メインカテゴリーを選択しなおす
<丹波亀山城>の”城門”を巡るー”御殿門”や”明智門”の他に城門と思われる城門が移築されている
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<二条城(後編)>の”城門”を巡るー埋門形式の”西門”と”北中仕切門”、米蔵に併設の”長屋門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<二条城(中編)>の”城門”を巡るー”鳴子門”と対の”桃山門”、招造庇が付く”南中仕切門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<柳本陣屋>の”城門”を巡るー朽ち果てる寸前の伝陣屋門と謂われている長屋門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<上窪田環濠集落、伝多聞城>の”城門”を巡るー昨年7月に焼失してしまった中世城館と伝多聞城城門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<芝村陣屋>の”城門”を巡るー織田有楽斎の四男が藩祖となった陣屋惣門が慶田寺に移築現存
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<高取城>の”城門”を巡るー”子嶋寺山門”に”二の門”、”石川医院表門””植村家長屋門”等にも
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<五条代官所>の”城門”を巡るー”天誅組の変”で襲撃され焼かれるも近くに直ぐに再建された長屋門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<大溝陣屋>の”城門”を巡るー昨年に文具雑貨店”高島文庫”が解体復元された総門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<水口城>の”城門”を巡るー”徳川家光”上洛宿泊城として築城、出丸に復興高麗門と模擬長屋門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<彦根城>の”城門”を巡るー城域内に現存する重臣たちの屋敷門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中で、未掲載だった中部地方以北の「城門」に戻って掲載していましたが、現在は「…
<小松城>の”城門”を巡る-鰻橋門、常盤門が城域内のお寺や学校脇に移築
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中ですが、現在は「近畿の城門」に進むのを一旦ストップして、今までお届けし忘れ…
<田丸城>の”城門”を巡る-両脇の侍溜が分離された長屋門形式の富士見門、転輪寺表門へは移築門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<久居陣屋>の”城門”を巡る-藤堂高通が津藩から5万石を分与、久居藤堂家菩提寺の長屋門形式の山門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<水原代官所>の”城門”を巡る-古図面に基づき忠実に木造復元された代官所とその代官所門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<西条陣屋>の”城門”を巡る-”福島正則”死後に天領となり陣屋が設置されるも”中野陣屋”に統合
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<野村陣屋>の”城門”を巡る-織田家から大垣藩領となり戸田家の陣屋となって”総門”が残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
某劇団関係者主催の「第19回ビストロ独演会」に参加してきました。井荻で降りたので西武新宿線を久々に利用しましたが、各駅停車に乗り換えたら今後急速に姿を消すと予想される黄色い電車の2000系でした。特に今回乗ったものは、車内表示器が設置されていない未更新車なだけ
<小牧陣屋>の”城門”を巡る-豪商・豪農の”糟谷縫右衛門住宅”の表門として天保期に長屋門を移築
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
今週のお題「大人だから」 大人だからと言えば安直ですがやはり… 昼飲みですかね(えー ダメな大人じゃねえか🍺🍶🥃🍷 酒、飲まずにはいられないッ!(ディオ・ブランドー) まあ実際の私はアルコール弱々マンですけども。 そんな下戸の人でも気軽にのんびり飲めるBARをご紹介🍸 東京五輪でサーフィンの会場だったため注目されたかもしれない...千葉県一宮町にあるッ チーバくんでいうと二の腕あたり?💪 Campsite TORAMI(旧秋場家住宅) www.campsite-torami.com メインの事業はキャンプ場! 東浪見駅から徒歩2分ほどで抜群すぎるアクセス。 敷地が広いためもちろん駐車場あり。 …
<松尾城>の”城門”を巡る-徳川家遠の国替えに伴いプッシュアウトされた藩の御殿表門が残る
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<岩槻城・忍城>の”城門”を巡る-両城ともに堀や沼に浮かぶお城で、岩槻城では移築現存城門が存在
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<高崎城>の”城門”を巡る-”井伊直政”の後は譜代大名が統治したお城の再移築現存”東門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<喜連川陣屋>の”城門”を巡る-徳川家に重んじられた喜連川家の陣屋の”裏門と墓所門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<宍戸陣屋、古河城>の”城門”を巡る-移築先で健在の宍戸の”長屋門”と格式高い古河の”平唐門”
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<土浦城>の”城門”を巡る-現存の薬医門、高麗門、長屋門と関東唯一の現存櫓門が見られるお城
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
<一関陣屋>の”城門”を巡る-国指定史跡”毛越寺”山門に移築されている長屋門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
「城郭建造物」の「御殿(居館)」シリーズを終えました。 「御殿」には殿さまやその家族が居住したり政務を執る為の所謂「御殿」や、城主・家族の憩いの場や来客対応の…
2024年の桜は割といい時期に咲いた&長持ちした印象があります。 とは言え散ってしまっていつもの物悲しさがありますね…🌸 ということで次なる花は…藤棚の藤の花は先日書いたし mori-soba1868.hatenablog.com ゴールデンウィーク前くらいから咲き始める牡丹ですかね! 牡丹の名所に行ってきたおもひででも書いて宣伝します。 千葉県の外房(太平洋側)の大都会、茂原市。 千葉のゆるキャラのチーバくんでいうと二の腕のあたり? 千葉市緑区鎌取〜茂原市を繋いでいた 千葉外房有料道路も少し前に無料になったのでアクセス抜群になりました。 東京湾アクアラインに負けんよ! ということで茂原市の真…
千葉県南部の大都会館山、チーバくんの足と表現されることも多い(俺調べ) 最南端は実は南房総市だが その館山市にある老舗、ひふみ養蜂園へ訪れた時のお話🐝 館山駅からは徒歩20分ほどで少しありますが 付近に鶴谷八幡宮や温泉もあるため、そちらと合わせて行くのもよいと思ふ。 123-832.com その一角にある長屋門的な中々のイケメンな Cafe123 館山市を舞台にしたあの超大人気アニメ(俺調べ)「戦翼のシグルドリーヴァ」にも出てきたこのイケメン。 「はちみつ」という文字がゲシュタルト崩壊を起こしそうなほどのはちみつ尽くし🍯🍯🍯 当時のメニュー はちみつビーフカレーください!!(キッズ) はちみつ…
6月15日に全千葉県民が楽しみにしている魂の祝日、千葉県民の日があるが… 基本的には梅雨入りもして雨も増えてくる嫌ーな時期。祝日もないし!!☔ そんな梅雨の時期に楽しめるものといえば… やはり見頃の紫陽花! ということで千葉県茂原市のあじさいの名所へ行って参りました。 服部農園 あじさい屋敷 ajisaiyashiki.la.coocan.jp ↓公式サイトより抜粋 開園期間 6月1日より7月上旬開園時間 午前8時より午後6時まで入園料 大人(中学生以上)600円 (10名様以上の団体大人500円) 子供(小学生)300円 休園日 開園期間中は無休 ご立派な長屋門くんがお出迎え。こちらで600…
花と音楽の館かわさと「花久の里」の長屋門とハンゲショウと睡蓮2023(咲き始め)
埼玉県鴻巣市関新田にある花と音楽の館かわさと「花久の里」では、ハンゲショウの葉色が変わり始めていました。...
5月30日は古民家の日だそうで。 5/29呉服の日→5/30古民家の日とか私の好きなもの欲張りセットじゃないですか。 7/10納豆の日→7/11ラーメンの日に匹敵する欲張りセット。 5月30日は「古民家の日」として(社)日本記念日協会に認定され制定されました。 - 有限会社Mアンジョウ建築研究所のプレスリリース そんな古民家の日なら仕方ない、古民家の日記を書きますかー しょーがねーなー古民家の日だからなーいつも書いてるだろ その古民家は埼玉県所沢市にあるッ! 最近は所沢駅西口にタワマンや大規模ショッピングモール建設中で大都会化が著しいッ! そんな所沢駅&西所沢駅の間あたりにあります… 所沢郷土…
「長屋門と東京放送局聴取章」というタイトルを見て、何の関連性があるのだろうかと疑問に思うだろうが、その回答は記事を読んでもらえばわかる。 しかし、もっといいタイトルの付け方はないのかと思うが、自分のセンスではこれしか思いつかない。 「よしだひとしのふるさと写真館」さんによると、さいたま市には国登録有形文化財である細淵家住宅長屋門を初め、100棟近くの長屋門が現存しているそうだ。 自分もその資料を元にさいたま市に現存する長屋門を探索していた時期があったが、現在は活動休止中だ。 そんな中だったが、今回、久しぶりにさいたま市緑区三室を再探索してみた。 以前も訪問したことがある長屋門に到着。 門に貼り…
<速報2日目> 続100名城「古宮城」、”家康”所縁の「寺部城」「大高城」「丸根・鷲津砦」など
<速報!> 11/21〜22と東海地方の「家康」所縁のお城巡りをして2日目は、「新城」のホテルに宿泊し、朝一から続日本100名城の「古宮城」(愛知県新城市)へ…