メインカテゴリーを選択しなおす
さ帰ろ~♪の若戸大橋 (福岡県北九州市若松区→戸畑区→小倉北区)
仕事帰りの橋渡ったところ(戸畑区側の渡船場)でちょっと休憩中~。シルビアはまだまだ元気ですよ♪(7月の何の変哲もない日常写真↑動画は4月か5月のもの↓スミマセン;)「らららら~ら~でぃぼってぃ~♪」→10年程前に買ったアルバムなのにそこしか歌えないもどかしさwさ帰ろ~♪の若戸大橋(福岡県北九州市若松区→戸畑区→小倉北区)
『ナニワトモアレ』と『なにわ友あれ』は見せ場満載のアウトロー漫画
三代目ワンダーシビック 走り屋、ヤンキー、アウトロー系の漫画は数多くありますね。 有名かつ人気な名作と言えば、「ろくでなしブルース」、「クローズ」、「ワースト」、「今日から俺は!!」、「クローバー」、最近なら「東京リベンジャーズ」でしょうか。 全て全巻持ってますし何度も読んでますが、私の中のベストは『なにわ友あれ』です。そして『なにわ友あれ』をより楽しむためにも一部的な位置づけである『ナニワトモアレ』も超オススメの傑作です。 作者の「南勝久」先生は、あの超名作「ザ・ファブル」の著者でもあります。 ヤンキー系の漫画を描いている方は、少なからず自身がワンパクであったり、周りや親しい友人がワンパクだ…
私はサーキットを走る経験上、車も荷物も軽いのが好きだけど、ファミリーカーの場合はどうしても車内に乗せたままにしておく方が楽なものもありますよね。 無駄をなくしつつ「なくて困った」ということもないような車内にするために私が常備しているものを紹
2006年からのこの18年間。ココには綴れていない多くの壁を乗り越え・・・今!ここにいられている事を多くの方にただただ感謝致しております。。。誰だかわからない小さな足跡だけど一人の人間が生きているという小さな証であり空気のような歴史。何年経とうが「我がままボディ」のこのシルビアのように(→作って貼って剥がれないアートw;)やりたい時に後悔なくやれた痕跡だけを残しこうして19年目の今日もわずかな1ページを刻める事が出来ました。本当にどうもありがとうございます✨かなりボチボチボッチですがこれからもどうぞよろしくお願い申し上げますm(__)m。・゜・✨~ブログ『19年目』記念日~✨・゜・。
【ミニマリスト】財布代わりに長年使っている無印良品のポーチ【ワーママ】
私は無印のポーチを財布代わりに20年愛用しています。 ミニ財布として販売されているものではなく無印のポーチを選んだ理由について書きます。 今じゃミニ財布を多くの人が使っているけれど、私はずっと前からその良さに気付いていたのだよ…!! 無印良
ちょっと恥ずかしい買い物も含めて、今日は私が買って後悔したものを4つ紹介します。 いつも私は倹約を心がけていまして、無駄なお金の使い方はしないように、お金を使うなら生きたお金の使い方をするようにと考えています。それでも、これまで数々の後悔、
今回は2024年1月スタートの新NISAの話題です。 新NISAで投資できないもの、そして非課税投資枠を使い切るにあたってのヒントについてお届けします。 この記事でわかること・新NISAで投資できないもの5つ・新NISAの非課税投資枠をどう
【5年目】50のやりたいことリスト2024年版【100個思いつかないミニマリスト】
3年目までは、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の2023年、そして5年目の2024年は50個。 向上心の低下ではなく、余計な欲の減少によるものと思われます。 私以上に忙しく暮らしている人にあまり出会わないほどの多忙生活
【4年目の結果】50のやりたいことリスト2023年版【シンプルライフは
やりたいことリスト4年目の2023年は、50個リストアップしていました。余計な欲が減って、100個どころか50個しか思い浮かばなかったんです。 50個の中でも、「絶対やりたい」というものから「できたらいいなぁ」くらいのものまであったし、「や
私自身、子どもが2人いても休みの日にサーキットを走りに行く車好きで複数台持ち、夫も同じく車が大好きでドリフトをやっています。貯金したいなら車は持つなと言われてしまいがちですが、車が不可欠な人も多いですし、どうせなら愛着を持って乗りたいですよ
皆さんは、カタールにご興味がありますか 皆さんに、カタールのことをもっと知っていただこうと、毎週土曜日に、気になったニュースをお届けしています。さて、独断と偏見で今週気になったニュースはこちら。ワタン演習2023開始(10月7日)今年の‘Watan(ワタン)’演習が今月6日から開始しました。通常時および緊急時、またはカタールが主催するイベントや会議中に起こる事柄に対処しながら、参加機関間の準備、協力、調整、役割の...
筑波前日の4/15(土)、またまた雨の中の整備ですサーキット走行前は必ずフルード交換よ〜濃いグリーンのイイ色 使用しているのはコレ↓BILLION(ビリオン)…
4/8、天気が心配される中、雨をはねのけウィンマックスのTRACKDAYが始まりました。わたしにとって初となる走行会。とても新鮮でワクワクです。走行会という言葉を初めて聞いた方、それから、これから参加してみようかなという方へ、ずぶの素人、そ
自分の命同様に大切な大切な相棒。3/5から車検でお留守中(寂)今は最低限でしか乗れていないけど桜の頃戻ったら久しぶりに一緒に出かけよう!サスがへたったまま2年間ノーサス状態だったシルビア。この車検ついでに10何年ぶりにサスペンションを新調するのが密かな楽しみ。(RSRのダウンサス→TEINの車高調に)拘りでなく純正品より安いから♪あぁ~私のカケラよ~
2023年1月21日憧れの『50歳』になれた^^50で人生終えた亡き母とよく姉妹に間違われていたので「早く50歳になった自分見てみた~い!」「早く年取りたい~!」と20歳の頃からずっと口癖だった。友達からは「イヤ~!それ、絶対おかしい!」とか言われてたけど自分がどんな風に変わっていくか?どんな風に人生を積み重ね出来上がってく自分が楽しみじゃないの?ってずっと思ってた。今だってそう思ってる。「どんなおばあちゃんになるんやろう?」「50歳の自分とか・・・生きとるんやっか~!?w」とか想像もつかない遠い未来をよく笑い話にしてた。まぁ、なんにしろ・・・やっと!キタよぉ━(゚∀゚)━‼‼50歳!念願の50歳!憧れの50歳!ハーフ人生!ヤッタ~vな気分です。49と違ってキリもいい!(笑)30歳までバイク(+車)の走り...**2023.1.21🌸50歳🌸**
勉強の時間を増やしたら、家事とブログ更新の時間が減るという必然。大好きな捨て活がなかなかできず、家の中に不用品が増えてきたこの頃です。先日、ゴミ屋敷になる前にいろいろ処分しました。ヤフオクに出したもの↑以前乗っていた車のスタッドレスをヤフオ
車の維持費を節約する方法 同じメンテナンス費でも寿命に差が出る
乗っているうちに傷んだ箇所の修理を「車検時にまとめて50万円かけて行う」(車検費用とは別)のと、「不具合が見つかったらその都度ケアして累積50万円使う」のとでは、どちらがお得でしょうか?
車好きなら一度は乗って欲しい車とは?閲覧ありがとうございます。はちわれキーです。クルマが好き、運転が好きだけどいろんな事情があってスポーツカーに乗れない方は多いと思います。昔は安いからスポーツカーに乗っているといった人が多かったですが現在ス
走り屋のイメージって高速道路や、夜の峠道などで命がけで走っていて危険なイメージですよね。私もいわゆる走り屋と呼ばれるような危ない運転を免許とって何年かしていました。その後は家族も出来て、走りの方はサーキットに移っていきました。10代のうちは
公道での運転に自信がある人もそうでない人も、まずはノーマル車でサーキットに行くことをオススメしたいと思っています。ノーマル車のメリットとデメリットを紹介。ノーマル車は公道を走るために最適化されていますが、その状態で走るからこそ身につくことはとても価値があります。
サーキット走行のすすめ なぜサーキットなのか?公道との違いは?安全性は?費用は?上達するの?
車でサーキットを走るのは本当に安全なの?怖くない?お金もかなりかかるんでしょ?…特別な道具や設備を買い揃えなくても、気軽に始められるんですよ!
【ぶっちゃけ】レーシックから12年経過後の視力と買ったサングラス【ワーママ】
私は両目のレーシック手術を12年前に受けています。夫は11年前に同じ眼科で同じ手術を受けました。私も夫も仕事で目をよく使い、疲れます。が、レーシックをやっておいてよかったし、全く後悔していません。ぶっちゃけどうなの?経年劣化は?とよく聞かれ
外壁&屋根のリフォームを終え、今年の大きな出費は車検×2台分を残すのみとなりました(たぶん)。私の収入が回復したとは言え、支出もしているので、節約意識は継続的に持っています。節約生活でも、毎日使うものを中心に、気分が上がる(少なくとも下がり
長らくブログを書いているけれど、自己紹介はほとんどしたことがありません。ここのブログに引っ越してからは初めてです。改めまして「全開」と申します。よろしくお願いいたします。全開ってこんな人まずは基本情報(?)です。名前・・・全開性別・・・女性
【道楽者じゃねーよ】二児の母が車でサーキットを走る理由【ワーママ】
旦那さんの影響なのね、とよく言われるけれど、私が車でサーキットを走るのは独身時代からです!そして悪い意味で使われがちな「道楽」であるとは全く考えていません。声を大にして言いたい。「体力も精神力もすげー必要な高度なスポーツじゃー!!!」サーキ
【最近の支出】歯のホワイトニング・スタッドレス・水筒etc【ワーママ】
欲しいな~と思ったものを夫に相談せずにある程度サッと買えるのは、共働きだからこそ。自分にも収入があるこの安心感はやっぱり重要だ…と思うこの頃です。最近買ったものを紹介していきましょ~。初めての歯のホワイトニング↑自宅でできるホワイトニングの
【断捨離】シートベルト捨てた!職場でもアレやめた!【ワーママ】
今日はシートベルトを含め3つの物を捨てました。あと、いたって普通のオフィスである勤務先で、時短のためにやめたことがあります。今日捨てたもの3つ↑まずは自宅で捨てたもの。これはタカタの4点式ハーネス(シートベルト)です。車でサーキットを走る時
【最近の支出】新車に砂利300kg、ノートPC修理、自転車用ヘルメットetc
なんだかんだで出費が続くこの頃。イレギュラーな支出が多かった!ボーナスがあって助かったなぁというのが一番の感想です。砂利300kg積んだら新車の床板が一部破損したw庭に敷いている砂利が時とともに減ってきたのが気になって、採石場に買いに行きま
車の中に、ついいろんなモノを置きっぱなしにしてしまいませんか?車検証や発煙筒など常時積載すべきものもあるけれど、不要なのに放置してしまうモノもありますよね。ぜひ断捨離してスッキリさせましょう!いらないモノはこの6つズバリ、あなたの車にもこん
ユンケルのポルシェと、それを運転する大好きなレーシングドライバーの山路慎一さん(故人)と谷口信輝さん。ず~っと玄関に貼っていたポスターを剥がしました。色あせても好きだったんだー↑ポスターと言うには小さいけれど、この写真が大好きです。賃貸に住
サラリーマン夫婦と小学生2人の4人家族で、車を運転できるのは大人2人だけ。でもセレブじゃないのに車は何台もあります。で、気付けばこの1年で3台買っていました。過去最高かな?車が複数必要なシンプルな理由夫も私も、通勤用の他に、サーキットを走る
昨日?の日記では~ 千葉の14Rフレンズ(千絵さん、ヨッさん)と初対面こんにちはしてー レン耐といえばル・マン式スタートで、私の華麗なお姿を披露したまででした…
夫婦で走り屋だけどゴールド免許【安全運転】普段心がけていること
どうせ走り屋はスピード出して荒い運転するんでしょ、と思っている人のイメージを覆したい。うちは夫婦揃って走り屋です。チューニングカーばかり乗り継いできました。でも公道では安全運転で、毎日車に乗っていてもずっとゴールド免許です。私からすれば、普
無限アンブレラ買ってみたら丈夫なすぐれものだった【傘】MUGEN power
走り屋、ホンダ車乗りなら気になる無限の傘。傘を買い替えたら値段以上にいい製品だったので紹介します。ちなみに私は女性です。
ミニマリストは家も車も持たないの?→答え「両方持ってる」し、車いっぱいあるよ!
ミニマリストでも持ち家を必要とする理由がここにある!長期の住宅ローンに縛られ、長年同じ場所に住まいを限定され、持ち家なんてデメリットだらけでは?それに車も維持費かかりすぎだよねー!なんて思いますよね。。。でも私は家も車も持っています。。。「
車にこだわりがある人も、ない人も。楽しい車、面白い車を選ぶことをオススメします。家族構成や予算は変化するものだけど、その中で最高の車を選ぼうではありませんかっ。私はこれまで20台近くの車を乗り継いできたけれど、車をコスパで選んだことは一度も
現状、フルタイム勤務の2児の母で走り屋。13年前は結婚願望が全くなかったのに、人間は変わるものですね。私が今も独身だったらどんな人物になっていたかを考えました。逆に言うと「結婚したらこうなった」です。結婚や出産に迷う人のヒントになるかな!?
がら~んとしたミニマリストの家の中・・・モノを増やさずに暮らす人は、何を趣味とし、何を心の拠り所としているのだろう?と気になります。私は効率重視の考えのもとで無駄を排除するという面ではミニマリスト思考である一方、趣味はたくさん。あなたはどう
サーキット走行が大好きな2児の母でミニマリストです。車に常備しておくと便利なものはたくさんあります。でも、いつもスッキリさせておきたいもの。車内に置いているもの、置いてはいけないもの、なくて困ったものを紹介します。車内に常備しているもの年中
前回のトミンモーターランド、4月10日。自己ベストを更新するも、転倒大敗北 あれから4か月がたちました。色々走りを見直し、フォームも変えた僕。 今回もまたま…
7月24日、レンタルバイク耐久レースに参戦 おはよう筑波山! 今日の戦場、筑波サーキットは家から50km弱、1時間ちょっとなのでアドレスで行くことにしました …
おはようございます🙂2週間ぶりの14Rです。もう20年前、忘れもしない夏の都心環状線内回り。制限速度で走りながら、全コーナー膝をするドゥカティモンスター。こ…
20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その5
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…前回までの記事 20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その120代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた
20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その4
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…前回までの記事 20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その120代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた
20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その3
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…前回までの記事 20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その120代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた
20代、頭金ゼロ、親からの資金援助ゼロのフルローンで注文住宅を建てた話 その1
結婚前に建築を決意した経緯、建売ではなく注文住宅にした理由、住宅ローンのこと…築10年が過ぎ、今だから思うことを書きます。建築決定時のカップルのスペック私が借りていたマンションに、結婚する前から夫と暮らしていました。いわゆる同棲ってやつです
手洗い洗車のすすめ 手洗いのメリット・デメリット 必要なものと注意点
手洗い洗車のやり方や必要なものがわからない。つか面倒!←手洗い洗車のメリットとデメリット、注意点を紹介します。