メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは 今日は~水菜とさつまあげの煮びたし~をご紹介します。 作り置きしておくと便利です。さつまあげはそのままでしか食べないわ、ってかたに是非お試しいた…
こんにちは前回ご紹介した~水菜とさつまあげの煮びたし~のレシピをご紹介します。作り置きしておくと便利です。さつまあげはそのままでしか食べないわ、ってかたに是非お試しいただきたい一品です。そんなに時間もかからないのでおつまみにも!では参ります。材料:水菜
水菜のとう立ちも本格化してきて収穫できるものが減ってきました。 今回は、3株分の収穫となりました。 そろそろ収穫が終了となりそうです。 2024年度の通算収穫数 水菜(水菜ミックス):15株 ブログ
水菜も順調に収穫が続いています。 今回は、4株相当を収穫しました。 花芽が出てきていますが、もう少し収穫が続きそうな感じです。 2024年度の通算収穫数 水菜(水菜ミックス):12株 ブログ村に参加
水菜は順調に収穫が出来るようになりました。 今週は4株相当が収穫出来ました。 一部には花芽が出てきているので短期集中で収穫することになりそうです。 2024年度の通算収穫数 水菜(水菜ミックス):8株
今日は、家庭菜園で作業をしました。 菜の花が未だ大量に収穫出来ているのですが、実は菜の花、よく見ると「菜の花」..なので、菜っ葉に咲いた花ならすべて「菜…
今年度もビニールトンネル栽培で水菜を育てていました。 何とか収穫までこぎつけることができました。水菜ミックス4株相当を収穫しました。 2024年度の通算収穫数 水菜(水菜ミックス):4株 ブログ村
畑の冬野菜はそろそろ終盤のもよう。ダイコンもハクサイも収穫がおわりました。寒い中よくがんばってくれました。野菜も夫も。 家庭菜園のある能勢という土地柄、土は凍…
今日のご飯は、具だくさんの野菜で炊き込みご飯をしました!ごはんは、3食とも毎度おなべで炊いています。野菜は、水菜、ブロッコリー、ピーマン、えのき。豆腐、たまごもお鍋に投入。豪華野菜のおかずとなりました。たっぷり、色の濃い野菜を食
こんにちわんこ。天気が良かったので、ママリンはちょっとだけ庭仕事したんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年9月・6歳の時のタルちゃんです。だんな君の膝の上にのると、こんなふうに肘掛けに顎を乗せてくつろいでいました。庭にはクロッカスが咲き始めました。日も長くなって春の気配が漂ってきたおドイツです。でも、例年カーニバルの後に寒さが戻るので油断してはいけないんですけどね。けふは日中ぽかぽか陽気だったの...
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)昨日、食事の帰りに立ち寄った道の駅むなかたで買ったイワシみりん、焼きたては甘く香ばしくあとを引くおいしさ!覚めても柔らかい食感にごはんがすすみます^^ベビーホタテと里いもの煮ものを副菜に心も和みました。2月12日のメニュー・イワシみりん・ホタテと里いもの煮もの・カリフラワーとにんじんの酢のもの・長芋と水菜のめんつゆあえ・炒め野菜みそ汁・ごはんホタテと里いもの煮もの小さなベビーホタテと里いもを、しょうゆ、砂糖、酒、みりんで煮ました。小さなホタテでも、しっかりおいしい^^イワシみりん甘辛いイワシみりん。家族はごはんがすすんでました^^カリフラワーとにんじんの酢のもの☆カリフラワー、にんじんはラップをふんわりとかけてレンジでやわらかくなる...甘くて香ばしいイワシみりん&ホタテと里いもの煮もの
昨晩も雪が散らついて、せっかく溶けた雪もだいたい元通り。でも、日中は晴れ予報なので、雪かきをするほどではなさそう。日向の雪は溶けてくれるのかな?・・・私は雪が…
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)月曜日はあじフライ献立にしました。あじはDHAやEPAなどの不飽和脂肪酸が豊富に含まれ血液をサラサラにすることでも知られています。冬は旬ではないけど十分に脂ものり、揚げ立てのおいしさはサクッとジューシーでまた格別です。太りにくい揚げ物のひとつであるのも人気おかずの理由でしょうか^^甘辛い味が白いごはんにピッタリ!豚バラ大根を添えました。2月10日のメニュー・あじフライ・豚バラ大根・水菜とシラスの梅わさあえ・もやしと厚揚げ、わかめのみそ汁・ごはん豚バラ大根大根、豚バラ薄切り肉をごま油で炒め、水をひたひたに注ぎ、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで甘辛く調味。ガーッと強めの火で煮ました。あじフライお刺身用の短冊を使ってお手軽でした。簡単タルタル...あじフライ&豚バラ大根
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)嵐のような風の中、天使のはしごが光ってきれいでした。今日は魚主菜の献立にしました。生食用のウルメイワシをカリッと焼き、甘辛いたれを煮からめます。あったかご飯にのせて丼に。錦糸卵と甘辛いたれが絶妙にマッチして、お箸がすすみます^^汁ものは、けんちん汁。厚揚げ、きのこ、れんこん、にんじんを大きめに切って、素材のおいしさを味わいました。1月28日のメニュー・いわしのかば焼き丼・大根と水菜の梅ドレサラダ・ほうれん草の辛子あえ・厚揚げときのこ、れんこんのけんちん汁大根と水菜の梅ドレサラダ☆大根はスライサーで千切りにし水菜とともに水に放し、パリッとさせ、水けをきります。梅肉(梅干しの種を除いて細かく叩く)・オリーブオイル・カンタン酢(各適量)を...いわしのかば焼き丼&厚揚げ、きのこ、れんこんのけんちん汁
ポークソテー 和風きのこソース&水菜とれんこんのオーロラソース
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)豚肉ときのこを使った、お気に入りレシピ、“ポークソテー和風きのこソース”。今日は、豚ロースとんカツ用で作りました。和風のとろみをつけた、ちょっと甘めのきのこソースをかけていただきます。きのこのうまみ、豚肉のうまみ、甘みが相まって食べながらも食欲わいてきます^^ごはんがおいしい、ポークソテー和風きのこソース献立です。1月27日のメニュー・ポークソテー和風きのこソース・水菜とれんこんのオーロラソース・糸こんにゃくとにんじんのきんぴら・キャベツとさつまいものみそ汁・ごはん水菜とれんこんのオーロラソース☆れんこんは皮をむいて水に浸し、酢を加えた熱湯でゆでます。水菜と合わせ、マヨネーズ・ケチャップ・カンタン酢(各適量)を混ぜ合わせたソースをか...ポークソテー和風きのこソース&水菜とれんこんのオーロラソース
今日は 畑の野菜で 豚しゃぶ 畑で採れた ダイコンと水菜が 大活躍 ダイコンおろしは ポン酢に入れて 旬の野菜を使った 豚しゃぶ あっさりして とてもおいしいです😋 コタツと鍋物 外は 寒くても 中は ポカポカ 🎵 冬の風物詩 始まり・・です😊 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)サクサクに揚げたカツにダシが染み込んで、たまらなくおいしいカツ丼。ずいぶん前からリクエストされていて、やっと作りました^^長崎県産のもち豚ロース厚切り肉にかるく塩、こしょう。衣は薄く、少ない油で揚げ焼きに。砂糖、しょうゆ、酒、みりん、少しの水を合わせた甘辛い煮汁で玉ねぎを煮、揚げ立てのトンカツを並べ入れて溶き卵を流し入れ、半熟状に。小さなおかず3種を添えていただきました。12月10日のメニュー・カツ丼・焼き油揚げと水菜のあえ物・せん切り大根のゆかりあえ・ほうれん草の梅あえ・新ごぼうと豆腐、きのこのみそ汁カツ丼砂糖、しょうゆ、酒、みりん、少しの水を合わせた甘辛い煮汁で玉ねぎを煮、揚げ立てのトンカツを並べ入れて溶き卵を流し入れ、半熟状に...カツ丼&小さなおかずプレート
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)みんなで食事ができる休日は、さけのちゃんちゃん焼き。野菜もたっぷりとれるのがうれしい。大人数で囲みたい冬にぴったりなメニューです。シンプルな塩味で、コトコト煮込むと、れんこんがお芋のようにほっくりした食感。れんこんと手羽元の和風ポトフを添えた献立、おいしくいただきました。12月1日のメニュー・さけのちゃんちゃん焼き・和風ポトフ・水菜とちくわのごまあえ和風ポトフシンプルな塩味でコトコト煮込むと、れんこんがお芋のようにほっくりした食感に。1れんこん、にんじんは皮をむいて厚めに切っています。手羽元は水けを拭き取ります。2鍋にたっぷりめに水を入れ、手羽元を入れて中火にかけます。煮立ったらアクを取り、ねぎ・しょうが(各少量)を加え、酒(少量)...さけのちゃんちゃん焼き&和風ポトフ
冬野菜 そろそろ 収穫 10月の初めにタネを蒔いた 冬野菜 ↓ hana-pippy.hatenablog.com だいぶ 大きくなりました 水菜 ↓ ホウレン草 ↓ チンゲンサイ ↓ 水菜は もっと小さいときから サラダにちょくちょく 使っていたけど ホウレン草と チンゲンサイは 今日が 初収穫 😊 早速 ホウレン草は 茹でて お浸しに🎵 いよいよ 冬野菜の季節かな・・・♬ ちなみに・・・ サニーレタスは 発育不良で絶滅 😢 ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
今日は 冬野菜の手入れ 10月の初めにタネを蒔いた 冬野菜 3つ 少しずつ 芽が出てきて ↓ 今日は ↓ チンゲンサイ 水菜 ほうれん草 だいぶ 苗が伸びてきたので チョッピリの間引きと 追肥をして 土寄せしました ↓ チンゲンサイ 水菜 ほうれん草 ホントーは もっときちんと 間引いたほうがいいのだけど・・・ かなり めんどー💦なので 今日のところは 少しだけ あとは 間引きを兼ねて 順次 収穫していく予定 ちなみに 大根は 元気に育っています ニンニクは 芽が出てきました で 今日は サヤエンドウのタネ蒔きも この時期は 花や野菜の植え替えが 次々と・・・ ランキングに参加しています クリ…
こんにちわんこ。ママリンはマネリンするのが好きなんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。いいなと思ったことは積極的に真似しています。ブログのお友達マリーさんが美味しそうなお料理のお写真をアップしていました。→秋の食欲「女子会」!?(手抜き簡単料理)見たらちょうどうちに材料があったので早速マネリンして作ってみました。かぼちゃのスープとフラムクーヘン?でも使っているのは...
こんにちわんこ。けふのママリンはがっかり二連発だったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年5月・5歳の時のタルちゃんです。ん、無花果の鉢にあるこの灰色のボールはなに?(↓無花果の横の鉢は芽を出したニンニク)と思って近づいてよく見たら、3個目の無花果が枝についたままカービーてーいーまーしーたーーーー。うええええええええーん。一個目はこんなだったし→早まって大失敗とここ数日の収穫2個目は甘味が足りなかっ...
この記事は本当は昨夜アップするはずでしたが、眠くて途中挫折して寝てしまったので1日遅れになりました。だから文中の「きのふとけふ」は実際には「一昨日ときのふ」のことです。こんにちわんこ。きのふとけふは少し気温がマイルドだったんだよんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年5月・5歳の時のタルちゃんです。そのせいでせうか?エンジェルトランペットの子木も葉っぱを落としながらもなんとか咲きました。親木の花も...
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)明日も晴れそう(午後6時半。自宅よりスマホで撮影)創業50年の魚屋さんの作る握り寿司を買って晩ご飯に。先月21日においしい海鮮丼をいただいたお店です。今日も食事を待つ人の列がお店の外まで続いていて、相変わらずの人気がうかがえます。特選にぎりを家族と一緒に買い求め、ニコニコと自宅へ。冷蔵庫のお豆腐で揚げ出し豆腐、賞味期限間近な卵はだし巻き玉子に。小松菜としめじのおひたし、なすと水菜のみそ汁と冷蔵庫の整理を兼ねた惣菜を添えていただきました。ごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。10月12日のメニュー・握り寿司・だし巻き玉子・揚げ出し豆腐・小松菜としめじのおひたし・なすと油揚げ、水菜のみそ汁小松菜としめじのおひたし小松...握り寿司&揚げ出し豆腐&だし巻き玉子
冬野菜のタネ やっと 蒔きました 蒔いたのは この 6つ ブロッコリーとサニーレタスは 10日ほど前 大根は 数日前 チンゲンサイと水菜と ほうれん草は 今日 蒔きました ↓ ほうれん草のタネ ↓ ブロッコリーは もう 芽🌱が・・・♬ ニンニクも ひとまず・・・ 国産だけ・・・ 植えてみました サヤエンドウは もう少し 涼しくなってから 蒔くことに・・・ やっと 冬野菜の準備ができて ヤレヤレ・・・😥 うまく育つといいなあ・・・♬ ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)午後6時前。真夏のように暑かった一日も静かに暮れていきます。旬のさんまを蒲焼きに。しっかりとした味付けはごはんのおかずや、お酒のおつまみにぴったり。水菜と生ハムのサラダ、かぼちゃのサラダといっしょに、おいしくいただきました(*^_^*)今日もごちそうさまでした。明日も元気で穏やかに過ごせますように。9月26日のメニュー・さんまの蒲焼き・オクラのちくわ詰め焼き・水菜と生ハムのサラダ・かぼちゃのサラダ・もやしとわかめのみそ汁・ごはん水菜と生ハムのサラダ☆水菜は食べやすく切り、玉ねぎは薄切りにして水にしばらくさらしています。生ハム、コーンとともに、カンタン酢、オリーブオイル、こしょうであえます。さんまの蒲焼きAしょうゆ・みりん・酒・砂糖(...さんまの蒲焼き&水菜と生ハムのサラダ
こんにちわんこ。ママリンは毎日お野菜を収穫しているんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年3月・5歳の時のタルちゃんです。鉢での栽培なのでささやかなものですが、完全無農薬の健康な野菜を食べられる贅沢を味わっています。この数日間の収穫の写真をアップし忘れていたので一挙公開。8月29日この日は大失敗をしました。3個ついた無花果の一個が熟れた? 触ってみたら柔らかくなっていたので初収穫!ワクワクで割ってみた...
今日まで休肝日!いやいや、すっかり休肝日4日が定着しました。(←まだ3週目なのですが…)今日はお祭り最終日で駅の改札前まで、ビールを片手に楽しそうな人々で...
こんにちわんこ。ママリンはガックシだったんだよー、のエンジェルタルです。これは2010年2月・5歳の時のタルちゃんです。最悪〜、大事に大事に育てていた日本のキュウリ🥒が、ベト病になってしまいましたーーーーー。しかも4本ともー。とりあえず症状が出た葉を取り除いたら、下半分がほとんど裸になってしまったじゃないのよー。こんなに葉っぱがなくなっちゃって大丈夫かしら?でも、これ以上ベト病が広がっても困るし、、、。...
地味色の食事が続いています。 人参はケチって使用中です。 先日辺りまで1本100円超える日もありましたが、今朝の特売は1本78円でした。 しなびた粗悪品の人参ばかりが高値で並んでいると買う気も失せまして……ここ何回も買わずに買い物を終えています。 先日友人と講演会に行った時、「今夜の食材が足らない」と言っていたら「野菜が安いところがあるよ」と、その近くのスーパーに連れて行ってくれたので、水菜を買って帰って来ました。 「3束で」の条件付きでしたがとても安かったので、わしゃわしゃ持って帰りました。 一瞬考えました。冬なら何の迷いもないのですが、今はこんなに暑い夏。 あっという間に傷むのは眼に見えて…
朝から太陽ギラギラ。予報では、午後から降雨確率40%と言うが俄には信じがたいほど。俄雨というくらいだから・・信じるしかないか。▲(朝の空)朝の早い時期には少し雲が有ったが、現在時刻ではほとんど雲はない。今日も布団やシーツを干したが、東の阿蘇の方向には入道雲の子供が見えるので要注意。庭に出ると、ブルーベリーが少々可哀想な状態に・・▲(ブルーベリー暖地系)暖地系は2本以上植えないと授粉が上手く行かないというので一年遅れでもう一本植えた。今年は2本とも沢山の実をつけたが、先輩の木の方から葉っぱが枯れ始め後輩にも移ってしまった。1週間前くらいに蓑虫が原因とわかり、手で取り去っているがなかなか敵も手強い。1日目2日目は200匹くらい捕まえたが、それ以降毎日平均50匹くらい捕まえている。とにかく偽装が上手く、1cmに...急変の空模様
こんにちわんこ。けふもアンダルシア旅行の話じゃナイんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年1月・5歳の時のタルちゃんです。ちょっと衝撃的なことがあったのでアクトゥエルな話を優先しちゃいます。(←こうしていつも旅行記はだらだらいつまでも終わらない)この記事に→2日かけて大量殺戮 ←閲覧注意咲かずのカニバサボテンをピンチした先っちょを水につけていたら思いもかけず蕾を出したと書きました。それが綺麗に咲いた...
こんにちわんこ。季節外れのお写真でごめん寝のエンジェルタルです。これは2009年12月・5歳の時のタルちゃんです。先週やっと土を買ったので土曜の午後は少しだけ庭仕事をしました。いきなり頑張ると腰が痛くなっちゃうのでちょこちょことです。イチゴを植え替え、追肥、マルチの藁も敷いてやりました。コンポストの土を使わないのは中にナメクジがいるor 卵があるかもしれないからです。この三株は去年ランナーの先に出た子株たち...
今日の夕飯は 鍋料理と丼物? お鍋の具材は 水菜とふくたちとしめじとナメコと タラが入っています。 出汁は 本つゆ使いました ご飯には 納豆・しらす・青じ…
2024年4月23日小さい畑 絹さやができていないか見に行ってみた
先週は暑かったけれど今週はどうもすっきりしない雨だったり曇りだったりの日が続いている。少し雨が止んだので畑の方に行ってみた。絹サヤがなかなか花が咲いてこなかったのでどんな様子だろうか
桜が咲く今の時期になると、白菜、水菜、大根、ブロッコリーなど、いろいろな花が咲きます。 建物の前の花壇に咲いているこの花は何でしょうか?かなりの人は分かると思いますが、解答は明日の記事で。-------------------------------------------------------------
雨は多かったけれど暖かいので、いつもより早めに種蒔きをしました。 グリーンハウスで、2月にソラマメ、3月初めにグリーンピース、玉ねぎ(上の真ん中のヒョロヒョ…
スーパーで買ったお惣菜が食べきれず残っていたので、ココになにか足して晩ゴハンにすることにしました。ご飯を炊かないですむように、一品コナモンを作ることに。野菜室を物色したらしおれかけた水菜が半束ありました。←ランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いいたします。(ブログランキングに移動します)おかずを並べ終わりました。コレはスーパーのお惣菜。鶏天と春巻き。蒸し野菜もつけて。コナモンは水菜のチヂミです。ポン酢にすりごま、ごま油でタレを作りました。長芋のすりおろしを入れているので、外はカリッ、中はもっちりとした食感。なかなか美味しくできました。にほんブログ村水菜のチヂミ@我が家
今週も水菜を4株相当収穫しました。 一部に花芽が出だしてきています。 2023年度の通算収穫数 水菜(はりはり京水菜):10株 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。
もったいないけど・・・ 全部・・・ 抜きました・・・! 3月も もう中旬 ジャガイモを 植える 季節 やってきました😊 限られた 空間・・・ ジャガイモ 植える 場所 残っていません・・💦 ジャガイモの 場所 確保 するため もったいない!けど・・・ きれい!だけど・・・ 今日 全部・・・ 抜くことにしました まず 第一に 大根 そろそろ・・・ トウも 立つとき💦・・・ なので・・・ 全部・・・ 抜きました! 全部で 16本・・・ 次は・・・ ほうれん草 今年は 珍しく! 元気なのが できました 😊 お浸しに 結構・・・ 重宝 しました が・・・ 思い切って 全部・・抜きました! 最後は・・・…
ビニールトンネル栽培の水菜の収穫が本格化してきました。 今回は5株相当を収穫しました。 2023年度の通算収穫数 水菜(はりはり京水菜):6株 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の
うちの金時草たちです 金時草=ハンダマ(沖縄)=水前寺菜=式武草 と名前が色々ありますがすべて同じ。 式部草っていうお名前、タイムリーですね。 『ハンダマ/金時草/水前寺菜の苗 6個セット』加賀
タネから育てる それなりに時間がかかる 育てる方法の提案 冬場に早く育てたい こんな方法はどうだろう? 遊び半分で 挑戦していただきたい物 番外編 さいたま銘菓??? タネから育てる それなりに時間がかかる 育てる方法の提案 昨年 タネから育てて やっと収穫しました。小松菜と水菜です。 冬場に早く育てたい こんな方法はどうだろう? 根っこの付いてる物を植えてみる茎を植えられる長さを 残して植えてみるオススメの野菜は 小松菜 ネギ これらは 割と根が付きやすいです。ことし初めて セリをやってみました。 青々して いい感じです。 セリは きりたんぽ鍋にかかせない ですよね今なら 根っこつきが スー…
ビニールトンネル栽培の水菜も収穫できるサイズになってきたので収穫を開始しました。 今回は1株相当です。 これからしばらく収穫が続きそうです。 2023年度の通算収穫数 水菜(はりはり京水菜):1株
もうすぐ春だと言うのに、ここ数日の冷え込みで、眠れず。寝ることだけは、特技なのだけど、二階は一階より暖かいし、鳥の暖房は終日入れているので、ほんのりぬくもりはあるものの、一瞬で爆睡のはずが、冷えすぎて、何時までも眠れず、その上、うつらうつら
花は、梅の枝、4種類の椿、水仙です。野菜は、レモン2個、袋に入れた里芋、バケツのまま持参した水菜です。皆さん方、妻が持参するのを楽しみにしています。---------------------------------------------------------------いつも有難うございます。お帰りの際は この記
ビニールトンネル栽培の水菜が急激に大きくなってきました。 来週ぐらいから収穫開始できそうです。 ブログ村に参加していますので 押していただけると今後の活力になります。 にほんブログ村 野菜作り