メインカテゴリーを選択しなおす
行々子 / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は朝の内雨が降っていたが、その後次第に晴れた。日中の最高気温は29℃。朝から雨で何処へも出掛けられず。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。暑さにも負けず、朝から元気に囀っていたオオヨシキリ。2024年06月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうご...
暑さ知らず / セッカ Zitting Cisticola昨日も朝から晴れて暑かった。日中の最高気温は31℃。今日の鳥は、先日撮影のセッカ。暑さに負けず元気に上空を飛び回ったあと、こんな草の上に降り立った。2024年06月08日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応援の村ポチ!をありがとうございます。にほんブログ村にほんブログ村...
クモの巣を咥えた / セッカ Zitting Cisticola昨日は、朝の内晴れたがその後雲が広がった。午後も始め晴れたが次第に雲が広がった。日中の最高気温は28℃。早朝セッカを撮りに耕地へ。今日の鳥は、昨日撮影のセッカ。上空から降りて来て枯れたヨシにとまった♂、口には巣材にするクモの巣を咥えていた。2024年05月24日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加してい...
電線どまり / モズ Bull-headed Shrike昨日は朝の内雲が広がったが、午後は晴れた。日中の最高気温は29℃。朝、ボランティアグループでパトロールの後、隣接する公園の草刈り、除草、清掃作業にたっぷり汗をかいた。今日の鳥は、先日耕地で出会ったモズ。電線どまりのモズ♂。2023年09月25日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブログはにほんブログ村の野鳥写真のランキングに参加しています。今日も一日一回、応...
定例観察会で / サシバ Grey-faced Buzzard昨日は朝の内晴れたが、その後は薄雲が広がった。湿度が高く、蒸し暑かった。日中の最高気温は30℃。所属する野鳥同好会の6月定例観察会があり、暑い中、利根運河沿いから耕地を歩いた。鳥合わせの結果、サシバ、チョウゲンボウ、ホオジロなど27種。参加者は18名だった。今日の鳥は、その観察会で出会ったサシバ。2023年06月18日 撮影今日もご覧いただきありがとうございました。このブロ...
今季初見初撮り / オオヨシキリ Oriental Reed Warbler昨日は朝から晴れた。日中の最高気温は23℃。早朝、耕地へ直行した。サシバは見られず、セッカと今季初見のオオヨシキリを撮った。陽射しが強く、暑くなってきたので、早目に撤収した。今日の鳥は、昨日撮影のオオヨシキリ。早朝からアシのてっぺんに出て、ギョ、ギョギョシギョギョシ、ギョギョギョなどと鳴いて縄張り宣言していた。オオヨシキリは今季初見初撮り。2023年05月...
田んぼに飛来 / チュウシャクシギ Whimbrel昨日は朝から雨が降り続いた。日中の最高気温は19℃。庭の巣箱で子育て中のシジュウカラは雨の中でも餌運びに飛び回っていた。今日の鳥は、先日鳥友からのお誘いで出掛けた耕地で見つけたチュウシャクシギ。田植え前の田んぼや畦で採餌していたが、遠かった。2023年04月25日 撮影 左はムナグロ チュウシャクシギの右下にタシギが見える今日もご覧いただきありがとうございました。...