メインカテゴリーを選択しなおす
秋の能登へ 迷子スイッチON Sep 22-23 , 2017
2024年元旦に発生した能登半島地震から1ヶ月いまだ続く余震…ご無事であることを祈ります。#PEACEライダーズマリンベース#ライダーハウス石川#能登半島 #珠洲市#がんばれ石川#冬は必ず春となる2017年9月にお邪魔したときの記録です。金沢まで出てから、のと里山海道をなんとな~く😎週末に風仲間キャンプを予定していたのが、日曜仕事になってしまいキャンセル…悔しいので飛騨方面にぶらっと出かけました。R156五箇山からR304金沢ま...
ビッグワンで仙台まで1,600㌔ Sep 21-23 , 2015
長距離ツーリング楽々の凄いバイク😙☝️#ビッグワン #CB1300スーパーフォア 岐阜から仙台まで往復1,600㌔🏍️💨💨💨コロナ禍になって #CB1300スーパーフォア は一旦手離したけれど2023年末さらに進化した二代目 #CB1300スーパーボルドール を手に入れた👍もっともっと遠くまで行けそう~🏃ワクワクな毎日です😆🎶東北弾丸ツーリング先代スーフォアで2015年9月シルバーウィーク5連休に行った記録東日本大震災のことがどうしても頭から離れず、...
スーパーボルドール納車から1カ月の感触 Feb 9 , 2024
先代1300スーパーフォア(2014モデル)よりかなり進化している🎵🎵🎵1月19日(金)気温16℃☀️予報どおりのボカボカ陽気🎈真冬でもこんなRIDE日和がたまにある☝️こんな日なら遠くまで疾走れる🏍️💨@85㎞1月22日(月)気温15℃無風⛅平日月曜定休まずまずのRIDE日和にちょっと高速を試し乗り❣高速定速走行で東海環状をぐるっと一周🏍️💨バイクではじめてクルーズコントロールを使用前にクルマがいない一人旅ならハンドルから両手開放~ひざでタンクを...
三連休ツーリング スーパーボルドール慣らし完了 Feb 10 , 2024
先代スーパーフォアを手放して3年二代目スーパーボルドールを手にして1ヶ月久々の3連休に0泊3日で眠くなるまで走り倒そうと臨みましたが…2泊3日の南関東&伊豆ツーリングとなりました🏍️♨️2月10日気温14℃☀️フルフェイスと上から下までクシタニのライディングギアで固めて、久しぶりに旧東名を突っ疾走る🏍️💨💨💨浜名湖SAやっと中部圏脱出ー🏃先代スーフォアはいきなり仙台だったけどどこまで近づけるか~日本平PA観光バスから降りてき...
スーパーボルドールのカウルは秀作❣ 西へ日帰り弾丸 日生カキオコツー March 1 , 2024
このカウルは機能的でよくできた秀作です☝️10年前にスーパーボルドールに試乗した時、こんな小ぶりなカウルは格好だけであっても邪魔だろうと考えスーパーフォアを選択しました。しかし今回、夜の強風ミゾレ混じりの極寒高速を走り、全く印象が変わりました😆西日本の風仲間からのお誘いで備前播州方面へGo🏍️💨3月1日気温8℃⛅雨上がり 往路名神草津PA岡山県備前市日生(ひなせ)町まで300㌔中国自動車道の西宮名塩SA現地集合ご一緒した...
スーパーボルドール1,000㌔インプレ☝️ Feb 14 , 2024
スーパーボルドール(SB)のナラシが終了したのでこれから全開です🥳2020年コロナ禍中に手に入れ、7,000㌔乗ったカワサキ1400GTRウインドプロテクション重視の大型スポーツツアラー残念ながらワインディングを思い通りに走ってくれなかったので、1年で手離しました。GTRの大きく張りだしたカウルと比べると、SBは見た目スッキリバランスがとれています🧐2月14日気温14℃☁️エンジンオイル交換でT社長工房へ入庫⚙️1,000㌔ナラシが完了し...
我が愛車、GB350S🏍️リコールがかかったみたいで2箇所ほどパーツ交換しにホンダドリームへ。いつも懇切丁寧に説明してくださるがバイクはド素人、運転のみの人間…
バイクをもっと乗り易くしたい思いから、アップハンドルをさらにアップして、乗ってる自分自身の方向に寄せていきます。「スポーツバイクなのだから、前傾姿勢だろう!」という意見もありますが、年齢と共に体力を奪われる姿勢はきついです。そのため、スペースアダプターを設置していきます。小さな部品ですが、効果は抜群です。ぜひご一読ください。
年末なので、本年最後の投稿です。やはりバイクのことで、締めます。
来年も大型バイクに乗れるように、地味な練習です。歳を重ねるごとに平衡感覚が鈍っていきます。バイクで平衡感覚を養うにはちょっと季節が悪いし、寒くて出来ない。雪の中でも出来る練習法があります。 縁石を落ちずに渡ったりする方法です。簡単なようで、結構難しいです。 低速バランスができると、乗っていても楽しくなるのでちょっとした練習で平衡バランスを養ってみましょう!
ワークマンのライディングパンツを購入してみました。型落ちモデルを購入。膝のパッドは南海部品さんのものにアップグレードします。 そんなに高価なものではないですが、自身の技量に合わせたものとなっています。
ガブちゃん。我が家の鳥のボス、オカメインコのガブちゃん。いつもいつもお調子者で、気が強くて、でも知らん人にはすごい人見知りで、鳥様部屋では輪の真ん中を陣取って…
【CB1300SF】乗り易さを追加する。ハンドルの位置を変えてみた。
前傾姿勢が堪えるようになり、楽に乗れないかと思案しました。 やはり起き上がるのが一番いいですね。長時間乗ると、お尻が痛くなってくることは覚悟していますが、それよりも腰痛になる方がもっと堪えます。 ハリケーンのスペーサーを追加していく事にしました。その模様を記事にしています。非常にアップライトになり、腰への負担が軽減されそうです。 その分、風圧との戦いが待っていますが、シールドを取り付ける方向で思案中です。
愛車CB1300SFの不調を自身で点検整備してみました。 燃料系統、吸気系統、点火系統と、考えられるものから順を追って点検していきます。原因と思われたインジェクターの不具合ではなさそうです。 同じ症状でお困りの方は、参考になると思いますので、ご一読下さい。
コロナ禍において、乗る機会が減りました。 日常点検を欠かさず行っていますが、なんだか不調音がします。 日々の点検で、異常を感じとったら直ぐに対処しないと、自分の命を犠牲にし兼ねません。 絶対という保証がない乗り物ですから。