道東を車は移動しました。夏にはパッチワークの見える広大な畑。冬は雪の下に何が隠れているのか分かりません。真っ白な雪と樹木の作る静かな世界。時々何かの動物の...
季節のもつ光と影、吹く風の彩りや輝きを探していきます。時々は好きな旅先のレポートも・・
風景の中のポエムを探しています。 物語の生まれる風景が好きです。 光と風の綴る瞬間をキャッチしたいと思っているのですが、なかなか・・(笑) 旅先では、珍道中のご紹介も・・。 涙あり、笑いありの思い出の旅を綴っています。
道東を車は移動しました。夏にはパッチワークの見える広大な畑。冬は雪の下に何が隠れているのか分かりません。真っ白な雪と樹木の作る静かな世界。時々何かの動物の...
翌朝、私たちのホテルに迎えに来てくれた友達は、前日のタンチョウ保護区とは別の、タンチョウのねぐらに連れて行ってくれました。このねぐらを見渡せる有名な橋から...
ニューイヤーコンサートとして、金子三勇士さんのピアノリサイタルに行ってきました♪金子さんは我が高崎市の出身としか知らなかったのですが、父日本人、母ハンガリ...
2015年、北海道のブロ友さんに案内してもらって撮ったタンチョウです。当時とてもたくさん撮ったので、在庫を確認したら未アップのものがたくさんありました。そ...
以前は毎年冬になると、3~4回くらい東毛の多々良沼へ行っていました。たくさん撮った中から、いつも岸辺近くを泳いでいたコブハクチョウの画像です。比較的人を恐...
広い我が家の庭にはたくさんの鳥たちが遊びに来るのですが、最近はあまり撮っていませんでした。でも、今朝、ふと窓の外を見ると・・!東の窓の梅の木に見たこともな...
友達の紹介で高崎の和食レストラン「魅惑の白米」を予約。入店後にこだわりのお米が各自用の土鍋で炊かれます。お米は県内川場村産「雪ほたか」。美味しさ秘蔵のお米...
西上州から栃木にイルミネーションを撮りに行くのは結構大変でした。でも当時の私はイルミネーションが大好きで、キラキラ光る中に何かロマンを感じていたんですね^...
思い出は降り積もる ひとひら、ひとひら 君の歩みのすべてを 物語るように 君と重なったすべての人と 語り合うように そして 別れを惜しむように 2019年...
大晦日の夜生まれて初めて12時の日付が変わるまで起きていた孫たち。新年はみんなでゆっくり寝坊して揃って初詣に。まずはいつもの妙義神社に行きました。長い石段...
鐘の音が響くよ さざめく街の灯に 波紋となり広がって 幸せをふりまくよ 2010年12月7日:*ベンチの写真を選んでいる時、在庫の中にふとこの写真が目に留...
すっかり遠い日になったね 君が帰っていくあの時間に 見上げるとうっすらとたなびく茜雲 重ねてきた優しい日々を 君は心の片隅にしまっておいてくれるだろうか ...
青い光の道を 寄り添って歩いていた 赤いハートのベンチで はにかんで微笑んでいた 幸せそうな恋人たち 2010年12月6日:*皆様の所でまだ新年のご挨拶も...
3日に発症、4日に陽性判定してからほぼ1週間。なんとか日常が戻ってきました^^お勝手に立ち掃除機をかけて、ここPCの前にも座ることが出来ました。何事も無く...
孫たちが帰った3日に悪寒と関節痛・・ぞくぞくしてだんだん怠くなり熱も出てきたので、インフルエンザか風邪かと思いました。4日は土曜日でしたが病院に連絡すると...
もうすぐ翳る日差しを惜しんで 静かに佇んでいるよ 縁側に座るみたいに 少し温まってもらえたらと 低い位置から照らされて くっきりと明暗は分かれるけど 穏...
星の瞬くほどの 短い刹那(ひととき) スポットライトの当たる その瞬間に ここに座れる幸福を知っていますか? 2010年12月28日:今日も来てくださって...
巡る季節の中で 風景は輝き 優しく風に吹かれて 彩りを増していく。 過ぎていくページは いとおしく包んで そっと小箱の中にしまっておく。~~~~~~...
2024年、今年は波乱万丈の年でした。まずは元旦から能登半島の地震と航空機事故。それからもいろんな出来事がありました。世界情勢も決して平和とは言えずあちこ...
椅子はたくさん空いていますが どうぞ一人でお掛けください 目を閉じれば リボンをかけてしまっておいた想い出 叶わなかった夢 そっとあなたの側に 舞い降りて...
心が巡る かつてとこれからを今が思う とりとめも無く振り返り 目を凝らしてあてのない先を見つめる けれども 今は君の錆びついた感受性を磨きなさいと 雨...
久しぶりだね 走っていた君が はじけるような笑顔でこっちに向かってきた日 君はここに座ることなんて考えもせずに 落ち葉の中に飛び込んだ ガサガサ、ガサガサ...
長い間花を追いかけて、あちこちで写真展を開いている作者。「バラたちの眼差しに心惹かれて」と題して、今年は薔薇に特化した写真展になりました。ギャラリーに入っ...
12月の半ば、高崎シティギャラリーにて特に興味深い写真展を3つ、同時に開催されていたので見てきました。*まずは「上毛写真コンテスト展」。地元上毛新聞主催の...
身を切るような風に 頬を赤くしていた子供たちも 犬の後を付くようにしていた足元のおぼつかない老人も ここに休むことなく そそくさと通り過ぎる この清澄な...
☆彡 Merry Christmas! ☆彡クリスマスイブの今夜、いかがお過ごしですか?我が家は相棒と天ぷら蕎麦を食べながらAmazon Primeのクリ...
今年も年末恒例の餅つき!従兄弟の家で叔母を中心に今年は4人で行いました♪前の日に約5キロのもち米を研いでおきました。相棒が杵を搗いて従兄弟が手合わせをしま...
「下田」と言えば「黒船」私たちは下田港に行って、遊覧船「黒船」に乗ることにしました。これで下田港を一周するのです。カッコいい黒船です。私たちはここであれこ...
今年も恒例のクリスマス会@英会話クラブ♪気の合う仲間が集まってとても楽しい時間なのです。カフェのオーナーがクリスマスソングを流すと、みんなで歌いながら始ま...
海無し県に住んでいると海は憧れです。1月の海は寒くて、どどーんと波頭が打ち砕けているイメージですが、ここ爪木崎の湾の中の海は正反対。静かで穏やかな海でした...
熱海から私たちは特急踊り子で伊豆下田に向かいました^^下田からバスで向かったのが、ここ爪木崎岬です。1月というのに温暖で、緑も濃く、水仙とアロエの花盛り^...
その日も快晴。私たちは河口湖駅からフジサン特急に乗って熱海に向かいました。まずは河口湖駅で。富士山をバックに「機関車トーマス」の描かれている電車を撮りまし...
翌朝、朝風呂に行ってきた友達が私を起こしました。「富士山が赤く染まっていていい感じだから撮ったら?!」ガバッと跳ね起きてカメラをセット!同じようなカットを...
日が暮れて来ても旅情と美しい風景に、窓の外をじっと眺めていました。1つ、また1つと灯りが点いてくれ行く河口湖と富士山の情景に胸を打たれました。室内が映り込...
多々良沼に行った2週間後です。友達3人で、富士山と河口湖方面に旅(観光旅行兼珍道中)に行きました♪面白おかしくはしゃぎながらの私たちの旅はここに書きません...
低いところを飛んでいるのも見かけました。こんな時、流し撮りが出来るといいんですけどね~^^こちらに向かって着地した群れと何事も無いように気に留めない一群。...
ふと見ると、薄氷を砕き分けながら コブハクチョウが2羽、こちらへ向かって泳いできました。シャープな薄氷に映る白鳥のリフレクションが興味深くて・・真っ白な羽...
凍った水面でパタパタやっている白鳥たちを辛抱強く観察していました。そのうち日が射して白鳥たちが動き出し、飛び立ったのです!まずは美しい日光男体山?を背景に...
2013年、多々良沼の白鳥です♪我が西上州から東の外れの多々良沼まで、暗いうちから起きて撮影に行ってました。今回いろんな写真を見直す中で、今の季節にふさわ...
「その日生まれた子が今日は二十歳を迎える!」それほどに長い間の出来事、撮った数々の写真を1枚だけ選ぶことなんてできないよ!そう思って過去の記事を見直してき...
友人から、はね出しのキウイ(ゴールド)を30個ほどもらいました。食べるには小ぶりで固いのでリンゴと一緒に追熟。で、初めてのジャム作りに挑戦することにしまし...
展望の丘に立ち寄って上州をぐるっと見晴らします。上毛三山と浅間が見えるのです。まずは西方向の浅間山。雲がかかっていますがなだらかな稜線に雪がほんのり見えて...
今年も小春日和の暖かい日に、母が生前教えてくれた沢庵漬けに取り組みました。大根は相棒が9月に種を播いて育てました。程好く大きくなった11月19日に抜いて、...
相棒(主任)と私(助手)で、日々の合間を縫いながら手掛けている冬の味覚。収獲の秋から冬にかけて、たくさんの加工をして保存食作りに励んでいます!(^^)!*...
少林山達磨寺の境内を歩き回っているうちに、ふと気づいたらなんと古墳があるではないですか!見た目は横穴式、円墳に見えます。説明があります。興味のある人は読ん...
少林山達磨寺、まとめ切れなかったあれこれをお届けします。どこを歩いても美しいモミジやイチョウ、その他の木々が紅葉していました。スナップ的に撮りながら歩いた...
観音堂は私のお気に入りの建物です。ここの周辺にはモミジが囲むように生えていて茅葺屋根や板壁との美しいコラボを魅せてくれます。正面から ここでもお詣りをしま...
少林山達磨寺の紅葉は県内でも特にお気に入り^^今年は一番の見頃に合わせて訪れることが出来ました。今日は本堂近辺で撮った風景やスナップをご覧くださいね(^^...
県内の紅葉の名所、少林山達磨寺です。暖かかった今日、カメラを持って訪ねてみました(^^♪例によってお馴染み、積み重なった達磨たち。一つ一つの名前が興味深い...
木枯らしが吹く頃に始まる我が家のスローライフ♪(でも今年はまだ木枯らしらしい木枯らしが吹きませんが^^;)★まずは干し芋作りから^^干し芋はサツマイモの苗...
駐車場方面に戻る途中、鮮やかな紅葉にカメラを向けていると・・折しも今から乗り出そうとしているライダーさんが画角に入ってきました!やった、ラッキー♪すかさず...
束の間の華やぎを喜びながら 落ち葉が歌っている すぐに枯れてチリチリになってしまうから これは今年の別れ唄 茶色になって土に還って いつかの芽生えとしてま...
相棒と別れてから自由気ままに被写体を探して歩きました。その中から少し♪蝋梅と紅葉のコラボ (実の形から蝋梅と判りました。我が家の蝋梅と同じ) 冬桜 バック...
閑話休題風景を中断して、興味深いお店に入ったのでリポートします♪「焼き立てパン」の幟につられて入ってみました。美味しそうなパン屋さんが入るとよく入る私です...
相棒と別れて、一人桜広場の方に向かいました。両側に冬桜が、そして時折紅葉が見られます。道々歩きながらきょろきょろと風景を探しました。 そうそう、冬桜と紅葉...
レストハウスの広場をうろうろと撮っているうちに少し風も収まり、先ほどまでの寒さも和らいできました。でも桜を撮るにはまだこの風ではブレてしまいがちです。風の...
諸々忙しかった相棒が、今日は空いているからどこかに行こうということで埼玉県神川町の城峯公園に寒桜と紅葉を見に行くことになりました。途中立ち寄ったのが下久保...
一番きれいだった日のモミジを ここに残すよ 嬉しそうに歌っている君の声が 微かに聞こえたから♫ *この日、ここのモミジは一番の見頃だったかも^^風景は一期...
秋の日は釣瓶落とし さっきまでの歓声がいつの間にか聞こえなくなって 皆足早に歩き出す 夜の帳が辺りを覆うから さあ、帰ろう 闇が全てを覆わないうちに *今...
こんな秋の日 透き通った光の中で 君は誰を待っているのだろう 落ち葉の積もった公園では 君の所には誰も来ない みんな夢中で遊んでいるね *詩人、谷川俊...
日当たりの良い南側、バラの鉢を並べていた辺りに新しく小菊が咲いています。寂しくなったバラに代わって小菊が慰めてくれているのかな(^^♪ここに菊を植えた覚え...
11月半ばの我が家の庭 #2 あちこちで気ままに咲いている小菊①
取り立ててスポットライトを当てることの少なかった小菊です。秋バラがダメになり他の宿根草も終わってしまった我が庭で今精彩を放っているのがこの小菊たち♪どこに...
庭にはまだ百日草が寂しくなってきた庭に彩りを添えていました。鮮やかなオレンジの百日草に、おや、同じような色の蝶が^^ツマグロヒョウモンのオスですね♪ ここ...
かなり下ってきたところ、突然目の前に現れた圧倒的なモミジです!すごい大木が山の際に生えていました。車を停めてもらいじっくりと撮りました。1本の木の中に緑~...
展望台から下りて、だんだんと標高の低いところへと下りていきました。途中に絵のような美しい紅葉・黄葉が見られて、その都度車を止めてもらい、急いで下りてカシャ...
舗装されてない山道をジムニー君が走ります。ガタガタするのも楽しくだんだん標高も高くなって展望台に着きました!ここもススキの群生があります!先客がいました。...
上野村を後にしてスーパー林道へ入ります。天気はまずまずで、日向と日陰を交互に繰り返しながら 愛車ジムニー君が山道を走ります♪途中、気になる風景が見つかると...
相棒が仲間と秩父方面にバイクのツーリングに行くというのでその前の下見として上野村経由で御荷鉾スーパー林道に行ってみることになりました。途中、上野村で水彩画...
雲場池の紅葉、どこを撮っても絢爛豪華。実景を撮るとどうしても人が入ってしまいますがやむを得ず。ステンドグラスのようです。美しい映り込みの中、鴨たちはそれと...
雲場池、人で賑わう湖畔を歩きながら水の中を覗き込みます。光と落ち葉の散らし具合で美しい錦絵が至る所に・・頭の中で絵を描きながらその配置を見たりバックの沈ん...
雲場池の奥の方に湿地帯があります。賑わう池の中心を離れてここに来ると小さなドラマが展開していました。水生植物の間を縫って泳ぐカモさん。マガモのオスでしょう...
ご存じ、軽井沢の紅葉のメッカ雲場池です。平日でしたがかなりの混雑。モミジやドウダンツツジの燃える赤が印象的です。光の方向が良くて、水面に美しく映り込んでい...
ようやく訪れた秋を謳歌するように モミジの葉が日差しをいっぱい浴びている 濃く長くなった影を踏みながら 足取りも軽く落ち葉の道を歩く 軽井沢の紅葉がずいぶ...
碓氷湖紅葉の続きです。水面を背景に、透過光で撮れるここのモミジは鮮やかに発色します。この時期を過ぎるとさらに真っ赤に燃えて美しくなることも多いんですよ♪水...
今年は中々紅葉にならない木々ですが、5年前の今日(11月4日)、碓氷湖ではこんなに色づいていました♪(実は今日は妙義山を見に行ったのですがまだまだだったの...
キュートな子、華やかな子、清楚な子・・・ダリアは表情豊かでさまざまな花が見られます♪今日のスタートは一番好きなタイプから^^炎のような花びらがゴージャスで...
白いヒマワリは新聞に載っていたので楽しみにしていたのですが、「残念ながら今年はもうおしまいなんですよ。」と入口で( ;∀;)でも、行ってみるとまだ残ってい...
ルピナスの丘ダリア園の続きです。キュートな子たちを探してより取り見取り♪花ガラもよく摘んであって、きれいな花のたくさんついた株もあちこちに 日差しもだんだ...
ハッピー ハロウィーン!と、子供達もいないのにイベント好きの私はこの日のためにあれこれ(笑)玄関には幾つかの飾りつけがしてあるのですが画像に撮ってなくて、...
今日は久しぶりの晴れ。花を見に行こうということで出掛けました。家を出た時はまだ曇っていましたが、「ルピナスの丘」のダリア園に着いた頃は大分雲が切れてきまし...
数年前、県内北部で見つけた秋色のスケッチです♪柔らかな光を受けて輝いている葉っぱたち、「ここにいるよ」と呼びかけています。小さな秋に出会って嬉しくなりまし...
カサコソと足音が聞こえたよ 嬉しくて振り向いたら 風が落ち葉を吹き寄せていたよ わが地方、朝晩は冷えますが、昼間は暖かい日差しに植物たちも喜んでいるよう...
ここで待っていたよ 一緒にお弁当を食べようと思って…こんな風景の中で何をおしゃべりする? 明るい秋の光が気持ちよく降り注いでいるね 秋真っ盛りのこの季節。...
西日が 夕暮れの訪れを告げている 優しい闇が 密やかに包み込むのを 待っている 2011年9月17日:~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*今...
どのベンチがいい?どのベンチに座りたい?どのベンチで、独り、ただ時の過ぎるのを見ていたい?どのベンチで私を待っていてくれる?2006年10月23日:軽井沢...
夕暮れに 一人ぼっちは寂しいよ 君が来るのを待っている 2009年10月18日*「エキサイトブログの思い出」の特集(募集)は終了していますが、このところず...
3つ目の滝です。この滝もあまり大きくなくて、静かな流れでした。対岸の道路から撮っています。少し動いて斜め方向から 周囲の紅葉と滝の流れ、合流する川の流れを...
照葉峡の川に沿って長い道路を行くと大小さまざまな滝が見られます。狭い道路に停車できるところを選んで車を降りて撮りました。小さくて繊細な滝です。絹糸のように...
庭写真が続いたので、以前撮った照葉峡の紅葉風景の中からいくつかの滝の写真をピックアップしてお届けします♪この年(4年前)は毎日のようにあちこち出掛けては撮...
ホトトギスも増えすぎる花です。昔ながらの花なのでリメイクガーデンではずいぶん減らしました( ;∀;)それでも秋らしくなった日差しの中で健気に咲いています。...
またもや暑さが戻って、10月半ばを過ぎたのに今日は夏日。でも、庭に出てみると小さな紅葉が見つかりました!赤い葉っぱに赤い実がついています。さて、何の紅葉&...
枯れてしまったホオズキが、光を受けて輝いていた。繊維の一つ一つがきれいに残って、その中にやさしい光が入り込んでいた。こんなホオズキをムシホオズキ(虫鬼灯)...
栗がたくさん採れてあちこちにお裾分けしていましたが、肝心の我が家では茹でて割って、スプーンで掘って食べるだけ^^;栗ご飯は折にふれて冷凍の栗で炊いていたの...
ガーデニング友さんから電話が入りました!「うちのフジバカマにアサギマダラが来てるからすぐに来て!」この家ではアサギマダラが立ち寄るようにと、数年前からフジ...
秋の子供達が遊んでいるよ 何を見つけたのかな あ、宝物みたいにきれいな葉っぱが見つかったんだね こっちでは、カサコソと音を立てて風に吹かれている 長かっ...
少しずつ染まる西の雲 妙義山と浅間山が蒼いシルエットになっている 秋の雲は自由気ままに空を泳ぐ 山の上には波うつ雲 雲たちはおしゃべりをしているようだ も...
去年祭りと花火のコラボを撮ろうと勢い込んで行ったのに、設定の確認不足で(詰めが甘くて)思うように撮れませんでした。今年こそはと行ってみました。・・・が。。...
ダリアも夏の初めから息長く咲いています。秋の花と思っていましたが、我が家の庭ではそろそろ終盤に入ってきました。いろんな種類が咲いていますが、今日のは玄関脇...
フウセンカズラは去年のこぼれ種からあちこちに勝手に生えています^^8月の終わり頃から実を付けて風に可愛く揺れていました♪10月に入った今でも、後から後から...
雨上がりの雫を残して秋色に輝いているマユミの実 フェンスに沿った南側の庭で、もう何年前になるのか自然に生えた木です。今、葉っぱを落とし続けている腿に木の隣...
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?
道東を車は移動しました。夏にはパッチワークの見える広大な畑。冬は雪の下に何が隠れているのか分かりません。真っ白な雪と樹木の作る静かな世界。時々何かの動物の...
翌朝、私たちのホテルに迎えに来てくれた友達は、前日のタンチョウ保護区とは別の、タンチョウのねぐらに連れて行ってくれました。このねぐらを見渡せる有名な橋から...
ニューイヤーコンサートとして、金子三勇士さんのピアノリサイタルに行ってきました♪金子さんは我が高崎市の出身としか知らなかったのですが、父日本人、母ハンガリ...
2015年、北海道のブロ友さんに案内してもらって撮ったタンチョウです。当時とてもたくさん撮ったので、在庫を確認したら未アップのものがたくさんありました。そ...
以前は毎年冬になると、3~4回くらい東毛の多々良沼へ行っていました。たくさん撮った中から、いつも岸辺近くを泳いでいたコブハクチョウの画像です。比較的人を恐...
広い我が家の庭にはたくさんの鳥たちが遊びに来るのですが、最近はあまり撮っていませんでした。でも、今朝、ふと窓の外を見ると・・!東の窓の梅の木に見たこともな...
友達の紹介で高崎の和食レストラン「魅惑の白米」を予約。入店後にこだわりのお米が各自用の土鍋で炊かれます。お米は県内川場村産「雪ほたか」。美味しさ秘蔵のお米...
西上州から栃木にイルミネーションを撮りに行くのは結構大変でした。でも当時の私はイルミネーションが大好きで、キラキラ光る中に何かロマンを感じていたんですね^...
思い出は降り積もる ひとひら、ひとひら 君の歩みのすべてを 物語るように 君と重なったすべての人と 語り合うように そして 別れを惜しむように 2019年...
大晦日の夜生まれて初めて12時の日付が変わるまで起きていた孫たち。新年はみんなでゆっくり寝坊して揃って初詣に。まずはいつもの妙義神社に行きました。長い石段...
鐘の音が響くよ さざめく街の灯に 波紋となり広がって 幸せをふりまくよ 2010年12月7日:*ベンチの写真を選んでいる時、在庫の中にふとこの写真が目に留...
すっかり遠い日になったね 君が帰っていくあの時間に 見上げるとうっすらとたなびく茜雲 重ねてきた優しい日々を 君は心の片隅にしまっておいてくれるだろうか ...
青い光の道を 寄り添って歩いていた 赤いハートのベンチで はにかんで微笑んでいた 幸せそうな恋人たち 2010年12月6日:*皆様の所でまだ新年のご挨拶も...
3日に発症、4日に陽性判定してからほぼ1週間。なんとか日常が戻ってきました^^お勝手に立ち掃除機をかけて、ここPCの前にも座ることが出来ました。何事も無く...
孫たちが帰った3日に悪寒と関節痛・・ぞくぞくしてだんだん怠くなり熱も出てきたので、インフルエンザか風邪かと思いました。4日は土曜日でしたが病院に連絡すると...
もうすぐ翳る日差しを惜しんで 静かに佇んでいるよ 縁側に座るみたいに 少し温まってもらえたらと 低い位置から照らされて くっきりと明暗は分かれるけど 穏...
星の瞬くほどの 短い刹那(ひととき) スポットライトの当たる その瞬間に ここに座れる幸福を知っていますか? 2010年12月28日:今日も来てくださって...
巡る季節の中で 風景は輝き 優しく風に吹かれて 彩りを増していく。 過ぎていくページは いとおしく包んで そっと小箱の中にしまっておく。~~~~~~...
2024年、今年は波乱万丈の年でした。まずは元旦から能登半島の地震と航空機事故。それからもいろんな出来事がありました。世界情勢も決して平和とは言えずあちこ...
椅子はたくさん空いていますが どうぞ一人でお掛けください 目を閉じれば リボンをかけてしまっておいた想い出 叶わなかった夢 そっとあなたの側に 舞い降りて...
湖面が夕日色に染まってきた頃に様々な表情を見せる白鳥たちでした。そんな白鳥たちの姿を集めてみましたよ^^「あれ、紛れ込んじゃった」「透ける羽」「ちょっとシ...
太陽とクロスして飛んでいく白鳥のシルエット なんだかドラマチックですね~ イカロスの神話をイメージして撮りました^^おまけは鴨さん。健気に頑張って飛んでい...
編隊を組んでこちらに向かってくる白鳥たち。ワクワクしながら出迎えましたよ^^ やわらかい夕日の湖面に着水です。コマ送りでお届けしました^^とにかく夕景の色...
2019年2月の初旬です。この日、久々に白鳥を撮りに行きました^^群馬県の東の端、多々良沼です。昼間から夕景になるまで、辛抱強く待って撮りましたよ!(^^...
川原の氷柱の場所から少し移動しました。登り上げていくと木に水を掛けて作った樹氷がありました。放水して作られたものなので汚れが無くて透き通った美しさ。201...
巨大な氷柱群です。圧倒されましたよ!今年は諸事情からこういう所にも撮りに行けませんが、この時のスケールの大きい氷の風景はすごかったです。落ちている石もかな...
2019年の秩父「三十槌」の氷柱です。この年はとても冷え込み、撮影に行った日は「大寒」で極寒の中熱中して撮りました!クリスタルの、キーンと高く鳴り響く音が...
花から零れ、したたり落ちる日の光 寒風の中もそこだけが暖かい *色味の少なくなった冬の庭で そこだけ華やかに咲いている山茶花です。2本あるうちの1本は転勤...
春の兆しの光を受けて 独り湖面を滑る 麗しくそして寂しげに 以前撮った写真から:多々良沼にいつもいるコブハクチョウです。優雅に見えますがどこか憂いを感じ...
春を待ちかねて 憧れがあふれ出す もうすぐだよという声が 遠くから聞こえている *お久しぶりです(*^-^*)大分長いお休みになってしまいました。昨日娘と...
湖畔に優しい時間が流れている いつか君が孤独を感じたとしても ここには目に見えないものたちが いつまでも変わらずに佇んでいるだろう 以前の写真たちです。今...
湖畔の煌めきは 君の萎えた心に 息を吹き込んでくれるね これも以前撮った写真です。未アップのを含めて新たに現像し直してみましたよ^^1月の湖畔は寒風も吹い...
冬の陽だまりでカサカサと音がする 枯葉はまだ命を輝かせていたよ *今日も過去の記事の引用です。この年はすごく冷え込んでいたと書いてありました。今年は一転、...
薄日の中で ゆるゆると夢見ているのか 冬の華 百合の実の跡 ノハラアザミ? ミズナラ? 日本水仙 元気に咲いていた日の思い出を抱えて 春の光を待って ひっ...
冷たい氷に閉ざされて 花は ただ黙って待っている いつか春の日差しが微笑みかけて ゆっくりと心がほころんでいく日を 以前凍てついた日、小さな池のアイスバブ...
昨年はありがとうございましたm(__)m本年がより良い1年になりますようにお祈り申し上げます。今年もマイペースで続けたいと思いますのでお付き合いくださいね...
今年も残すところ数時間。まだムチ打ちのリハビリで重たいカメラを持っての撮影は出来ないので、以前の画像を振り返りながら私の原点となっている我が風土を思ってい...
横から射す薄日に 光と影が独特のパターンを作る冬の日 冬散歩をしながら集めた「冬日のパターン」です♪ これは?藤棚で見つけました^^不思議な形、楽しい形...
窓辺のやわらかい冬の光に微睡むようなデンマークカクタス 久しぶりに接写しました^^***南東の出窓には暖かい日差しが入るので冬越しの鉢花を置いています♪3...
毎年恒例の餅つき!従兄弟の家に集まって、もう10年以上~母の生前から続いています。杵を振り下ろす相棒と手合わせをする従兄弟。ペッタン、ペッタンと大きな音が...