0/17.4℃) ヒヨドリ 椿 ツバキ 有楽門/心字池 Sat, Mar 10, 2024 (0.5/13.6℃) ヒヨドリ 柊南天 ヒイラギナンテン 寒緋桜隣のトイレ Sat, Mar 17,...
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 昨日はもう午前中に二十度を超えました。家を出る時にはまだ十度に届かない気温だったので、長袖シャツに薄手のフリース、そしてウ…
公園で野鳥観察…トラツグミも、ツグミも、アカハラも広場で食事中
〜 とりかぜ野鳥日和 〜 ツグミ類、広場を駆け回ってはじっと立ち止まり、地面と睨めっこ、いきなり地面に嘴を差し込んでは、ミミズを引っ張り出す、を繰り…
もしやマミチャジナイかと隣り合った方の発言にテンション上がったりしましたがやっぱり…シロハラさんですよね?うーん…でもアイリングが黄色くないですね…シロハラさんびいきの私は嬉しいのですがそれにしても今季はさっぱりアカハラさんとの出逢いがありません目撃情報はあったのですが…夏の高原に会いに行く気は満々だけれどその前にマイフィールドでモデルさんになってもらいたいなぁシロちゃん!アカハラさんを連れてきてください! ハッ!きょうはホワイトデー シロちゃん ナイス!💘 (上3枚A:1月7日/次2枚I:2月11日)(アカハラO:2022年12月4日)愛しのシロちゃん♪
公園で野鳥観察…濃霧の後の公園で…クロジ、シロハラ、アカハラ、トラツグミ
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 雨上がりの朝は濃い霧で覆われていました。視界は4、5メートルといったところでしょうか。昨日も自転車で公園に向かいましたが、…
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 昨日は、当地も夜に雪が降りましたが、明け方には雨になったようで雪はうっすらと残る程度でした。日中はよく晴れて暖かく、残った…
〜 とりかぜ鳥見日和 〜 昨日は風が強い日でした。花粉症のわたしは風が吹いていると思うだけで集中力がなくなります。 そういう訳で、昨日は足下にいた…
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 2)
猫レス 5種の野鳥 (2025) トビ (トンビ)、コゲラ、シロハラ、アカハラ、ウグイス 内幸町のビルを背景に大型の鳥か飛んでいるのを発見 富国生命ビル 日比谷国際ビル 2分くらい見えてたので撮影チャンスは多かったけど 特徴がわかる飛び方は少なくてこれが一番かな グーグルレンズでトビ Black kite と判定された 国会通り上空辺りを行ったり来たりしてた こういう飛び方だと肉眼では見えない トビの背景になったビル群 (トビを撮っ...
夕方の戻り道ふとシロハラさんを見つけたら同時にアカハラさんも出ているではありませんか!どっちを撮ったらいいの~?シロハラさんが大好きな私ですが今季アカハラさんはなんとチラ見しただけで撮影のチャンスは初めてなのでありました♪そんなわけでテンション上がってアカハラさんをパチリパチリだってなぜって…シロハラさんにはちょっと前にノートリで出逢えていたんだもん(^_^)v冬鳥さんとの出逢いが少ないこの冬本当にアカハラさんを見かけたのはまだ2度めだったのですコンビで*アカハラさんとシロハラさん
森のオアシスにアカハラさん登場シロハラさんと2ショット♪シロハラさんがもう1羽~ヒヨちゃんが飛び入り参加でカルテット♪♪冬はお仲間が増えてヒヨちゃんも嬉しいかな(^ー^)埼玉でヒヨドリは留鳥ですが北のほうから集団で渡ってくるヒヨドリ達もいるそうですねこの場所も冬の再会の舞台になっていたりするのでしょうか(1月3日)アカハラ&シロハラ、ヒヨちゃんず
今日は冬枯れの舞岡公園で落ち葉の中で餌を探すツグミ科の野鳥、シロハラとアカハラをアップします。落ち葉の道で、ガサゴゾと枯葉をめくって餌を探すシロハラ。名前の由来は、お腹が白いのでシロハラ。こちらは葦原の湿地から姿を現したアカハラ。名前の由来は、お腹が赤いのでアカハラ。鳥の名前の付け方って・・なんか単純なんですね~(笑)。シロハラとアカハラ
吃驚したことに夕方に雨が降ってきた。すぐに止んだので乾燥した空気が少しのお湿りになった。人間にとってカラカラ空気なのだから、野鳥にとっても同じようにパサパサな…
待ち望んだアカハラさんとの再会♪ヒヨちゃんとの2ショットと思ったらあっという間にシロハラさんとの3ショット★お正月です赤白コンビめでたいな\(^o^)/昨年は自粛生活で夏の高原で出会えなかったアカハラさんはわたしの住まいでは冬鳥さんチラ見はあったものの撮らせてもらうのはなんと一昨年の夏以来です! (1月3日)アカハラ~待っていました!~
今朝は頭が重い、気持ちが悪い二日酔いだよ。昨夜は四人の忘年会でどれだけ飲んだから覚えてない。中ナマを5-6杯飲んでからシーバスのお湯割り、それから日本酒の熱燗…
シメちゃんとアカハラさんが仲良くお水飲みにやってきたって思うでしょ?実は左端にもアカハラさんがいてシメちゃんサンドイッチ(^ー^)またまた仲良く2ショットって思うでしょ?メジロさんと4ショットなのだ~♪\(^_^)/*クリックで大きくなります*メジロさんは小さいので是非とも仲間たちを大きくしてご覧くださいませませ(^o^)/(12月4日)シメちゃんと仲間たち~水辺で待ちぶせ~
きょう出会いが叶ったアカハラさん綺麗な水鏡になって登場ですわ~い♪2ショット\(^_^)/キリリの横顔いただきました(^ー^)夏を高原で過ごしたアカハラさんが里におりてきました 今季初撮りのアカハラさんツインズです*2ショットクリックで大きくなりますよろしければどうぞ(12月4日)アカハラ★ツインズ
林道で出会ったアカハラです。小さな水溜りで、水を飲んでいました。残念ながら、本命の鳥には会えませんでした。アカハラ2024年(令和6年)10月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
明け方まで雨だった午後になって晴れてきたので、幼馴染みと誘い合って昼食を食べに行った。パスタとパンケーキが美味しいお店だ、かけ放題のシロップが甘くて美味しかっ…
木枯らしが吹き、寒さも本格的になってきた。早朝の公園の散歩道もダウンコートを羽織った人々が三々五々に身を屈めて歩いている。 野鳥の水飲み場寒いのに野鳥が次々と…
可愛らしい小鳥さんたちが水浴びしていた場所に今度はアカハラさんがおかえり2ショットを見せてくれたよ♪シロハラさんより先に姿を見せてもらえるなんてビックリ!嬉しすぎます\(^_^)/遠く池の向こう側にはこれまたおかえりなさいのシメちゃんの姿もありました遠くて暗い場所ですむり無理トリミングをしています特にシメちゃんはただの証拠写真ですが(^_^;)お二方ともこちら埼玉では冬鳥さんです アカハラさんとして記事を作り始めましたが実は旅鳥のマミチャジナイさんのような気もしています 本当のところどちらなのでしょう?? (10月30日) アカかマミチャの2ショット♪