ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
クリスマスローズと雲間草♪
花屋さんに行ってみるとお買い得な花セットがありました♪どのセットも3鉢ずつ、いろんな組み合わせがあるので結構迷いました。中で私が選んだのは次の3点セットで...
2025/02/28 20:11
早春賦 ~群馬フラワーハイランド④~
3回にわたってお届けしてきましたが、遠くから聞こえてきた春のステップの先駆けが ここフラワーハイランドにはそこここに見られました♪最後に、小さな春の感じら...
2025/02/27 19:50
山頂にて ~群馬フラワーハイランド③~
山頂に登っていく道中で1本だけ見られた白梅の開花。ここには緑萼梅があるはずですが、見つけられませんでした。さらに登っていくと山頂の見晴らし台の所に出ました...
2025/02/26 19:48
蝋梅と紅梅の道 ~群馬フラワーハイランド②~
園内は自然の勾配を活かして小道の両側にたくさんの木の花が植えられています。今咲き誇っているのが蝋梅と紅梅でした!あちこちに枝分かれして、しかもなだらかな道...
2025/02/25 19:52
マンサクが春を告げていた! ~群馬フラワーハイランド①~
冷たい風が吹き、曇り時々晴れ間の見えた今日、早い春を探しに、今年も「群馬フラワーハイランド」に行ってみました♪途中から道路工事中、しかもこの寒さでお客はま...
2025/02/24 19:51
福寿草と紅梅の里
コロナ禍の頃行ってみた福寿草と紅梅の里を思い出しました。キラキラ光る福寿草と桃色の紅梅がコラボしてまるで桃源郷のようだったのを思い出しました♪ ~在庫より...
2025/02/23 19:31
春の香り、フキノトウ&フキ味噌♪
とても寒かった今日、例年だともうフキノトウが出ている頃なので、少し離れたところにある栗畑に行ってみました! ここは栗の落ち葉に守られてぬくぬく育ったフキノ...
2025/02/22 18:53
菜の花の丘♪ 高崎鼻高展望花の丘
少林山達磨寺の近くにこの「高崎鼻高展望花の丘」があります。小高い丘からは東西南北に広がる上州の平野と、その向こうの山々が見渡せます。行って見ると菜の花が見...
2025/02/21 17:37
早春の少林山達磨寺 ②
少林山達磨寺、観音堂に下りる前に周辺の風景を見まわしました。献灯の達磨の向こうに山並みが・・これは榛名山でしょうか?こちらの角度は子持山かと・・その右側は...
2025/02/20 20:25
少林山達磨寺の風景 ①
高崎観音山(白衣観音慈眼寺)からほど近い、少林山達磨寺へと移動しました。まずはこのお寺の代表的な風景、奉納された達磨たちです。今年(2025年)1月15日...
2025/02/19 20:22
白衣観音慈悲の御手♪
白衣観音まで車で移動しました。いつもは染料植物園から歩くのですが、この日は先を急いだのです。駐車場に車を置いて近付きました。面白いアングルに、ぬっと現れた...
2025/02/18 17:53
高崎市染料植物園③ あれこれ♪
2025/02/17 17:51
梅ほころぶ 高崎市染料植物園②
染料植物園にある白梅のうち、2本の木が気になりました。まだ咲き始めのこれらの木に、ふくよかな香りが漂います♪(と、相棒が言ってました。私にはよく分かりませ...
2025/02/16 19:58
太陽を集める 高崎市染料植物園①
日差しの暖かい今日、高崎染料植物園に行ってみましたよ♪ここは先日地方紙にも紹介されていましたが、ブロ友さんh6928さんも先んじて行かれて、咲き誇る福寿草...
2025/02/15 19:20
鉄道博物館② 寝台列車など
寝台列車を見つけました!「あさかぜ」です。東京-博多間を走っていました。中に入ってみると懐かしい寝台がずらっと並んでいます。寝台が各ボックスの向かい合わせ...
2025/02/14 20:46
鉄道博物館①
鉄道博物館に着いたのは午前中。歩いて中に入り、2階手摺りから俯瞰しました。たくさんの貴重な車両が勢ぞろいしています。予備知識が全然ないので興味のあったとこ...
2025/02/13 20:05
大覚寺展②「宸殿の間」の屏風絵など ~東京国立博物館~
大覚寺展 続きです。広い展示室にずらっと並ぶ襖絵や屏風絵などを圧倒されつつ見てきましたよ!簡略に並べていきますのでよかったらご覧ください^^(参考)国宝 ...
2025/02/12 19:59
大覚寺展① 東京国立博物館
京都は娘の一人が学生時代からしばらくの間住んでいたので私も折にふれて遊びに行っていました。当時あちこちのお寺を巡ったのですがここ大覚寺には行ったことがなく...
2025/02/11 19:33
春の呼び声 ~「早春の庭」から~
暖かさの戻った今日、庭を見て回ると「早春の庭」と名付けたエリアに春の呼び声が聞こえていました♪蕾がこんなに膨らんだスノードロップ こちらにも・・・開花もも...
2025/02/10 19:44
「大覚寺展」予告
ある文化会の理事をしている関係で今日は東京国立博物館へ「大覚寺展」を「視察」に行ってきました。もちろん「視察という名の研修」ですが、久々の東京国立博物館に...
2025/02/09 20:20
閉じ込められて
厚い氷に閉じ込められて 鮮やかに輝いた日々を思い出している 縛られて身動きが出来なくなって 美しかったあの刻をそっと心に温める いつか溶けて自由になった時...
2025/02/08 19:35
山里の夕暮れ時
夕暮れの光が山里を覆い 静寂が辺りに広がっていく 安らぎの場所を目指して 鳥も人も帰りを急ぐ いつの間にかゆっくりと 夜の帳に沈んでいく山並 ~在庫より~...
2025/02/07 17:10
裸木と冬雲
空に向かって伸びる裸木は花も葉も無いから 冬雲をまとって少し嬉しそうに見える 妙義山に近付いた雲もそこから寒さを振り撒いているようだ 桜並木の上に広がった...
2025/02/06 19:59
寒風の妙義山麓
遠くの雪山を通過して冷え切った風が西上州を吹きすさぶ。 そんな日の夕方妙義山近辺に車を走らせ、冬の風景を見つけました。妙義山の上に絡んでいる冬の雲 茶色に...
2025/02/05 20:13
ライン&パターン ②
冬日の作る光と影、スケッチの第2弾です。冬特有の横からの淡い光が作る、影の模様が楽しい♪何だかすぐわかると思いますが、この繰り返しのリズム、楽しいし美しい...
2025/02/04 17:39
ライン&パターン
冬日の作る光と影です。面白いラインとパターンが出来ていたのであれこれ撮りました♪さて、これは何でしょう?このアングルも面白いのでは?これ、藤棚です(*^-...
2025/02/03 20:20
芽吹きの春
ダム湖に下りていく道に大きな辛夷の木 花芽が膨らんでモフモフです♪かたい殻を破って、やわらかな和毛が出て来たところです♪光は微かに春を感じます。*春を探し...
2025/02/02 19:37
凍てつく流れ
コロナ禍の頃、外出制限が出ていましたが我が家は人に遭うのを避け、ジムニー君に乗ってあちこちの山間の道を走り回っていました。そんな折、行ってみた川の上流で氷...
2025/02/01 19:10
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?