メインカテゴリーを選択しなおす
#ツバメ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ツバメ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ようやく撮れた、ツバメの夫婦のツーショット! 〜ツバメの観察〜
朝早くから夕方遅くまで、必ずどちらかが卵を温め、もう片方が食事に行っている・・・そんな連係プレーを開始して早2週間が経ちました。 朝と夕方、観察できるときにはいつも巣を見守っていますが、なかなか明るい
2024/04/30 18:13
ツバメ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
bebe&coco ε( o・ω・) ③ ツバメさん夫婦からの贈り物
25日木曜日《お花教室》に向かおうと車を発進したMamカ カ カラス‼️カラスが我が家の庭を歩いていますΣ(ll゚Д゚ll)雛が狙われる‼️怖いけど 車を降り…
2024/04/29 19:54
南の国から春の使者 ツバメ飛来
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2024/04/26 21:43
ツバメの巣作り
おはようございます 毎年会社の軒にはツバメが巣を作ります。今年もせっせと準備しています。毎年ヒナがかえると通るのが楽しみではじめは余裕がある巣もヒナが成長して…
2024/04/26 13:38
猫雑記 ~何かを感じ取った様子の猫様達~
猫雑記 ~何かを感じ取った様子の猫様達~ いつもの勝手口 独特な匂いがする 姿は見えないけど? 神は全てをお見通し どんくさすずめ スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~何かを感じ取った様子の猫様達~ この記事は、2024年3月29日の出来事です。 いつもの勝手口 少し暖かくなってきたので、勝手口の窓を開けました。 まだ北風が少し寒いですが・・・。 独特な匂いがする 一生懸命お鼻をフンフンしています。 鳥の匂いがするようです。 姿は見えないけど? きなこはちょっと興奮状態です。 ゴロンゴロンしたり、匂いを嗅ぎまわっています。 そんな所に鳥は居ませんよ。 神は全てをお見通し …
2024/04/25 07:10
ツバメの新居が決まりました
久屋大通公園の吹き抜け地下、メディア広場に毎年やってくるツバメです。先日、マイホーム建築の適地を探している写真を紹介しましたが、やっと、その建築地が決まりました。昨年とは、別の立地です。いずれにしても、最寄り駅10秒という好立地。高速のツバメなら1秒かな。でも、風雨に対しての防御力は弱し。マイホームはワンルームですが、今回の場所は傾斜地ではなくフラット地形なので建築は比較的に簡単だったようです。巣の深さが、例年より少し浅い気がします。新居でくつろぐカップル。あえて夫婦とは言いません。なぜならツバメに戸籍はないから。なーんて('ω')いずれにしても、どちらも若いツバメ!さぁ、どうしますか?(-。-)y-゜゜゜ この日、久しぶりに中国人のイチゴのイチエさんとお話をしました。社会人の日本一人旅。片言の日本語と、...ツバメの新居が決まりました
2024/04/24 07:59
ツバメの巣が・・・(涙)
ツバメがのマンションの軒下に今年も巣を作っていましたまだ雛はいないのか奥の方にいるのか見えませんでした一昨日にそこを通ったらツバメが2羽鳴きながら飛び回ってましたふと見るとツバメの巣が壊れていたこれって・・・・・ちゃんとできていたのですよ雨がふきこんで潰れた?ふきこむような所じゃないと思うしまさか誰かが壊した?毎年同じ所に巣を作っているツバメさん悲しくて鳴いて飛び回っていたと思える私もショックで悲...
2024/04/24 07:23
キミは、メスだな! 〜今回のツバメ夫婦を見分ける〜
今朝の写真です。 交代交代に抱卵している2匹のツバメのうち、お腹周りが大きい方のツバメが電線に留まっているところを写真に収めることが出来ました。 背中の羽根の模様に特徴があり、まだら模様があるのでわか
2024/04/23 13:46
季節の鼓動
桜が散り、ハナミズキが咲き出しました今の季節は花壇も街路樹も花盛り年々、地球温暖化が進み4月にして真夏日を記録する箇所も出て、花の開花もこれまでより進んで...
2024/04/22 11:04
「カラス除け」にも慣れたようす 〜ツバメの観察・順応性〜
金曜日の午後に設置した「カラス除け」の防御柵。 2年前、わが家で初めてツバメが子育てをしてくれた際、いろいろ考えた結果、作成し設置したものを捨てずに取っておいたものです。 ワンタッチで取り外しができる
2024/04/21 18:11
春到来
4月8日 月曜日もうすっかり体調は戻った。熱もない。なので仕事帰りにいぶきの森へ寄った。茂造さんの洗濯物と綿子さんの洗濯物を回収した。二人分だから大量だよねと思っていたのだがそうでもない。このところ暖かかったからか上着一枚分少ない。なので5㎏の洗濯機でも一度
2024/04/20 15:05
お宅拝見、ツバメアレンジ! 〜ツバメのお宿を激写〜
28時間連続業務を終えて、今日は一目散に帰ってきました。 目的はツバメの巣の状況を確認することと、カラス除(よ)けを設置するためです。 こういうことはまだ日が高いうちにしておくほうが、順応するまでの余
2024/04/19 20:42
来ました! 栄にツバメが今年も!
いゃあ、お待たせしました。先日、大垣(4/8のブログ)では沢山のツバメが飛び交っていたのに、栄はそんな雰囲気はありませんでした。今年は来ないのかなぁ?と思っていたら、4/17、来ましたよ~久屋大通公園にも。番(つがい)ですねぇ。このあと、あちこちを飛び回っていました。その姿を写真に撮ろうとしても、ツバメは早い。佐々木小次郎の凄さが、やっと分かりました。('ω')何枚も撮ったあげく、やっとツバメの飛翔姿を一枚、カメラに収めました。もう、武蔵を打ち取った気分です。(-"-)そのあと、この番のツバメは、巣作りの場所探しです。ここがいいかな、こっちのほうがいいかな?そして、いつもパートナーが近くで見守ってます。栄の場合は、一度作った巣をツバメが去ってしまうと壊されてしまうので、毎年、新しく家を建てなければなりませ...来ました!栄にツバメが今年も!
2024/04/19 07:55
近づいても、離れない。 〜ツバメ・抱卵してる!〜
鉄壁の城・・・土作りだけど。 昨日の夜遅くまで続いた電気屋さんのたてる音と振動にも負けず、ずっと逃げずに自分の城を守り続けたツバメの夫婦。 そこには確固たる理由があります。 それは・・・そこに、「卵
2024/04/18 17:04
親は強し・・・だな。 〜ツバメの夫婦・踏んばる〜
電気屋さんが作業を終えて帰られました。 本当に遅くまでかかって大変だったと思います。 一緒に仕上がりのチェックをしましたが、うまい具合に仕上げてくれていて、遅くまで本当によく頑張って下さいました。 今
2024/04/18 17:03
“ イワツバメ ” 共同作業への参画意識は、凄すぎる!! 2
渡って来て直ぐに始めるのが、巣作りなんですが、全員で作り上げるようです。様子をみていると一心不乱に泥集めるまたは、藁を集めるなど共同作業で作り上げます。人間の目から見るとさぼっている子は、一羽も見られません。この参画意識は、どこから生まれたのでしょうか
2024/04/17 06:02
bebe&coco ε( o・ω・) ② 《孵化》しているようです
前回今日16日に《孵化》と予測しました殻を割る手伝いをしているかの様にツンツン頭を下にして巣の中を満遍なく体を回転させお世話をしているかの様ですMamの経験で…
2024/04/16 21:36
おかえり。そして、子育てがんばれ! 〜ツバメの観察日記〜
昨夜、ツバメの夫婦がわが家の人工巣に戻ってきてくれたのを確認して、正直、私は安堵しました。 去年は子育てしてくれませんでしたから、実に2年ぶりとなるツバメ夫婦の来訪に小躍りしたのも束の間。 先週末のリ
2024/04/16 18:19
野鳥観察(ツバメ) 2024年4月
2024/04/16 05:36
か、か、か、帰ってきてた! 〜入居契約成立・ツバメ夫婦〜
仕事に疲れ果てて、しょぼくれて帰ってきた私ですが、そんな私に「奇跡」が待っていました。 主のいなくなった巣を万が一の期待を胸に2階に観察しに上がって、そしてハイテンションで階段を下りてきました。 かみ
2024/04/15 22:30
そして誰もいなくなった 〜ツバメのお宿・契約破棄に〜
アガサ・クリスティのミステリー小説みたいな題名になりますが、今朝の段階でツバメたちはいなくなってしまいました。 ん〜・・・・せっかく居付いてくれそうな雰囲気だったのですが、土日の電気ノコギリやコンプレ
2024/04/15 17:06
もう少しだけ、ガマンしてくれ 〜ツバメのお宿・仮契約〜
いつもより2週間くらい早めに飛来し、巣作りの選定に入っているツバメの夫婦。 いいところまでいっていたのですが、ここで問題発生。 わが家のリフォーム第2段が始まってしまったのです。 昨日と今日は大工さん
2024/04/14 22:24
入居してくれるかな?! 〜カモナマイハウス(うちにおいでよ)〜
先週の金曜日に、今年初めてのツバメの飛来を確認。 リフォーム中だったツバメの巣を慌てて準備して、以前あったところに急きょ設置しました。 そこから週末、実家に帰省していたりしてバタバタしていたので、私も
2024/04/10 16:23
泥 泥 泥 “ イワツバメ ”
雨上がりのイワツバメポイントへ 今日は、巣材の固める役目の泥集めを共同で一心不乱に飛び回っています。着地したシーンは、普通に撮影できるのですが、飛行シーンは、やはりツバメです。早い 早い 今日も、翻弄されてしまいました。※画像は、クリック タップで拡大
2024/04/10 05:32
bebe&coco ε( o・ω・) 2024 ツバメさん子育て記録はじめます
2024ツバメさん子育て記録始めますε( o・ω・)2024年3月27日午後我が家の軒下にスイスイと飛び交うツバメさん達『おかえり❣️』わが家の軒下にある2つ…
2024/04/08 21:22
もうツバメさんが来てたんだ~(^^;
朝の散歩はお花見を兼ねていて桜の木があったと思しき場所を順に訪ねています。今朝も、しばらく行かなかった公園に行ってみました。細い水路のあるちょっと日陰になる場所なんですがそこで飛んできた小鳥を見ていたら…背中が黒くて、水に濡れている?みたいで水浴びの後な
2024/04/08 14:06
作り直した「手作りの巣」を設置! 〜ツバメのお宿〜
4月上旬ではありますが、今年はツバメを見かけるようになりました。 いつもなら4月中旬から下旬にかけてのはずでしたが、桜と同様に少しタイミングがずれてきているようです。 一昨年ツバメが飛来して子育てをし
2024/04/08 13:07
ツバメが来た★厄介なオキザリス★ジェラート
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」庭仕事をしていたら、頭の上でくちゅくちゅ、くちゅくちゅと聞き覚えのある鳥の声がすると思ったら・・・ツバメでした~逆光でわかりにくいですが、尻尾をご覧ください。確かにツバメでしょう。ツバメが来ると何だかうれしいですね。今日(4月8日)も暖かくて、良いお天気でした。暖かいと言うより暑いくらい。アネモネがまだこんなに咲いているんですよ♪スパラキシスが咲きました。やっと名前を覚えました。八重咲きキンギョソウは、相変わらずとってもきれい。同じく切り...ツバメが来た★厄介なオキザリス★ジェラート
2024/04/08 08:25
ローマ市「ツバメ、すでに渡ってきてるよ♪」2024年4月6日(土) @地元ローマ市内日常のあれこれ♪@地元ローマ市・バチカン市国 ローマ市発!現地イタリア最新情報♪
※著作権(写真・文引用etc.)の詳細と
2024/04/07 05:29
ツバメさんが、やって来た!
今年も産直所にツバメさん達が帰ってきてくれました♪可愛いらしい雛ちゃんに出逢えるのが楽しみです(^ー^)青空の中賑やかに楽しそうな声が飛び交っていましたこちらの産直所で購入した助六弁当 太巻きにはツナマヨも入っていて美味しかったです 購入した蕪の葉を炒め煮して佃煮風にしました 大根の葉でも作りますが 蕪の葉の方が柔らかくて また違ったおいしさです 芹は混ぜご飯にしました(^_^)それからツバメさん繋がりで…時々出かけている北本市にある自然観察公園のスタンプラリーに参加して参加賞として作ったしおりスタッフさん手作りのツバメや桜の消しゴムスタンプを使って自由に押して仕上げるものですこちらのスタンプラリーのスタンプはとても可愛らしくてお気に入りなのでスタンプラリーを開催しているともれなく参加しています(東松山市...ツバメさんが、やって来た!
2024/04/02 21:14
散り始める
花びらが 落ち始めました 裏側 美し~い 大好きな花 花カイドウ 垂糸海棠 初 ツバメ 見ました 近所で巣作りしてくれるかな 見…
2024/04/01 19:47
今年も来てくれました!
皆様こんにちは!今年もツバメが来てくれました。昨日に監視カメラに映って気づきました。もしかしたら、数日前も来てたかもしれませんが・・・確実にカメラが反応しているのは昨日です!予備の監視カメラなので・・画質が悪いですがご覧ください!現在、Lilyさんが改善中。
2024/03/31 23:08
ツバメが帰って来た2024
第十一候 3/25〜3/29 桜始開 さくらはじめてひらく 桜が咲き始める時期 われ先に校舎かけ出し初燕 雨が続いていますが 少しずつ暖かくなってきました 桜の花はまだつぼみです パート勤めをしている小学校に 昨日、燕が帰ってきました 窓の外を素早く横切ります 毎年校舎に ツバメと、コシアカツバメが巣を作ります 一足先に帰ってくるのはツバメ ツバメは玄関の軒下に コシアカツバメは2階の渡り廊下に 巣を作ります ツバメのいる賑やかな季節がやってきます🐣🐣🐣 子どもたちが石を削って何やら作っています お金だそうです ごちそうさまでした 感謝
2024/03/29 22:21
猫動画 ~「つばめさんのごはんを見守るのだ」2023.08.02~
猫動画 ~「つばめさんのごはんを見守るのだ」2023.08.02~ 前回の動画 「つばめさんのごはんを見守るのだ」2023.08.02 捕獲か護衛か スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫動画 ~「つばめさんのごはんを見守るのだ」2023.08.02~ この動画は2023年8月2日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は、何処で寝ようか悩みながら寄り道してしまうお転婆娘きなこの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「つばめさんのごはんを見守るのだ」2023.08.02 今回は、つばめのごはんの時間を見守る、心優しきむくの様子をご覧頂こうと思います。 時期…
2024/03/28 07:08
猫動画 ~「16時の5分前ですよ・・・?」2023.07.15~
猫雑記 ~「16時の5分前ですよ・・・?」2023.07.15~ 前回の動画 「16時の5分前ですよ・・・?」2023.07.15 また会える日まで スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~「16時の5分前ですよ・・・?」2023.07.15~ この動画は2023年7月15日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は、むくとの攻防戦で見事に猫鍋を守り切ったビビり猫様すずめの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「16時の5分前ですよ・・・?」2023.07.15 今回は、ごはんの時間が待ち遠しい猫様達と、ツバメの恩返しの様子をご覧頂こうと思います。 …
2024/03/19 06:48
童心に返り、土をこねる 〜ツバメの巣・リフォーム〜
今日はとにかく暖かい一日でしたので、じっくり外で土をこねるのにはもってこいでした。 以前に作ったツバメの巣。 田んぼの土をこねて作った自作の巣です。 それを一回り大きいものに作り替えたい・・・・ 去
2024/03/16 19:11
与太郎組曲「バンセーンまでツバメ撮影」
@F/8 1/500s ISO-125 500mm (35eq.750mm) バンコクから車で1時間半。バンセーン・ビーチまでツバメの撮影に行ってきました。ここは外国人が多く訪れるパタヤとは違って、タイ人がみんなで遊びにくるようなビーチ。前に行ったときに海辺を飛ぶ沢山のツバメの記憶があったのでそれを撮りに来たわけですが・・・この日は海沿いの街灯に止まる数羽のツバメがいたぐらいで、アジサシやカモメなんかの他の鳥も少なく、海沿いのシーフードレストランで食事して少し辺りをぐるぐる回って帰ってきました。。僕以外周りはみんな釣りしてたので僕もカメラは車に置いて素直に釣りすれば良かったかも知れません。 ハ…
2024/03/12 15:46
彼らだって住みやすい。
こんにちは。 今日はアルミテラスのお話です。 【すまいブログ】彼らだって住みやすい。 良ければ読んでみて下さい InstagramとFacebookで更新の…
2024/02/15 08:56
与太郎組曲「燕組曲」
@F/7.1 1/4000s ISO-1250 500mm(35eq.750mm) 奥さんとアユタヤ方面に出掛けがてら小川を飛び回るツバメを撮影しました。フジのカメラではAFは合うか合わないかギリギリの撮影でしたが、いつもより近くで撮れたのでいつもより良く撮れたんじゃないかと思います。 「燕組曲」Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。 ランキング参加中Fujifilm X Photographyランキング参加中写真詩ブログ、集え!ランキング参加中野鳥…
2024/01/29 12:37
幸運を呼ぶ⁉︎ツバメのウォールデコを飾っておしゃれに運気アップを目指す!
四柱推命に詳しい夫から 私たち夫婦に必要なのは金のパワーだから、金の鳥モチーフを家に飾りたい。 というびっくり発言を受けて、金のツバメのウォールデコを購入しました。 それがまた可愛くて♡北欧インテリアにぴったりでした👏 今日
2024/01/28 07:42
燕🐦
詳しくは投稿をご覧ください。
2024/01/03 06:21
与太郎組曲「海辺の鳥 -燕とクロハラアジサシ」
@F/5.6 1/3200s ISO-500 358mm(35eq.537mm) 海辺の鳥、燕とクロハラアジサシの写真です。一つ前のトビの写真も同じ場所で撮影。トップのツバメ、なかなか頑張りました。意図したポーズを追うほどの余裕(と言うよりAFの食いつき)は無かったですが。フジのカメラでも頑張って撮れました。ただ、頑張らないで撮れるカメラが一番だと思います。 @F/5 1/4000s ISO-500 230mm(35eq.345mm) Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見て頂きありがとうございます。良かった…
2023/12/06 08:56
ツバメの子供もずるかった
「猫ずるい」という言葉があります。 ブログやYouTubeにおいて、主要コンテンツのオマケに犬猫を出す事のよってアクセス数を稼ぐやり方を揶揄した言葉です。 別に否定的な言葉ではなくて、犬猫に癒された後、「やっぱ猫ずるいわ~」といった感じで使います。 さて、こちらは2年前にブログに載せたツバメの子供の動画です。 私は、ブログに動画を載せる為のサーバーとしてYouTubeを利用させて貰っています。 で、この前何気なく動画の視聴回数を確認してみたのですが・・・ ・・・ん? 1.5万回!? 他が100回前後なのに、ツバメだけ飛び抜けてますね。 チャンネル化もしていませんし、ショート動画にも登録していな…
2023/11/19 17:59
*寝る時はツバメ団子。
これだけくっついて眠れば暖かだよね(*ˇωˇ*)。 可愛いなぁ 寝る時はぎゅうぎゅうのモリツバメ。#WhitebreastedWoodswallow pic.twitter.com/FQiwdtO0CW— Jun MATSUI (@munkarra) November 10, 2
2023/11/11 14:49
*モリツバメはお尻をくるくる回すのかわいい。
なに、このツバメかわいい(^ω^)。 モリツバメはお尻をくるくる回すのもかわいい。#WhitebreastedWoodswallow pic.twitter.com/wcfKlm5woD— Jun MATSUI (@munkarra) November 2, 2023 誘ってる
2023/11/03 09:15
燕
2023/09/29 07:06
ツバメの楽園
ツバメの集まる場所は土手であったり、渡良瀬遊水地であったりと、私の知る限りここまで多いツバメは見たこと無かったです。渡良瀬遊水地のねぐら入りは有名で、かなりの数が飛んでいますが・・電線にここまでの数が休んでいるのは初めて見ました。初めムクドリかと思いまし
2023/09/11 21:40
雨に降られて ”2023/09/11”
2023/09/11 19:24
ぜんぶ愛
ぜんぷ愛minne.com800円商品を見る ぜんぶ愛minne.com2,998円商品を見る 青いツバメとピンクの雲minne.com2,500円商品…
2023/09/07 15:02
猫雑記 ~ちっちゃいクチバシが見えたツバメの巣2号室~
猫雑記 ~ちっちゃいクチバシが見えたツバメの巣二号室~ ツバメの巣2号室 2号室その後の様子 監視してる・・・? 気持ちはわかる こっちも気持ちはわかる こっちの気持ちも非常に分かる スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~ちっちゃいクチバシが見えたツバメの巣二号室~ この記事は2023年7月18日の出来事です。 ツバメの巣2号室 我が家に新たなツバメの巣が出来、そこで親鳥が抱卵し始めました。 www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com www.suzumeneko1.com 2号室その後の様子 ちっちゃな雛の姿を初めて捉えました。 まだ鳴…
2023/09/07 07:08
次のページへ
ブログ村 301件~350件