メインカテゴリーを選択しなおす
花海棠(ハナカイドウ)は好きなお花で、毎年見るのを楽しみにしています。ちょっと前に撮ったので、今はもうお花も終盤かもしれませんが…。満開の頃の花海棠蕾もかわいいですね^^やさしい花色が好きです。(万博記念公園 日本庭園 4月9日撮影)かわいいお花は見ていて癒されますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
ハナカイドウ そろそろ・・ 開花 ♬ まだ 少しだけど・・・ ハナカイドウ 開きかけました 正式名は Malus halliana 中国原産 バラ科の仲間 赤いツボミが サクランボのように ぶら下がっていて 緑の葉っぱとのコントラストが 何とも可愛らしくて お気に入り 😊 そろそろ 咲くかな~ 楽しみ~😊 hana-pippy.hatenablog.com ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
晴れの国地方晴れ満開の桜が時折 吹く風で花びらが舞う中ムクとお花見♪川面に花びらが浮かぶ花筏ももうすぐかなこの日はもう一か所お花見のハシゴ♪ここは緑の葉がのぞき始めていた木もあったけどソメイヨシノも枝垂桜もまだまだ綺麗で桜の花を撮ているひとがたくさんでしたハナカイドウとムクハナカイドウ同じバラ科だけどハナカイドウはバラ科リンゴ属で桜は バラ科サクラ属だそうです。ちょっと濃い目のピンクのハナカイドウも...
ハナカイドウ だいぶ 咲いています 今日は 久しぶりに 穏やかな いい天気☀️ 外に出てみると・・・ ハナカイドウが だいぶ咲いています 雲一つない 青空の下 ピンクの花が ひときわ きれい 🎵 で お気に入り😊 hana-pippy.hatenablog.com hana-pippy.hatenablog.com ランキングに参加しています クリックよろしくお願いいたします にほんブログ村 にほんブログ村
この一週間で庭の様子は劇的に変化したような気がします 定番の花木 ハナカイドウも、ほぼ満開 道行く人から 「写真撮らせてもらって良いですか ?」 と、声をかけられましたよ ユキヤナギも満開ですね 庭を見回すと あちらこちらに春を感じます ヒヤシンスも色づき チューリップも もう少ししたら💗 写真の右の端に写っていますが、ロベリアを、ひっそりとプラスしました 違う方向から ワスレナグサやアネモネも いい感じに、なってきています このコーナーでは デルフィニウム、オルラヤ、リナリアなども 植え付けていて、現在、生長中です 女神のコーナーも 華やかになってきました ベロニカ オックスフォードブルーも…
当地の桜もそろそろ見ごろを迎えるが、昨日までの初夏並みの暖かさから一転して、今日は日中の気温が10度以下まで下がり「花冷(はなびえ)」の一日となっている。「花冷」の花とは、「桜冷」とも言われるように桜のことで、桜がそろそろ見ごろを迎えて、春の暖かさに身も心も緩みかけた頃に、思いがけずふいに訪れる冷え込みのこと。やはり季節の変化は、すんなりとは行かないものですね・・この激しい寒暖差には体調管理に気を付けましょう!。今日の画像は、昨日の雨の上がった後で庭先で撮った「催花雨」に促されるように咲き出した咲庭の花です。庭先にシャガの花が咲き出した。ハナカイドウも華やかに咲き出した。パンジーの花びらの上で煌めく水滴。明るい黄色で咲く菜の花。ムラサキハナナ。ムラサキハナナで扱蜜するホソヒラタアブ。紫のムスカリ。鈴蘭水仙...催花雨に促されて咲く庭の花
先日ブログに書いた mitiru.hatenadiary.jp 白紋羽病に掛かったハナミズキ。 やっぱ駄目ですね。 南側半分は生きてるけど、北側半分は死んでますわ。。。 20年以上、我が家のシンボルツリーでしたが植え替えます。 なので、事前に準備を。 とりあえず花壇の土を出さなきゃ。 次は友人でもある造園業社長のお勧めでロドレイア(シャクナゲもどき)に。 www.fp-k.org これね。 とにかく「強靭」らしい。 暑さ寒さに強く虫も付き難くて手間が掛からないし、花も綺麗でお勧めだそうで。 落葉では無く常緑で葉っぱも少し「和」っぽいですが、まあ良いでしょ。 あとは去年の暑さでやられたエゴノキと…
花海棠(ハナカイドウ)はバラ科リンゴ属。かわいいピンクのお花を咲かせます。桜より少し開花が遅いイメージだったのですが、今年は一緒に咲いていました。このお花は撮りながら、かわいいなぁとしみじみ思います。ふんわりピンクの花びらが美しいですね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日は朝はまだ雨で、風が強くて寒い日午後からは雨は上がっていたものの、最近にない厚めの服を着て散歩に出かけたのに凄く寒かったです。途中で会ったエルちゃんママさんとの挨拶が寒いね~でした。(いつもながらエルちゃんの写真は動くのでうまく撮れません。)今日のアンディとミミは笑顔がほとんど見られませんでした。寒いし天気悪いからでしょうね。これもハナカイドウと思うですが、ピンクが一斉に咲いたのに比べ、色も違...
ハナカイドウが満開です♪ タイムとモッコウバラももうすぐ咲そう。 楽しみでしょうがないです。笑 にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ 人気ブログランキング ひろこちゃん(奥さん)のホームページ↓ www.hirokoart.jp
今日は一日曇りで暖かい日。アンディとミミの散歩もどんよりした空で途中から雨もパラパラと降ってきました。それでもふたりはまあまあ機嫌よく。まあまあ笑顔でした。遊歩道は何本もあるハナカイドウが真っ盛りカナメモチの赤さが増し、八重咲きの桜もボツボツ咲いてきました。我が家のクレマチスの蕾も大きくなり、芝桜も花が増えてきました。いっぱい咲いて賑やかになるといいな。ブログにお越しくださいまして、ありがとうござ...
昨日はかかりつけ病院でももれんシャンプーおつかれさまれんたろうご褒美おやつに興奮いつも以上にボケボケ失礼しましたInstagramよりお借りしました今我が家で…
植えっぱなしのムスカリも、 もちろんそれなりに彩りを添えてくれていますが 今の主役は、なんといっても色鮮やかな🌷チューリップ🌷でしょう 玄関ドアを開けて外へ出ると、まず飛び込んでくるのが こちらの風景です スイセンやヒヤシンスと一緒に元気よく咲いてくれて 本格的な春の訪れに心の底から感動しています 昼間には花弁が大きく開いてしまいますが こんな写真や ⤵ こんな写真も ⤵ チューリップの色を使って いろいろな角度から、ついつい写真を撮ってしまって 本当にキリがないのです ハナカイドウの下にも同様の組み合わせで 球根を植え付けていました 今年は、道行く方にも、てんこ盛りの春を楽しんでもらえてると…
今朝のふたりお世話係にべったりのアンディを見てヤキモチ焼いたミミがやって来ました。ちょっと遠慮気味に。。。この後、ミミもナデナデいっぱいしましたよ。今日は全体的に曇り。雨は何とかもちました。公園の中にポツンと植えてあるしだれ桜が一挙に咲きだしました。ほんの2、3日前は蕾もよく見えなかったのに。遊歩道では何本もあるハナカイドウが一斉に咲き始めました。可愛い色で和みます。遊歩道と言えば、最近ちょこちょ...
ハナカイドウ(花海棠) が 咲き始めました 😊 カイドウ・・・とも 呼ばれている バラ科の仲間 昨日まで つぼみ だったけど 今 見たら・・・ 花 開いていました 😊 花も もちろん きれいだけど・・・ 緑の 葉っぱから 伸びた 細い軸から ぶら下がったように できる 赤いつぼみ とっても可愛くて お気に入り❣ 緑の葉っぱと 赤いつぼみ コントラスト が とっても 鮮やか・・・ 昔 中国の 唐の玄宗皇帝が 眠っている 楊貴妃をみて ハナカイドウ に たとえた とかで 美人の代名詞として使われているとか・・・ ランキングに参加しています。 クリックよろしくお願いします にほんブログ村 にほんブロ…
昨日漸く当地の桜も開花宣言が出て、いよいよ春本番の季節の到来となりました。拙庭の庭先でも春を彩る花々が咲き出して、新しく咲き始めた花を見つけるたびに嬉しく幸せな気分になってくる。これから天気の良い日は庭先で花を愛でたり、花に飛んでくる蝶や昆虫たちを観察するのも楽しいし・・隣の森から聴こえて来る、ウグイスや野鳥たちのさえずりを聴きながら、庭先で春のそよ風に吹かれて花を眺めてボーッと過ごす時間は、まさに至福のひととき・・・庭先の春を華やかに彩るハナカイドウの花が咲き出した♪。チューリップ。二輪草。水仙。鈴蘭水仙。シャガ。ハナニラ。アネモネ。庭先の春を彩る花たち
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでい…
【庭の風景】満開SP 不安定な心を落ち着かせる花々の画像整理
ニリンソウ 八重の紅梅白梅 ヤマブキ ボケ ハナカイドウ 心を落ち着かせる花々の画像・あとがき今回は昨日までに撮影した画像を整理したものをご覧いただく。
【庭の風景】八重の紅梅 白梅 カイドウ ドウダンツツジ ライラック
八重の梅 カイドウ ドウダンツツジ ライラックなど続々と開花 庭の風景・あとがき 庭の花々が続々と開花している。今回はそんな庭の風景をご覧いただきたい。
花海棠(ハナカイドウ)は春になると見たくなるお花です。今年はお花の開花が早いので、見られるかなぁと思ったのですが、咲いていて良かったです^^ (万博記念公園 日本庭園 4月3日撮影)満開の花海棠。背景を明るい色に。陽に透けた淡いピンクのお花が愛らしい^^もう散っているかなと思って、ドキドキしながら観に行ったので、咲いていて嬉しかったです(^-^)今年はタイミングを逃すとお花が終わっているので、見頃を見極めるのが...
自分がイメージした雪が降る室生寺を撮りたくて、何日も何日もそばの旅館に泊まって、その風景を待ち続けたと言われている土門拳。 そんな気持ちが多少は、わかるような気がしています。 今日の写真は
キクザキイチゲとカタクリの可憐な姿 ある花の名前 キクザキイチゲの花が咲いた・カタクリも咲いた。キミの名は…「カイドウ」だったのね!なお話・あとがき 風は冷たいものの、今日は晴れのいい天気だった。庭へ出て、念願のキクザキイチゲの咲いた状態を撮影できたし、小さいカタクリも何とかフレームに収めることができた。
パレット7 のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんで…
ハナズオウ(花蘇芳)ハナカイドウ(花海棠)の次はハコヤナギ(ポプラ)の綿毛かな☆中国開封市、日々変化する春の風景
こんばんは。 18時現在の開封市 気温21℃ 湿度23%です。明るめな曇りの一日でした。 さてさて、 今日は近所にあるハナズオウとハナカイドウの3月の変化と、ハコヤナギの綿毛を初観測したので ご紹介したいと思います。
こ〜んにちは〜。 ご訪問いただきありがとうございます。お姑様へのストレス発散の為に書き始めたこのblogですがお姑様亡き後は夫婦2人暮らしの日常を綴っていま…
ハナカイドウ 20日前には、まだ蕾だったけれど、今は、こんなに華やかです。 春の短期間。 一気に咲いて、ハラハラと散っていきます。 そういうところは桜に似ているのかなぁ。 rosevictoria.hatenablog.com ハナカイドウは花の後にカイガラムシにさえ注意したら 秋には、また紅葉が楽しめます。 Jardin de Carmも、5月の「輝きの季節」に向けて 春のバトンを順調に繋いでいますよ。 ユキヤナギも、まぶしいほどの白色ー。ムスカリも、元気よく揃って、顔を出しています。 ガーデンシェッドに寄ってみると いつの間にか植えっぱなしの チューリップ レディージェーンも。 初めて植え…
桜も咲いたのに、スッキリしない雨模様の日が続いているが・・雨上がりの庭で、桜と並んで春を代表する花の一つチューリップの花が咲き出した。♪咲いた咲いた~チューリップの花が......庭にこの花が咲き出すと、本格的な春の訪れを感じて嬉しくなる。庭で咲きだしたチューリップ。ヤマブキの花も見ごろを迎えた。菜の花。黄色の水仙。青いムスカリの花。鈴蘭水仙。華やかなピンクで咲く満開のハナカイドウ。♪咲いた咲いた~チューリップの花が
春の彼岸にはいり、各地から桜の開花便りも伝わってくる頃ですが・・桜も咲いてポカポカ陽気の春の暖かさに身も心も緩みかけたころ、思いがけない冷え込みが訪れることを「花冷(はなびえ)」と言います。この場合の花とは、桜のことで「桜冷」とも言います。この時季のお天気を表す言葉には「花冷」「花曇」「桜雨」「花嵐」など、桜と重ねて表す場合が多い。いかにも、桜が大好きな日本人らしいですね。昨日は冷たい雨降りで真冬に逆戻りしたような寒い1日で、まさに「花冷」の一日だった。季節の変化は一直線ではなく、行きつ戻りつを繰り返しながら進んで行くので、なかなか思い通りには行かないものですね。。今日はそんな「花冷」の庭で咲くの花をアップします。二輪草と星の瞳(オオイヌノフグリ)のツーショット。ハナニラ。ムラサキハナナ。ムラサキハナナで...「花冷」と庭の花
昨日は昼頃に激しい雨が降りましたが・・この時期に降る雨は、花や樹に養分を与え開花を促すことから、養花雨(ようかう)又は催花雨(さいかう)などと呼ばれているそうです。同じような意味で、春先に降る雨は甘雨(かんう)、慈雨(じう)などさまざまな呼び方もあります。いかにも昔から、人々が花が咲きほこる春を待ち望んでいる気持ちが伝わってくるような言葉です。昨夜は、そんな雨上がりの散歩で見た催花雨に促されたように咲きだした桜(ソメイヨシノ)の開花第一報をアップしましたが・・季節の花の開花情報を他に先駆けていち早く発信するのも、ブログの愉しみの一つですね♪。!(^^)!今日は春の雨に促されたように咲き出した庭の花をアップします。庭のユスラウメの花が咲き出した。ハナカイドウの紅い蕾も膨らんで、もう直ぐ開花。収穫も愉しみ、ス...催花雨に促されて咲く庭の花
昨年の11月初旬に、たくさんのビオラ買い込んでコンテナや花壇に、張り切って植えこんだのですが 今では、あふれんばかりの花を咲かせ 花柄摘みに追われる時期が、やってまいりました。 特に写真上段の3つのビオラたちは 根詰まり承知で、小さなコンテナに植え付けましたので うまく育つのか、とても心配でしたが 今はまだ、何とか理想の姿を保っています。 このまま5月までキープできるかどうか、チャレンジですね。 おそらく大きめのコンテナに植えた方が 見事な大株に育っていたことでしょう。 いーの、いーの。これで。今年は取り敢えず。ね。 11月の様子は、こちら ↓ rosevictoria.hatenablog.…
ハナカイドウにモンクロシャチホコという毛虫(体は黒・毛は白)が付く
9月の上旬の話になりますが、庭のハナカイドウの葉がほとんどなくなりました\(^0^)/ハナカイドウです\(^0^)/9月上旬のある日、葉っぱが少なくないか?と思って近づいて見てみると、毛虫がいました…\(^0^)/この写真の下の方に写っているのですが…\(^0^)/けっこう大
もうすっかり花が散ってしまいましたが、ハナカイドウが今年もきれいに咲いたので、開花中の様子を記事に書きます\(^0^)/今年は桜の開花が記録的な早さでしたが、ハナカイドウの開花も早かったです\(^0^)/3月中旬頃に一気に蕾が大きくなりました\(^0^)/3月下旬に入ると
ハナカイドウにワタムシ(アブラムシの仲間)が発生 <2022>
ハナカイドウに白い小さな虫と卵がわりとたくさん発生しました……\(^0^)/たぶん、「アブラムシ」の仲間の「ワタムシ」の仲間だと思われます…\(^0^)/「岐阜大学教育学部理科教育講座(地学) 理科教材データベース アブラムシ図鑑」「同 ワタムシのなかま」のページ
前回、ハナカイドウに付いた虫のことを書きました\(^0^)/まだ今年の花の様子を書いていなかったので、今回はきれいな花の写真を紹介します\(^0^)/4月3日4月3日、花が開いているのを見つけました\(^0^)/これが一番最初に開いた花だと思います\(^0^)/4月4日翌日\(^0^)
記事には書いていませんでしたが、昨年末、ハナカイドウの実を取って、種まきをしていました\(^0^)/2018年に、「ハナカイドウの種をまいたら発芽したよ!」というタイトルで記事を書きましたが、枯れてしまいました……\(^0^)/その後は、一度2粒ほど種まきができました
「マダム倶楽部」活動報告 その2 四季の丘はソメイヨシノもシダレザクラも満開♪ 3月23日(2021)
雲一つない青空と桜、絶景です。 そして、まだまだ桜の画像続きます。 この桜の横から更に上にあがる道があるので、上って行きます。 振り返れば、先ほどの展望台の東屋。 花見に訪れた人が景色を楽しんでいました。 新緑の山と桜。 下に枝が張り出したところがあったので、アップで。 更にアップ。 蜂が忙しそうに蜜を集めていました。 ヤマザクラ(だと思う) ソメイヨシノより花がちょっと大ぶりで白かったので、ソメイヨシノとは違うと思うんだけど、本当のところは分かりません。 サクラって意外と種類が多いんですよね。 枯草の間からフデリンドウの可愛い花が咲いていました。 パステルピンクの八重咲きの花が可憐な桜。 枝…
淡紅ゆれて春たける、艶やめく時間の花花木点景:花海棠ハナカイドウ2022.4.9花海棠は薄紅あふれる花があでやかで、原産の中国では美女の形容につかわれます。春の山も14:00から気温低下×山の日暮れは早いので登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2022.4.9】早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます花海棠の紅、春の森
それなりにあったかくなって来ました朝ご飯待ちのにゃんこ。いい光景です。さて下町の路地は今花盛りハナズオウハナカイドウチューリップ青い花(名前調べそこねました)…
花海棠はお花と同じぐらい蕾もかわいいですね。蕾のある咲き始めの頃に撮影したくなります。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2…
華やかな pink。。桜を追いかけて・・海棠(かいどう)の花。。鎌倉 妙本寺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ ...