遠くの雪山を通過して冷え切った風が西上州を吹きすさぶ。 そんな日の夕方妙義山近辺に車を走らせ、冬の風景を見つけました。妙義山の上に絡んでいる冬の雲 茶色に...
季節のもつ光と影、吹く風の彩りや輝きを探していきます。時々は好きな旅先のレポートも・・
風景の中のポエムを探しています。 物語の生まれる風景が好きです。 光と風の綴る瞬間をキャッチしたいと思っているのですが、なかなか・・(笑) 旅先では、珍道中のご紹介も・・。 涙あり、笑いありの思い出の旅を綴っています。
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?
遠くの雪山を通過して冷え切った風が西上州を吹きすさぶ。 そんな日の夕方妙義山近辺に車を走らせ、冬の風景を見つけました。妙義山の上に絡んでいる冬の雲 茶色に...
冬日の作る光と影、スケッチの第2弾です。冬特有の横からの淡い光が作る、影の模様が楽しい♪何だかすぐわかると思いますが、この繰り返しのリズム、楽しいし美しい...
冬日の作る光と影です。面白いラインとパターンが出来ていたのであれこれ撮りました♪さて、これは何でしょう?このアングルも面白いのでは?これ、藤棚です(*^-...
ダム湖に下りていく道に大きな辛夷の木 花芽が膨らんでモフモフです♪かたい殻を破って、やわらかな和毛が出て来たところです♪光は微かに春を感じます。*春を探し...
コロナ禍の頃、外出制限が出ていましたが我が家は人に遭うのを避け、ジムニー君に乗ってあちこちの山間の道を走り回っていました。そんな折、行ってみた川の上流で氷...
冬の終わりの陽だまりでまだ美しく咲いている山茶花 そろそろ終わりに近づいて、春の花にバトンタッチかな^^随分萎れた花も多くなって、状態の良い花を見つけるの...
この間まで蕾だったのが一気に開きました!微かに微かに匂いが感じられます♪ああ、早春の香りです。梅はやはり奥ゆかしくて 少し暖かく感じられる夕方に庭を歩いて...
先日、玄関の近くのロウバイ(蝋梅)を紹介しましたが、今日はいつも縁側から眺めるソシンロウバイ(素芯蝋梅)をお見せします。20年以上見てきましたが、4年ほど...
公園を歩いていると春からの小さな呼び声。季節は少しずつバトンタッチ!紅梅の蕾がこんなに色づいていた。ここは梅の木が小さな並木を作っている。目を凝らしてみる...
夕方まだ少しだけ日が残る時間に公園ウォーク。季節の呼び声は冬から春へとバトンタッチしようとしている。***メタセコイアはずいぶん葉を落としたけれどまだシル...
やあ、きれいに装ってもらったんだね 君の上に宿る薄い光と影で 君は季節の終わりを名残惜しく受け取っているようだ 少しばかり空気にきらめきを感じるけれ...
花屋さんで買ってきた春の花をプランターに寄せ植え。早速撮ってみましたよ♪ユリオプス・デージー イベリス ユリオプス・デージー(後ろにあるのはブルーデージー...
今年も窓辺に色々花を買って置いているのですが、中々タイミングが合わずに撮るチャンスを逃がしていました。その中でまだ咲いている子がいます♪シクラメン「ジック...
我が家の蝋梅は2本あります。(正確に言うと3本、実生を大きくしたら大分立派な木になってきました。)その中の1本、玄関脇の木がうっそうと茂ってきたので去年庭...
道東を車は移動しました。夏にはパッチワークの見える広大な畑。冬は雪の下に何が隠れているのか分かりません。真っ白な雪と樹木の作る静かな世界。時々何かの動物の...
翌朝、私たちのホテルに迎えに来てくれた友達は、前日のタンチョウ保護区とは別の、タンチョウのねぐらに連れて行ってくれました。このねぐらを見渡せる有名な橋から...
ニューイヤーコンサートとして、金子三勇士さんのピアノリサイタルに行ってきました♪金子さんは我が高崎市の出身としか知らなかったのですが、父日本人、母ハンガリ...
2015年、北海道のブロ友さんに案内してもらって撮ったタンチョウです。当時とてもたくさん撮ったので、在庫を確認したら未アップのものがたくさんありました。そ...
以前は毎年冬になると、3~4回くらい東毛の多々良沼へ行っていました。たくさん撮った中から、いつも岸辺近くを泳いでいたコブハクチョウの画像です。比較的人を恐...
広い我が家の庭にはたくさんの鳥たちが遊びに来るのですが、最近はあまり撮っていませんでした。でも、今朝、ふと窓の外を見ると・・!東の窓の梅の木に見たこともな...
お昼頃から降り始めた今日の雪 日頃あまり降らない我が地方でもサラサラの粉雪が降り注いで 庭の木々に美しい雪の華を咲かせました(^^♪コヒガンザクラ 蝋梅 ...
ほんのりと灯がともると 辺りは明るくなったよ やわらかに漂う春の香りが 少しずつ私の心に届いた 梅林の一角でDOLLと戯れるお兄さんとおしゃべり。楽しくな...
雲門寺のお庭の一角で見つけた奥ゆかしい色の椿です。見ていたご夫婦連れが「侘助だね」と言ってましたが私には判別が出来ません。早春の薄日によく似合った優しそう...
セツブンソウの咲くお庭から境内に入りました。まず目につくのがきれいに剪定された白梅です♪我が家の梅はまだまだ咲く気配が無いので一足早い開花に心が躍ります^...
雲門寺でもう一つ見つけた春告げ花♪光を集めて輝く福寿草です。薄日なので、思いっきりのびのびと開いているわけではないけれどそこだけに光が射しているようでほっ...
今朝の新聞で、雲門寺に早くもセツブンソウが咲いているというので久々にカメラを用意して出掛けてみました^^事故に遭ってから2カ月ぶりの重たいカメラです。午後...
クリスタルのきらめきは 深く深く透き通って これでいいのかと問いかける このままどこに 流されていくのかと問いかける 2017年1月撮影:厳冬の1日、日陰...
ゆったりと流れていた優しい時間 小さく柔らかいものが 心の真ん中にそっと住んで 冬の日だまりのように暖めてくれた 今、キラキラと光を放ちながら 春に向かっ...
2018年の2月初め。前夜から降っていた雪も止んで静かな朝になりました。太陽が顔を見せる直前で、色温度も朝の色です。やわらかく積もった雪の感じが嬉しくてカ...
伸びろ伸びろ2本の樹 空に向かって春に向かって 氷を突き抜け 全ての悲しみと怒りを解かして いつか夢見た光の中へ 氷のひび割れです。厚かった氷も、少...
一之宮貫前神社でお札と破魔矢を買いましたが、数ある中でどれを求めるのか色々考えました。「破魔矢」=魔を破る、いわゆる厄除けです。「除災招福・家内安全」去年...
寒さの厳しい今の時季、節分~立春へと季節が動くのが待たれます。そんな中でも光は少しずつ煌めきが感じられるようになっています♪南天の葉っぱ ヤツデの花の後 ...
新年1月に入り、娘家族が来たり病院通いしたりで中々初詣が出来ないうちに今月も下旬に入りました。思い立って、ここ数年行ってみてもすごい行列でお詣りをあきらめ...
湖面が夕日色に染まってきた頃に様々な表情を見せる白鳥たちでした。そんな白鳥たちの姿を集めてみましたよ^^「あれ、紛れ込んじゃった」「透ける羽」「ちょっとシ...
太陽とクロスして飛んでいく白鳥のシルエット なんだかドラマチックですね~ イカロスの神話をイメージして撮りました^^おまけは鴨さん。健気に頑張って飛んでい...
編隊を組んでこちらに向かってくる白鳥たち。ワクワクしながら出迎えましたよ^^ やわらかい夕日の湖面に着水です。コマ送りでお届けしました^^とにかく夕景の色...
2019年2月の初旬です。この日、久々に白鳥を撮りに行きました^^群馬県の東の端、多々良沼です。昼間から夕景になるまで、辛抱強く待って撮りましたよ!(^^...
川原の氷柱の場所から少し移動しました。登り上げていくと木に水を掛けて作った樹氷がありました。放水して作られたものなので汚れが無くて透き通った美しさ。201...
巨大な氷柱群です。圧倒されましたよ!今年は諸事情からこういう所にも撮りに行けませんが、この時のスケールの大きい氷の風景はすごかったです。落ちている石もかな...
2019年の秩父「三十槌」の氷柱です。この年はとても冷え込み、撮影に行った日は「大寒」で極寒の中熱中して撮りました!クリスタルの、キーンと高く鳴り響く音が...