メインカテゴリーを選択しなおす
#銀塩カメラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#銀塩カメラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【試写さんぽ】MINOX 35GT いつの間にやらGETしてたんで試写とレビューをしてみた
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はミノックス35GTです。いつ入手たのか忘れてしまいましたが、入手時は軍艦部カバーに割れがあるジャンクって事で安く買いました。 ところが動作チェックしてみると何も問題が無かったんですよね。レンズも
2024/01/31 02:16
銀塩カメラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
CANON DATEMATIC:手動式デート機能搭載のレンジファインダーカメラをCLA
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は青箱で狩ったキヤノンデイトマチック。これも青箱でGETしたワンコインジャンクです。 こちら購入の決め手はこのアナログデート付のカメラが好きだからなんですね。勝手にアナログデートと言っていますが何
2024/01/31 02:15
【断捨離?終活?】フィルム154本を節目写真館でデジタル化しました。
ケータイWatchのスタパ斎藤さんの記事「写真フィルム約170本をデジタル化した話」というのを見て、フィルムスキャンを外注するっていう考えがあったのか、と思い早速調べてみたのが、2023年の8月でした。 スタパさんの記事が投稿された時から、
2024/01/27 18:08
思いつきの1枚(278)
ほんとに懐かしい写真でいろんなことが頭の中を回想しています(今も)。 9.11の事件時には徹夜でニュース番組に釘付けだったことまで思い出しました。 PENTAX PC35AF-M DATE + FujiFilm Fuji color 400 学生の頃に友人と二人で初めて行った海外旅行での写真。 もう36年も前の事ですが、「よく行ったよなぁ」と今でもそう思います。 終活の一環でデジタル化しましたが、過去写真を見るといろんなことが思い出されますね。 tsukisama.net ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
2024/01/27 18:06
【試写散歩】海鴎 Seagull 205Aでの初撮影:試写結果を公開!いいよこのレンズ!
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は、Seagull 205Aの試写結果をお送りします。 Seagull 205A このカメラは、レンジファインダー搭載のフルマニュアルなプラカメ。レンズはHAIOU-45 38mmF2.8で3群4枚のテ
2024/01/16 01:57
MINOLTA UNIOMAT2: 革新的な追針式プログラム露出計を搭載したジャンクカメラの修理に挑戦
こんばんは。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はミノルタのユニオマット2です。 先日青箱から救出したワンコインジャンクカメラです。 MINOLTA UNIOMAT2 MINOLTA UNIOMAT2はユニオマットシリーズの2世代目
minolta HI-MATIC C トリプレット搭載のシリーズ中異色の一台 だけど、このジャンクはヤバそうな予感っス
こんばんは。ジャンカメハンターのぐりやんです。本日調理するのは、昨年末の獲物でありました、ミノルタのハイマチックCです。 黄緑のボタンを押すと、レンズがパコンと飛び出す沈胴式が特徴ですね。なぜかラッピングがされた状態で青箱に入っていました。
2024/01/11 00:33
minolta ALS 電池蓋が傷だらけで開かずの扉 最恐のジャンクカメラ 果たして復活するのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はミノルタALSです。コンパクトカメラとしては明るいレンズが付いています。当時大口径レンズを積んだコンパクトカメラは各社から出ていたのですがレンズが明るいということで当然カメラも大きいんです。です
2024/01/11 00:31
海鴎203 レバー固着でカラカラ音がするジャンクカメラ これ直るの? 修理に挑戦!
レバーは固着、カラカラ音、などなの問題多数の超ジャンククな海鴎 203をGET果たして直す事は出来るのか?
2024/01/11 00:30
海鴎205A あちこち故障したジャンクカメラ 分解修理
海鴎 205A 中国製のレンジファインダーコンパクトカメラ あちこち故障したジャンクカメラですが、果たして復活するのか?海鸥:Seagull:シーガル
2023/12/21 01:42
PENTAX PROGRAM A ミラーアップのジャンクカメラをドフの青箱から救出
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は拙者初のペンタックスKAマウント機「PENTAX PROGRAM A」なのでございます。 出身はハードオフの青箱になります。見ての通りミラーアップ状態です。 PENTAX PROGRAM A プ
2023/12/09 15:38
【中判フィルム難民に朗報】Lomographyの中判120フィルムが値下げされたぞ!
10月の半ばごろLomographyの120フィルムが10〜30%も値下げされたとの情報を得ました!情報元はインプレス社のデジカメウォッチ。 デジカメメインではありますが、フィルムに関するニュースも配信してくれるので嬉しい。しかもLomog
2023/12/09 15:37
CANON T70 ビープ音が淋しく鳴り響くジャンクカメラ ネット上に修理情報は皆無だが果たして直るのか?
寒さに凍えている、ジャンカメハンターのぐりやんです。ぶるっw本日の獲物はインテリジェントシューター「CANON T70」なのであります。 このカメラ(Tシリーズ)の特徴は何と言ってもプラスチック感そのままのボディで色もグレーなところです。今
2023/12/03 16:24
YASHICA ELECTRO 35CC 凄レンズのジャンクカメラGET&レストア
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はヤシカエレクトロ35CCです。 このカメラはコンパクトではちょっと珍しい35mmF1.8というレンズを搭載しています。35mmF1.8というスペックのレンズは実は珍しいのです。現代にも数社から発
2023/12/03 16:23
Nikon EM 微妙に不安定なリトルニコンをジャンクで入手 どこが悪いんじゃろか?
今日は寒くなったのでおでんに舌鼓を打った、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はEcoReuse Factory青箱出身(いわゆるハードオフジャンク)のニコン EMです。ついでにキットレンズも青箱に転がっていたので救出してきました。
2023/11/17 02:05
RICOHFLEX Ⅶ ジャンクカメラいつの間にやら リコーキンが欲しいなぁ
またもや激安ワンコインで入手した中判カメラリコーフレックス7型のジャンクです。 RICOH FLEX MODEL Ⅶ 第7世代のリコーフレックスですね。発売は1954年で搭載レンズはビューレンズが「RICOH VIEWER 80mm F3.
PEN EEで物足りなくなったらEESにランクアップしてみよう ところでゾーンフォーカスって何?
押すだけで撮れるOLYMPUS PEN EEですが、物足りなくなったなら ゾーンフォーカスのPEN EESにランクアップして表現の幅を広げよう! ピントを自分で合わせる楽しみとは?
2023/11/17 02:03
ZEISSIKON CONTAFLEX Ⅰ(1)最初期モデル がやってきた!もちろん超ジャンクですよ
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はZEISS IKO CONTAFLEX1の最初期モデルです。 写真は整備完了後 入手時の「写真は撮り忘れたw 最近露出計搭載カメラの電流計ばかり修理していたので気が滅入っています。そんな時は完全
PENTAX SPF TTL開放測光露出計「2階建構造メーター」の内部断線は修理できるのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は前回に引き続き「PENTAX SPF」です。 前回はシャッターの修理が完了し、メーターの故障探求の結果は「メーター(電流計)の内部断線」だと判明したところまでです。 メーター内部の状況の確認 メ
2023/11/04 22:04
PENTAX SPF の完全ジャンク PENTAX初のTTL開放測光を味わってみたいが…これは直らないかも
何としてもPENTAX初のTTL開放測光を味わってみたい、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はもちろん「アサヒペンタックスSPF」そうです!ペンタックス初のTTL開放測光を採用した名機であります。もちろん完全に故障したジャンク品で
2023/11/04 22:03
TOPCON UNIREXを分解修理|外観はキレイな超ジャンク!前代未聞の修理とは?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、とってもキレイな「トプコン ユニレックス」です。 TOPCON UNIREX について(おさらい) 1969年に登場したUNIREXは、ウインクミラーS から始まりUNIに続くシリーズ3世代目
TOPCON UNIREX いつの間にやら2台目のトプコンに手を出してしまう(汗)
どもw、ジャンカメ物欲が止まらぬ(汗)、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はトプコンのユニレックスですwww。 ウインクミラーEとユニレックス ひょんな事からトプコンウインクミラーEをいじる事になったのですが、そのせいでトプコンの
白黒奈良→色々奈良 _(14 まとめ)
娘さんの運動会を見学する為に来ていた我が老母を送る為、昨日は千葉方面へ。途中で美術館でも寄って行く? などと云っていたのだけど、月曜日はお休みだった。姉と叔母と待ち合わせて、お昼ご飯を食べ、そこで母を姉に託してお開きに。 帰りに「海ほたる」に寄りたいなどという娘さんも、お腹がいっぱいになっているので、遠回りしないで帰ろうとの意見に纏まって、夕方には戻ってきた。だから、一応カメラを積んで行ったんだ...
2023/10/17 14:10
【試写散歩】ペトリの廉価カメラPETRI 35E 安もんカメラの写りとは?レンズは一流だ!
「松尾潔のメロウな夜」を聴きながら執筆中であります、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は先日修理したペトリ35Eの試写結果です。 ペトリ35Eは前身のペトリカラー35のコストダウン機なのですが、価格的には13,600円から18,800円
2023/10/16 23:31
【試写散歩】TOPCON WINK MIRROR E 微妙にシャッターの調子が悪い 24枚の最後まで耐え切れるのか?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日はトプコンウインクミラーEの試写結果をお届けしようと思います。 手抜き整備が完了したTOPCON WINK MIRROR Eの勇姿 TOPCON WINK MIRROR E トプコンウインクミラーEは見
2023/10/15 00:27
TOPCON WINK MIRROR E のジャンク 抱き合わせで入手したトーコーカメラに心奪われるw
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は「トプコン ウインク ミラーE」です。ウインクミラーEは東京光学(現トプコン)が発売していたレンズ固定式レンズシャッター一眼レフカメラです。 レストアしていくう
2023/10/15 00:26
白黒奈良→色々奈良〜Naradacoller _(13.5)
次は「あとがき」と云いながら、何時もの如く、それは只の思いつき。なので、今日は「後書き・纏め」ではなく、只の隙間埋め的・点5記事。何度か「これはカラーの方が....」なんて呟いてたモノと、今回訪れた所の過去写真なんかを引っ張り出して、それを数点載せて「おしまい」にしようと思ってたのよね。 ホントは。「白黒奈良」というタイトルに関しては、このシリーズの2回目(記事No,449)で触れているけれど、一応ワタクシ的...
2023/10/14 22:01
【試写散歩】RICOH FF-1 手抜き整備をあぶり出される「試写の世界w」
今夜も「夜のプレイリスト」を聴きながら執筆中な、ジャンカメハンターのぐりやんです。今夜は先日ニコイチレストアしたリコーFF-1の試写結果です。 左が今回試写したカメラ 右はジャンクパーツの寄せ集め非稼動品 リコーFF-1の使いごごち このカ
2023/10/13 00:38
【試写散歩】minolta XE ジャンクカメラの修理は成功だったのか? 絞り優先AEで撮ってみた
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は今年の春にアズりながら修理したミノルタXEで試写していたフィルムをやっと現像したのでその結果です。 拙者のミノルタXE(一号機w)について ミノルタXEは巻き上げフィールが良いことで知られています。確
2023/10/13 00:37
【試写散歩】minolta16QT ちょっとだけ大きな12×17フォーマットの写りとは
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は前に修理試写を終えたサブミニチュア(超小型カメラ)minolta16QTの試写結果をお届けしたいと思います。 なぜか増殖したMINOLTA16QTとカートリッジ minolta16QT ミノルタ16Q
2023/10/13 00:36
PENTAX ME Super の調子が悪い シャッターチャージ不良とダンパー交換
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はPENTAX ME Superです。 獲物と申しましても、新たに入手したわけでは無く、ずーっと前にジャンクセットの一つとして入手し軽整備のみで稼動状態を維持していたのですが、最近調子が悪くなりと
2023/10/10 23:48
M42マウントの落とし穴 絶対にやってはいけない組み合わせとは? レンズが外せなくなる?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日のお話はみんな大好きM42マウントのボディとレンズの互換性と禁忌な組み合わせの話です。 絶対にやってはいけない組み合わせ そもそもM42ってなんのこと ウルトラマンの故郷である星雲の話ではありません。M
2023/10/08 01:18
超ひさしぶりにカラーネガを自家現像したらタイムマシンだったw MARIXに感謝ですな〜
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日は超久しぶりにカラーネガフィルムを自家現像した話です。 カラー現像いつぶりだろうか?調べてみると前回の現像は2012年の9月何と11年ぶりでありました。 多分この辺が最後のカラー現像でした カラーネガ自
2023/10/06 15:17
CONTAX RTS セミジャンクの問題点とは?巻き戻しクランクのクラッチって?
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は、みんな大好きCONTAX RTSのセミジャンクです。コンタックスって何って方は関連ページをご覧いただきたいと思います。 CONTAX RTS RTSについて簡単にお話ししましょう。1974年、
2023/10/06 15:16
Carl Zeiss の別名 aus jena pancolar 50/1.8 完全ジャンクレンズ 自動絞りを部品を作成して修理する
ミュージックラインを聴きながら執筆中の、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物は前回プレ復活した「aus jena pancolar 50/1.8」です。このレンズは自動絞り対応なのですが、自動絞りのピンが取り外されており自動絞り対応
2023/10/06 15:15
100均の材料だけで「KONICA C35EFプラ底蓋の形成修復」に挑戦してみた
100均の材料を代用プラリペアとして「KONICA C35EF」のバキバキに割れた底蓋の形成修復に挑戦してみました。果たしてうまくいくのでしょうか?
2023/09/26 02:17
フィルムカメラの感度設定にDINってあるけど、何なの?
現在のデジカメの感度設定はISOと言いますよね?古いフィルムカメラにはASAとかDINなどと書いてある事が多いです。中にはDINのみの場合もあります。さて、DINとは何なのでしょうか?らいかPENTIっていうカワイイカメラ買ったんだけど、感
2023/09/24 01:06
【フィルムカメラ素朴な疑問】途中で開けてしまった!どうすればいいのか?
デジカメではありえない失敗ですが、フィルムを装填中のカメラを使っている途中で開けてしまうという失敗をする事があります。そんな時、どう対処すればいいのでしょうか?なぜ途中で「開けてしまった」という事故が起こるのか?何も知らない友人や子供などが
2023/09/23 01:39
カートリッジ目的で入手したMINOLTA-16 model-Psを分解整備して撮ってみた
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はニッチな16ミリスチルカメラの中でも不人気なMINOLTA-16model-Psです。実はミノルタ16カートリッジ欲しさに買ったカメラですが、せっかくなので使ってみたい。そんな訳で修理してみます
2023/09/20 00:25
【フィルムカメラの選び方】中判で手軽にカールツァイスを味わう方法
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日のお題は中判で手軽にカールツァイスを味わう方法でございますwCarlZeissJenaTessar7cmF3.5カールツァイスが使える中判一眼レフカメラはデカくて重くてお高い中判でカールツァイスを使うこ
2023/09/20 00:23
年齢を経たから好奇心が薄れていくなんて信じられない _(16・終)
「SWC(Hasselblad)で....」と云う今回のカテゴリーなのだけれど、最後はNikon F2とLeica M4-Pでの銀塩写真での纏め。まだまだデジタルなんてモノは「何それ?」状態だった時代。しかも撮影当時には、既に前時代・前々時代なカメラだったわ。まぁジャストタイミングではとてもとても手に出来なかったからだけど、思いきって手にしたカメラだった。 (M4-Pは、M6Classicそして(新)MPへと替わっていった。) 丁度、大型二輪免許を...
2023/09/11 21:54
謎多きカメラ HANIMEX 35 MICRO FLASH の赤外線スペシャル?ジャンクを分解修理する
ギズモキャストの第39回を聞きなおしながら執筆中な、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はHANIMEX35MICROFLASH(の赤外線スペシャル?)です。ハニメックス35マイクロフラッシュの赤外線フラッシュバージョン今日のカメラ
2023/09/03 11:28
完全に故障したジャンクなRICOH FF-1をニコイチ修理する
ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はRICOHFF-1です。このカメラ実は10年以上前に完全不動のジャンクとして入手していたのです。レストアを試みましたが自動絞り機構の致命的な故障により修理保留として、ドナーとなる格安ジャンク品を
2023/09/01 16:32
思いつきの1枚(102)
ある夏の日。 CANON EOS-3 + EF 24-85mm F3.5-4.5 USM TREBI100 (2001/8/19) 写真撮影の友人達と共に根岸競馬場一等馬見所跡に初めて訪れた日の写真。 もう20年以上も前ですね。懐かしい。 大変暑かったこと、蚊に刺されて大変だったことを覚えています。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中写真・カメラ
2023/08/21 21:24
それでもハッセルブラッドを売りました。
先日、手持ちで唯一だった銀塩カメラのハッセルブラッドを売却しました。 金に目がくらんで売ったんですね、と言われても否定はしません。 実際に、たまたま見かけた買取り価格が考えてもいなかったほど高値でしたので「売るなら今かな、売ろう」と最終決断しましたから。 はじめに それでもハッセルブラッドを購入 使っていくうちに気持ちが別の方向へ 6×6フォーマットに翻弄される 古典的な操作感 ツァイスはとっても良いんですけど。。。 銀塩写真や~めた きっかけは時間、ランニングコスト 手持ちのカメラシステムをデジタルへ そして、ついに売却 カメラというモノ はじめに これまで、壊れても捨てられないモノLAMY…
2023/08/19 12:09
思い出は人が時間に贈与できる唯一の形 _(8.5)
世の中は、新幹線が不通になって大変な事になってたけど、私は無事に出勤です。 仕事で東京に戻らねばならない人が、「動き出したらしいよ。」との事で駅に向かったけれど、新大阪はとてつもない人の数で、「まるで収容所の様だ....。」と伝言をしてきたのだ。 むむむ....。私が帰る時には何事も無い事を願うよ。 「次は会津若松」と云っておきながら、今日は米沢城跡での昔の写真を載せるわ。「良かったら、私的ホームページ...
2023/08/17 00:02
ペトリカラー35E 電池液漏れ腐食が原因で故障したジャンクカメラを分解して修理する
今日もラジオ深夜便を聴きながらの、ジャンカメハンターのぐりやんです。本日の獲物はPETRI 35Eです。もちろん全く使えない格安ジャンク品です。PETRI 35Eペトリはブランド名ですからカメラ名は「35E」と全くあっさりとした名前のカメラ
2023/08/02 01:45
【試写散歩】RICOH AUTO HALF “Zone Focus” + FOMAPAN 100 Classic の作例を公開
入手困難なRICOH AUTO HALF "Zone Focus"も驚きの写りだった。
2023/07/19 21:58
【試写散歩】ZEISS IKON CONTESSA35 + FOMAPAN 100 Classic の作例を公開
おはこんばんちは。ジャンカメハンターのぐりやんです。先日整備したツァイスイコンのコンテッサ35にフォマパン100クラシックを詰めて試写してきましたので結果を紹介したいと思います。突如出現した巨大3連キノコw撮影データカメラ:ZEISS IK
2023/07/16 23:41
RIKEN Stekyレンズをデジカメにマウントして遊び倒すw
(2021.8.28初投稿:2023.7.13再編集)最近コロナ禍で、緊急事態で、散歩もままならない。で、その辺で遊ぶしかないわけです。で、いつもやってる遊びを少々。3枚玉でぐぅるぐるッと? いえいえ実は4枚玉ですよww16ミリレンズ交換式
次のページへ
ブログ村 101件~150件