メインカテゴリーを選択しなおす
見返しに次の文がある。あゝ!あたしはとうとうお前の口に口づけしたよ、ヨカナーン、お前の口に口づけしたよ。——オスカー・ワイルド〈サロメ〉続いて「作中に記述...
・本ページはプロモーションが含まれています。 3月も今日が最後。 桜も咲いている所も観られるようになってきましたね。 皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 さて、下の画像の絵をご存知でしょうか。 こちらはオスカー=ワイルド著「サロメ」の挿絵の一つです。 少し独特なタッチの絵ですが本屋などで見かけたことがある方もいるかもしれませんね。 この絵の作者はオーブリー・ビアズリーという19世紀イギリスのイラストレーターです。 この「サロメ」の挿絵は色々な所で見かけてはいたのですが、活躍期間が20歳から2 5歳のたった5年間。 25歳の若さで夭折した方とは知らず、濃密な生涯と作品たちのの大規模回顧展が開催 …
年末年始、様々なものの断捨離をしなければならない時期です。今年も多くの積読を抱えた私の本棚を整理するべく、少しずつですが読書を進めています。今日はオスカー・ワイルドの「漁師とその魂」という話について感想を。この記事にはプロモーションが含まれ
またシルバーラウンドですもうしばらくシルバーラウンドが続きますオスカー・ワイルド、たまに目にする人名ですがどんな人かはよく知りませんWikipediaで調べてみるとオスカー・ワイルド本名 オスカー・フィンガル・オフラハティ・ウィルス・ワイルド(Oscar Fingal O'Flahertie Wills Wilde)、とかなり長い名前アイルランド出身1854年10月16日~1900年11月30日浦賀にペリーが来たのが1853年で、1868年から1912年が明治時代なので...
あなたの好きな言葉は?“We are all in the gutter, but some of us are looking at the stars.”…
ほっこりしたい時、何をしますか? 私がするそのひとつは、ほぼ日のメルマガを読むことかな~? 正式な名称は、「ほぼ日通信Weekly」という毎週水曜に配信されるメールマガジンです。今日も午前中に届いたので、昼休み前に読んでほっこりしました。きっと登録されて
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 妖しい美しさで王エロドの心を奪ってはなさぬ王女サロメ。月光のもとでの宴の席上、七つのヴェイルの踊りとひきかえに、彼女は預言者ヨカナーンの生首を所望する。幻想の怪奇と文章の豊麗さによって知られる世紀末文学の傑作。ビアズレーの挿絵をすべて収録。 オスカー・ワイルド(1854-1900)は十九世紀末に隆盛を始めた耽美主義を率いる代表者の一人です。アイルランドのダブリンに住む、イギリス系の敬虔なプロテスタントの父と詩人の母の元に生まれました。彼の秀でた能力は多言語の習得だけでなく、古語と詩作を中心に才能を開花させ、オックスフォード大学を優秀な成績で卒…
国籍は違えど、芥川龍之介(1892~1927)とオスカー・ワイルド(1854~1900)には共通する特殊性を感じる。 ▶芥川代表作 蜘蛛の糸・杜子春 (新潮文庫) 作者:芥川 龍之介 新潮社 Amazon 羅生門・鼻 (新潮文庫) 作者:芥川 龍之介 新潮社 Amazon ▶ワイルド代表作 サロメ (岩波文庫) 作者:ワイルド 岩波書店 Amazon 幸福な王子―ワイルド童話全集 (新潮文庫) 作者:オスカー ワイルド 新潮社 Amazon 以下、両者の共通する特殊性に関し考察してみる。 ①芥川龍之介とオスカー・ワイルドの人生 両者の人生は芥川35年、ワイルド46年と短命である。また芥川は神経…
皆さんこんにちは、長浜奈津子です🌸ツバメの季節___。子育て真っ最中のツバメたちが、いく羽も飛び回っていますね…爽やかに、大空を自由に飛び回っている、何羽ものツバメたちに出会えるのが楽しみな頃です。スマホでズームしたので、見づらくて申し訳ないのですが、今頃の季節になると、最寄駅の駅構内にいくつものツバメの巣があらわれます。子どものツバメたちが、鳴きながら可愛らしい顔を出して親の来るのを待っているようすがみえます。親が飛んでくると、一斉にくちばしを大きく開いて、おねだり…その賑やかなこと。一羽ずつ、順番にエサを口の中にはこぶ親鳥。忙しそうに飛んでいっては巣に戻ってきます。その飛ぶスピードはとっても早くて、翼で風を切って自由自在に飛び回ります。✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽―「幸福の王子...ツバメの季節に…
Twitterスペースで音読「 幸福の王子 」 - オスカー・ワイルド
Oscar Wild - " The Happy Prince " 美碌. - miroku.@_miroku_369 #スペース #朗読 …