メインカテゴリーを選択しなおす
築60年の実家ハーフリノベ・DIY開始/キッチン編 Vol.4 壁ペイント
こんにちは 水玉ねこです。 実家キッチンDIY、最終章は「壁」です。 漆喰・ペイント・国産壁紙で仕上げた壁面の
前回のブログで、暑さのせい ? で、被った数々の災難のお話をしたのですが、 その後、ひとつひとつ解決策を見つけて 何とか事なきを得ることができたので、ひと安心しました😌 きっと、今後も、いろいろな災難に直面することもあると思いますが その度に乗り越えていければ、と思います。 その前に、災難に見舞われないよう 自分自身が気をつけることができたなら、 それが一番だと思いますよね💦 そんなこんなで、少し落ち着いた気持ちになり 以前から、したいと思っていた 古くなったオーナメントのペイント、 ようやく実現しました。 10年以上前に購入して、庭に飾っていたのですが 長い間、雨に打たれ、照り付ける太陽の紫…
夏休み中に焼成したガラス。やっとレッスンはじまり皆さまにお渡しできました。 フルーツ、お花、黄色の薔薇、ハトさん、ドット柄等それぞれ綺麗にできました。 こち…
築60年の実家ハーフリノベ・DIY開始/キッチン・ドアリメイク編
こんにちは 水玉ねこです。 今回はキッチンに面しているドアのリメイク時のあれこれを書いていこうと思います。 古
8月第1週土曜レッスン。皆様ドキドキの色入れ…薔薇は、色の混ぜ具合で濃淡が違い個性的花、ハトは、ビビットな色でステンドグラス風にひよこさん、小花、可愛くまた爽…
夏休みにはいりましたが、生徒さん作品の紹介を少しずつさせていただきます。ミニハンガー…皆さん説明のみでお家にてペイント完成し画像を添付くださいました。基本のチ…
この家も10年目。 白い天井も照明焼けなど少し汚れも目立ってきました。 なので7月から1階部分の天井を白く塗り直していました。 本来は天井で終える予定だったのですが、 結局壁全体も塗り直してしまえーということに。 娘いわく、絶対そうなると思っていたよと言われました・・・・・あはは。 今回は一気には塗らず、 1日ごとに1面を塗り、という感じで長々と作業する日々。 リビングは天井と同じ白なので変わらず。 キッチン・ダイニングは、 ペイントはすでに数年前から用意してある(笑)物を使って塗りました。 左側が新しく塗った方で、右側が以前の壁 ↓ ↓ ↓ 写真だとあんまり変わり映えしないですが、 確実に綺麗にはなりました。 ダイニングのフォーカルポイントになる壁側。 以前はローラアシュレイの壁紙が貼っていました。 9年間変えずにいましたが、飽きたという感覚は1度もなかったです。 やっぱりピタッ!と自分の好みにハマったものは何年たっても飽きないものなのですね。 とはいえ、紙の壁紙、流石にちょこちょこと剥がれてきたりはしていました。 壁紙を剥がしたところで、 今回はどんなデザインにしようか考えているう
7月も終盤、暑い中来てくださり有り難い限りです。〜特別企画 ガラスペイント〜ガラスペイントのライナー描きされて我が家にお泊り中ですこちらは、埜口智佳子先生デザ…
今年も猛暑の夏が来ましたね見本ずらり…初めてさんから少し経験者さんまで…お好きなデザインを選んでペイントしていただきます。小物ガラス沢山準備してましたが、完売…
塗る・貼る・付ける・飾るの 内装DIYでレトロで可愛いお部屋を完成させました。輸入壁紙の柄・2色のペンキ、壁用装飾建材のモールディングの組み合わせで、海外のドラマや映画に出てくるようなお部屋に大変身しました。色・柄の組み合わせ例を参考にしていただければと思います。
最近のスマホ写真は、データサイズの大きいものが主流ですので、1枚で2MBを超えてしまうこともありますね。ブログ投稿するには横800ピクセル以下程度で十分なのですが、私のスマホカメラの設定では、最低でも3264x1836ピクセルとなっています。ですから、私はいつも一度パソコンに取り込んで画像を縮小したり切り取ったりして投稿しています。画像の縮小は、ウインドウズパソコンに最初から入っているペイントを使うのが簡単で...
キッチン編、1年ぶりの更新です『キッチンの床リペイント2 塗り残しを目立たなくする』今日はこちらの続きです。『キッチンの床もリペイント』芋づる式セルフリフォー…
小ネタ・・・自作のEXEL表を「はてなブログ」に貼り付ける方法
ω・) ソーッ 皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 本日は小ネタですが、ちょっと目先を変えて、自作のEXEL表をはてなブログに貼り付ける方法を解説してみたいと思います。 いろんなブログの読者をやらせて頂いていますが、これまでにこういう例を、自分以外に見た事ないなぁ・・・(-ω-;) とよく思うので。 私のブログではすっかりお馴染みの・・・ こういうやつとか、 こういうやつですね。 親族相関図や相続関係説明図・・・すっかりお馴染みの表です。しかし、同じようなものでも、他のサイトを見に行ったりすると・・・ 「どっから拾ってきたの?」と、思わず面食らってしまうような、それこそ綺麗で、良く出来た、…
この続きです。『アルミのベンチを塗装するぞ2』この続きです。『アルミのベンチを塗装するぞ1』唐突ですが、実家のベンチってこれです。↓雨戸の向こうは和室の縁側で…
この続きです。『アルミのベンチを塗装するぞ1』唐突ですが、実家のベンチってこれです。↓雨戸の向こうは和室の縁側であり、そこからのつながりでこのベンチがあります…
唐突ですが、実家のベンチってこれです。↓雨戸の向こうは和室の縁側であり、そこからのつながりでこのベンチがあります。実家の片付け初期の頃はここにゴミを積み上げて…
ちょっと気分転換に タイトルカラーを変えてみました(ワンコのお尻がプリティ) ピンクからスカイブルーに変えてみました タイトルカラー変更アイテムはLV90の時…
この続きです。『バルコニーのイメチェン開始6』この続きです。『実家の雑草を刈りまくるの巻』先日からの義父の要介護認定の件、『デイサービスが使えない3』この続き…
design by さとこ お二人の作品が完成しました〜 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚…
この間から、少しずつペイントしていた牛乳パックの色えんぴつケースが完成しました♪ 廃品を使った割には、まぁまぁの出来かな?なんて、悦に入っちゃったりして(笑) 今日はコレをご紹介しますね。 完成したのはこんなので~す。 / Colorful life.カラフルライフ(カードメイキング・ペーパークラフト ブログ)
この間、途中までお目にかけた「牛乳パックの色えんぴつ入れ」の続きです。 今度は古物っぽく汚しを入れてみました。今日はこれをチラ見せしますね。 前回のペイント編はこちら /Colorful life.カラフルライフ(カードメイキング・ペーパークラフト ブログ)
色えんぴつの収納ボックスを作りたい!牛乳パックをリメイクペイント
この間手に入れた、単品買いの色えんぴつ♪ 仮収納でもソコソコいい感じなんだけど・・・もう少し取り出しやすいものが欲しいな~。 以前にワークショップで作った牛乳パックがいいサイズ感なので、作っちゃおうかな? と、牛乳パックのリメイクペイントをしました。 今日はこの「途中のもの」をチラ見せしますね。 /Colorful life.カラフルライフ(カードメイキング・ペーパークラフト ブログ)
この続きです。『バルコニーのイメチェン開始6の続き』この続きです。『バルコニーのイメチェン開始6』この続きです。『実家の雑草を刈りまくるの巻』先日からの義父の…
うわぁ、スゴイ大変身♪ペイントワークショップに行ってきました
ステキな雑貨って見るだけで嬉しくなっちゃいませんか? 見るだけでも楽しいのに、それを自分の手で作れたらもっと嬉しいですよね。 しかも材料は「捨てるもの」なんてスゴすぎる~。 と、以前から大好きな、Pinkoさんのワークショップに行ってきました。 今日はこのワークショップで作ったものをチラ見せしますね。 /Colorful life.カラフルライフ(カードメイキング・ペーパークラフト ブログ)
design by さとこ生徒様の作品です 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚…
スポーツスターの塗装作業開始まずサビと剥がれそうな部分を削り落として下地作り。 ハーレーの外装は『たまり』が多いので、せっかくなのでたまり部分も研磨除去してしまいます。 じゃないと僕が溜まらせてるみたいになるしね。多分誰も気付かないけど。にほんブログ村
生徒さん作品干支うさぎさん集合!出口むつみ先生デザインすこーしずつ顔の表情が違って個性豊かでどの子も可愛いですお疲れ様でした 有難うございますにほん…
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)昔はローズレッド系のクリスマスローズがわさわさ茂っていたのですが、何年か前に急に消えてしまって、今は、その後に植えたクリーム色と白だけが咲いています。今年は少し花数がふえました。赤い色も欲しいなと思いますが、新しく買うのも高価なので、消えた原因もわからないままなのでなかなか植える気にならず、先日も園芸店で買うのを見送りました。まあ、そのうち安いセールの見切り品でも見つけてきて、また、ぼちぼち増やしていこうと思います。見上げるとアーチのハーデンベルギア。マメ科だとす...赤い流木★ローズマリーの季節
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」鉢植えのヒヤシンスの花が咲きました。が、植え方が悪かったのか、えらくまちまちな大きさに。でも、よい香りです。白はやっぱりどんなお花もいいですね。「南の庭」の端から「東南の庭」のほうを見たところです。光に透ける水仙の葉がきれいです。今日は、気温が16度まで上がりました。<思い出写真館>あんよおっぴろげで失礼します。のび~~~~っ。くつろぐ正ちゃんとくまです。正ちゃんの応援もお願いします★「南の庭」のユキヤナギ。ぽつぽつとお花が咲...流木のペイント★ユキヤナギ咲く
今日はバレンタイン。自分のためにラミーを買いました。バレンタインの売り場はこの前、外出したときに見て回りましたがなかなか、いいお値段。可愛いのもあったけれど、以前、見かけてほしいと思ったのがもう、なくなっていました。最近、迷っていたら、売れてしまったということが多いのでいいな、ほしいなと思ったらその時に買っておかないと反省しています。ところで、スマホで写真を可愛く加工したりするのはとっても簡単なのにパソコンではなかなか難しい。ペイントではあまり可愛く加工できませんでした。こう考えるとスマホのアプリは偉大です。LINEスタンプ発売中です。ジャックラッセルテリアのLINEスタンプ発売開始しました。※すべてプレミアムでも使用できるようになりました。わんこ、にゃんこのオーナー様撮影会に予定が合わないという方、ミニ...ペイント加工は難しい
この続きです。『木箱にもステンシル1』この続きです。『実家に行く度やっている事』寒い日が続きますね。外に出るだけでも気合い入れないとwそんな週末でも、天気が良…
100キンうさぎの置物生徒さん達とちょっとお顔にお化粧し、周りは好みにデコって沢山のうさぎさんが完成!生徒さんアイデアでひな壇にしよう…と写真とったらやっぱ可…
今年の前半はまん延防止策にてお教室自体ができなくなっていました。 唯一トーカイさんイベントを頑張っていた記憶があります。宮脇書店教室は今年は4,5回しかレッス…
この続きです。『ボロボロのスチール棚をペイント2』この続きです。『ボロボロのスチール棚をペイント1』この続きです。『救出したスチール棚を仮置き』前回の続きです…
design by さとこ今はこれよりもモットシンプルな作品が好きかも 。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼.。✿。゚:*:✼…
この続きです。『ボロボロのスチール棚をペイント1』この続きです。『救出したスチール棚を仮置き』前回の続きです。『階段下収納にあるスチール棚を使いたいのだ』前回…
この続きです。『救出したスチール棚を仮置き』前回の続きです。『階段下収納にあるスチール棚を使いたいのだ』前回の続きです。『激闘再び!階段下収納から欲しい物を取…
まとめシリーズ、続きます。『2022年後半にやった事のまとめ』実家のセルフリフォーム、今年後半にやった事をこれから数回に分けてまとめたいと思います。ずっと見て…
少し間が空いてしまいましたがまとめシリーズの続きです。『2022年後半にやった事のまとめ』実家のセルフリフォーム、今年後半にやった事をこれから数回に分けてまと…
Varmint, I’m a-gonna blow yah to smithereens!
TAX 税金 アメリカでも日本の経済は破綻するともっぱらの噂である。 日本はお金を持っている老人たちだけ増税すればよいのに、 どうせ使い切れないお金なんだから。 アメリカで先月あった宝くじの1等は2400億円だった。 数年中にNY州で購入できる車は全てエレクトリックになるらしい。...
まとめシリーズです。『2022年後半にやった事のまとめ』実家のセルフリフォーム、今年後半にやった事をこれから数回に分けてまとめたいと思います。ずっと見て下さっ…
Enter the Brooklyn Jeremias Santiago - Utuado Soul やはり自分がアジア人であることを食べ物で再確認する。 ベトナム料理って、生春巻きのイメージだったんだけど、 日本の寿司みたいな食べ物で 色んなものがあの薄皮で巻かれるメニューがあ...
まとめシリーズです。『後半まとめ 玄関ホールのペイント』まとめシリーズです。『2022年後半にやった事のまとめ』実家のセルフリフォーム、今年後半にやった事をこ…
先日12月17日に浴室掃除をして、中途半端なところで終了したのが ちょっとねぇ気になってて・・・ ampinpin.hatenablog.jp これで終了~⇩ してたんだけど うぅ~ん両端をこのままの状態で放置でいいのか?! きっともぅ手をつけないのではないか? やっぱやっちゃおっ! キッチン用ブリーチを吹き付けまして、マイナスドライバーでゴリゴリします ⚠この後、ズームでこびり付いた水垢と埃がドアップになりますのでご注意を! 長年積み重なった水垢と埃・・・左端と右端です 力を入れてゴリゴリして、ここまでになったよ~(^_^)v 力を入れてね・・・そら塗装も剝がれてしまいますよ💦 下の ➡ は…
まとめシリーズです。『2022年後半にやった事のまとめ』実家のセルフリフォーム、今年後半にやった事をこれから数回に分けてまとめたいと思います。ずっと見て下さっ…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます utaさん撮影の写真より葉っぱが気になる シスターズです にほんブログ村 以前行きました ハンドメイド…
この続きです。『食器棚、今度はローボードにも変身、完了!』この続きです。『食器棚、今度はローボードにも変身中2』この続きです。『食器棚、今度はローボードにも変…
この続きです。『食器棚、今度はローボードにも変身中2』この続きです。『食器棚、今度はローボードにも変身中1』この続きです。『食器棚をサイドボードにした、その後…