メインカテゴリーを選択しなおす
◆ となみチューリップフェア その12「ほぼ高速道路」で帰途へ(2025年4月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ となみチューリップフェア その11「にゅうぜんフラワー...
こんにちは、めいですGWですね にほんブログ村 元祖「峠の釜めし」を食べに 安中市の横川にやって来ました このヒモですが、容器の底が丸いので 結…
おにぎりと富士見の旅part26~軽井沢から佐久市に向かう!!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、今冬のファッション3」。 前回…
おにぎりと富士見の旅part20~峠の釜めしと五料茶屋本陣!~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、服のおまけでもらったオモチャ2」。…
友人との関東西部周遊旅:おぎのや系列レストランで昼食後に高崎線のスタンプ制覇(最終・その4)
初めての方はその1から読んでください。その2はこちら その3はこちら 13時に終点の高崎駅へ到着。 駅南にあるぐんま車両センターへ向けて皆さんカメラを向けていたので、私達もそちら方向へ撮影。 目立つものとしては旧型客車類や12系ですが。 高崎駅周辺で昼食を取る
高崎で購入。 めちゃくちゃ有名な駅弁なので知ってはいたけど食べたのは今回が初めて。 夕方前に購入したけどこの駅弁しか売ってなかったw たぶん入荷量が違うんだろうね。 お漬物が個別になってました。 しいたけ以外はおいしくいただきました(๑´ㅂ`๑)←
cocoちゃんですcocoちゃんの誕生日会をしたおはなし番外編4年前こんな事がありました⬇️今回は帰りの横川SAでGET❣️Mamにとっては懐かしの【峠の釜め…
11月1日から軽井沢プリンスのスキー場がオープンしたそう…冬だなぁ…まだピンとこないけど…土曜の夜は、ショッピングモール内のサクレフルールへ夜といっても、夕刻…
第214回 シリーズ行き止まりの風景 その3 「横川駅の車止め」
「シリーズ行き止まりの風景」3回目は信越本線横川駅の車止めを取り上げてみます。かつての信越本線では横川駅〜軽井沢駅間にある碓氷峠を越えるため、最大66.7パーミル(1km進むと標高が66.7m変化する)という急勾配を走行する際、この区間専用の補助電気機関車「EF63」を連結していたことをご存知の方も多いでしょう。明治時代に開通した信越本線は、1931年に上越線が開通するまで磐越西線と共に新潟方面への主要ルートであった...
頭文字Dの聖地・荻野屋横川店/真子ちゃんの碓氷峠ツーリング【2024-5話】
前の記事はこちらをどうぞ→長野県を訪れたライダーとしての義務を果たしに【2024-4話】 2024.8.12(月)晴れ 岐阜県新穂高温泉→ 長野県白馬村【後半】 美ヶ原高原・ビーナスラインを楽しんだ後 […]
引っ越す前に食べ納めしようと思い、おぎのやの峠の釜めしを買いに上里SAへ。(地元民は裏から)入口付近には、今や色々とあります。 安定の美味しさです 海老名SAのメロンパンが、何故かあちこちに山積みで売ってて、つい買ってしまいました ところでですね、引っ越し業者さんが…1人で来て、1人で荷物を積んで、運転していってびっくりしかも早いいや~、お菓子いっぱい持たせましたよ。何故1人???バイトがばっ...
日時:令和6年6月21日 13時00分ごろ 住所:群馬県沼田市鍛冶町 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:国道120号の沼田駅入口信号交差点付近 ------------------------ 日時:令和6年6月21日 14時13分ごろ 住所:群馬県沼田市薄根町 状況:子グマ1頭の目撃情報 現場:榛名神社から西方に約150m ------------------------ 日時:令和6年6月21日 14時20分ごろ 住所:群馬県沼...
【銀座 博品館】崩壊:スターレイル × 荻野屋 × ORBcafe【峠の釜めし】
自分の好きなものが〇〇とコラボ!とかコラボカフェ! ってなると行ってみたり、買いたくなったりしちゃいますよね。 9月8日までだったので『崩壊:スターレイル』のコラボカフェに行って参りましたよ…! まあ全く知らないんですけどね(えー タイトルやキャラくらいは知ってる… というアニメ漫画ゲームは多いですけど、崩壊:スターレイルはマジで知りませんでした。 それでは何故そんな作品のコラボカフェに来たのか?? ↓こいつじゃあーッ! 峠の釜めし www.oginoya.co.jp ご存知、群馬県が誇る超有名駅弁(俺調べ)の峠の釜めし。 味ももちろん美味しいのですけど、何と言っても容器のがかわいいので集めて…
実は前回のE7系・W7系の2枚の写真の間に昼飯をとっておりました。本当は峠の釜めしを買い込んで眼鏡橋を眺めながら・・・なぁんてのが理想だったんですが、暑いし、野生のサル(最近はクマもか)が怖いので横川駅横国道18号沿いにあるおぎのや横川店でいただくことにしました。
皆様こん○○は~ヽ(・∀・)ノ関東も梅雨入りしましたがいかがお過ごしですか?なんか普段の梅雨と違う感じですね…ネコマニアですさて今回は、昨日バイクつながりの「池さん」と秩父方面へ行ってまりしました前日はなかなかの雨…しかし当日の天気予報は曇りのち晴れ…ルンルン気分で就寝…起床時…………………霧雨じゃん!!!(゚△゚;ノ)ノヤホー&ウエザーニュースも出発時間に雨雲通過…道中も小さい雨雲多数&目的地付近急速に雨雲発達予報(゚д゚)...
先日ツレが、スーパーの駅弁大会で「峠の釜めし」を買ってきました。おいしく頂いた後は、陶器製の立派な入れ物が残ります。それを捨ててしまうのはもったいなくて、何かに使えないかなと考えるのはいつものことです。そして、結局使いどころを見つけられなくて、しばらくたったら棄ててしまうのもいつものことです。今回は、ちょっと違いました。これでご飯を炊いたらおいしくないだろうか。冬の間は、ストーブの上でメスティンを使ってご飯を炊いています。メスティンでうまく炊けるのだから、釜めしの器を使ってもいいんじゃない?暖かくなってきたのに灯油がまだ残っています。灯油を使い切るためにも、ストーブ調理をすることにしました。大…
うちの近所のスーパーSでは、なぜか峠の釜めしを売らなくなってしまったので、困っているところであったが、春めいてきて遠くの店舗まで行けるようになったから行ってきた。 10:45amに出立して3kmの片道を歩く予定だったけど、気温があがりまくるらしいので、熱中症になるかも&釜めしが傷んだら困る!!ってことで、久々のママチャリ。幸いタイヤの空気が抜けてることもなく、体温があがらぬようゆっくりと漕いで行く。脚の筋力が落ちていて、そんなにぐるぐるとは漕げなかったのであるが(笑)。 スーパー到着、11:20am。発売開始予定の10分前。初めてここのスーパーに来た。駅弁コーナーは扉の目の前で、既に「赤福」と…
今日も峠の釜めしでランチタイム_2023秋廃線ウォーク上り線(軽→横)?
→前回からの続き第�話へ→下り編第�話へ→ ここで昼食休憩となります。サポートの伴走車がお弁当を積んでいるので、受け取ります。 昨日と同じく峠の釜めしです。ホテルから水も持って来ました。&n
長野に行くなら、道中の駅弁は「峠の釜めし」が一番! 初めてエコ容器のものを購入!
今年のゴールデンウィークは長野まで日帰り旅行をしたのですが、やはり長野に行くなら、道中の駅弁は信越本線横川駅の「峠の釜めし」が一番です!※関連記事2000年 開園1周年を迎えた碓氷峠鉄道文化むらと信越本線横川駅を回想する 北陸新幹線で金沢へ 在りし日の183・189系特急はまかいじ 1993年春 横浜線経由 169系湘南色+クモヤ143形の「ホリデー快速やまなしピクニック号」今回初めてエコ容器のものを大宮駅のエキュート...
昨日に引き続き先月のお出かけ記録です。 参加した息子が楽しかったよ~と言うので、夫と廃線ウォークに参加してみました。軽井沢から横川まで、約11キロ、ひたすら線…
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 群馬の至宝、峠の釜めし by おぎのや 至宝は言い過ぎか。笑 群馬と言え…
【峠の釜めし きかんしゃトーマスver.】トーマスカラーの器にめがね橋の掛け紙、ステッカープレゼントも/おぎのや
駅弁「峠の釜めし」をはじめ各種弁当の製造販売を行う荻野屋(おぎのや、群馬県安中市)は11月18日、「きかんしゃトーマス」とコラボした「峠の釜めし きかんしゃトーマスver.」を発売する。 「きかんしゃトーマス」とは アニ...
神田ランチ。荻野屋 弦さんで峠の釜めしを頬張った【よき駅弁文化に心躍る】
1958年2月1日から、信越線横川駅で販売された、荻野屋さんの「峠の釜めし」は、今や、駅弁を代表する逸品となってます。直営店となる、荻野屋 弦 有楽町さん、荻野屋 弦 神田さん、OGINOYA OHACO 笹塚さんでは、イートインできます。荻野屋 GINZA SIXさん、荻野屋 八幡山さん、荻野屋 日本橋髙島屋さんは、テイクアウトできます。今回、荻野屋 弦 神田さんで峠の釜めしを食べてきたので、お店紹介してます。
昨日はフラダンスレッスンの日あー疲れた夕刻からの仕事も終わり、片付けている所へ友人から連絡が峠の釜めしを買ってきてくれましたで…これ…おかず作るの…?友人は一…
今年の秋も信州へ その1(道の駅雷電くるみの里~道の駅みまき)
お彼岸が過ぎて、朝晩が涼しくなってきたこの週末は、1年振りに長野県の道の駅巡りに出掛けてきました。8月の終わり頃から、そろそろ車中泊の旅がしたいなぁと考えていましたが、9月の前半は記録的な残暑が続いていたり、車の格納ドアミラーの故障や偏頭痛などもあり、バタバタしていました。あっという間に9月が終わるところでしたが、最後の最後にようやく出掛ける事ができました。9月30日(土)は、父の遺影を車に積んで...
【駅弁】峠の釜めし×るろうに剣心 コラボ 牛鍋釜めし【るろ剣】
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』大好評放送中! ということでちょっとした思い出を書いていこうかと。 御庭番衆&蒼紫も登場したのでね! 御庭番衆の中だとその生き様から般若が人気な気がする。 CV:置鮎龍太郎だしこの時点でこんなんなら、志々雄編や人誅編、北海道編までやったら声優どうなっちゃうのーっ!? 十本刀とかも凄いことになりそう。 www.youtube.com さて本題。 当時、誰もが知る超有名な峠の釜めし×るろうに剣心がコラボしておりまして。 東京に用事もあったことだし買いに行きました。 www.oginoya.co.jp と言っても用事を済ませて伺えるのはお昼過ぎくらい。 売り切れが…
以下は外部広告ですおはようございます。台風の被害等に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 台風の影響を殆ど受けず、雨にも振られず、無計画・行き当たりば…
2023年の土用丑の日は7月30日(日)! なのでもちろん鰻を食べた思い出話でも書きます、思い出話かよ。 峠の釜めし本舗おぎのやさんで期間限定で発売されておりました… 峠のうなめし www.oginoya.co.jp ※2022年のものです。 有名な峠の釜めしが鰻verになっておりました。 中身は鰻に加えて錦糸卵、紅ショウガとシンプルな感じ。 香の物もついてましたよ! 個人的にうなぎは想像より厚くて1cmくらいはあったかと😇 山椒をお好みでふりかけつついただきました。 ご飯との相性もよく美味しゅうございました。 うなぎってタレが美味しいとか度々言われるけど、うなぎ×ご飯×タレ…全てが合わさって…
群馬県の代表する観光スポット!!『富岡製糸場』にきました。 2014年、世界遺産として登録 『西置繭所(にしおきまゆじょ)』長さ104.4 m、幅12.3 m…
昨日も今日も、ひと桁の気温が上がる事なく寒かった原村!そんな中でも、今日新装開店した、原村自由農園は、賑わってた。1000円以上のレシートを出すと、くじが引け…
テレワーク生活がほぼゼロになると・・ 毎日お外でランチ!となります・・この日は東京でおしごと~KITTEで時間調整。 外人客多し、 📷スポットに良い!…
世の中には「駅弁」と呼ばれるものも数多くありまして。今回はそんな駅弁の一つである「峠の釜めし」を頂いてみました。駅弁の中でも最も知名度がある駅弁の一つと言ってもいいかもしれませんね。
4月1日【土】 地獄の決算明け・・・🧮普通だったら疲れ切ってお出かけする気もないのが通例ですが今日は自分ご褒美で全線高速道路使って贅沢にツーリングです(※バ…
おぎのやの「峠の釜めし」は”あったか~い”がオススメ【群馬県の駅弁・横川駅】
ある日思い立ったのです。「あ、峠の釜めし最近食べてないな」って。天気もいいし、高速道路走って群馬県に行ってきましたよー峠の釜めしについて「峠の釜めし本舗 おぎのや」の「峠の釜めし」はおそらく全国的にも有名だと思います。「峠の釜めし」とは、J
GPC(群馬Pキャン倶楽部)のメンバーとアプトの道をトレッキングしてきました。 アプトの道とは信越本線の横川~軽井沢間の廃線跡を利用したトレッキングコース。 その昔、碓氷峠の急勾配をアプト式という方式で列車が上っていたのでアプトの道。 集合場所は温泉施設、峠の湯です。 私は前日深夜に横川駅前駐車場入りでしたが・・・。 本日も晴れ男ぶりが冴えわたり、雲一つないピーカンです。🌞👌 一行は10時半にトレッキングスタートです。🥾 心配した寒さも思ったほどではなく、歩き始めたら暑くなってきた程です。 道中は廃線跡だけあって直線で、ところどころにトンネルがあります。🚂 トンネルは電灯が点いているのでとても…
石狩鍋にしようと買っておいた鮭のカマですが、牛しゃぶ、カニしゃぶと続き、もー、鍋はしばらくいいかなって気分。ご飯でシンプルに食べることにしました。手抜き感をごまかすために、ここで再び峠の釜めしの釜を使うことに。炊き込んだのではなく、ご飯に具材をのせただけ
△15△いろは坂と峠の釜めしと軽井沢と〜夢の「秋は紅葉を追いかけ気まま旅♬」で日本縦断
竜頭の滝の滝上駐車場を出発して🚛戦場ヶ原へgogo🚛『△14△滝上からも竜頭の滝へ〜夢の「秋は紅葉を追いかけ気まま旅♬」で日本縦断』竜頭の滝を見てゆばから…
今夜は釜めしだー? おぎのやさんの陶器タイプのやつだよ~。 いざ!オープン! あれ? ポップ...コーン…? ああ、なるほど? ポップコーン入れに丁度いいって話? フフ
こんばんは。 作業重視でブログがご無沙汰です 前回の休み2日目、碓氷峠を通って軽井沢に行ってきました まずは横川のおぎのやでシルエイティ見てきます。 前日に…
軽井沢のアウトレットでは、ルンバくんのようなものが、落ち葉拾いにせっせと働いていました 頑張り屋さんだなぁ…なんとなくしばらく眺めていましたほんと、頑張り屋さ…
今日はお休みです(^^)ですが昨夜は 夜中に目が覚めて なかなか眠れなってしまい(-_-;)ここのところ 心が落ち着かないこともありまして 少し不眠気味なんです…しばらく安定剤は控えているのですが また飲むかも知れませんねこの時は CDで音楽を聴くことでどうにか落ち着きました(^_^;)明けて今日は お昼頃に車で出掛けましたそう これらを使うために先日 町から貰ったものショッピングチケットと温泉の割引券です。まずは お家から2...
関東の方のみならず、知らない人はいない程、有名でしょう。 おぎのや 峠の釜めし 今回の旧中山道碓氷峠越えで久しぶりに食べました。 www.oginoya.co.jp Takuma@一般道各駅停車の旅 takuma1966.hatenablog.com
宅飲私亭 【おぎのや 峠の釜めし】 2021年12月≫≫昔懐かしの「おぎのやの峠の釜めし」。日本橋高島屋で期間限定の釜めし販売が行われ、思いがけない「宅飲み」ごはんです。何といっても「ごぼうと鶏肉」の相性が抜群で、上に載っているのに最後に食べがちな「栗」の
SL D51到着のセレモニーが終わったあどでした。たまには電車の旅がしたいと両親から1日遅れて横浜からやってきた孫娘「私、インドア派だから」と、いつも言っているのに珍しい。ところが、どうやら乗る線を間違えたらしく大宮を過ぎたところで気が付き、あわてて引き返し再度、高崎行きに乗り換え、予定より1時間遅れで到着。高崎駅で私たちと合流し、信越線で横川駅まで行くことが出来ました。車の移動の観光が多い昨今、間違え...
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ JR信越線・横川駅に隣接する碓氷峠鉄道文化むらに行きました。https:…
マイクポップコーン 峠の釜めし味|商品情報|ジャパンフリトレー株式会社 今年、発売65周年の「マイクポップコーン」と「峠の釜めし」創案65周年を迎える「株式会社荻野屋」から周年を記念してコラボ商品が登場!茶めしが炊けたときの香りと、具材の鶏肉、ごぼう、しいたけ、昆布だししょうゆの旨味があとひく味わい。ごはんの表現は米粉を使用しました。まるで駅弁を食べているような感覚を是非お楽しみください。 8月15日発売。 ヨークマートで73円(税込)で購入。 販売地域全国。 内容量45g。 1袋当たりエネルギー233kcal。 袋の裏側に「峠の釜めし」の説明。 で、袋..