数年前に娘から種をもらったダリアが今年もちらほらと咲いています。最初の頃に比べると花の大きさも種類も減ってきましたが、まだ庭を華やかに彩ってくれています。...
季節のもつ光と影、吹く風の彩りや輝きを探していきます。時々は好きな旅先のレポートも・・
風景の中のポエムを探しています。 物語の生まれる風景が好きです。 光と風の綴る瞬間をキャッチしたいと思っているのですが、なかなか・・(笑) 旅先では、珍道中のご紹介も・・。 涙あり、笑いありの思い出の旅を綴っています。
ハッピー ハロウィーン!と、子供達もいないのにイベント好きの私はこの日のためにあれこれ(笑)玄関には幾つかの飾りつけがしてあるのですが画像に撮ってなくて、...
今日は久しぶりの晴れ。花を見に行こうということで出掛けました。家を出た時はまだ曇っていましたが、「ルピナスの丘」のダリア園に着いた頃は大分雲が切れてきまし...
数年前、県内北部で見つけた秋色のスケッチです♪柔らかな光を受けて輝いている葉っぱたち、「ここにいるよ」と呼びかけています。小さな秋に出会って嬉しくなりまし...
カサコソと足音が聞こえたよ 嬉しくて振り向いたら 風が落ち葉を吹き寄せていたよ わが地方、朝晩は冷えますが、昼間は暖かい日差しに植物たちも喜んでいるよう...
ここで待っていたよ 一緒にお弁当を食べようと思って…こんな風景の中で何をおしゃべりする? 明るい秋の光が気持ちよく降り注いでいるね 秋真っ盛りのこの季節。...
西日が 夕暮れの訪れを告げている 優しい闇が 密やかに包み込むのを 待っている 2011年9月17日:~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~*今...
どのベンチがいい?どのベンチに座りたい?どのベンチで、独り、ただ時の過ぎるのを見ていたい?どのベンチで私を待っていてくれる?2006年10月23日:軽井沢...
夕暮れに 一人ぼっちは寂しいよ 君が来るのを待っている 2009年10月18日*「エキサイトブログの思い出」の特集(募集)は終了していますが、このところず...
3つ目の滝です。この滝もあまり大きくなくて、静かな流れでした。対岸の道路から撮っています。少し動いて斜め方向から 周囲の紅葉と滝の流れ、合流する川の流れを...
照葉峡の川に沿って長い道路を行くと大小さまざまな滝が見られます。狭い道路に停車できるところを選んで車を降りて撮りました。小さくて繊細な滝です。絹糸のように...
庭写真が続いたので、以前撮った照葉峡の紅葉風景の中からいくつかの滝の写真をピックアップしてお届けします♪この年(4年前)は毎日のようにあちこち出掛けては撮...
ホトトギスも増えすぎる花です。昔ながらの花なのでリメイクガーデンではずいぶん減らしました( ;∀;)それでも秋らしくなった日差しの中で健気に咲いています。...
またもや暑さが戻って、10月半ばを過ぎたのに今日は夏日。でも、庭に出てみると小さな紅葉が見つかりました!赤い葉っぱに赤い実がついています。さて、何の紅葉&...
枯れてしまったホオズキが、光を受けて輝いていた。繊維の一つ一つがきれいに残って、その中にやさしい光が入り込んでいた。こんなホオズキをムシホオズキ(虫鬼灯)...
栗がたくさん採れてあちこちにお裾分けしていましたが、肝心の我が家では茹でて割って、スプーンで掘って食べるだけ^^;栗ご飯は折にふれて冷凍の栗で炊いていたの...
ガーデニング友さんから電話が入りました!「うちのフジバカマにアサギマダラが来てるからすぐに来て!」この家ではアサギマダラが立ち寄るようにと、数年前からフジ...
秋の子供達が遊んでいるよ 何を見つけたのかな あ、宝物みたいにきれいな葉っぱが見つかったんだね こっちでは、カサコソと音を立てて風に吹かれている 長かっ...
少しずつ染まる西の雲 妙義山と浅間山が蒼いシルエットになっている 秋の雲は自由気ままに空を泳ぐ 山の上には波うつ雲 雲たちはおしゃべりをしているようだ も...
去年祭りと花火のコラボを撮ろうと勢い込んで行ったのに、設定の確認不足で(詰めが甘くて)思うように撮れませんでした。今年こそはと行ってみました。・・・が。。...
ダリアも夏の初めから息長く咲いています。秋の花と思っていましたが、我が家の庭ではそろそろ終盤に入ってきました。いろんな種類が咲いていますが、今日のは玄関脇...
フウセンカズラは去年のこぼれ種からあちこちに勝手に生えています^^8月の終わり頃から実を付けて風に可愛く揺れていました♪10月に入った今でも、後から後から...
雨上がりの雫を残して秋色に輝いているマユミの実 フェンスに沿った南側の庭で、もう何年前になるのか自然に生えた木です。今、葉っぱを落とし続けている腿に木の隣...
今日は雨、その合間の時々薄曇り。庭に出て見ると足元に金色の花びらが・・♪散ったばかりの新鮮な金木犀の花びらです。生垣とフェンスに沿ってずうっと繋がる金色の...
10月というのに9月の雨(秋霖)が降っているような今日の天気ですが、昨日の晴れ間に撮り置いた花たちを見てくださいね(*^-^*)シュウメイギク(秋明菊) ...
今年も落ち葉を掃きに庭に出ると芳香が漂っていて金木犀が咲き始めたことに気が付いた。金木犀は咲き始めた時が香りが最も強くて それから数日で香りは薄くなってい...
雲門寺の彼岸桜、未アップのものをお届けします。並木道を出てからの境内への外側。以前のものとは違う場所からです。この日の咲き具合と光は久々に完璧と感じるもの...
昨日のTVの地方版ニュースでなんとブータンの写真展が上野村で開催されているとのこと!名付けて「ヒマラヤのブータン王国」写真展。ブータンは世界一幸せ度が高い...
9月の終わりに「東の庭」に足を踏み入れました。蔓草と雑草に覆われた庭をなんとかしようと意を決して!入口の辺りからだんだんと進んで行ってふと目を上げると、な...
神社の彼岸花、3回目です。だんだん下ってくると、道路まで出ました。道路に挟まれた川越しに撮ってみました。アップも少し・・川の対岸側から花咲く斜面を眺めまし...
神社に咲く彼岸花。フォトジェニックな風景や花の群生などを探しながらお宮から少しずつ下っています。双体道祖神がありました!周囲には程好く彼岸花が咲いています...
先日ランチの後に友だちが連れて行ってくれた穴場的な神社です。数日後にカメラを持って行ってみました♪小さな神社は、昔の城跡でもあるようです。道祖神には彼岸花...
「ブログリーダー」を活用して、hotaru_1210(ほたる)さんをフォローしませんか?
数年前に娘から種をもらったダリアが今年もちらほらと咲いています。最初の頃に比べると花の大きさも種類も減ってきましたが、まだ庭を華やかに彩ってくれています。...
今年もノウゼンカズラが夏を謳歌しています。この情熱的な色を見ると「ああ、ついに夏なんだ」と実感するのです。冬の間は枯れ木のようになっていますが青々とした葉...
6月に庭の写真をほとんど撮れないままに7月に突入しました!清楚な白のホタルブクロです。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、この白のホタルブクロは地下茎...
今年も私たちのクラブの写真展が行われました。6月が忙しかった理由の一つにこのイベントがあります。この日、搬入・展示の準備が終わってひと段落。記録写真を撮り...
雲たちがおしゃべりしているよ こんなに気持ちの良い天気を謳歌しているんだね 爽やかな夏雲がたなびく信州の空でした。6月29日撮影:*各地で大雨の警報が出...
御射鹿池を後に、石仏(観音)のあった渋温泉の方へ向かいました。狭い林道を走っているときに見つけた落葉松林。車を停めてもらって周辺を歩き回り、しばらくの間撮...
御射鹿池(みしゃかいけ)、アングルを変えて少し遠景から撮りました。深まりゆく緑、その映り込み・・「緑響く」そのものでした。~~~~~~~~~~~~~~~~...
東山魁夷の絵「緑響く」で有名になった、御射鹿池(みしゃかいけ)です。水面が静まる瞬間を待って映り込みを撮りました。完璧な映り込みが中々撮れませんでしたが、...
吹き渡る草原の風 突き抜ける夏空 爽やか信州の1日が過ぎていくよ♪*ブログを休んでいると夕食後にテレビを見たり本を読んだりする時間が持てるのですね(*^-...
いつの間にか色濃くなった緑に高原の風が吹く 漣を立てて揺れる水面に いつかの約束を重ね合わせてみる もうここにはあの時の私はいないね 八千穂レイクにて 6...
今年の紫陽花は遅れている我が家でしたが、ここに来てようやく咲いている株が増えてきました。友からもらって枝を挿したおたふく紫陽花がきれいに色変わりしています...
父の日の今日、娘から届いていた飲茶セットをお昼に♪横浜中華街、萬珍楼の飲茶「喜喜」8種セットです。(冷凍で届いたのですが全体像を撮らなかったので公式サイト...
雨上がりに日が射しました。まだ水滴が残っています♪今日の紫陽花は全て鉢植え 小さな花が多いのです。土に下ろしたいのですが、我が家のあちこちの庭に大きくなり...
新旧あちこちの庭にたくさんある紫陽花。ちょっとだけ咲く気配を見せてくれています♪今日は1日中雨だったので以前のものをアップしてみました。紫陽花の色は移り変...
八重桜の下は今パステルカラーの花たちのコラボが見られますよ♪昨日アップしたタチアオイの近くのチドリソウ。昨日の画像とは反対側から見ています。少しずつ動いて...
八重桜の下の方に行ってみたら、先日はまだ蕾だったのがこんなに華やかに咲いていました(^^♪タチアオイこれも大好きなお気に入りの花です。毎年少しずつ種類を増...
観劇は午後からだったので、午前中は巣鴨銀座を見て回るというツアーのプランでした。ここはもう数回来ていますが、ほんと、いつ来ても「お年寄りの銀座」です。(自...
友達を誘って観劇ツアーに行ってきました。「裏長屋騒動記」前進座歌舞伎公演です。もちろん山田洋二監修・脚本ということに気持ちがそそられたのですが、歌舞伎公演...
がらんとした公園に どこからか歓声だけが響き渡っている 近くで遊ぶ子供たち 寛ぐ人も穏やかな眼差しで見守っている 「待って~」「早く~」初夏の木陰では 誰...
TVのローカル番組で紹介された「浮世絵×文学」展。面白そうなので早速行ってきました♪ロビーの中は撮影可。ディスプレイも興味深いです。入口の立て看板 ディス...
蓮の続きです。太陽が少し高く上がると光が変わってきました。目覚めた蓮はにっこりと笑顔です♪でも、データを見るとこれはまだ5時半から6時ごろの様子です。早起...
リメイクガーデンに今年もたくさんのヤマユリが咲き始めました。これだから、ここは掘り返すことが出来ないんですよね~庭に出ると百合の芳香が漂っていて、子どもの...
さっきまでの雨が上がって 辺りが赤く照らされていた 急いで出てみると一面の夕焼け いつかの夏の日が蘇るように 懐かしい匂いが漂っていた暮れなずむ夏の夕方。...
ダリアは夏から秋にかけて結構長く咲いているイメージがありますが、我が家のダリアは夏によく咲いてくれます。球根で経年する株も少しはありますが、1年草のように...
東の庭は、去年かなり剪定したはずの梅がボーボーに枝を伸ばし、モッコウバラやナニワイバラの枝も伸び暴れ、草も生い茂って鬱蒼としてきました。そんな中で爽やかに...
今日も雨。パラパラと降っていたかと思うと止んでみたり。今は結構降っています。そんな雨の合間に庭に出て見ると、タチアオイが天辺まで登っていました!ということ...
体調イマイチだったので種まきが遅れてしまいましたが、今年も小粋でお洒落な「江戸風情」が咲いてくれました♪猛烈な暑さになったり、土砂降りになったりと、天候不...
蓮の画像が続きますm(__)m蓮はいつも私には特別な花です。今日はいくつか多重で撮ったのも織り交ぜてみました♪蓮の語源の一つ「蜂巣=ハチス)も大きくなって...
清らかで穢れの無いこの花の持つイメージを乏しい私の語彙では、なんと表したらいいのかタイトルが難しい。地上の様々な争いや醜い煩悩 そういったことを浄めてくれ...
地元の新聞に載っていたので朝4時に起きて行ってみました!行った時にはまだ蕾。開くのを待っていました♪今年も清らかな姿で咲いていました^^*このところの猛暑...
こんなに広い野原で 思い切り駆け回り 息を弾ませて遠くの山を見た しゃがみ込んで昔のようにクローバーを摘んで 花の冠を作ったりする ゆっくりと君の所に...
じめっとしたこの季節に爽やかに涼やかに咲くアガパンサス♪今年は16本咲きました!雨上がりに薄日が差して、ちょっとだけ雨粒も残っていました。この爽やかさをど...
薄ピンクのモナルダを増やし始めて数年。土壌に合っているのかどんどん増えています♪ここはリメイクガーデンの端の方です。バックの色は紫陽花。ここは別の所。奥ま...
地植えの紫陽花がたくさんあるので、今日はその中からお届けします♪①この紫陽花は植えてから3~4年目。咲き始めは淡くて清楚な感じ。咲き進むと薄ピンクになりま...
しばらく前になりますが、今年も写真展を行いました。6月が忙しかったのはそのこともあります。写真の準備、額装、搬入、展示、受付案内、搬出・・・大変でしたが、...
先日、テラス前の鉢植えの紫陽花を2種類アップしましたが、あと3種あるのでまとめてご覧いただきますね♪鉢なのでどうしても装飾花も小さくて完璧な形のが少ないん...
昨日は降ったり止んだりの明るい雨の日。午後には薄曇りになって光がきれいです。庭に出て見ると咲き始めていたノウゼンカズラが「夏!」を告げていました。ここはリ...
額紫陽花 ”墨田の花火”にはいろんな色がありますが、我が家のこの神秘的な色はとてもお気に入りなんですよ♪鉢植えですが、誰から貰ったのかまたは私が買ったのか...
梅雨の合間に素敵な光が射していました♪今日はじっくりと紫陽花に向き合ってみましたよ。純白のアナベルを、夢見るように撮ってみました(*^-^*)6月29日撮...
体調もずいぶん戻ってきたのですが、今月は色んな予定がありました。慌ただしくしているうちに撮り損ねた我が家の庭。玄関脇の周辺をちょっと撮ってあったのでお届け...