メインカテゴリーを選択しなおす
もうすぐ盆休みと言うことで、オレが働いている会社は8/10~8/15まで6連休ある。8/10~8/11は、かずこさんと岡山美星町にツーリングに行くことになっていて、かずこさんは8/12は休んで、8/13から通常出勤になる。介護職やから、あんまり盆休みとか関係ないらしく、むしろその期間に利用者さんが来ることもあるんちゃうかなと。オレは11日に帰ってきたとしても、まだ4日休みがあるので、8/12は体を休めるとして、8/13~8/14はどっか...
昨日帰宅したら、郵便受けにYSP東淀川から24カ月点検のお知らせが来ていた。2022年の7月に納車してから、早くも2年経つ。新車で購入して、毎回点検は欠かさず行っていて、おそらくメンテナンスはバッチリじゃないかなと。自分ではほぼ何もやってない。GWの九州ツーリング前にオイル交換して、ツーリングで2000km走り、来月7/13~7/14に高知にツーリング行くから、おそらくそれで大体3000km行くのと、後輪タイヤがだいぶ摩耗してる...
土曜日にプロパンガスを買いに行って、トリルさんに行くまでの時間に、久しぶりに伊丹のバイクワールドに行った。ここは色んな中古バイクも眺められるし、バイク用品も揃っている。去年の愛媛キャンプのときに、グローブを片方紛失して以来、左と右で違うグローブはめて走ってたんやけど、さすがにやっぱり左右違うグローブはどうかと思うので、バイクワールドで色々見てみた。価格は3000円代から1万円超えるものもあり、デザイン...
5/2~5/6までツーリングを予定していて、そのあたりの天気を非常に気にしている。2週間天気予報を見ると、どこの地域もほぼ雨。2週間前の予報やから、おそらく多少のズレはあるとしても、ここまで雨の日が多い予報やと、雨の走行は必至かなと。あとはどれくらいの雨量なのかやけど、準備はしっかりしておこう。...
XSR900を買ったとき、どうしてもミラーの形だけが気に入らなかったので、見た目重視でタナックスのバレンネオミラーに変更したのは良かったんやけど、若干死角が広がって、キチンと首振り確認せんと斜め後ろは見えにくかった。ビフォーアフターもちろん、首振り確認のクセが付いたのは、安全運転上いいことやと思うし、普段の高速走行でもそれほど不便さは感じてなかった。で、いつもの思い付きが発生して、補助ミラー付けたら見や...
通常、フェリーの予約は乗船日の2ヶ月前からできるようになるんやけど、今年のGWの計画として、5/2に愛媛-大分間はフェリーを予約する必要がある。点線が航路で、愛媛県の三崎港を出港し、大分県の佐賀関港に到着する。2年前はギリギリすぎて予約できへんかったけど、今年は絶対予約しようと、3/2からチラチラサイトを覗いていた。昨日3/3の夜までは、まだ5/1の乗船までしか予約できなくて、今日、3/4の朝一で、ようやく5/2が予約...
かずこさんの働くリハビリ施設の利用者さんが、こないだ赤穂にある海の駅しおさい市場と言うところに行ってきて、海の幸が美味しかったそうで、オレたちも3/16(土)に行くことにした。この利用者さんは以前も海の幸の美味しい道の駅を教えてくれたことがあって、その時もかずこさんとバイクで行って見たら、海の幸がめっちゃ美味しかった。多分利用者さんは海の幸が大好きなんやろなと。ただ、いつも先を越されてる気がするので、...
3/15(金)は元々3ヵ月に1回の歯科検診を受ける予約(10:00)をしていたので、会社は有休をもらった。で、先日マイナンバー更新のお知らせが来たのと、確定申告を電子申請する際に、署名用パスワードを5回間違えて入力したせいでマイナンバーカードにロックがかかると言う事態に陥ったため、3/15に予定より早めに更新手続きに行くことにした。加えて、今借りてるプロパンガスボンベ3本のうち2本が空になったので、プロパンガスを...
5/2(木)14:30に三崎港を出港するフェリーに乗る場合、遅くても14:00までには港に着いておかんとアカンことになる。大事を取って、目指す時間は13:30到着。休憩しながらの走行やから、7時間は最低でも見ておいた方がいい。途中で渋滞することも考えると、プラス1時間で8時間くらい見ておけば大丈夫かなと。逆算すると、5/2(木)は朝5:30に出発しておく必要がある。で、愛媛県の三崎港に行く道としては2パターンあって、ひとつは...
5/2の有休が取れた。一応、所内の雰囲気が一番和やかなタイミングを見計らって、有休届を提出したら、全然OKですよ。と。これで、このGWは5/2~5/6の5連休となる。まぁ、そもそも有休はほぼ断られにくい世の中ではあるのと、ウチの部署がそのあたりは先進的に理解があるので、ホンマにこの部署でよかったなと。上司によってはいまだに有休取りづらい部署もあったりするみたいなので、まだまだ追いついてないところもある。ただ、最...
今年のGWはバイクで帰省しようかなと。2年前にかずこさんのホーネット借りて、愛媛から熊本経由で佐賀の実家に帰ったけど、今回はXSR900で、こんなルートを考えてみた。そのためには5/2(木)に有休もらわんとあかんけど。1日目(5/2)466km 所要時間9時間 ①愛媛県の三崎港から国道九四フェリーに乗る ②佐賀関港からあまべの郷 関あじ関さば館で海鮮丼を食べる ③HOTEL AZ 大分幸崎店宿泊2日目(5/3)387km 所要時間6時間半 ①...
今日は祝日で会社休み。出店もないので、かずこさんのレブル250に充電用のコードを取り付けてもらうため、伊丹のエナジーモータースタイルに行ってきた。9:30出発。10:00着。待ってる間、店内を見て回る。この店はどちらかと言うと低排気量のバイクの取り扱いが多い。下の階にはヤマハの155ccとか、何やら得体の知れない150ccのバイクばっかり並んでいる。来る時に思ったのが、やっぱり250cc単気筒は力が弱いなと。125ccのスクータ...
2020年にセローがなくなって、いまだにセローの人気は衰えることはなく、次のオフロードを待ち望む声が止まないそうで、そんな中、どうやら次のオフロードが出る可能性が高まっているらしい。と言う情報を見た。ヤマハの上層の人々がそう言うてはるらしいので、おそらくオレが2028年に日本一周に出発するまでには出るんちゃうかなと。今後の動向に注意しようと思う。まぁ、出たからと言ってすぐ買うわけではないけど。...
バイクのバッテリー充電器が届いたので、晩御飯食べたあと、早速装着することにした。まずはオレのXSR900から。シートを外してサイドカバーのビスを外し、バッテリーの上に被さってる鉄のプレートを取り除くと、➕➖の電極が現れるので、➖を外してからプラスを外し、コードの先を➕電極に固定。次に➖を固定する。なんの工夫も要らない、ただボルト外してまた締めるだけの作業。オレでも出来た。コードの先は、車体の右側のフレームに...
かずこさんから、レブルのエンジンのかかりが悪いから、バッテリーを充電して欲しいと頼まれた。一応、バッテリー充電器は持っていて、つい先日XSR900の充電をしたばっかりで、かずこさんのはまた後日やるつもりでいた。今オレが持ってるやつは、バッテリーの+と-の端子に直接つなぐタイプで、充電の都度バッテリーを露わにした状態まで工具使って作業しないといけないので、充電する時はそれなりに時間を作らないとできなかった...
今日は、XSR900の一年半点検ということで、YSP東淀川に来た。ここに来る時は、ほぼ雨で、6回来て5回雨降っている。ホンマ腹立つ。昨日の天気予報では朝8:00くらいには止むとなってたので、10:00に予約してるから多少安心してたんやけど、9:00になっても9:30になっても雨は止まず、それに合わせて天気予報も変わっていた。雨は小雨程度なので、バートル7610を着用し、下は軽く撥水するジーパン履いて出発。走行距離は13650kmなので...
ウチの結婚記念日は2月22日と言う覚えやすい数字で、来月で結婚して丸6年になる。何回か、オレがアホなせいで離婚しかけたりしたけど、おそらくもうこれから先はないと思う。一人目の奥さんとは6年、二人目の奥さんとは8年の結婚生活やったので、とりあえず一人目はクリヤした。2/22~2/25まで会社が休みとは言うものの、平日と祝日はかずこさんが休み取れないのと、2/25(日)は関西スーパーの出店が入ってるのを忘れてたので、結...
エントリーNo.②の和歌山県について、たまに色々検索して泊まりたい場所を探したりしてるんやけど、今から決めんでいいかなと思いはじめてきた。そもそも、かずこさんを誘って2人で行くつもりではいたけど、かずこさんが日本一周に耐えられるのかと言う問題と、マンションを3ヵ月空き家にしておくのもどうかなと。植木ちゃんにも水あげなアカンし。まぁ、まだ先の話やから追々様子を見て判断したらいいとは思う。もしかすると、5...
8:00起床。めっちゃいい天気。昨日、会社の小林さんから、支那そばたかはしでチャーハン食べてとメッセージが来て、結構マジで食べに行くつもりやったけど、店のことをネットで調べたら、アホみたいにデカい。メニューには半チャーハンと、半々チャーハンがあるので、おそらく半々チャーハンが普通サイズやと思うけど、なんか、それでもデカそうな気がしたのと、レビューには、多過ぎて味に飽きると書いてあったので、行くのやめた...
来週土曜日に車検に出すZX-14R君今はいてるスパコルはスリップサインギリギリなのでパワーカップ2(ヤフ〇ク仕入れ)に変更します キャリパーは軍手で守るマンで…
昨日も教習でしたが、平均台(一本橋)の成功率が低い。。。検定まであと2コマしかない。昨日の教官からは、「低速時のバランスとりは、とても上手です。 小半径転回とかも、とても上手です。 なのに・・・平均台は。。。 精神的なものかもしれませんね。。。 平均台、
にほんブログ村昨日の教習。まだまだ平均台の成功率が低い。。。検定まで、あと1コマしか残っていないのに。。。やばい。。。と、いう事で、レンタルバイクを借りて、今日1日練習することにしました。400ccですが、一番大きい感じのバイクを予約してきました。今朝の朝ごは
今年のGWは・・・ 手賀沼ツーリング(いつも通り) 義弟君とバーベキュー!(いつも通り)分厚くて柔らかい牛タン!カキ、ウニコストコケーキなんてしてたら、近所の…
おはますこの土日は記事にできることをしてません応援しているサーキット女子のぶんぶんみかちゃん。アップされた動画に、私が映っていましたブチ抜いていく1台目が私で…
久しぶりの登場、ZX-14Rです タイヤ交換するよ~ リアサクサク。大分コツもつかんで、ホイールからのタイヤ脱着なんてチョチョイノチョイになりました。 フロン…
時間を持て余した土曜日。何年ぶりかに遊びに行ってみましたパチ屋!エヴァ!んほーっシンジくん「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ」ぼく「もうおうちかえりたい」一撃26…
メリークリスマス! ワイサンタはトナカイ(トランポ)の手入れをしてましたよー2度目のコーディングを行いましたヌルヌルテカテカ~15年前の車に見えなくなったかな…
今まではミニサーキットメインだったので、ドライ沸点290度のものを使っていましたが袖ヶ浦やつくばなど走る機会が増えるので、300度以上のものにと思いまして。左…
三連休の最後、ツーリングに誘われましたよ🤗奥多摩に向けて出発でござんす待ち合わせは石川PA。いつもの「バイクの人」氏とツーリング。八王子で降りてそこから下道…
最近サロメ嬢なるものを知りました。 めちゃくちゃ面白い人?ですね。おトンネルがありましたらンバアアッ!するのはバイク貴族のたしなみよね🤗ステンレスショートマ…
この週末はリアタイヤの交換をしましたよスパコルSPだよ。街乗りからサーキットまで低温時からグリップ最高!乗り出してすぐに膝擦れるよでも減りメチャ早いよというこ…
おはようございます🙂2週間ぶりの14Rです。もう20年前、忘れもしない夏の都心環状線内回り。制限速度で走りながら、全コーナー膝をするドゥカティモンスター。こ…
ご訪問頂きまして、誠にありがとうございます。日本ブログ村にてランキングに参加中です。クリック応援お願い致します! 両方を毎日クリックするだけで、あなたの釣り運…
こんばんは 先日書きましたが 最近、バイク乗りたい病が 発病したばかりの私です。 私、バイクが好きです。 人並み以上に大好きかも💛 あの時の記…
ラーツー!ニュータンタンメン本舗! 2月23日、天気が良かったので~ ラーツーしましょう! じゃん!元祖ニュータンタンメン本舗 京町店! なんとここのお…
いよいよ大型二輪免許取得まで最後の一歩です。 どうも、メンヘラナマポおじさんです。 大型二輪教習、卒業検定 お日柄もよろしく、天気に恵まれ絶好の検定日和です。 朝の9時から教習所へ。 ロビーでしばらく待ってからアナウンスが入り、卒業検定受験
いよいよ大型二輪教習も大詰めです。 どうも、メンヘラナマポおじさんです。 大型二輪教習、第二段階7時限目 今回は前回までと同じ、卒業検定の2つのコースをひたすら走りました。 今回から教習スタートの普通二輪の方が数人いてちんたらのそのそ走って
秋の朝って空気が澄んでいる感じがして気持ち良いなあ、と思いながら教習所へ向かいました。 どうも、メンヘラナマポおじさんです。 大型二輪教習、第二段階6時限目 今回も前回同様に卒業検定の2つのコースを交互に走ります。 発着点に着いたらエンジン
いよいよ念願の大型二輪免許を手に入れた、メンヘラナマポおじさんです。 大型二輪免許の併記 9月から普通二輪教習に通い始め、立て続けに大型二輪教習にも行くようになりました。 約1ヶ月前に、教習所で大型二輪の卒業検定に合格しました。 教習の内容