メインカテゴリーを選択しなおす
サンチは、玄関に来客がある間は、隣りの部屋にひっそりしているくせに、客が帰るやいなや、ワンワンと(本人としては)威嚇的に吼える。眼も耳も不自由なのに、遠い...
<碓井関所>の”城門”を巡る-江戸幕府防衛の為の”入り鉄砲に出女”を取締る関所の復元東門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中ですが、現在は「近畿の城門」に進むのを一旦ストップして、今までお届けし忘れ…
おにぎりと富士見の旅part24~軽井沢の街と熊野皇大神社1!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、今冬のファッション1」。 …と…
朝4時発で9時過ぎに到着したのは、群馬県の碓氷峠鉄道文化村鉄オタの聖地だ (′∀`)タブンSLと同じ石炭で走るミニSLには驚いた廃線を活用したトロッコ列車に乗って、のんびり景色を眺めウォーキングロードに整備された廃線で、のんびり自然に囲まれ折り
日時:令和6年6月25日 09時10分ごろ 住所:群馬県前橋市苗ケ島町 状況:熊1頭の目撃情報 現場:群馬県道16号大胡赤城線(カーブ74付近) カーブ74の座標:36°31'13.4
■ツーリング先にピッタリ!『頭文字D』聖地訪問『上毛三山』の楽しいワインディングロード(群馬県高崎市など)
目次 1 ワインディングロードが楽しい『上毛三山』 2 清里高原で朝を迎え群馬県へと向かいます 3 「おぎのや」の前にはインパクトブルーのシルエイティ! 4 日本三大奇景『妙義山』の威容 5 頭文字D主人公のホームコース『秋名山』こと『榛名山』へ 1 ワ
11月9日【土】 ライダーの朝は早い・・・いや、もうそろそろ朝早いのはご勘弁願いたい季節なのだが・・・⛄俺氏の〽なんてったってアイドォ~ルいや、昭和のおさ~ん…
KATO 189系国鉄色「あさま」 増結7両セット 入線‼️ (品番10-529)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「189系国鉄色「あさま」 増結7両セット」(品番10-529)です。189系は、信越本線の碓氷峠対応の…
KATO 189系国鉄色「あさま」 5両基本セット 入線‼️ (品番10-528)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「189系国鉄色「あさま」 5両基本セット」(品番10-528)です。189系は、信越本線の碓氷峠対応の協…
頭文字Dの聖地・荻野屋横川店/真子ちゃんの碓氷峠ツーリング【2024-5話】
前の記事はこちらをどうぞ→長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】 2024.8.12(月)晴れ 岐阜県新穂高温泉→ 長野県白馬村【後半】 美ヶ原高原・ビーナスラインを楽しんだ後 […]
489系:特急「あさま」 「あさま」は、上野~長野・直江津を結んでいた特急列車。 181系によって運転を開始しましたが、碓氷峠を通過するに当たり8両までという編成両数の制限がネックとなっていました
痕跡は無くなった・・_アプトの道2024新緑編㉒・完
→前回からの続き第�話へ→ 食事を終えて横川駅へ。でも、駅はスルーして・・。 JR連絡バスのバス停へ。向こうに止まってるバスは違いますね。 乗車するバスが来ました。 碓氷BP経由で
ぶジョガーライダーのマルですこちらのつづきです信州を飛び出し、群馬ツーリング中🏍️〜水沢うどんの後は榛名から北軽井沢まで戻って白糸ハイランドウェイへ向かいますハイランドウェイ途中には有名な白糸の滝が有るようだし短い区間ですが有料道路、楽しく走れるかな💕と
KATO EF64 0 2次形 入線‼️(品番3091-2)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 2次形」(品番3091-2)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
KATO EF64 0 1次形 入線‼️(品番3091-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64 0 1次形」(品番3091-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車として…
→前回からの続き第�話へ→ 旧丸山変電所を過ぎて、最後の直線です。 この直線は長く、日陰もあまりありません。 向こうから、車が来ます。 救急車ではなかったですが、消防の車でした。狭
KATO EF64-1000 一般色 入線‼️(品番3023-1)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF64-1000 一般色」(品番3023-1)です。EF64形は中央本線等の中勾配区間に対応する機関車…
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF62 前期形」(品番3058-1)です。EF62は、信越本線の難所・碓氷峠を通過することを念頭に、急…
→前回からの続き第�話へ→ 峠の湯から旧丸山変電所に向けて歩いています。 何だか人が集まっています。どうやら気分が悪くなったのか横になってる方がいるみたいです。お若い方の様に見えましたが、熱中症でしょ
→前回からの続き第�話へ→ 峠の湯に到着しました。 帰りも、トロッコの待合室で休憩。 一休みして再出発。 横川まで2.7�。 &nbs
気まぐれ (311-5) 軽井沢駅へ/歴史民俗資料館/碓氷峠を越えて横川へ10Sep18
*** *** *** *** *** *** *** *** *** INDEX/スタイル/大阪の小旅/トークばら性転換を題…
■長野・群馬エリア一泊二日ドライブ①『牛乳パン』『おぎのやの釜めし』『おもちゃと人形自動車博物館』頭文字D聖地巡礼(群馬県吉岡町など)
目次 1 『速旅✖️Smart Pass』を活用して格安ドライブ! 2 駒ヶ根SAで名物『牛乳パン』を購入 3 姨捨SAから望む千曲川・北信五岳・善光寺平の雄大な姿 4 「薄井軽井沢IC」前の『高岩』と『おぎのやの釜めし』 5 『おもちゃと人形自動車博物館』には『頭文字D
→前回からの続き第�話へ→ めがね橋に来ました。 今回も下の旧18号まで降りるのは、止めておきます。降りるのはいいのですが、再度上がって来るのが大変なので・・。 先に進みます。 め
165系:臨時快速「軽井沢リレー」 もう直ぐ廃止となる碓氷峠の列車たちを写そうと、なにかと言えばついでに通った頃です。 165系は既に定期運用からほとんど離脱しており、首都圏ではこの波動用の新前橋
→前回からの続き第�話へ→ この先は旧18号線に出るだけなので、来た道を横川へ戻ります。 熊ノ平の高度は696mでした。 藤の花はもう散ったみたいです。&
こんにちは。オケタ模型です。本日はこちら、katoの品番8035-1「ヨ3500(信越タイプ)」になります。この「ヨ3500」はヨ2000をベースに昭和25年…
→前回からの続き第�話へ→ 区間最長のT6に入りました。SL時代には必要だった排煙用の横穴があります。 旧18号が見えます。 長いトンネルをでました。 &n
→前回からの続き第�話へ→ 5Tの出口が見えて来ました。 5Tの先は眼鏡橋です。 昨年・一昨年の廃線ウォークで通過した新線橋梁が遠くに見えます。
→前回からの続き第�話へ→ 第三〜第五と短い間隔で3本のトンネルが続きます。 ここは、並行する旧18号と略同じ高さです。 建物の基
さて上信電鉄沿線から離れてちょっと久しぶりの場所へ向かってみました。下仁田駅前を通り横川駅前を通り国道18号を玉屋ドライブイン前で右折、碓氷峠現役時代には何度も来たよなぁという場所も通り過ぎすれ違いも困難な細道を辿りました。
→前回からの続き第�話へ→ 碓氷湖付近まで来ました。 熊の目撃情報はこの辺りという事になります。 注意して先に進みましょう。 中尾小屋が見えて来ました。&n
→前回からの続き第�話へ→ この時は知りませんでしたが、この先の碓氷湖近辺で2週間程前に熊の目撃情報があったのです。 「第二号ト
梅雨入り前にツーリングにGO!ってお話② 甘楽町~碓氷峠~碓氷湖~妙義山~帰路
こんにちは。 harutikaです。 今回のお話は、前回に引き続き、相棒スウィッシュでツーリングに行った模様を綴ろうと思います。 前回のお話はコチラ↓↓↓ harutika.hatenablog.com 塩沢峠を越えて、山間の里の風景に心惹かれつつ、走り回って行く...。ってなカンジでしたね。 (*'▽')まだまだ走るぜー! 文末まで気楽にお付き合い下さいませ。 (*'▽')ではでは、早速、はじまりはじまりー にほんブログ村 さて、県道46号線を走行中です。 山を下って来て、田舎の道を気持ち良ーく、トコトコと走って行きます。 (*'▽')楽しーねー♪ 林道とかの山道を走った後、人里に降りてくる…
→前回からの続き第�話へ→ 新線跡を外れます。 下り線の下を潜り・・。 峠の湯に到着しました。 トロッコの待合室で休憩。 そろそろ行きましょう。 1
→前回からの続き第�話へ→ そろそろ再出発しましょう。 丸山を過ぎる勾配が急になりますが、今日は比較的好調でスイスイ上れます。 峠
草津温泉泉水館をチェックアウトして向かうは軽井沢。 アウトレットパークに行きましたが昔ほど楽しく感じませんね。 なんだか欲しいモノもないしなあ。 それにしても、なんでこんなに食事が高いの? とても2,000円かけてざる蕎麦なんて食べられませんよ・・・。 んでコンビニでおにぎりを買って、 そそくさと碓氷峠の峠の湯に向かいました。 峠の湯ではキャンピングカー仲間のHARUさんと合流して 温泉&宴となりました。 ここのお湯はぬるぬるスベスベの泉質で 強酸性泉の草津温泉の上がり湯としては最適でした。 スナックREXでは、温泉上がりのビールからスタートです。 今宵も楽しい宴となりました。 HARUさん、…
→前回からの続き第�話へ→ アプトの道起点です。今日は旧熊ノ平駅までの片道6�を往復します。 ロクサンが動いています。 安中市観光機構さん前のベンチで体制を整えます。
こんばんわはなちゃん、おはよう。朝ごはんジャンプはなちゃん、いつも通り元気ですが、ちょっとお腹がゆるくなってしまいました。旅行中、食べ過ぎてしまったかなぁ。だんだんと快方には向かってます。今日は1日まったりでした。軽井沢1泊2日の最終日の昨日は、「熊野皇大神社」へ行ってきました。ナビに任せて車を走らせたら、初日に食べ歩きした商店街を通ることになっちゃいました。まだ人が少なかったからよかったですが、...
→前回からの続き 高崎駅で新幹線を下車。 在来線(信越線)に乗り換えます。 横川駅に近付くとR18が並行してきます。 横川駅手前、且つて連結するロクサンが待機していた場所。 到着し
昨年秋に行ってきた廃線ウォーク編は先週完結しましたが、今年もアプトの道に出掛けて来ました。 例によって、早朝金沢駅。 百万石まつりが近いです。 平日の早朝なので、コンコースは空いています。 今回も始発
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ 旧丸山変電所まで来ました。 丸山変電所を通過。 もう少しです。 鉄道文化むらのロクサンが見えて来ました
碓氷峠・アプトの道 クマ出没目撃情報 [2024.4.29]
日時:令和6年4月29日 12時50分ごろ 住所:群馬県安中市松井田町坂本 状況:熊1頭の目撃情報 現場:アプトの道~碓氷湖(坂本ダム)付近 ※野生動物は、大変危険ですので、見かけた場合は、安全な場所に避難してから、警察署や市役所に通報してください(安中警察署) ※ただ今ゴールデンウイーク中のため、めがね橋付近は多くの観光客や登山者の皆様が訪れていますが、できるだけ単独での行動を避け、自分の存在をアピールする...