メインカテゴリーを選択しなおす
春なのに秋?それは、このgooblogですね。春なのに、秋での閉鎖発表!いえ、一気に冬かも。長年利用して来た方には、驚きですよねえ。 久屋大通公園のクスノキみたい、('ω')クスノキって、春に落葉するんですよ。広葉常緑樹ですが、春に新緑の若葉が出てくると古い葉が紅葉して落葉していきます。つまり、春なのに、秋みたい。上の写真は、新緑と落下していく古い葉の混交状態です。gooblogもそんな感じ?春なのに、閉鎖発表です。そして晩秋の11月には終了。 せっかく、こんなに浮かれていたのに~~桜だって、オアシス21のローズマリー広場(←私が言っているだけ)では、花見シーズンが終わった今でも、こんなに咲いています。遅咲きのサクラと、新緑のモミジと、いつも咲いてくれているローズマリーのコラボ!それなのに、gooblog...春なのに、突然の"秋"!!
久屋大通公園のテレビ塔下では、今も、河津桜が満開中!(^-^)今年は、名古屋の河津桜も梅も開花が遅れたので、今頃あちこちで一斉満開。なかなか、日持ちしていますね。多くの人々が花の下にて記念撮影しています。そんな春の今日、ミズベ広場では、名古屋グランパスによる子供達のためのサッカー教室。そしてぇオアシス21の銀河の広場では・・・・スポーツの!('ω')プロレス!すごいですねえ、こんなに観覧者の数が。それでは、タッグマッチの光景を・・・ところで、最近は日本の女子プロレスが、数年前から新しい黎明期だって知っていますか?深夜にテレビ放送もしていますし、世界進出もしていますし、ネットでも沢山配信されています。今や日本女子プロレスは、男子に負けない高度な技の連発が有ったりしてレベルが高いにもかかわらず、そこには日本ら...河津桜の季節はスポーツ?
名古屋では雨の日が3日間続いていました。3日間も蟄居は無理なので、雨の中を出かけます。久屋大通公園、オアシス21の地下はこんなに閑散としています。雨の日の午前中です。マックに行列が少なかったので、久しぶりにランチはマックで。私が2番目に並んでいると、ススーーッとおばちゃんがレジ前に横入りして注文を始めた。私の前は若い女性だったので腰が引けて何も注意出来ない。その若い女性に「横入ですよね?」と確認すると、困り顔で頷いた。ここは、オジサンの出番だよなぁ~とばかりに、店員に向かって「その人、横入ですよ」と言うと、店員さんが正してくれました。その横入りのおばちゃんは、すごすごと引き下がるときに・・・「セルフオーダーだと思ってた・・・」なんて、のたまう。オイオイ、店員と会話していたのにセルフオーダーかい?それにして...割り込みおばちゃん
色んなものが気にかかる年頃なんです。って、どんな歳ごろ?('ω') オアシス21で空を見上げたら、近くの建物に、こんなのがありました。屋上看板ですから遠いのですが、気が付いてしまいましたねぇ。文字の一部だけが、青色で書かれているのは何故?「一から十まで」に気付いてくれという意図だったんですねぇ。('ω')こんな小さなところに気付く人が何人いるだろうか?(^-^) 次は久屋大通駅の駅構内通路です。大きな、石モザイク壁画が飾られています。とても大きい壁画なので一部だけ写真紹介します。矢印の部分だけ、黒い石が2個足りなかったんですねぇ。たぶん。そんな重箱の隅を突くようなこと、言うんじゃありません!すんませんm(__"m)芸術というのは、作者の魂の発露なんです。そんな下世話な見方をしてはいけません! ということで...いろいろと気になる年頃
久屋大通公園となりのオアシス21のローズマリー広場(正しくは地上広場)には、また、メジロたちが沢山群がっていました。寒い日のほうがメジロたちは元気に動いている気がします。動きが素早いし、少しでも近づこうものならば逃げ出すので、写真を撮るのが大変。('ω')このメジロの目の周りを見ると、かつて昔のギャルたちの山姥メイクにそっくりだなぁ~と思っています。(-"-)メジロが、こんなにローズマリーを好きだとは、今回初めて知りました。。ローズマリーに集う雀は、どちらかというと見飽きていますが、たまに見るメジロの集団は清々しいです。 ところで、タレントの目黒蓮という人は、最近人気らしいですね?もしも、目黒推しの人が目白押しになったら・・・・目を白黒?ブヒッローズマリー"マリア様のバラ"という童話のような説があります。...やはり、メジロはローズマリーが大好き!
時々気付くのですが・・・名古屋は、異様に背の高い人が多いですね。(^-^)さてさて、オアシス21地下からNHKビルへの通路です。この上の、青い看板に注目してください。アップで見ると、何か汚れています。良く見ると、手形です。この看板の位置は、こんな高さですよ。人影から察するに、もしかしたら3m以上あるかも。そこまでジャンプできる人が居るんですかねぇ???(+_+)愛知県はスポーツが盛んなようで、背の高い人を良く見かけますから有り得るかも。でもねぇ、こんな高いところは、掃除も大変でしょう。背の高さを発揮するのはコートやグラウンドでね。(=_=) これではインバウンドC国人に、マナー悪し!モラル不足!観光地における無礼行為!とばかりも言ってられません。それにしても、相も変わらずC国人の迷惑行為や無作法は後を絶た...こんな高いところに手形が・・・
栄の愛知芸術文化センター8階で、名古屋造形大学の卒展が開催されていました。造形大学は名城公園に行くたびに目に入ってきますので馴染み感があります。(^-^)私は、栄を歩いているときにバス停の広告で知り、今日までじゃん!と急遽、観に行きました。卒展は16日に終了しています。〇=△+▢は、名古屋造形大学のシンボルマークのようですが・・・私は、こう解釈しています。"一人一人の尖がった三角や四角も、無数に集合すれば美しい円となる"なんてね。大学に無関係の野次馬の勝手解釈ですが、こんなもので宜しいですか?('ω') それでは、いくつか展示作品を紹介していきましょう。ほんの一部です。広い会場を利用しての卒展は、もはや立派な美術展でした。まず、可愛らしいと思ったのは、これ。展示が縦だったので、そのまま紹介します。猫が女性...〇=△+▢卒展
久屋大通公園に隣接するオアシス21、冬の期間、地上広場ではローズマリーの花が全開です。そのローズマリーに普段は多くの雀たちが寄ってくるのですが、その日は、なんと沢山のメジロが寄っていました。メジロは特徴が見分けやすいので、鳥に詳しくない私でも直ぐに見分けがつきます。それも、10数羽の集団でした。そんなメジロの集団を見るのは初めてです。夢中で、ローズマリーの蜜を吸っています。メジロが、梅の花やローズマリーのように香りが高い花が好きというのは、もしかしたら嗅覚がある?ところで、よく話題になる話、「ウグイス色ってどんな色?」メジロとウグイスを勘違いしたのではないかという説。メジロのような色をウグイス色だと思っている人が多いという話。 実際のウグイスって、もっと地味な茶色に近い色ですよね。暮らしの森で、至近距離で...メジロは、ローズマリーも大好き
21周年のオアシス21水の宇宙船の夜景から東山線栄駅へ♪(愛知県名古屋市東区東桜)
<日付:2023/5/30:20230530-44> ホテルに直行しないで、オアシス21を見学 www.youtube.com 訪問時ちょうど21周年のオアシス21 恐竜の目が光る宇宙船内 昇降施設のある付近 動画から切り抜いた最上階のようす(手ぶれで他の写真を使えなかった) オアシス21の表記 中途半端な段差が多くて残念 短いエスカレーター 東山線栄駅は名城線への乗換通路にもなっていて大混雑 地下鉄東山線の電車のようす(いつ乗っても混雑) ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行だいすき♡
水曜日の帰宅ランで中部電力MIRAI TOWERが赤く輝いていたのが印象的でしたいつもの好きなポイントオアシス21も赤く輝いていましたテーマが何であるのか調べ…
1週間前の帰宅ランの中ぶ電力MIRAI TOWER週末は路上ライブが何ヶ所でも開催されていますマンホール観察名古屋城、東山タワーはわかるけど・・・あとは何かな…
オアシス21で気になった光景があります。あんなところに、植栽があったんですねぇ。オアシス21をぐるりと囲むように100個くらいのプランターがあります。かなり高い位置です。今まで気づかなかったけれど・・・どうやって、水やりするのだろう?ズームしてみると、どうやらツタらしい。 ポケットデジカメのズームによるボケ具合、いいでしょ。(^-^)望遠のようにハッキリ見せないから、いいんです!近づけるところがあったので、見に行きました。だよねぇ~(^-^)造植物でした・・・でもっ、これって必要??さて、お次は、少し離れたところの、久屋大通公園の信号機の根元ですが・・・ほら、土台のコンクリートに傾斜が付いています。これは、コンクリートを節約したのではなく、その環境に合わせて傾斜をつけるという細かい配慮ですねぇ。なかなかで...久屋大通公園あたりで気になった光景
年明けにオアシス21を通った時に、豊田合成リンク横のウルフィーさんがペシャンコになってたので、もうお役御免!になったのかと早合点してましたが、先日にはちゃんと鎮座されてました、ウルフィーさん頑張って!!オアシス21越しのザ・ランドマーク名古屋栄(建設中)です。来年夏開業予定、楽しみです♪年明けに
大きなスーツケースを運びながら困った表情の若い女性。聞けば、イヤホンを失くしてしまったのでダイソーで買いたいと、店を探して迷っていた様子。Candoじゃなくてダイソーがいいのね?更に、20分後にはセントレア行きのバスに乗りたいという。 さぁ、大変。放っておいたら無理だろう。私の頭の中で、すぐさま動線が組み立てられる。あっちのエレベーターでは遠いから階段で行こうか。途中、歩きながら買い物時間を短縮するために、どんなイヤホンが欲しいのか聞いて簡単レクチャー「コード有は300円から。ブルートゥースは1000円だよ」って・・・私はダイソー店員かよ!そして、店に着いたら無駄に歩き回らずイヤホン売り場へ直行案内。少しの時間も無駄にしない。店内をよく知っている私はダイソー店員かよ! 初めはコード有でいいと言っていたけれ...イチエさんへ、15分間のお手伝い
クリスマスに合わせて、久屋大通公園地下のセンパにこんな仕掛けがあります。足で踏むと、音が出る巨大ピアノです。子供達には、たまらない遊びでしょう。ジングルベルの譜面が掲示されていますから、それを見て、その場で遊べます。さてさて、オアシス21には、こんな店もあります。体感型ショールーム?あいにくと、めったに人の姿を見ることはありません。いえ、実は今まで一人も見ていません。(+_+)展示されているのは、ベッドのある寝室。ベッドルームの見本?なんか不思議なショールームです。さあ、体感しましょう!って、昼寝体感なども出来るのかな?他にも、いろいろと・・・ベッドや寝室で体感できることって何?勘違いしないでくださいよお~('ω')体験型?と言ってもいろいろ
植物観察は好きですが、動物観察も面白いですねぇ。(ホントは人間観察が一番面白い)写真は、久屋大通公園とオアシス21で見かけた光景です。今まで、カラスの水浴び写真は何回か紹介してきました。"カラスの行水"という意味がイマイチ分からなかったりしています。('ω')さて今回は、スズメの砂浴びを目撃しましたので紹介しましょう。そのまえに、まずはフツーの雀による餌探しの光景です。芝生の中に落ちている種などを探しているのでしょう。忙しく、ついばんでいます。そして、こちらはローズマリーの枝に停まって、ローズマリーの花芽を食べているのでしょう。ところが、次の光景を見てください。これは、芝生が枯れて砂地となっている場所での光景です。ハトも、はっとして見ています。餌探しではなく、砂浴びをしているのです。身体をモジモジ動かして...雀は、水浴びではなく砂浴びをする!
11/10、オアシス21の地下・銀河の広場では終日、ブラスバンドの演奏がありました。登場するのは24団体で、それぞれ3曲くらいの演奏です。バンドチェンジのロス時間も少なく次々と演奏されますが、それでも朝から夕方までビッシリなんですねぇ。ブラスバンドは、元気の良い音楽が多いので楽しくなります。ところが・・・オアシス21の地上の広場では、マルシェが開催されていまして、そちらにもバンドが登場します。そして、ある時、地上のバンドのドラムが延々と続きました。それが、地下のブラスバンドの音と、ぶつかってしまうんですねぇ。音楽+音楽=騒音ということを初めて知りました。(=_=) ところで、セントラルパーク(地下ショッピング街と注釈しないと公園だと思う人が居るでしょう)のマスコットって、赤い熊なんですかね?この絵は、常に...2024吹奏楽フェスティバル
夏場のころの名古屋城は、韓国人と中国人がほとんどでしたが、秋になってから一気に国際色豊かになりました。西欧人や中東系の人たちも増えて、国際色豊かなインバウンドが90%。まるで、外国旅行しているような気分になります。 そんな、名古屋城の紅葉はまだですが、ケヤキの落葉が秋を知らせてくれます。五輪真弓の"恋人よ"が聞こえてきて、マラソン人が行き過ぎるような光景が始まりました。さて、名古屋城に一番近いバス停「市役所前」から、バス利用して栄に移動。ここのバス停は、電光掲示板によりタイムテーブルが表示されます。とても便利ですね。そして、今、栄では・・・ハロウィン対策で大変です。('ω')オアシス21地下の、銀河の広場はこの通り昼間でも人が入れません。いつもありました休憩椅子は、こんな風に片付けられています。そして、1...ケヤキで秋を知り、オアシス21は閑散
オアシス21では、少し変わったイベントがありました。なんだと思いますか?畳業界のキャンペーンのようです。洋室が増えてきた昨今、畳業界も需要減に悩んでいるかもしれません。なぜか、若い女性たちの歌と踊り。こういうアイドル志望の人たちの世界も過当競争で大変なんでしょうねぇ。('ω') さてと、この日の🍓のイチエさんも、ベトナム女性でした。ベトナム女性は黙っていると日本人に非常によく似ています。見た目での区別は難しいですね。もちろん、少し口を開いただけで違いはすぐに分かります。この日のイチエさんは、日本に来て5年。今年の12月には帰国するそうです。日本語は、かなり上手で会話の90%は成立しています。もちろん、こちらも難しい日本語は使わないように気を配ります。 今は、介護の仕事で頑張っているとのこと。老人ホームの仕...世の中は変わるの?変われないの?
略して"どまつり"ですが、今年のは盛大ですねえ。コロナ後の完全スタイルなのでしょうか。昨日の、誰もいない舞台だけの写真と見比べてくださいね。この日は幸いにも、いつもより涼しい34度Cくらいでした。テレビ塔前の、ミズベヒロバでの演舞です。大阪グループの迫力がすごかった。(^-^)次から次へと演舞は続きます。旗を振る人も、想像以上に大変な役目なんでしょう。腕力が試されています。いろいろな小道具も飛び出します。幕を支える人たちも大変。風をもろに受けますからねぇ。来年からは、メッシュ生地にしたらどうでしょうか。久屋大通公園の全体で演舞は挙行されていますが、ついつい、メイン会場のエンゼル広場まで足を延ばす暇がありませんでした。 オアシス21の銀河の広場は、小ぶりの舞台ですが・・・なんだか、"なごやめし"をテーマにし...盛大な名古屋の"ど真ん中祭り"
8/24、8/25の土日は、栄で「ど真ん中まつり」が開催されます。それでは、会場の凄さをご案内しましょう。これらは久屋大通公園での前日金曜日の写真です。まずは、エンゼル広場のメインステージ。そして、この舞台の前の観覧席は・・・見てください。この壮大な観覧席。これらは、どこかの足場組立の人たちが設営したものです。ビッグですねえ。そして、隣の第二会場・・・かな?矢場町近くです。なにか、変なものが映っていましたか?北朝鮮の写真ではありません!これは、観客に向けての放水サービス銃です。(^-^) さて、久屋大通公園のテレビ塔前の、水辺広場は水が抜かれてこんな状態。テレビ塔側から撮った写真がこれ。そして、オアシス21の水の宇宙船の下でも・・・もう、用意は万端。踊り子さんたちは、暑い中を和装のような厚着をして踊ったり...土日の栄は「にっぽんどまつり」!
一日に一杯は飲みます。多いときはニ杯。いわゆる緑地公園に行ってしまうとコンビニがないので、飲めなくなるのがさびしい。(-"-)昨年だったかなぁ、コンビニ・アイスコーヒーの蓋がセブンのは閉まりにくいと書いたのは。もう、あれから一年。月並みな表現ですが、ホントに月日の経つのは早いものです。このアイスコーヒーが120円。私は、とっても気に入っています。そして・・・実は、ミルクを2個入れると、とってもまろやかな味になるんですよねえ。でも、ミルクを2個入れる行為に恥ずかしさを感じるのは何故?(^-^) さてと、昨年の、コンビニ・アイスコーヒーの蓋の一件については・・・実は、その後私が検証しましたら、セブンイレブンの一部の店舗ではアイスコーヒーのプラ蓋が2枚ぴったりと重なってあったりして、そのために固い蓋となり、閉ま...コンビニコーヒーの愛好者です
久屋大通公園やオアシス21では、コロナ後の毎週土日には何らかのイベントが開催されています。こんなに、毎週、毎週、イベントがあるなんて不思議な気がします。(=_=) まずは、オアシス21の銀河の広場(地下広場)です。いろいろなイベントの中で、毎年恒例のかき氷屋さんによる涼しい催し。真夏に、氷を砕いたみぞれを降らせてくれます。子供たちは大喜びです。こんなのもありました。氷の滑り台。どうやって滑るのかは知りませんが、滑り終わったときにはニッコリと笑ってください。"氷の微笑"(シャロン・ストーンの映画)なんてね。(^-^) さて、久屋大通公園の南半分、エンゼル広場あたりでは・・・再来週の"どまつり"のゲートがもう出来ています。でも本日は、"なごやエンタメ祭り"ですって。何かやっていますけれど、変化の少ないトークシ...久屋大通公園の夏のイベント
なんだかねぇ、久屋大通公園やオアシス21では世界コスプレサミットが開催されていまして、異様な熱気でした。日本中から、いや世界から、「かわいい」を具現化しようと若い人たちが集まっています。 次のテレビ塔下の写真は、開催日前日に撮りましたので人影はありません。さて、土曜日のオアシス21の緑の大地を、道路の反対側から見た景色が次です。もう、人が多すぎるので一歩も近づきませんでしたよ。地下の銀河の広場も、もう夏の暑さと若い人たちの熱気で息苦しいから、覗いただけで即退散。('ω') でも、メディア広場で休憩していたコスプレーヤーから、いろいろと聞きだしました。「今日はもう、6人が救急車で運ばれています。誰かが死なないと、この暑さでの開催は変更されないんでしょうねぇ」この時は、昼すぎでしたが、既に6人が熱中症で救急車...「かわいい」という世界共通語
久屋大通公園のオアシス21、その地下トイレの入り口です。ポールの文字に注目!"ごゆっくりお楽しみください"だってさ。だよねぇ、個室でだれにも邪魔されず、のびのびと頑張ってください。フン張ってね!もちろん、このポールの言葉は左のセンパのほうに行く人へのコメントだってのは、知っていますよぉ~(^-^) さて、とあるバス停のガードレール。杖が置き忘れられています。どうしたら、杖を置き忘れるんでしょうか?それよりも、忘れるほどに元気だったということを願っています。(-。-)y-゜゜゜ バスと言えば・・・地下街で、こんなポスターを見つけました。少し前に、「なごめし」イベントのポスターを紹介しましたが、今度は「市バスでプチ旅」です。市バスでお店巡りをしよう!という企画のようです。市バス利用促進しようという考えなんでし...何気なく、気になってしまった光景
久屋大通公園、オアシス21の地上広場で直射日光の下に立っていますと、何もしなくても5分でシャツは汗びっしょりになります。それほど高湿度でした。('ω')それなのに、地下広場では、高校生くらい?の人たちのアイドル?アイドル予備軍?その辺はよく知りませんが、とにかく暑い中を跳んで踊って歌っているのです。若いって、素晴らしいんですねぇ。(笑)最近は、この辺の人たちが高校生くらいなのか成人しているのか、見ただけでは判定しにくくなっています。でも、"話せばわかる"って犬養毅が言っていましたよ。ブヒッ何か変? これから更に暑くなるかもしれない八月に、「なごめしきっぷ」というイベントが8/1から始まります。こんなポスターを見つけました。なごやめしではなくなごめしになっているのは、従来の名古屋めしの範疇を超える食べ物も含...若い人って、暑さに強いの?
久屋大通公園の地上には、いくつものベンチがありますが座っている人は皆無です。('ω')まだ6月なのに、もう、地上から人が消える季節が来ました。特に最近は、男でも日傘を使う風潮ですから、ホントに日差しの強いところには人が居なくなります。オアシス21も同様。まだ、ここは木陰も少しあるので、たまに人が居ます。 そろそろ、真夏、真冬用の新たな脳トレを考え出さなくてはいけないかも・・・そういう時期は、冬暖かく、夏涼しいカラオケボックスが一番だと思っているのですが、単発友達は見つけることが出来ても、なかなか定番のカラオケ友達が出来なくてねぇ。(-"-)脳トレとしては数独とかクロスワードもあるかもしれませんが、そういう、じっと座って下を向いている作業は苦手なんです。数分で、歩き出したくなってしまいます。 最近は暑くなっ...地上から人が消える季節が来ました
ひどいときは、月末待たずに20日頃にギガ残量ゼロになっています。どうやって残り10日間を過ごす?追加のギガ購入を進めるDMが来るけれど無視。あわてず騒がず、低速のまま頑張ります。(-"-) そんな時は、どう過ごすか?オアシス21でのイベントの「若鮎」の美しさに見とれて、時を過ごします。なんてね。(^-^)見てください。若鮎って、こんんに美しかったんですねぇ。驚きました!いままで、お皿に載っている鮎しか見てこなかったので、その美しさに感動しました。(^-^)そのオアシス21は、フリーWIFIの比較的に多いところです。 とにかく、フリーWIFIは助かります。・・・と個人的事情を言っても誰も聞いてくれないだろうけれど、インバウンド客の日本での不便アンケートの上位には、いつでも「フリーWIFIが少ない」と書かれて...いつも月末は、ギガ不足で困る
名古屋・久屋大通公園とオアシス21を結ぶ三叉路、ここは、相変わらず信号無視の歩行者と自転車が多いですね。繁華街ですから車の量が多い交差点ですよ。今のところは、車の運転手さんの注意力と寛容に頼っていますが、いつか事故が起きるのでは?と心配しています。ここです。ここでは、歩行者は青丸の信号を見て渡るべきですが、何人かに一人二人は赤丸の信号(車用)を見て渡り始めてしまいます。赤丸の信号の拡大は、これです。「歩車分離式」とありますが、あまり一般化していない言葉の意味を知っている人が少ないのが原因では?これは・・・車が右左折するときに歩行者を巻き込むことを避けるために、車と歩行者の信号を完全に分けている方式ですが・・・そんなこと知らないよねぇ。('ω')だからぁ、この信号の下の看板を「車専用」とでもしておけばいいの...信号無視の歩行者が多い交差点
ウェザーニュースによると一日中、小雨模様との朝でした。そんな時は出かけずに映画日和にしようかとも思ったけれど、ニンジンが一本も無いことに気づく。ニンジンは毎朝のスムージーには必須。(^-^) 近くのスーパーに買いに行くか・・・でも、最近の諸物価高騰の折、不要不急にスーパーには寄りたくない。それに、スーパーに行くのも栄に行くのも大して労力に変わりはない。ということで、ニンジン欲しさに栄に出かけることに。そして、オアシス21の「ぴぴっと愛知」で、愛知産ではないニンジンを購入。ぴぴっと愛知では、県外産の野菜や果物が結構あるんですよね。青森産とか、福島産、岡山産などなど。ぴぴっと全国なんですよ。(^-^)これで明日の朝のスムージーはOK!前にも書きましたが、他にはリンゴとバナナとピーマンを入れています。これは一年...自分にニンジンをぶら下げる
薔薇だよりpart4~庄内緑地公園(名古屋市西区)&栄で初モーニング
名古屋の地下鉄沿線、【栄駅】オアシス21のカフェで初モーニング、その後【庄内緑地公園駅】からすぐのバラの花を見に行ったお
いゃあ、お待たせしました。先日、大垣(4/8のブログ)では沢山のツバメが飛び交っていたのに、栄はそんな雰囲気はありませんでした。今年は来ないのかなぁ?と思っていたら、4/17、来ましたよ~久屋大通公園にも。番(つがい)ですねぇ。このあと、あちこちを飛び回っていました。その姿を写真に撮ろうとしても、ツバメは早い。佐々木小次郎の凄さが、やっと分かりました。('ω')何枚も撮ったあげく、やっとツバメの飛翔姿を一枚、カメラに収めました。もう、武蔵を打ち取った気分です。(-"-)そのあと、この番のツバメは、巣作りの場所探しです。ここがいいかな、こっちのほうがいいかな?そして、いつもパートナーが近くで見守ってます。栄の場合は、一度作った巣をツバメが去ってしまうと壊されてしまうので、毎年、新しく家を建てなければなりませ...来ました!栄にツバメが今年も!
土日のことです。ほんとに名古屋人はマルシェを出店するのも、利用するのも好きなようです。ところで名古屋以外から来たらしい女性二人の会話が聞こえてきました。「さっきから歩いているけれど、何のマルシェなのか分からない・・・」そうなんです。雑貨から洋服、手工芸品、飲食などなど、何でもあるからコンセプトが分からないらしい。いえ、コンセプトは「マルシェ」そのものなんです。(^-^)オアシス21の地上広場(緑の大地)は、マルシェのテントで溢れかえっていました。私は地下のセンパでランチを済ませたばかりでしたが・・・うーーむ、誘惑に負けそう。(-"-)ここのラザニアが、美味しいんですよねぇ。(^-^)ついに誘惑に負ける。何層にもチーズやパスタが重ねられていて、ボリュームたっぷり、1000円。カロリーオーバーだけれど、思いま...マルシェ好きな名古屋人
栄で、「ウコン桜」を鑑賞できまるんです。ウンコじゃないよ、ウコンだよ。('ω')右近と書いたり鬱金と書いたりするようです。久屋大通公園の脇、東海テレビの隣の栄公園という小さな公園です。この薄黄緑色の珍しい桜ですが、時期によって色が変化するといわれています。今まさに見頃です。ウコン桜は、あちこちに有るというものではないので貴重ですよ。わざわざ大高緑地に見に行ったことがありますが、ちょっと遠い。(>_<)青空で良かった。(^-^)同じく似ている薄黄緑色の八重桜「御衣黄(ギョイコウ)」は東山植物園にあります。もう間もなく咲くと思います。もしかしたら、咲いているかも?色の比較の意味で、同じ栄公園にある八重桜「普賢象桜」を紹介しておきます。これも八重桜としては豪華な花ですね。こんなに色が違います。ピンクなんですよね...栄で、ウコン桜が満開!
日曜日のオアシス21や久屋大通公園では、あっちもこっちも「パンマルシェ」でした。変なところに、ツなんか入れてはだめですよ!('ω')名古屋人は、パンが好きなんですねえ!そしてマルシェが大好きで、利用するのも、店を出すのも、どちらも大好きな県民のようです。ですから土日になると、名古屋のどこかで文化祭のようなマルシェが頻繁に開催されます。(^-^) 地上広場では、虚無僧スタイルの人が何かの楽器を奏でていました。尺八かと思いましたら・・・なんと、クラリネットでした。(^-^) クラリネットと言えば、学生時代に新宿で、ライバル大学の友人とともに二人だけでソーシャルダンスパーティを開催したことがあります。場所は、当時の淀橋警察署管轄の新宿西口。(^-^)当時の西口は高層ビル以前でして、あの辺は全てが淀橋浄水場で高い...日曜日、パンマルシェ・イベントでした
小雨の日曜日、オアシス21にてプロレスが公開されていました。無料!まさか、オアシスの広場でプロレスが見られるとは思ってもいませんでしたよ。こんなに大勢の観客!プロレスファンは、予想以上に多い。(^-^)次は、試合前のリング設営中の光景です。GLEATという団体のようです。さて、シングルマッチ。次は、タッグマッチでのバックドロップですねぇ。いよいよメインイベントでは、お約束の場外乱闘も。逃げるレスラーを追うレスラー。('ω')そして、乱闘。子供の頃から、プロレスはよく見ていました。(^_-)力道山の時代から。一時、テレビ中継がなくなってから下火になった時期もありましたが、その後若手の活躍で復活し、今では根強く定着しているようです。さまざまなローカル団体も各地にあるほどのようです。私は熱狂的なファンではありま...オアシス21にて、プロレス
週末の帰宅ランゆずから始まり、C&K、CHEMISTRYと2人組男性デュオを聴きながら走りました 久しぶりに、栄の金の郵便ポストの前を通過・・・いつもピカピカ…
栄のオアシス21の地上広場には多くの謎があるのを、今まで数回に渡って書いてきました。そして、今回はとうとう最後の謎「記憶の道」が解けました。(^^)/ 記憶の道とは、次の場所です。なぜ、これが「記憶の道」なのか、見ただけでは分かろうはずがありません。ところが、雨上がりの日にたまたま通りかかったときに、謎は解明されたのです。(^-^)この通路には、こんな部分があります。アクリルブロック?ガラスブロック?の床です。たまたま雨上がりなので水が溜まっているところがありました。あれっ?何かが見えるぞ!覗き込んでみると、こんなものが見えました。昔の栄付近の写真が隠されていたんです。それで、「記憶の道」と名付けたんでしょう。(笑)他にも探したら、ありました。かすかに見えます。驚きましたねぇ。芸が細かいんですが、水が溜ま...「記憶の道」の謎も解けました!
たまたま考え事をしていたら、出かけるときにスマホを忘れてしまいました。スマホを忘れると、どんな不便があるのだろうか?1.時間が分からない(腕時計を持たないので)2.万歩計が不作動3.正午のテレフォン人生相談を聞けない4.ブログのコメレスができないという、くらいです。('ω')若い人だったら、仕事に影響があるから絶対にスマホは忘れないでしょう。 気温8度C、風強しの日でしたから地上には出ずにセンパを回遊していましたが、時間が分からない。駅の改札口へ行けば分かりますが、お店にも時計があるのではないかと探しましたが意外と少ない。そこで、時計を設置してあるお店は何軒くらいあるのかを調べてみました。(^-^)以下に、通路から見えるところに時計がある店を列挙します。ほとんどを網羅したつもりですが、9店ありました。そこ...スマホを家に忘れた日は・・・
オアシス21の地上広場では、いま、ローズマリーが満開です。すごいですねぇ。小さな花ですがビッシリです。好きな花です。(^-^)この日は、地下のセンパが全店お休み。お店が開いていないと、とても距離感を感じます。長さ100メートルくらいあるのかな?メイン通路の幅は目測ですが8メートルくらいかな。いわゆる四間道とほぼ同じです。こちらは、6メートル幅かな。車も十分にすれ違える広さです。地上では、旧東急ハンズの解体が、ここまで進みました。風速8メートルくらいある強風の日でしたが、人力で上部の足場を解体していました。すごいよなぁ。(^_-)スズメでさえ、風をよけて陽だまりで日光浴しているというにねぇ私なんか高所恐怖症だから気を失うかもしれません。(+_+)ローズマリーが満開
気温がかなり下がった日でしたが、夜の空気が気持ちよい季節になってきました。最近は夜遊びをしない人なんですが、たまには食事とお酒でも。(^_-)月がとっても青いから・・・遠回りしたくなりました。って、おいおい、アレは信号だよ! テレビ塔下の河津桜が満開!ミライタワーのライトアップ。テレビ塔と言うほうが馴染んでいますか?テレビ塔前の池です。たまたま、この日は某店で軽くいっぱい。いつものことですが、食べ終わるまで写真を撮るなんてことはすっかり忘れています。(+_+) お寿司が予想以上においしかった。そりゃそうだ、それなりの結構な価格だったから。 適齢期なのに彼氏がいないと嘆く🍓のイチエさんの話では、コロナ禍の3年間、まったく出会いがなかったと。会社には適齢期の独身男性はいなく、合コンなどの出会いも全くなくなって...夜風が気持ちよい季節になってきました
オアシス21/「水の宇宙船」と呼ばれる、空中に浮かぶガラスの大屋根
ライトアップされたオアシス21 訪問日:令和5年(2023年)11月8日 ガラスの大屋根 屋根の下は商業施設 ライトアップされた大屋根 営業日・時間 アクセス 枇杷島駅から名古屋駅に向かい、今夜の宿は栄の近くなので地下鉄で栄駅に行きます。 オアシス21に寄ってみました。 ガラスの大屋根 地下鉄駅からそのまま地下の商業施設に行けます。 直ぐにエレベーターで屋上に。 ガラスの床の空中歩道とガラスの床の大きな水槽。 屋根の下は商業施設 見上げると大きなガラスの屋根、凄い迫力です。 OPENしたばかりハリーポッターのshop ジブリのshop「どんぐり共和国」も有りました。 ライトアップされた大屋根 …
久屋大通公園のオアシス21、地上広場の「霧の劇場」のネーミングの意味が分からない!と少し前に書きましたが、どうやら謎が解けました。(^_-)まずは、「霧の劇場」と言われる場所の写真です。オアシス21から芸術文化センターに通じるところにある、ほんの小さな空間です。写真だと大きく見えるかもしれませんが、舞台と言えば言えなくもないというほどの小さな場所。ここが「霧の劇場」とネーミングされています。 もう一度、この場所を検証しました!(-。-)y-゜゜゜すると・・・こんな物がありましたね。たぶん、ここから霧が発生するように設計されていたのでは?と推察します。しかし、私が知っている限りでは、ここから霧が発生するのを見たことは一度もありません。イベントの時でもです。('ω') けれど、ここから霧が発生してくる状態を想...「霧の劇場」の謎が解けました!
セントラルパークを略して「センパ」と言うのは、名古屋だけの話です。某ブログサイト内の#セントラルパークのハッシュタグに、ニューヨーク在住で本物のセントラルパークについて書いている日本人の方がいらっしゃいました。ビミョーな気持ち。(-。-)y-゜゜゜でも、姫路市にもセントラルパークというサファリパークがあるようです。最近では、センパに似た語感で、モンパというのが登場しています。モンパは、犬山市のモンキーパークのことなんですよねぇ。なかなかのコンビだと思います。センパにモンパ!語感もリズムもいいですね。思わず頭の中に、「ダンシングオールナイト」のメロディがめぐります。あれっ?モンパじゃなくって、もんた、でしたね。お呼びじゃない!失礼しました。m(__)mそんなセンパですが・・・って、どんなセンパなんや!でっ、...よく見かけるオジサン、そしてJK
オアシス21の芸術文化センター地下2階、少し前にも紹介しましたが最近閉鎖されたスーベニールショップ跡が、休憩コーナーとして生まれ変わっていました。フリースペースです。wifiも飛んでいます。食事はダメかも?空間の臨時利用なんでしょう。手作り感が感じられます。名古屋の場合、何かの利用が終わった空間をシャッター化せずに、こういう臨時休憩コーナーとして活用しているケースが多いので、それは嬉しいですね。(^_-)歩きスマホをしなくて済みます。(^^♪無料で利用できるコーナー
オアシス21の芸術文化センター、愛知県美術館で開催されている「コレクションズ・ラリー」に行ってみました。わずか500円なんですよ!それで美術展が見られます。 次の垂れ幕広告で、縄文時代の土器展かな?とイメージしていまして、今まで縄文土器展は何回も見ているから行く気はなかったんですよ。しかし、小雨日和に行ってみましたら、いえいえ、中身は全然違いました。(^^)/縄文時代の陶器と、現代アート陶器の交互陳列。さらには、古代芸術と現代アートの混合展示。20世紀前半のヨーロッパ絵画など、てんこ盛りでした。 さて、まずは、宇宙人来歴を暗示するといわれている有名な遮光器土偶ですね。ものもらいで目が腫れているのではありませんよ・・・って、いやいや、ものもらいでしょ!!次は現代アート。こちらは、ぱっちり目!次は平安の末法思...ワンコインで行ける美術展!