メインカテゴリーを選択しなおす
とんかつの福よしで上州麦豚特選厚切りロースかつ定食を食す!さきたま古墳ツーリング 2023-12-10
GoPro HERO10 Blackいつもお世話になっているバイクショップの2023年最後の月例ツーリングの動画です。今回は、とんかつの福よしで上州麦豚特選厚切りロースかつ定食¥2,200を食します。過去、福よしでとんかつを食したのは、、、2018-12-09の月例ツーリングhttps://yaman256.blog.fc2.com/blog-entry-3764.htmlさきたま古墳群は2017-12-10の月例ツーリングで訪問してました!https://yaman256.blog.fc2.com/blog-entry-3757.html...
もみじロードを走ってBIGONEバーガーを食す房総紅葉ツーリング 2023-11-24
GoPro HERO10 Black千葉、房総の「もみじロード」を走るボッチのツーリングです。「もみじロード」を往復した後、「房総スカイライン」で亀山ダム方面、亀山湖畔公園でメタセコイアの写真を撮った後、「山の駅 喜楽里」にある、「ビッグワンバーガーキッチンカー 喜楽里店」でハンバーガーを食します。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
マリンダイビングフェア2024 INONブース③ つづて、 INONブースを見学した。 今回は、一番の期待 INON Z-330の新型の公開は無かった。 残念orz INON S-220があれば、イノンのストロボを使った意味がある。 ストロボ光を回した撮影ができるので、 ハリ魔王は慌ててない。 大光量に対しては思うスペックがある。 残念ながら、この点については、 INONは、創業から一度も超えていない。 これは、INONイズムには、無い考え方なので、期待していない( ..)φメモメモ これは、長年の付き合いで、INONの設計者であり、代表と、プロカメラマンとしてのハリ魔王の意見が合わない点(^…
にぐるま屋ダイニングで荷車屋ハンバーグを食す秩父ツーリング 2023-11-12
GoPro HERO10 Blackいつもお世話になっているバイクショップの2023年11月の月例ツーリングの動画です。今回は、秩父で美味しいものを食べようという事で、にぐるまやダイニングで荷車屋ハンバーグを食します。2021年11月の「浦山ダムでハンバーグ弁当を食すツーリング」で食べたお弁当はここのハンバーグ弁当でした。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
台風の影響で天気が微妙なのでビーナスラインを走ってさっさと帰るツーリング 2023-08-13
GoPro HERO10 Blackせせらぎ街道ツーリングのあと宿泊した信州健康ランドから。台風が迫っている影響で関東は大雨の予報。いつもなら志賀草津方面に足を延ばすのですが、今回はビーナスラインを走って早めに帰宅することにしました。動画は比較的晴天ですが、帰りの中央自動車道は双葉SA(上り)を過ぎたあたりから土砂降りでしたw【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
せせらぎ街道ツー~After~安房峠/平湯街道を走る 2023-08-12
GoPro HERO10 Blackせせらぎ街道ツーリングのあと、休暇直前に予約できたいつもの宿「信州健康ランド」に向かうため、国道158号をひた走りました。その途中で安房峠という峠道を走った動画です。道幅はそんなに狭くもないのですが、正直、時間がないときは有料道路である中部縦貫道のトンネルを走ったほうが楽で良いです。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
ライダーの聖地!?飛騨美濃せせらぎ街道を疾走するツーリング 2023-08-12
GoPro HERO10 Black2023年の晩夏は、、、特に予定を立てていなかったのですが、いつもの信州健康ランドの予約が取れたので、、、ちょっと足を延ばして「せせらぎ街道」を走ってみました。ちょっと飛ばしすぎましたが、気持ちの良い道でした。ただ、次は紅葉シーズンに行きたいですね。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro HERO10 Black【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
赤城山ツーリング~After~榛名南麓スカイラインと妙義山を走って帰るツーリング 2023-06-04
GoPro HERO10 Black前回の動画の赤城山ツーリング&国産和牛ステーキを食したあと、榛名南麓広域営農団地農道(通称、榛名南麓スカイライン)を快走し妙義山へ。上小坂四ツ家妙義線、松井田下仁田線、下仁田上野線で「川の駅上野」を目指します。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
YAMAHA Rider's Cafe 2023に行くぜ!ぼっちで!芦スカ&箱スカツーリング 2023-05-21
GoPro HERO10 Black今年のYAMAHA Rider's Cafeは全国20会場にて開催!という事で、、、2番目の会場である神奈川の箱根ターンパイク アネスト岩田スカイラウンジ駐車場 でドリップコーヒーとステッカーをゲットして、芦ノ湖スカイラインと箱根スカイラインを走るツーリングです。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro HERO10 Black, Nikon Z30 + NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3VRいつもお世話になっているバイクショップの月例ツーリング。今回は!コロナ禍で長らく中止されていた、年一の一泊ツーリングです。只見展示館から、六十里峠を走ります。ただ、2日目は生憎の雨で帰宅するだけです。(`・ω・´)ショボーン【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 Black, Nikon Z30Microphone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
大笹牧場でジンギスカンを食べる霧降高原ツーリング 2023-09-10
GoPro HERO10 Blackいつもお世話になっているバイクショップの月例ツーリング。今回は、、、先月中止になった日光霧降高原大笹牧場でジンギスカンを食し、建設中の南摩ダムに向かいます。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro HERO10 Black一泊ツーリングの二日目!「道の駅 北信州やまのうち」から渋峠、雪の回廊を走り抜け「道の駅 草津 運動茶屋公園」を目指します。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
メルヘン街道&ビーナスラインを走る美ヶ原高原ツーリング
GoPro HERO10 Black一泊ツーリングの初日「八ヶ岳ツーリング」に続く後半!「レストハウスふるさと」からメルヘン街道を走ってビーナスライン。「道の駅 美ヶ原高原」から美ヶ原公園沖線で「うつくしテラス」を目指します。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro HERO10 Black一泊ツーリングの初日、八ヶ岳周辺道路をツーリングする動画です。中央自動車道の須玉I.Cから清里ラインを北上し、八ヶ岳スケッチライン、八ヶ岳まきばライン、八ヶ岳ビューロードを疾走してレストハウスふるさとでソースカツ丼(紅ショウガ抜き※重要)を食します。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro HERO10 Blackいつもお世話になっているバイクショップの月例ツーリング。2023年4月は、、、千葉県の九十九里にある「いわしの大輪」でいわしを食して、九十九里有料道路、通称「波乗り道路」を走ります。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は⑦ GoPro10との相性 最終話
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は⑦ GoPro10との相性 最終話 GoPro10に、一灯で使う場合 bigblueライトないでは、CB7200Pが最も相性が良い事は、 前回までのブログを読んでいたたければ納得してもらえたのではと思う。 最初の想定では、大光量が良いと今までの経験で考えていた。 しかし、 GoPro10のダイナミックレンジの性能では、以外にそうではない事に気が付いた。 先日、以前は、映画の銀影時代、撮影スタッフをしていて、 今は、キャノンのデシタル一眼を使って、コマーシャルフォトグラファーをしている友人から、 GoPro11でのイルカ撮影に必要な設定を聞かれた。…
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は⑥ GoPro10と 水中セミフィッシュアイコンバージョンレンズ UFL-G140 SD
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は⑥ GoPro10と 水中セミフィッシュアイコンバージョンレンズ UFL-G140 SD CB7200Pを一灯で使うと、 最短撮影距離が、50cmのGoProである為( ..)φメモメモ ライトだと、撮影距離が近い方が良い!! 最短撮影距離4cmで、∞までピントが合う!! 水中セミフィッシュアイコンバージョンレンズ UFL-G140 SDとの http://www.inon.co.jp/products/gopro/uflg140sd.html 組み合わせもチェックする事にした。 最初は、今、沖縄本島にあるテレビ番組で水中神殿と話題になた。 パル…
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は④ GoPro10との相性はbigblueライトではCB7200Pが最高ー(^_-)-☆
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は④ GoPro10との相性はbigblueライトではCB7200Pが最高ー(^_-)-☆ 比較テストで、bigblueライト中では、CB7200Pが最も、GoPro10が一番相性が良いとのテスト結果になった。 GoPro11にした場合、センサーの性能がアップしたが、今回は、GoProの基本的な仕組みその物の部分に、対応範囲があるので、筆者は、この結果に差がほとんどおきないだろうと想定する。 画期的な仕様アップは、GoPro11では、感じていない。 もちろん、撮影レート・撮影時間等の使い勝手は大幅な進歩を感じている。 GoPro10+CB7200P…
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は GoPro10は水中でorz
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は GoPro10は水中でorz bigblueライトの比較モニターは、CB10000P(現行モデルは、CB11000Pにバージョンアップグレード)・CB7200P・VTL4200P で行った。 先に、誤解が無いように書いておく( ..)φメモメモ 今日の内容は、ライト側には、問題がない。 残念なのは、GoPro10である。 近年のモデルは、全て、タッチ画面で調整をするように、GoProはできている。 そして、他のウェラブルカメラには搭載されている機能であるが、カスタム登録機能もない。 その為に、ハウジングに入れる前に設定をするのだが、水中では、設…
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は② GoPro10の自然光撮影の限界は?
bigblueライトと、GoPro・TGの相性は② GoPro10の自然光撮影の限界は? このブログを読む方なら、ほとんどの方が、今日の内容は、必要ないかもと思いながら書く事にする。現在、You Tubeなどに、乱立するGoProの水中画像は、購入時の設定のまま自然光のみで撮影しているか?純正の色補正用のカラーフィルターを取り付けて撮影されているものと思われる。 良い方のは、撮影後撮影してコントラストの調整を画像加工ソフトでする範囲である。詳しくは、過去に書いている。https://htmmarine.hatenablog.com/entry/2023/01/01/002202 水深15mより…
清澄養老ラインボッチツーリング「山の駅 養老渓谷 喜楽里」で鮎の塩焼きを食す
GoPro HERO10 Black高滝湖から清澄養老ラインを南下して「山の駅 養老渓谷 喜楽里」で鮎の塩焼きを食べる動画です。【使用した機材】Camera:GoPro HERO10 BlackMicrophone:RODE VideoMicroRecoder:ZOOM F2-BT...
GoPro+ロング自撮り棒+防水ケース=楽しい!水中映像がお好きな人には試してほしい組み合わせ
超ロング自撮り棒と防水ケースを使い、GoProで簡単水中撮影を楽しもう!
GoPro買っちゃいました~。 動画撮影を始めたころ、GoProは高価だったので中華製の安いアクションカメラを使っていました。 値段はgoproの1/5くらい。4K撮影できるものでしたが、手ぶれ補正は今一でしたね~。 最近のGoProは、手ぶれや水平補正がすごく進化しておりジンバルいらず、どうしても使ってみたくなり「GoPro10」を購入しちゃいました。 GoPro11も考えましたが、値段も高く機能的に10で十分かということで。 届いて、さっそく撮影してみました。 ところが、撮った動画を見るとサイズがほぼ正方形なんです。 アスペクト比が「4:3」になっていたんですね。 GoPro初心者の私は、…