メインカテゴリーを選択しなおす
年の始めということもあって「運」というものを三枚におろそうかなぁと思っている。 これは驚かないでください。 何と一年間寝かせたネタということで。 ズバリ言うと2023年の暮れに仕込んだネタ。 2024年、丸一年発表せずに2025年の新春に、という。 (寝かせていた理由は)「ウケ無ぇんじゃねぇかな」「ちょっとベタ過ぎるかな」と思った。 ところが武田先生の雑記帳を覗き込んでみると何となく「面白いな」と思ったもので「ヨシ!2025年の新春にやろう」ということで。 こんなことをメモで走り書きしている。 「年の始め、前の年を振り返った。何ともツキの無い一年だった。よく考えてみるとでも..
これの続きです。 中野信子先生の「運のいい人」という著作を取り上げて三枚におろしている。 中野先生は脳科学者だから、あくまでも立場は科学的。 中野先生がその著作の真ん中ぐらいに書いてらっしゃる言葉。 運のいい人とはどういう人か? 中野先生は繰り返しおっしゃっている。 自分は運がいい人間だ、と決め込んでしまう。 これが運をよくするコツのひとつです。(70頁) これは自分を暗く認識すると自分がどんどん不自然になっていく。 これに対して、まず自分を明るく保つ。 これがもの凄く大事なんですよ。 自然というのはわかりにくいかも知れないけど自然のままなんです。 ..
ようこそ「ちょっと凝った遊び心溢れる大人のための“動物バック」を制作ashの日記へ。バッグ店「ashの森へようこそ」⇒SNS・OnlineShop・HP「私、ash(あっしゅ)と申します」森に棲んでひっそり動物仲間のバッグを作っています←(設定)本当は東京吉祥寺の住宅街に住んで、自己中の夫と手のかかる息子に振り回され、作品制作販売だけで生きていきたいんだけどまだその目標には届いてなくて、派遣社員としても週2日働いています。それでも毎日充実した日々を過ごすことを目指し、自分の作るバッグを手にする人を本気で応援したい…と思い奮闘する日々のことを作品と共に書き綴ったブログです↑ashはこんなようなバッグやポーチをね…作ってますよ只今動物モチーフバッグ、creema、onlineshopにて販売中~!今までの作品...「運のいい人」になろう!
コメンテーターの中野信子の文章・・・何かをやらせたいとき報奨が多いとやる気が出ると考えがちですが、意外に少ない方が、やる気は出ます。褒美が多いと、嫌なことがあると子供は刷り込まれているからだとか・・・意外な真実で、ブラック企業はそこを利用しているとか・・
エレガントな毒の吐き方(中野信子)/推し活推しの著者の京推しを読みたかったわけではなかった
エレガントな毒の吐き方(中野信子)/推し活推しの著者の京推しを読みたかったわけではなかった,出産前からの英語かけ流し推奨 絵本音読 積み木考察 親子英語 CTP絵本 キンダーガーテン ピアノ ヴァイオリン辞めて小3で三国志にハマって歴史一直線。元気男子の読了記録 iPad Z会中受 読書 音楽 絵画 運動系習事漬けの中学生活。まさかの文転 独自世界へ 子育て後の映画 アニメ ドラマ 読了感想記録
【読書】『人は、なぜ他人を許せないのか?』に見る他人をつるし上げる喜びの危険性
誰かを許せない!と感じたことがない人はいないと思います。表に出さなかったとしても、「許せない!」と思ったことが無い人はいないでしょ。 たとえば、浮気、不倫、裏切り、最近では動画での差別的な表現など、悪いと感じることを探し出して、攻撃してしまう、ということを、何度も見たことがあるはずです。 人は、なぜ誰かを許せないと感じてしまうのか? 本書は、この謎を脳科学の立場から解き明かした1冊。そもそも人の脳には、わかりやすい攻撃対象を見つけ、その人を罰することに快感を覚えるようにできているというのです。だから、自分は関係ない、ということはあり得ないということを、わかっておいたほうが良いわけ! このブログ…
運のいい人中野信子著『科学がつきとめた運のいい人』YouTuberサムの本解説チャンネルを見ました。 視聴して気づいたのですが、運のいい人は、自分軸で生きる…
メンタルなテーマだと旧Twitter(X)から、センシティブな内容だからと指摘されるのですが。「参考になればと思い体験談をメインにしています」何度か抗議のメールを送信。余計なお節介かもだし、難しいのは分かります。愚痴っぽくてすまない。今回も指摘があっても対応を考えます。・・・少し前に感じが良いお客様がいらした。他の方の紹介だったのだけど、ほとんどフルタイムで仕事をしていて、旦那さんとお子さんがいる方 ・・。...
ここ最近YouTubeなどでいろいろな人の意見を聞いています。 私が、私がわかりやすいなと思った人が3人います。 脳科学者の中野信子さん、経済学者の成田悠輔さん、評論家の岡田斗司夫さんです。 3
ネガティブな感情と向き合う『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』
最近読んだ本を紹介します。こちらです↓『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』脳科学者・中野信子先生の著書です。最近は小説ばかり読んでたので、自己啓発本は久しぶり…
「エレガンス」と「毒を吐く」全然結びつかないが中野氏にかかるとすんなり入ってくるから不思議です。京都の方言や言い回しを解説しながら自分の人生に役立つとっても興味深い本でした。
午前中は大人の方の英語レッスン今日のテーマはネット上の偽情報にどう向かうかほんとにSNSの様々な情報にはフェイクもあるし、興奮しすぎでしょっていうのもある...
脳の闇(中野信子)/エッセイ?半生史かな,塾辞めてiPad Z会で中受、読書と音楽と運動系と文科系習事漬け。2025医学部を目指す?! 親子英語 CTP絵本 キンダーガーテン ピアノ ヴァイオリンを蹴散らかし小3で三国志にハマって歴史へ。元気な男子の読了記録を中心に出産前からの英語かけ流し推奨 絵本音読 積み木考察の育児模様。
なぜかわからないけど「運のいい人」っていませんか? 今日の1冊は、中野信子さんの『科学がつきとめた運のいい人』です。 本書は運をよくするための行動・考え方を脳科学の知見をもとに解説した1冊。なんとなくではなく、運がよくなりたい!という方におすすめ。 本書で書かれていることを、超簡単にまとめると、以下のようになります。 ・運がよくなりたい!と考えて、自分を変えるのはNG それよりも「いまの自分を最大限に生かす」 ・その基本は「自分を大切に扱う」こと ・常識よりも自分を上におく! ・やるかやらないかは「おもしろそうかどうか」で決める ・運がいいと声に出して言う>長期記憶に残りやすい ・脳は刺激のな…
脳は「わかっちゃいるけど、やめられない」行動を私たちに命令します。しかし、脳のクセを理解すれば、困った行動を抑える方法が見えてくる。というのです。エイジングストレス度チェックをやってみたら、5~7個。「エイジングストレスを感じ始めています。」ですって。アラ
【詐欺師に狙われる!?】スタバのスイーツと自己肯定感、の、お話。
みなさん こんにちは。 すずひです。 年に4回の、スタバの翌日のお楽しみ。 それは、これです ( ´▽`) このときの、この包み ( ´▽`) スタバには、迷っちゃう
テレビで反LGBTと統一教会と自民党を並べて語るのはタブーなのか(1)
10日のテレビ朝日「大下容子ワイドスクランブル」で ヒューマンライツ・ウオッチの土井香苗さんが力説: 「LGBT理解増進法案」は極めて弱い。LGBTの人々はこれでは全然満足できない。差別禁止が入っていない。性的少数者LGBTの差別を禁止する法律が必要。同性婚の法律が必要。G7サミットまでにやろうと思えばできる、やる気があればできる。 脳科学者の中野信子さん:政治家の無知に驚く。同性愛は生物界一般に見られ、あるのが当然、同性愛の遺伝子も特定されている。そのDNAを持つ家系のほうが子供が多い。集団内にそのようなDNAを持つほうが、子供が多い。そのような研究がたくさん出て来ている。なぜ、そういう理解が政治の中にないのか。私たち科学にたずさわるものがもっと発信すべきであった。反省点。G7の中で日本だけがそういった理解に追いついていない。政権内、政治家たちに、科学的な理解、知識が非常に乏しい。恥ず..
【書評】脳科学の知見から考える美醜格差、同性愛、不倫。「空気を読む脳」を読む
今回ご紹介するのは、 「容姿が美しい人は成功するのか?」 「不倫に対するバッシングってどんどん加熱してない?」などなど、日常のさまざまな疑問を脳科学の知見から探る一冊です。本書は、脳科学者として著名な中野信子氏が、Webメディア「現代ビジネ
年頭の所感や目標 ー今は書き初めのテーマとか、各学校などでは無いのかな・・。家庭で書初めをする方もいて、「決めたことには初志貫徹」とか「必ず楽しくダイエット成功」とか、なんだかユーモアもある書にし、常に見るリビングルームに飾るというのを、お客様つ゛てにお聞きした事があった。ハードなペナルティは無いけれど、テレビとかゲームがあるリビングだから、でかい書は嫌が上にも目に入る。見ることで、目標が自ら...
ちょっきの楽しい日記を書きたいのに。 今日は、なんだかメンタルが弱っていて、 いえ、もしかしたら反対で、反骨的な勢いがあって? なぜだか、とてつもない怒りが込み上げてきたんです。 お昼頃
人は、なぜ他人を許せないのか? のご紹介です。 SNSを見ると、そこかしこに怒りが渦巻いています。 不倫をしている芸能人やテレビ番組の不謹慎な表現など「許せない」と感じることがしばしばあります。 自分
身も蓋もないタイトルだけど、和田秀樹&中野信子の対談というのに興味をそそられました。頭のよさとは何か著者 : 中野信子プレジデント社発売日 : 2022-03-31ブクログでレビューを見る»「頭の良さ」とか「賢さ」って言葉を今のお二人なりに
おつかれさまです。 読書家ではないけど、本が好きな腰掛けOLです。 最近読んで、面白かった本を紹介。 脳科学者・中野信子氏と 国際政治学者・三浦瑠麗氏が 不倫をテーマにした対談本 不倫と正義 表紙のインパクトありすぎでしょ! 不倫と正義 この二人、交わるの??? 夫婦は4階建て構造? 専門用語が多いけど OLの本棚 この二人、交わるの??? お二人は、 東大卒で、 年も近く、 才色兼備、 と共通点が多いように見えますが、 メディアを通して見る印象は、真逆ですよね。 ぶっちゃけ、中野信子さんが好きな人は、三浦瑠麗さんが苦手だったりしませんかね。 その逆も然り。 この二人、交わるの??? そう、交…
㈱アスコムが出版した本の広告を見た。鈴木秀子『あなたはあなたのままでいてください。』と中野信子『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』の2…