メインカテゴリーを選択しなおす
#CD125T
INポイントが発生します。あなたのブログに「#CD125T」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ホンダCD125T:「キャブレターに旅の成功を委ねる」は言い過ぎではない
「CD125Tを世界一周の相棒にした経緯」にも書いたように、新しめのバイクを世界一周の為に調達する考えは、1ミ
2024/07/08 14:58
CD125T
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ホンダCD125T:ステムベアリングの点検とグリスアップ
4年前(2020年)に行った作業である。走行距離はそれほど多くはないが、年式が古く(1990年式)30年経つの
2024/07/04 11:00
ホンダCD125T:ハンドルまわりの防寒対策も抜かりなく
ハンドルカバーほど、悲しくなるようなダサさとこれ以上ない優れた機能を両極端に持つバイク用品はそうあるまい。すな
2024/07/04 10:58
ホンダCD125T:防寒カバー装着、シベリア走破のためならカッコ悪くても構わない
来年の春、日本を桜前線が北上していく頃、私はシベリアを走っている。 シベリアと言えば出てくるワードは寒い系・つ
「世界一周でも気候とかでグローブを使い分けるんですか?」は愚問
「旅慣れた人は荷物が少ない」とか、「旅の荷物問題、行き着く先はミニマム」とかの情報がネットなんかではあふれてい
2024/06/10 08:34
ホンダCD125T:ワンオフ製作の専用パニアフレームとスペシャル・ラゲージキャリア 後編
パニアケースには工具やスペアパーツや生活物資を収納する。キャンプ用品は全てオルトリーブの防水バッグXL(89L
2024/06/01 17:45
ホンダCD125T:ワンオフ製作の専用パニアフレームとスペシャル・ラゲージキャリア 前編
BMWのお下がりのパニアケースをベンリィ(CD125Tのサブネーム)に活かすには、ケースを車体に固定するフレー
2024/05/29 09:36
ホンダCD125T:アドベンチャーの旅には、ツアラテック・アルミパニアケース(45L+45L)の積載力が頼もしい
パニアケースを知ったのは、1996年にBMWK100RSを中古で買ったときであった。黒い樹脂製のパニアケースが
2024/05/26 09:47
ホンダCD125T:超長距離ツーリングのケツ痛対策に、ゲルザブ・ムートン仕様を自作した
バイクに長時間乗っているとおケツが痛くなる。程度の差こそあれどんなバイクでも痛くなるので、まあバイク乗りの宿命
2024/05/14 10:26
ホンダCD125T:レギュレターを三相オープン式レギュレターSH847(新電元製)に交換した
レギュレター。正確には、レギュレター/レクチファイヤ(以降レギュレター)で、電気系コントロールユニットのこと。
2024/04/29 09:10
バイクで世界一周、出発まであと1年:今の進捗状況とあれやこれや
来年の今頃は、準備を終えあとは出発の日が来るのを静かに待っている、そんな時間を過ごしているのだろうか。 202
2024/03/06 08:38
CD125T チェーン交換
通勤快速のCD125Tのチェーンに給油したときに、リアタイヤを回転させてチェーンの状態を確認すると、チェーンの張りにムラがあったので、とりあえずチェーンを注文しました。
2023/12/25 21:31
世界一周バイクをBMW R100からホンダCD125Tに変更した理由
2023/12/17 11:31
私はオイル派:TUTORO自動チェーンオイラーを導入し、2年経過
2023/12/17 11:30
バイク保管用のガレージを自作した記録(後編):屋根〜完成
素人がDIYの本やネット情報を参考にして進めている工事なので、セオリーも正解も不明のまま適当に作っていく。キッ
2023/11/25 07:15
ホンダCD125T:初夏の富良野キャンプツーリング
退職間近で有給休暇を満喫中、毎日がお花畑状態の筆者。そして来週は、インドネシア・マレーシア・タイに43日間の旅
2023/11/01 09:05
ホンダCD125T:千歳川にサケの遡上を見に行く、今季最終ツーリング
10月25日、石狩地方はおそらく今年最後の最高気温20℃と天気予報で言っていたので、千歳市まで出かけてみた。距
2023/11/01 09:00
CD125T リアタイヤ交換とドライブスプロケット交換
あの夏の暑さは何だったんだろうって感じで、朝夕は寒さを感じる時期になってきましたね 暑さも寒さも苦手な虚弱体質のbinです。 バイクメンテも快適に行えるような気温となり、さっそく通勤快速のCD125Tベンリイのリアタイヤを交換しました。
2023/10/25 19:59
ホンダCD125T:快晴の空知平野、岩見沢へアップルパイ買い出しツーリング
昨日(10月13日)天気が良かったので、岩見沢市にあるお菓子屋さんまでアップルパイを買いに行った。 朝の気温は
2023/10/14 10:29
ホンダCD125T:由仁町までカレーを食べに行く、ランチツーリング
9月中旬のある日、秋雨前線が去り空気は入れ替わって、遅れ気味だった季節も進みようやく晩夏の気配となってきた。
2023/09/26 10:01
ホンダCD125T:2次減速比を高速側に振る改造をしたら、ベンリィがツーリングバイクになった
CD125Tで比較的多い改造の一つに、2次減速比の変更というのがある。出自がビジネスバイクであるという理由から
2023/08/27 07:40
CD125T 畳ヶ淵 北長門海岸国定公園ツーリング 前編
こんにちは 週末ごとに天気が悪い日が続いてる本州の西の端に住むbinです。 GW明けの5月8日にお休みをいただいたので、タイヤ交換をしたばかりのCD125Tベンリイで、 山口県の日本海側へ日帰りツーリングに出かけてきました。
2023/05/17 20:09
久しぶりのラーツー CD125T 畳ヶ淵 北長門海岸国定公園ツーリング 後編
こんにちは 今日は真夏のような暑さ‼ 体がついていけずにヨレヨレになったbinです・・・ さて、先日のCD125Tツーリングのつづきです。
CD125T フロントタイヤ交換
こんにちは ゴールデンウイークとは無縁のbinです。 本日の土曜日はお休みなのに朝から雨・・・ どこにもバイクで出かけられそうにもないので、通勤快速のCD125Tのフロントタイヤ交換をしました。
2023/05/06 12:00