メインカテゴリーを選択しなおす
『受験生の息子を支える〜義母の呪いから守る〜』『健康診断で「要精密検査」 〜狼少女と呼ばれて〜』『出世コースから外された夫、義母と夫からのWモラハラ』『遠くへ…
『健康診断で「要精密検査」 〜狼少女と呼ばれて〜』『出世コースから外された夫、義母と夫からのWモラハラ』『遠くへの転勤〜第二楽章』『転勤族の苦労〜第一楽章が終…
こんばんは。昼夜逆転生活です。無事にお風呂も入れました。いつぶりでしょうか。調子が悪いとお風呂に入れませんが入れた時はその分とても気持ちが良いです。わたしにとっては小さな幸せだと思いました。今日は調子が良かったので朝ご飯を作りました。チャーハンです。朝ご飯にしては重めでしょうか。でもレパートリーが無いので仕方ありません。自分で言うのもなんですが味は微妙でした。感覚で味付けしてしまったのが良くなかっ...
今回は職場でのある出来事から、「期待」について考えてみました。昔も、多分今も、期待されなくなったらおしまいとか期待されるうちが花みたいな表現がありますよね?で…
じーさんは、自分勝手な性格です。 そして、昔から言ってはいけない一言を発し 家族関係、親戚関係に問題を起こしてきました。 この元々の性格は認知症になっても変わる事はありません。 ストレスが溜まってきたので 今日は、関東に連れてきて同居してから、 わがままじーさんが、言い放った 「言ってはいけない」言葉3つを書いてみます。 ------------------------------------------------------- <第3位> じーさん:「おい(俺)は運が 良かったばい!!( ̄ー+ ̄)」 この言葉は、じーさんの実弟(三男)に向けての言葉です。 この時、じーさんは自分の生まれ育っ…
昨日、職場であったことを書こうと思います。それは「感謝」についてです。職場のある男性が、奥さんとの関係があまりうまく行っていないようなんです。これまで何度か奥…
白内障の手術は無事終わった。手術自体は10分程度で終わるものらしい。手術室に行って戻ってくるまで20分程度だった。この後は1時間程度病室で過ごし、最後に先生が様子を見に来てくれて帰宅できるという事だった。病室で過ごす間、母と結構いろんな話をした。母の話題は父の
『車買うからお金出してね。変わらない金銭感覚』『見た目、理想の家庭になっていった。』『夫の昇格、いろいろなことが改善されていく。』時は過ぎ、優太はもうすぐ卒園…
今朝のコテツのケージ回りの温度は17.5℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)さてぇ〜あいかわらずおニュウのトイレでお食事されるウチのウサギ様…。さぞかし美味しい…
門賀美央子さんの書いた『死に方がわからない』という本を読んだ。帯にあった「ひとりっ子、親なし、配偶者なし、親戚きょうだい疎遠、必読!」という言葉に魅かれた。 …
34歳くらいの時、結婚相談センターのようなところで紹介された人とお見合いした。お相手の家族は両親とその人を含めた男兄弟3人、そして妹が一人いた。 妹は結婚している。子供は女の子が二人。 その子たちへのプレゼントを毎回ねだってくると話す。 「ひな祭り」「こどもの日」「誕生日」「クリスマス」「お正月」年に何度も玩具や欲しいものを具体的に挙げておねだりしてくると…。 そういうのを全部受け入れ…
自分は何か嫌なことがあると酒を飲んで忘れて、起きて思い出して飲んで🍺の繰り返し、アルコール依存。そして肝硬変。あーもういいや、自分の人生って思ったりもした。飲…
『可哀想な人』こんな自分勝手な人もいるのかこの人はもう手遅れだろうたとえ手遅れじゃなかったとしても私はこの人のために何かしようとは思わないのだランキング参加中…
優太が成長するにつれ少しずつ父親らしくなってきた冬馬。家族旅行も何回か行き楽しい想い出もある。それでもお小遣いを減らすことはなく、マイペースは続いた。ある土曜…
『長男の嫁なのに義実家に泊まらせてもらえない。』新婚の頃義実家が郊外から市内に引っ越した。義母の親戚の家が空き親戚から買ったのだ。義母がとても綺麗好きなのに、…
アスペルガーあるあるだと思うが特定の物を買い忘れると異常に怒るということはないだろうか?うちは、朝はパンしかダメ。おにぎりにするとかはあり得ないそうだ。パンを…
AIの脅威は、使う私たち自身が生み出している。使う際には再考を!
AIは、便利な半面、脅威もあります。脅威に、しっかりと目を向け、対策をしておかないと、人がAIに足元をすくわれるという事態が起こります。脅威は3つあると考えています。AIそのものの脅威 、AIを悪用する者の脅威 、自らの首を絞める私たち自身という脅威。恐れるべき事態をまとめてみましたので、一緒に見ていきましょう。
『車を買い替えるから、持参金だしてね。』『「あなたのお母さんは精神病だから子どもは産まないで」』「あなたのお母さんは精神病だから子どもは産まないで」これは、姉…
冬馬との結婚生活を振り返ると「不安」を煽られることばかりだった。家庭は安心の場所ではないのか?パートナーは外で疲れた気持ちを癒してくれるものではないのか?大き…
『初めての電車で帰省』『不信感』『ママ友づきあいが濃くなっていく。』『ママ友づきあいが楽しかった頃』公園デビューをした頃。「何歳ですか?」から始まり、簡単な自…
『つわり 背中をさすってくれた夫』『つわりがピークに。』『つわりさえも有難い。』『鬱期の母への妊娠報告』『妊娠をとても喜んでくれた夫』『妊娠』『ホルモン剤によ…
休日出勤や深夜残業が続き、、お酒すら飲めていない訳ですが、、家族からは毎日好き勝手してると思われてます。。どれだけ家族の事を考えてるか、、娘達の進路を心配して…
『風邪が急に悪化 助けてくれない夫』『やっと家に戻る。別室で寝る夫』『はじめまして 』アラカン主婦、れんげと申します。子育ても終わり、定年退職後の夫と2人暮ら…
初めて受けた断捨離検定1級で、3級とは比べものにならないほど難しいことを知りました。 ランキングに参加しています。インターンなりたてに、応援のポチッ!して…
六十干支、乙酉(きのととり)の男と女、その性格と特徴による運勢とは? *091
六十干支、"乙酉"の<男>、その性格と特徴による運勢とは? 乙酉(男)の 性格と特徴 乙の伸びる力と相反する酉の沈む力が織りなす性格と特徴が掴み処が無い様に見られますね…。 乙は10干の中では木気、草木が花が咲くのを目指して伸長
夫婦再生・自分再生サポーター のんです プロフィールは → こちら 自分軸で生きる・・・そのお稽古を続けていた時、私は、私がどんどん自分勝手な人間になってい…
「自分のことをわかってもらうのが当たり前」という思考の原因(婚活も関連)
さて、みんなは「自分のことをわかってもらうのが当たり前なんだ」という思考の人と出会ったことがあるだろうか。今日の話は、非常に生活に身近である。のんびり気軽に読んでくれ。 人間は、人それぞれに欲求があり、なおかつなるべくイヤなことはやりたくないと考えてしまうものだ。しかし、生きていく上で全て思い通りにいくわけではないことは、誰しも知っていることだろう。そういうわけで、世間の人は皆、自分なりに周囲のことを理解しようとしながら社会の中で行動する。一言でいえば“協調性”といえるものだ。 しかし、この“協調性”が、発揮されにくい場面というものがある。以下に簡単な例を二つ挙げよう。 ①結婚した夫婦 「私は…
自分のことを大切に扱うという意識は、これまでの人生であまりなかったように思う。自分の事を大切にするという考え方は、自分だけのことしか考えないような気がして、自分勝手なのではという思いをずっと持っていた。 そんなことだから、意識的に自分を大
それでも愚痴らせてほしい。 現在、我が家の近所の結構な数のお宅がなんかしらの工事をしています。窓の入れ替え、なんか駐車スペースの地面を掘り起こして配管をいじってたり、これは家じゃないけどブロードバンドのケーブル工事とか。とにかくあっちこっちで工事してるんですが、一番目立つのがロフト・エクステンション、つまり屋根裏を拡大して部屋を作るって工事をしてるのが近所でなんと3軒もやってるんですよ。 そのうちの1軒は2年くらい前からコツコツと中年女性が自分一人というか家族だけでプロジェクトを進めてて、屋根と壁ができたあとはガスや電気の資格保有者が必要な時のみ誰かが来てるものの基本オーナーさんだけで作業して…
自分勝手な人はよく喋る。まぁ、よく喋るからこそ自分勝手な人だとわかる。 そもそも、なんでそんなによく喋るのか不思議だったが、どうもこういうことらしい。「“聞…
人は、4つのタイプに分けられるのではないでしょうか。ゴミを捨て、街を汚す人。ゴミは拾わないが、捨てない人。ゴミを拾い、街をきれいにする人。 ゴミが捨てられない仕組みをつくる人。ゴミとの向き合い方から、生き方や世の中を考えたいと思います。
スイミングで、いつも会う女の人に時の挨拶をした。たまたまそのとき、私の隣にいた別のスイミングトモが、その女性が通り過ぎた後「あの人ねえ」と顔をしかめて話し出し…
世の中には鉄道会社からは「踏切」と認められていないが、生活道として使用されるのが習慣化している通路がある。 踏切ではない鉄道の軌道敷のため、立ち入ってはいけ…
数日前母から木曜は車検で車ないんだけどそういえば病院に行かないといけなかった行きと帰りどうするかの話をしてて、結局、行きは仕事が遅番の父、帰りは仕事が休みの妹…
時々、夫と話していて えっ!? なんでそういう返答なの? なんでそのリアクション? と、ワケわかんないなぁと思ったり 時には、イラッとしたりしてしまいます。 そんな時に 最近は、『夫は、私とは違う人』って思うと そういう考えもあるのね、と思ったり ふんふんと、受け流したり…...
暑すぎて人の本性が現れる・自分のことしか考えない次女に薄ら寒い気持ちになるが…
ちょっと体調を崩しかけたことを次女に伝えたら、次女は自分がエアコンを使えなくなる心配ばかりしていました。私としては体調を崩してから言うよりも、早いうちに伝えておこうと思ったので(次女が気にするといけないと思った)、次女の反応にビックリですし、ちょっとショックです。親よりエアコン…まあ、暑いしね。
今はたくさんコンビニやお店ができて、トイレも探しやすくなりましたが、私の若い頃は、トイレを探すの大変でした。 「ここと、あそこのお店はトイレがたくさんあるな」とか、 「ここを過ぎるとしばらくないな・・・大丈夫かな」とか、出かけるときは、お
自分勝手自分勝手 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicov…
自分勝手な欲求はみんなあるけど人と生きていくために調整することが大事だと思うこと😊✨😁👍🌈💖
みなさん、おはようございます。今日も朝から暖かいですね。みなさん、気温の変化があります。体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「自分勝手な欲求はみんなあるけど人と生きていくために調整することが大事だと思う事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 自制心と忍耐の輝き 学びと暮らしは密接に結びついています。学びが人生に深い意味を与え、暮らし方を豊かにします。学びと暮らしは相互に影響し合い、人間としての成長を促します。自己探求の旅は自分自身との対話の場です。自分の内面に向き合い、自己理解を深めることで、自分…
はじめに自分ファ-ストで生きることは大事です。それは、自分勝手にわがままに生きるのとは違います。自分ファ-ストとは何か、なぜ自分ファ-ストで生きることが大事な…
飲み過ぎは注意 昔は水のように飲んでいたお酒 歳をとり控えめにしている ビール1本 ハイボール5杯 自分で作るのでだいたい8:2だ ちなみに8は炭酸水2はウイスキー 発泡酒値上がりでビールは月に2本〜3本にした 今日は特別にビール1本飲んでしまった そろそろやめよう インス...
保存していた記事を手直しして掲げています 伯母からの電話中ちょびが出血して『脳腫瘍といわれて:余命宣告から5年6ヶ月 ➀ 悪夢 再び ②』久…
自分勝手な人が幸せになることはないだから自分はちゃんとがんばろう!!と思う事❗😁😊👌💖
みなさん、おはようございます。今日も朝から寒いですね。みなさん、体調は大丈夫でしょうか?無理はしないでくださいね。本日のブログでは「自分勝手な人が幸せになることはないだから自分はちゃんとがんばろう!!と思う事と自己肯定感」をテーマに記載させていただきます。本日も最後までブログをご一読いただければ幸いです。 1. 自分勝手な人の特徴 学びと暮らしの充実こそが、真の幸せへの近道です。学びを通して知識や経験を積み、視野を広げることで、人生の選択肢が増え、より豊かな暮らしを実現できます。自分を肯定することで、自己信頼感が高まり、困難な状況にも積極的に立ち向かえるようになります。また、周囲の人との良好な…
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 御昼ごはん 今日もまた手間かけずのお昼です。 簡単ですが栄養的には14品目あります。 食後にヨーグルトも食べたし~ そして歩こうとお買い物に 右半分=デパ地下 2150円 左半分=イオン 804円 菓子パン買う...
いきなりだが、日本人は食い物の話が好きだ。食い物の恨みは怖いから、世界中どこでもそうなのかもしれないが、とにかくそういう印象だ。 今回の災害報道に於いても、未だに何日も前の「某議員のカレー事件」の議論が熱い。被災地の悲惨な現状に加えて多くの人がどうしてもカレーが気になるらしい。 推測だが、これが
数日前の能登地方で大きな地震とそれによる津波が引き起こした「被害確認や救助活動」などで、依然として情報が錯綜している。 そして、地震や天候による自然災害でよく起こる気がするのが、芸能人や著名人、報道関係を含めた「救援・ボランティア目的の”第三者”の現地訪問」に対する是非だ。実際、今回もネットなどで