メインカテゴリーを選択しなおす
今年の節分は今日でした。買い物に行って知りました。てっきり明日だと思い込んでいました休職中でゆるゆるになっております/鬼は外!福は内!\2025年の節分節分は…
休職中なので定期的に病院へ通います。主治医に相性の良くない産業医との面談内容を伝えました『相性って大事だ!』休職中の私。昨日は会社の産業医とzoom面談でし…
ただ今ら休職中の私。前回のブログでも病院受診=会社への報告と書きました。『休職中の過ごし方』ただ今、休職中。詳しくはこちら 『休職中』Pick Item『ふ…
ただ今、休職中。詳しくはこちら 『休職中』Pick Item『ふるさと納税』昨年のふるさと納税。食品と実用的なものにしようと思いまだ大丈夫だよね〜なんて余…
ただ今、休職中の私。 『休職中』Pick Item『ふるさと納税』昨年のふるさと納税。食品と実用的なものにしようと思いまだ大丈夫だよね〜なんて余裕ぶっこいてい…
Pick Item『ふるさと納税』昨年のふるさと納税。食品と実用的なものにしようと思いまだ大丈夫だよね〜なんて余裕ぶっこいていたら12月31日になっていまし…
他界した両親のことブログ休止中に消費しないピノキオの両親が他界しました小さい頃はもちろんのこと、大人になってからも育児のサポートを含めて、本当にお世話になりました賃貸物件にリフォームに行くため面倒にも関わらず、車を出してくれたのも父でした多くは語らない人だったから、会話も少なかった父には、最後まで言わなかったけど、尊敬していました今 振り返って思い起こすと、自分も父に似てるなと思います今日はそんな...
Google Skillshop を始める:休職中のスキルアップ
休職中は時間に余裕がありまくる。私が選んだのはGoogle Skillshop。Google Skillshopのことを簡単にまとめました。
Google Skillshop プロフェッショナル認定資格:休職中のスキルアップ
休職中に受けたGoogle Skillshop。その中のプロフェッショナル認定資格についてまとめました。 プロフェッショナル認定資格はややハードルが高いです。
Yahoo!広告 キャンパス と LINE キャンパス:休職中のスキルアップ
休職中のスキルアップの一環として、Yahoo!広告 キャンパス と LINE キャンパスも少しのぞいてみました。その感想です。
昨日告知をした 英語コーチングの本講座 ですが、今日は3つあるコースの中の 休職者のためのキャリアUP英語 のご案内です。こちらは、 様々な事情から仕事をお休…
派遣社員として働いていた頃にうつ病になり休職。数ヶ月休職し気づいたことについてブログにまとめました。「休む」ことは私にとってマイナスでしかなかったのですが、今の自分があるのはあの頃休んでいたから。ポジティブな考えを紹介しています。
10月から休職になって約5か月が過ぎました。 心境の変化について記したいと思います。 まず大きく変わったことは、休職になった理由を「自分の力量不足」から「上司のパワハラ」と捉えるようになったことで
昨日、職場から休職状況の報告書のような書類が届きました。 その中の書類に、休職満了の1週間前までに提出お願いしますと書かれていました。 心療内科へ行って先生に診断していただいて判断してもらうことに
仕事や人間関係などで疲れ果て、心身ともに疲弊してしまったとき、休職は心と体の回復に欠かせない大切な時間です。しかし、いざ休職期間に入ると、何をすればいいのか迷ってしまうことも多いでしょう。 そこで今回は、休職中におすすめの過ごし方について、
ここ最近YouTubeなどでいろいろな人の意見を聞いています。 私が、私がわかりやすいなと思った人が3人います。 脳科学者の中野信子さん、経済学者の成田悠輔さん、評論家の岡田斗司夫さんです。 3
お久しぶりです。 パワハラ?モラハラ?にあい、休職中の田んぼです。 現在休職4ヶ月目に突入しました。 復帰について考えることが増えてきたこともあり、 この先どうしようかと悶々として過ごしています。 復職するべきか。 退職するべきか。 フリーランスになって自分で仕事を見つけるべきか。 でも自分にどんなことができるのか。 自分は一体何に興味があるのか。 この先どうやって生きていきたいか。 そんなことをここ最近はずっと考えています。 そんなことで、ブログに向き合うのがおろそかになっていたのですが、 悶々としているからこそ、自分の気持を綴ってみたいなと 思ったタイミングだったので、 仕事のことを振り返…
現在休職3か月目に入っています。 基本的には、以前ブログで書いた記事休職から2か月ほど経ってと同じなのですが、変化したこともあるので、記したいと思います。 スマホをSamsungのgalaxyZ Fold5にして
休職から2か月たっての変化を以前書きました。 その中に「自分のことを考えること時間が増えた」と書きました。 このことをもう少し詳しく書きたいと思います、 休職前でも自分の健康のため、サプリメント
9月末から休職して、2か月ほど経ちました。 私は、主に以下のことしていました。 1 家事、主に家の片付け、実家の片付け 2 テレビ、ネット、動画、ゲーム等 3 通院 4 その他 1番時間を
教員は、学生の教育や学校運営に携わる重要な職業です。しかし、教員も人間である以上、病気やケガ、メンタルヘルスの不調などによって仕事を休職することがあります。 教員が仕事を休職するときには、いくつかやるべきことがあります。ここでは、教員が仕事
こんばんは。いまあすです。 先日は娘と一緒に公園に行った時の出来事。 屋外では成功しなかった逆上がり。 1回目でなんと成功することができました。 嬉しさと自信が表情…
こんばんは。いまあすです。 うつ病から社会復帰まで大切なこと、自分の経験をもとに書いていきます。 ①体調を整える これは…
休職したまま退職してもOK!お金の心配なくリスタートする方法を元人事部が解説
休職したまま退職しても大丈夫。もし心身の不調をかかえているのなら、健康保険や失業保険の給付金を申請することもできます。お金の心配なくリスタートする方法を、元人事部のライターが解説しています。
風邪がすっかり良くなりつつあり、体調は上昇気配骨折した左肩も、少しずつ違和感がなくなってきています。怖くてまだ上げられないけど。でも今日は気分も良い1日で簡…
「職業訓練校」卒業者の就活の末路。Web デザイナーを目指して….
ハローワークの職業訓練校に3ヶ月通った後転職活動を始めたアラフォーの末路とは。面談で活かせたポータブルスキル、力不足な点、転職活動でやったこと、よかったこと、最近の学びなどをまとめました。
休職を考えてる人 休職を検討しているけど、休んでも何をして過ごせばいいのかわからない。 休職中の人 休職したばかりだけど、何をしたらいいか不安。 やったらダメなことがあるなら知っておきたいな 今回はそういった不安に答えます。 本記事の内容
自己都合で休職は可能? 認められるケースや休職する方法を紹介
「自己都合で休職ってアリ? 病気や怪我じゃないと無理なの?」の疑問に答えます。✔︎記事の内容→①自己都合で休職が認められるケース2つ②「単に疲れてるから休みたい」でも休職できる③休職中に旅行に行くことは可能? 結論:OK
ハローワーク「職業訓練校」で、Web デザイナーを目指すのはアリ?ナシ?(3ヶ月の受講を終えて)
Webデザイナーへのキャリアチェンジを目指すアラフォーの職業訓練校の体験。Webデザイナーを目指す人にとって「職業訓練校」ってぶっちゃけどうなの?と思っている方に対するアンサーになればと思い、私の経験や感じたことをまとめました。
【職場復帰29】「職場復帰」というフェーズから「50代をどう過ごすか」というフェーズへ
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 前回の【職場復帰】の記事を書いたのが今年の2月です。 そのころというのは、ちょうど職場復帰してから3年(休職期間も含めると3年半)というタイミングでした。 パワハラと過労で半年間休職して、「仕事行きたくない病」に悩まされながら3年間の節目を迎えました。 前回の【職場復帰】の記事は、その3年間を総括した内容を書いています。 trrymtorrson.hatenablog.com この記事を書いたあたりから心身とも復調して、「職場復帰期間」というのを脱した気がします。 心身が復調するまで、丸3年かかりました。 ほんとこの3年間は調子が悪い日…
わたしには、一人でフラッとどこかに行きたい欲があるそれは、精神的な抑圧を感じての逃亡でもなく、かといって趣味と言えるほど、ディープなものではない。2ヶ月にいっぺんくらいの間隔で、カレンダーの余白を見つけ、一泊知らない場所に行く程度のものだ。
皆さんこんにちは、からあげです。 4月に入りましたね。晴れ続きで暖かいですが 家の中は寒く、暖房をつけたり消したりしています。 さて、先の記事のお料理の結果ですが、 無事にごった煮が完成いたしました。 盛り方が雑なのはご愛嬌。 ちなみにコリアンタウンのうどんのでんぷんしつでとろみが 出るかなぁなんて考えていたらどろどろでうどん同士がくっついて きしめんになってしまいました。コリアンタウンのきしめんの誕生です。 味は美味しかったのですが、以前鍋にこの麺を使用した時には ちゃんと下茹でをしたのでツルツルしこしこだったのですが、 今回は下茹でを無視したのでこのうような結果に、リベンジだ。 この日は誕…
こんばんは、からあげです。 本日も雨降り。ここ最近急激に暖かくなりましたが寒がりな私は まだエアコンとファンヒーターを弱めに稼働中。足が冷えるんです。 昨日は日中エンジェルフライトの配信分を全て観きってしまい、 その後はお昼寝を30分、の予定が1時間半くらい眠っていました。 休職して約1か月。生活リズムしっかりしたいのですが。 仕事に行っていた頃は早番、日勤、遅番、夜勤と変則勤務だったので アラームもそれに合わせて4パターン用意していました。 次は土日休みの固定時間のお仕事を探しています。 朝しっかり決まった時間に起きて、決まった時間に眠りたい。 決まった時間に眠りたい、のだけれど。 眠剤なし…
2023年2月〜3月のふらっと銭湯旅の記録。何回かに分けて紹介しようと思う。ここでは、個人的な感想や途中で起きたエピソードを中心のため、施設の詳細は、ホームページやサウナ好きがいる「サウナイキタイ」あたりで収集していただきたい。余談だが、最
実際に6ヶ月休職した私が、お金や期間など、休職にまつわる知恵を解説します。休職を上手に使えば人生好転させられます。
こんにちは、からあげです。 今日は久しぶりにお化粧した気がします。 というのも夕方から両親がごはん兼飲みに 誘ってくれたのでたまにはお化粧を、と。 お化粧は好きなのですが、 外出予定がないとしない。 これは好きとは言わないか。 ということで実家でダラダラと 外出時間まで過ごしています。 コタツって最高、、。眠くなるー。 そうそう、 せっかくスマホから投稿しているので 昨日のおうちごはんを載せてみよう。 昨日はかなり大きなハンバーグ。 おからや豆腐を混ぜて作ることが 多かったのですが、今回は肉肉肉。 牛豚合挽は高くてポーク100% ここまで大きいと火の通り具合が 心配でしたが、今のところ大丈夫。…
こんばんは。からあげです。 2度目の投稿。何を書こうかなと思ったのですが、 適応障害にと付き合いながら毎日やっている事を書きます。 これをやって症状が改善したなどではないです。 ただのルーティーンです。こんな些細な事もできない日はあります。 ではゆるりと書いていきます。 朝、私はTIDEという睡眠管理アプリを使っています。 このアプリは小鳥のさえずりや森の音といった感じの癒しの音声が 小さな音から徐々に大きくなっていくといったアラーム機能があり、 ザ、目覚ましというようなうるさい騒音でびっくりすることがありません。 あ、何か聞こえるな程度で徐々に目覚められるのでお勧めです。 ちなみにいびきも記…
はじめにわたしは、この春公共職業訓練に応募し、3ヶ月間の「Webデザイナー養成講座」を受けることになった。この記事では、公共職業訓練に合格後の授業開始までの準備(書類やパソコンの購入など)や、どんな人が受講する(合格する)のかが気になってい
ウワサのリスキリング...!?2022年12月から失業者となり、現在雇用保険を受給している。これまで何度か転職をしているが、せいぜい1週間程度の有給消化のみで、数ヶ月たっぷりと休んだことがなかった。せっかくこれだけの休みがあるならば、この機
こんにちは。東京にぷかぷか漂いながら生きているみずきちですこちらは、身の丈以上の映えも萎えもない、ごくごくふつうの人間がありのままの出来事を記すブログで、このページは、著者「みずきち」について知っていただくためのもの。自己紹介は「仕事」「人
【職場復帰27】復職して3年が経ちました。現職以外に自分を活かせる道は無いのか
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 働きたくないビジネスマン、仕事したくないサラリーマンの皆様いかがお過ごしでしょうか。 僕は働きたくないショボい事務職のオッサンです。 過労とパワハラで休職し、それ以来ずっと仕事行きたくない病に苦しんでいます。 2022年10月。過労と上司のパワハラで仕事の継続が困難になり半年間休職してから3年が経過しました。 半年間休職してから元の職場に復職。そこに1年在籍し、部署を異動して現在2年目を過ごしています。 休職~復職を経験して、それまでの仕事一辺倒の生活から脱却し、仕事以外の様々な可能性を考えてきました。 ここ10年~20年スパンの間に出…
サラリーマン復帰後の過ごし方(2021年)来年はもっと「楽しいこと探し」をやっていきたい
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 今から約2年前、「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 約半年休職したあと、職場復帰。 もう仕事には全力で取り組まない。趣味とか副業、家族との時間を大事にすると決めました。 人事異動で部署が変わり、この1年間仕事に慣れるのに苦労しましたが最低限のタスクだけドライにこなしていくことを心掛けてきました。 朝出勤するのがずっとしんどくて、今月になって抗うつ剤のイフェクサーというのを処方してもらって飲んでいます。 【2021年にやったこと 】 ▶2冊目のKindle本の出品 ▶U-…
趣味・副業で数値目標を設定し、PDCAサイクルを回す その5
こんにちは、40代半ばのオッサンtrrymtorrsonです。 2年前にパワハラと過労で約半年間休職しました。 その休職期間中に本業以外に自分がやりたいことやできることを整理してセルフブランディングというものをやってみようということで、下記のように列挙したところです。 【ブログ著述家×パワハラ休職経験者×本業サラリーマン×○○職(家業)×3児の父×個人投資家×写真家×書評家×映画評論家×戦史研究家×ラーメンライター】 休職中に読んだホリエモンの『多動力』や大前研一さんの『やりたいことは全部やれ!』には大いに影響を受けましたね。 PDCAサイクル、Plan(計画)Do(実行)Check(評価)A…
休職中どうやって過ごせばいい? 休職中の過ごし方で気をつけることは? 休職中の自分にアドバイスはある? そんなお悩みを解決するための記事をご用意しました。 本記事の内容 適応障害で実際に3回休職を経験