メインカテゴリーを選択しなおす
渡米迄一か月を切りました。 まだまだやり残している事が多いので 身の回りの物から手を付けていますが いかんせん6年ぶりのテキサス行きなので 旅の準備も思い出しながらとなっています。 カメラやビデオの試し撮りなどもまだ済んでいないんですよ。 今夜はオハイオ州ランカスターで出会った 1975年シボレー カプリス クラッシック コンバーチブルです。 主観ですがまだアメリカらしい車作りがなされていた そんな時代の名車です。 1976年の角目4灯も好きですがやはり バブルの4灯が良く見えます。 ストレートボディにコンバーチブルともなると まさにこれぞアメリカンなんてところですね。 無駄が贅沢な時代のフル…
普段は物欲の無い私も、緊急事態宣言のストレスでは爆発した。"SONY α7R Mark4(ILCE-7RM4)"もコロナ禍で手に入れたカメラである。 新...
2013年11月に発売された、フルサイズミラーレスの高画素タイプ。"SONY α7R"を使用して、近所の公園を歩いた時の作例を見ながら色々語ろう。 カメ...
ロングセラーの「撒き餌レンズ」を徹底レビュー!プロが教える「CanonEF50mm F1.8 II」の楽しみ方
Canonの純正レンズは高い、そんなイメージを持っている方は多いでしょう。しかし、Canonにはとても優秀であ…
【2024年8月版】初心者におすすめミラーレス一眼カメラを徹底解説!
【2024年8月版】初心者におすすめミラーレス一眼カメラを徹底解説! 2024年になっていろいろと新しいカ
【作例あり】初めてのフルサイズカメラで後悔しないための簡単3ステップ!
当記事では、「初めてのフルサイズ、買って後悔したくない!」という方に向けて、後悔しないための簡単3ステップを解説しています。
キャノンのEOS RP。遂に憧れのフルサイズサンサーを入手。フルサイズ機でも小型軽量&安値!そして納得の描写力。クリエイティブアシストなど直感的に操作が出来るモードにより一眼初心者でも扱いやすくオススメです。
先日書いた送電鉄塔と蒸留所の画像審査。16日にアップロードして昨日結果が出ていた、全てOKに。こんなに早く結果が出た事今まであったろうかと考えるに記憶ない、何故???まあ速いのは良しとしてついでに数枚紹介。いいちこ販売店内にはビリーバンバンの"まだ君に恋してる"なんてCMが流れている。(全て撮影許可取得済み)こんな感じに展示してあって種類は結構多い、北海道余市ニッカウヰスキー売店程の広さはある。訪問記念にと下を購入自室机の前に並べて1枚。私のん兵衛ではないので念のため。これも訪問記念の1枚は元カメラマンの守衛さんにシャッターを押してもらった。来月紅葉の時期に再度訪問予定。もしお会いしたら写真の話でも・・。AdobeStockPIXTA結果出るのが早かったPIXTAの審査
今更ながらの中秋の名月 300mmレンズAPS-Cモードてこの程度には撮れる
今更だけれど先月29日の中秋の名月。ネット上で数多くアップしてあるのでどうしようかと思いながらここに。次の満月は7年後だそうで、雲の無い晴れ空で撮る事が出来た。SEL70300GをAPS-Cモードで450mm相当f/5.61/800秒ISO50α7RⅣ使用22時頃撮り1/800秒では暗かったのでGIMPで明るさ補正α7RⅣのスタンダードモードでは何となくぼーっとした感じなのでシャープに昨晩国際宇宙ステーションのきぼうを撮ろうと試みたけれど、300mmレンズでは撮れない、フォーカスが合わせられない。やはり天体望遠鏡が要るようだけれど、そこまでして撮る気は無い。AdobeStockPIXTA今更ながらの中秋の名月300mmレンズAPS-Cモードてこの程度には撮れる
カメラに付属してくる「キットレンズ」が使い物になるのか、解説しています。資金に余裕がない方のために「おすすめのカメラの買い方」も解説しています。
今年はことのほか厳しいです、アレです。花粉。飛散量の多い日に不用意に外出すると酷いことになるので、出勤も私用外出もできるだけ減らして自宅に篭ってテレワークの日々を過ごしています。河津桜(だと思う)が某所でいい感じに咲いているのを見かけたので
自分はハイコントラストなシーンを撮るのがわりと好きだな、ということを最近ようやく自覚しました。好きと同時に難しくもあってですね、どうしてもハイライトを飛ばたり、黒つぶれを起こしたりしやすい。気を付けていてもたびたびやらかす。ダイナミックレン
デジタル一眼カメラはニコンを使い続けてきました。現在使っているD610は2013年12月にAPS-CニコンD300sから買い替えたカメラで、間もなく9年3ヶ月になります。メーカーはミラーレスカメラに注力してデジタル一眼カメラはもう新機種は望めない状態です。そんな中2020年1月24日発売に発売されたD780(上の画像)は発売から3年経ち小売店の中には在庫残少や販売を終了したところもあります。
3月6日のCDTVライブ!ライブ!にてSnow Man出演決定です!!! Snow Man / MENT RECORDING@SN__20200122 /…
フルサイズミラーレス一眼カメラ「LUMIX S5II」発売!Amazonや楽天も在庫あり。
PanasonicのHPより Panasonicのフルサイズミラーレス一眼カメラ、「LUMIX S5II」が今日発売です。 Amazonや楽天では在庫ありになっています。 ※2023年2月16日 13:30現在。 Amazon パナソニック フルサイズミラーレス一眼カメラ S5M2 ボディ ブラック DC-S5M2 楽天 パナソニック|Panasonic LUMIX S5II ミラーレス一眼カメラ ブラック DC-S5M2 [ボディ単体] 楽天で購入 執筆時、約25万円であるため、フルサイズミラーレス一眼としてはとても手頃な価格だと思います。 また、今回のLUMIX S5IIには、像面位相差A…
CanonのEOS R8は、フルサイズで約461gと軽量で、AFが良さそう。
CanonのHPより 先日発表されたCanonのフルサイズミラーレス一眼カメラ、「EOS R8」は約461グラムととても軽量であること、AFの精度などが良さそうです。 EOS R8のトラッキングは人物のほか、犬、猫、鳥、馬。また、車、バイク、鉄道、飛行機もトラッキングできるのが良いと思いました。 Canonの瞳AFは評判が良いので、EOS R8も期待できそうです。 私がいいと思った機能が「HDR PQ」です。 肉眼で見たようにリアルな画像を生成できます。 CanonのHPより HDR PQはRaw撮影では使えないとのことですが、JPEGを使うのが好きな私にはとても魅力的です。 動画に関しては、…
テキサス州グランドプレーリーで見つけた 1972年オールズモビル カトラス ステーションワゴン 442パッケージ。 442パッケージと言ってもエンジンは351 V8です。 それ
【Leica】 Leica SL2-Sで集落にある神社を撮影。
Leica SL2-Sを持って、集落にある古い神社を撮影してきました。 写真は記載がない場合、すべてJPEG撮って出しです。 色やコントラストはいい雰囲気です。露出は±0だと、露出オーバーの警告が出ますので、少し露出を抑えて撮影しました。 しかし、神社の建物内部が黒潰れしています。 使っているPanasonicのレンズは広角端が20mmなので、このような建物も撮りやすいです。 露出オーバーの警告が出たため、こちらはかなり露出アンダーで撮影しました。 👆の写真をLightroomでRaw現像すると、 黒潰れが見事に解消されました(Raw⇨JPEGに現像)!! 【改良版 楽天1位入賞 】 カメラバ…
Leica SL2-Sにはホットシューカバーが付属していないので、これを購入。
Leica SL2-Sには、ホットシューカバーが付属していません。 オリンパスのカメラは付属していたので、驚きました。 Leica SL2-Sは防滴に対応していますが、ホットシューがむき出しになっていると、雨天時に不安があります。 そのため、「UN ホットシューカバー ソニーマルチインターフェースシュー用 ブラック UNX-8543」を購入しました。 ソニーホットシューカバーと記載されています。 Leica SL2-Sに装着。ソニー用でも問題なく装着できました!! きつすぎず、緩すぎずちょうどいいサイズ感でした。 これで屋外で撮影する時にも安心です。 ホットシューカバーは最初から付属されていて…
【Leica】Leica SL2-Sで撮る白鳥。飛行中やモノクロ撮影もした📸
Leicaのフルサイズミラーレス一眼の「Leica SL2-S」を持って、白鳥を撮影してきました。 レンズはPanasonicの「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」です。 撮影した写真をご覧ください。なお、JPEG撮って出しです。 このレンズの望遠端が60mmなので、あまりアップで撮れないのですが、ピントはしっかり合っています。 AFモードは「ゾーン」に設定し、撮影しました。 AF方式はコントラスト方式ですが、AFの速度・精度は十分だと感じました。 Leicaといったら、”モノクロ”というイメージもあります。 モノクロでも撮ってみたのですが、これがまたいい感じです。 白鳥が白い…
フルサイズミラーレス一眼カメラ、「Leica SL2-S」で白鳥を撮影。
Leica SL2-Sを持って初めて出かけてきました。今回は池に来ている白鳥を撮りました。 装着したレンズはPanasonicの「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」です。 Leica SL2-SはコントラストAFですが、オートフォーカスはどうだったのでしょうか。 では、写真をご覧ください。 ※JPEG撮って出しです。 人に慣れているのか、近づいても平気な顔をしていました。 曇りでしたが、しっとりとした写りで綺麗✨ 広角側(焦点距離20mm) 望遠側(焦点距離60mm) Leica SL2-SのAFは高速で、非常に満足でした。鳥認識はできませんが、AFをゾーンやトラッキングにして…
Leica SL2-Sと使うレンズ、「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が届いた。軽い!
フルサイズミラーレス一眼カメラ、Leica SL2-Sと使うレンズ、「LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6」が届きました。 私は今までオリンパスのカメラを使っていたので、フルサイズは初めてです。 このレンズは大きいと思いましたが、意外に軽くて持ち運びにも優しいと思いました。 panasonicのHPによると、重さは「約350g (レンズフード、レンズキャップ、レンズリアキャップを含まず)」とあります。 焦点距離は20〜60mmです。これ一本で超広角から標準域を撮影できます。 F3.5-5.6ですので、明るいレンズではありませんが、便利なレンズだと思います。 室内でキュアプレシャスを…
昨日のブログでお伝えした通り、Leica SL2-Sを購入しました。 kimi-blog.hatenablog.com 注文した翌日に届きました。 外箱には大きく「SL」と印刷されています。 こちらが本体。 とても格好良い!! 普段、マイクロフォーサーズのオリンパス OM-D EM1 Mark Ⅱを使っているので、とても大きく感じました。 バッテリーや充電器のケースもいい感じです。 Leica SL2-SはUSB充電ができるものの、充電器が同梱されているのはうれしいです。 ストラップをつけました。 ストラップの付け方は一般的なカメラと同じでした。 「Leica」ロゴはずっと見ていられます。 サ…
Leica SL2-Sを購入。Leicaがずっと欲しかったので、値上げ前に📷
マップカメラ 楽天市場店で購入 フルサイズミラーレス一眼カメラの「Leica SL2-S」を購入しました! すでにライカカメラジャパン株式会社は、2023年1月20日(金)にライカオンラインストアにおいて、価格改定を案内しています。 ライカオンラインストアより 2023年1月4日現在のLeica SL2-Sの価格は、税込693,000円です。改定後の新価格は税込715,000円です。 Leicaは高級カメラメーカーなので、元々価格は高いです。「少しでも安く購入したい!!」という思いと、「Leicaを使ってみたい!!」という思いで購入に至りました。 私の住む街では、Leicaのカメラを購入できる…
子どもの発表会をOM-Dで撮影。やはり高感度になると、画質に満足できない、、、。
OM SYSTEMのHPより 先日、子どもの発表会がありました。 発表会は屋内のステージで行われました。 私が使用したカメラとレンズは、「オリンパス OM-D EM1 Mark Ⅱ」と、「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」です。 センサーの大きさはマイクロフォーサーズです。 このレンズは軽量ながら、35mm判換算600mmという超望遠を実現しています。天気のいい屋外で行われる運動会では、画質や色も満足しています。 ところが、今回の発表会は屋内の薄暗いステージです。 撮影後、すぐにISO感度は上がり、3200や6400になりました。 OM-D EM1…
ヨドバシドットコム、「夢のお年玉箱2023 」フルサイズミラーレスの抽選結果は?
ヨドバシ・ドット・コムより 先日申し込んだ、ヨドバシ・ドット・コムの「夢のお年玉箱2023」の抽選結果が出ました!! 私は「夢のお年玉箱2023 フルサイズミラーレス一眼デジタルカメラとズームレンズセットの夢」に申し込みました。 税込130,000円です。さらに10%のポイントが付与されます。 果たして結果はどうなのか。 ヨドバシ・ドット・コムより 残念!!ハズレです。 倍率は900倍以上なので、仕方がないと諦めます。それでもどの機種かわかりませんが、フルサイズミラーレス一眼のズームレンズセットは魅力的でした。 当たった方が羨ましいです。 私は普段、マイクロフォーサーズのオリンパスのミラーレス…
ヨドバシ「2023年 夢のお年玉箱」受付中。12月4日まで。フルサイズミラーレスもあり。
ヨドバシ・ドット・コムにて、「2023年 夢のお年玉箱」が受付中です。 ※価格は2022年11月28日現在。 毎年、この時期に抽選販売をしています。2023年の夢のお年玉箱で私が気になっているのは、フルサイズミラーレス一眼カメラとズームレンズセットです。 ヨドバシ・ドット・コムより 価格は税込13万円、さらにポイントが10%つきます。 安い!!機種は分かりませんが、ズームレンズも付いてこの価格はとても魅力的です。 イメージ写真を見ると、SONYのa7シリーズに見えます。 ただ、a7 Ⅲだとすると、キットレンズが「FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS」なのですが、写真と形状が異なります…
ミラーレス一眼カメラ「Panasonic S5」、レンズキットで3万円キャッシュバック。
PanasonicのHPより 今日(2022年11月18日)、Panasonicの「年末・年始キャッシュバックキャンペーン」がスタートしました。 今日から2023年1月15日までに、フルサイズミラーレス一眼カメラの「S5」を購入すると、レンズキットで3万円、本体で2万円のキャッシュバックを受けれます。 他にもSシリーズのレンズや、Gシリーズの本体(GH6など)、レンズもキャッシュバックの対象です。 ただし、レンズは、カメラ本体と同時購入が必要。 PanasonicのS5は、Leica、シグマと共通の「Lマウント」を採用しているのが魅力です。 私は普段、マイクロフォーサーズのカメラを使っているの…
【一眼カメラ】センサーサイズはフルサイズのメリットが大きい理由
わざわざデカい・高いフルサイズ機ってどんなメリットがあるのか知りたいですよね。そこで今回は、構造から分解してメリットを紹介します。