メインカテゴリーを選択しなおす
#玉城町
INポイントが発生します。あなたのブログに「#玉城町」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
<田丸城>の”城門”を巡る-両脇の侍溜が分離された長屋門形式の富士見門、転輪寺表門へは移築門
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
2025/03/03 10:29
玉城町
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
三重・玉城町 クマ目撃出没情報 [2025.2.13]
日時:令和7年2月9日 09時00分ごろ 住所:三重県玉城町宮古 状況:ツキノワグマらしき動物の目撃情報 現場:三重県道169号玉城南勢線(サニーロード) ※大谷池と汁谷池の間 ※玉城町役場と玉城町猟友会で現地確認を実施しましたが、シカの足跡のみが多数あり、クマではなくシカとの見間違いの可能性が高いと考えています(玉城町) ...
2025/02/13 16:14
長太屋 松阪牛すき焼 ロース500g~三重県玉城町【ふるさと納税】
三重県玉城町のふるさと納税の返礼品『長太屋 松阪牛すき焼 ロース500g』を紹介します。寄付金は、20,000円です。
2024/10/06 17:25
<田丸城> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-三の丸御殿の一部”奥書院”が城内に現存再移築
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。 「御殿」については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。 全国「御殿」を巡…
2024/09/03 11:17
訪城記 ~田丸城~ 【2024.1.6】
1月6日、9:45に到着した田丸駅は、駅舎の新築工事中でした。 田丸は熊野街道と伊勢本街道の分岐点。交通の要衝になります。 そこを押さえる田丸城は、駅から歩いて5分ほど。立派な外堀にぶつかりました。 外堀にそって大手口へ。 土橋の両側の石垣が残りますが、枡形は失われています。 場内に入って右側、村山龍平記念館の背後に、旧三の丸御殿奥書院が保存されています。 維新後農家に払い下げられていたもので、田丸城の郭内にあった建造物の遺構としてとても貴重なものです。 傍らにはC58も保存されています。 田丸城は南北朝時代に築かれたと伝わる平山城。 街道の分岐点であり、伊勢神宮至近の要衝として激しい争奪戦が…
2024/02/03 22:35
日本100名城夕日の田丸城へ
『たいやき恵比寿家さんから南伊勢海岸へ』お昼ごはん代わりにたい焼き買っていこ〜うとやって来たのはたいやき恵比寿家さん買いに来たのは前回買えなかった天然特大たい…
2023/06/22 21:28
■田丸城【伊勢国】
今日は三重県にある 田丸城【伊勢国】の紹介です。 場所は現在の三重県の玉城町にあって、今でも天守台など本丸の石垣が良好に残っております。 この城は南北朝時代の北畠氏が起源で、時代が戦国期に移
2023/04/15 08:26
謹賀新年迎春の一足早い春を求めて
新年あけましておめでとうございます🌅旧年中は大変ご心配を頂きありがとうございました本年もどうぞ宜しくお願い致します🙇♂️迎春の一足早い春を求めてやって来…
2023/01/01 09:02
再開
以前入院先で知り合ったKさんとLINEでやりとりしていた時に的山公園展望台のご来光が綺麗だったと写真を送るとリハビリ兼ねて行ってみたいとの返事Kさんもバイク事…
2022/08/24 23:15
国束山へ山の日からの続きです
『山の日、居ても立っても居られない!』ブログ記事途中ですが続き書いていた時にそう言えば明日は山の日の祝日㊗️に気がつき急遽記事を辞めて山行きの準備しました続き…
2022/08/13 12:53
ひまわり畑から三重のミニ姫路城へ
7月25日久しぶりの外出ですやって来たのは玉城町にあるアグリのひまわり畑🌻ミニひまわり🌻ですが満開でしたこちらの畑は地元の方が作ったオブジェがいつも可愛ら…
2022/07/25 22:58
クマの糞?見かけました
2022年5月4日 午後一時頃三重県玉城町~度会町 的山~大日山の稜線上の山道直径1.5cmほどの成人のそれより量が多い(他人の量は存じ上げませんが)糞を山道の真ん中で見かけました二カ所で見かけたのですがどちらとも同じような大きさと形でしたhttps://i.imgur.com/J6nar6D.jpgこれがその写真なんですが、度会町HPの2019年のページだと町内でツキノワグマの生息は確認されていないと書かれていますクマの糞ではないのですかね?joji...
2022/06/08 21:20