メインカテゴリーを選択しなおす
✲~Travel diary~✲1月20日〜23日 3泊4日の瀬戸内くるり旅の旅行記で ございます今回の旅のコンセプトは「The 移動」旅行直前に観たスー...
道の駅スタンプラリーのスタンプをゲットするため「道の駅 北前船 松前」に行ったとき、すぐ「松前城」があるようなので立ち寄ってみました。 torawriter.hatenablog.com 松前城の周辺は、松前公園として整備されていて、マツマエハヤザキやベニユタカなど松前町発祥の貴重な桜を含む約250種1万本の桜が植えられていて、桜の名所として有名です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 松前城は、北方警備の重要性から幕府が松前藩十七世藩主「松前崇広」に築城を命じたもので、高崎藩の兵学者市川一学が設計し、嘉永3年(1850)に着…
<伏見城13> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-”福山城”の復元”御湯殿”と沼名前神社の能舞台
一時中断していた、全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」を昨日から再開しています。 天下人となった三大英傑の内、二大英傑(秀吉、家康)が居城としていた「伏見…
おはようございます!!!島根県の名物女将どじょうすくい女将こと「竹葉」女将の小幡美香です。https://www.chikuyou.jp/さぎの湯温泉 竹葉 …
本日(10/12)、福山(広島)にて…乗船しました♪ また、いつもの生活に戻ります。 【ふるさと納税】福山城1/250スケール♪
新幹線🚄は高架の部分をはしる場合が多く、見晴らしはいいです。天気の良い日は、車窓の眺めとても良いです。山陽新幹線で福山城が見事に眺めることができました。車窓風景です。過去の投稿記事です。瀬戸内クルーズ船窓風景-リタイアじーじの徒然絵日記船窓から見た風景です。丁度、特徴ある島が見えました。グーグルマップで調べたら大槌島という島でした。ここでもグーグル先生大活躍です。この地方、正三角形の山があちこ...gooblog琴電車窓讃岐富士-リタイアじーじの徒然絵日記金比羅さんに行くために琴電に乗った事ありました。線路🛤️の両側に田園風景が拡がりのんびりした旅行でした。が、電車はよく揺れました。車窓に特徴的な山⛰&...gooblogクルーズから見た丸亀城-リタイアじーじの徒然絵日記瀬...福山城車窓風景山陽新幹線より
一時帰国中は、JRパスで効率よく移動するため、できるだけ駅に近いゲストハウスかビジネスホテルを探して宿泊した。 前に紹介した岡山駅前のヴィアインも良かったが、この福山駅前のダイワロイネットホテルも良かった。 このホテルも駅から徒歩30秒。 私は福山市の生まれで、12歳まで福...
二泊三日で巡ったしまなみの町シリーズは今回でおしまい。前回の大島、伯方島編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp しまなみ海道は何度行っても心も体も元気になるエリアですね、今度はまた自転車で再訪を誓おう♪しまなみ海道どうもサンクス!!という事で最後はしまなみシリーズの〆、広島県は福山市を巡って終わりにします。とは言え、伯方島を出た地点ですでに15時過ぎ、どう考えても福山市に着く頃には16時位になるよね。。。 前回の大島、伯方島編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 普通なら福山市はじゃあ、またいずれの時にでも、となるのですが実はここ「福山市」は、このエリアに来る度…
・・・お金があれば,気分だけ,ね(笑) 愛媛県の大洲城に始まった城泊。 見る文化財から使う文化財へ,ってなわけで観光庁が活動支援地域を公募したら,7城が手を挙げたそうで。 そのうちの広島県の福山城がこの7月から城泊を開始します。謙介さんが書かれてるように(→終着までは何哩?:花の生涯、か?(1)),新幹線駅の至近距離に天守が見えるのに,観光客は誰も見てくれないという不憫なお城(笑)。ま,再建ですけど。...
GWの前半に、 広島・尾道旅行に行ってきました。 くわいぽたーじゅスープ 5食分入×3袋セット フードアクションニッポンアワード2019入賞 くわい スープ ポタージュ その際に、福山で少し観光してきました。 4月29日の10時ころ、尾道の親父の家を出発して、山陽本線で福山駅まで行きました。 福山駅からの新幹線で茨城に帰ってくる予定で、その時間が13時半ころ。 それまで、3時間くらい時間があるのでちょこっと観光。 ばら公園 福山駅の北口から出ている、福山駅発着の循環バス・まわローズに乗って向かいます。 これか〜、思ったよりも..
福山市の「福山城」で築城400年を迎え、7月1日からお城に泊まることが出来る「城泊」の予約受付が始まりました。 城泊が行われるのは、全国で3例目で海外の富裕層をターゲットにしています。 歴史的背景と美しい風景 福山城は、広島県福山市にある日本の歴史的なお城です。江戸時代初期の1600年に、水野勝成によって築かれました。水野家は福山藩の藩主として繁栄し、福山城はその政治や経済の中心地として栄えました。 しかし、明治維新後の廃城令により、天守や多くの建造物が失われました。現在の福山城は、1953年に再建されたもので歴史的な建造物や文化遺産を復元したものです。城の瀬戸内海を背景に、白壁や黒塀が映える…
今回の広島遠征の目的は、広島vs湘南@エディオンピースウイング広島。行きは飛行機で広島空港へ。広島空港からは、いつも通過していてばかりの福山を巡ってみよう...
新幹線の福山駅は下車したことがなく行ったことはないのですが いつも車窓がら眺めていたお城「福山城」 写真はおそらく月見櫓ですね 今回は動く新幹線の中から撮影してみました 新幹線ホームから間近に見えるお城として有名なようですね いつもぼんやり眺めていましたが天守も立派です 写真の反対側の壁面には鉄板が張られているそうです 「鉄壁の防御」ってやつですね 博多から新大阪に向かう新幹線のD席(窓側)が一番よく見える席です
本日は ちょっくら広島へ🚅★春のロマンチック尾道散策といにしえの港町「鞆の浦」安芸の小京都「竹原」日帰りツアー★えらい長いネーミングですが…💦新神戸から新幹線に乗り「いざ!出発‼️」まず向かったのは★鞆の浦★広島県にある日本屈指の景勝地「鞆の浦」瀬戸内海に面したロケーションは映画「ポニョ」の舞台になるなど誰もが認める美しさですその後 楽しみにしていたランチ事前に予約していたお店で「牡蠣コース」尾道と赤穂の...
こんにちは☀ 岡山から電車で1時間の福山に遊びに行ってきました🚃 お昼に着いてまずは尾道ラーメン一丁へ ここのスープが好きです♡🍜 秋晴れ?と思ってしまうほど。 12月とは思えないあたたかさでした☀ せっかくなので入城してきました♩ 素敵な眺めですね~!! 福山駅からすぐなので行きやすいです♩ 福山城を眺めながらお茶できるカフェもありました☕ 10月・11月と研修で4回広島へ行き、 行き帰りの新幹線から眺めていたお城 🏯 新幹線のホームからお城が見えたら、 『福山』だと思っていた日々が懐かしい! 2023年は色々生活に変化のあった年でした! 2024年も変化の年にしたいと思います..✧˖° 皆…
福山で4年ぶりの同窓会☆アラフォー女子の話題の中心は…(〃ω〃)
帰省2日目の昨日解熱した息子と昼間だけ少し熱が下がった娘昨日は高校時代の友人と久々に集まる予定でした。娘の熱が心配だったので今回は残念やけど諦めるか…と一…
自由な旅人ケイちゃんです。 今日は、世にも美しい、日本一駅に近いお城の自慢話です。 久しぶりに実家に帰省しました。 穏やかな波が打ち寄せる瀬戸内海に広がる広島県福山市。 福山市には、新幹線のホームから間近に見える全国的にも珍しいお城があります。 日本一駅に近いお城「福山城」。
先週の3連休に、 尾道旅行に行ってきました。 尾道食べさんぽ 坂と寺と映画の町を食べ歩く [ 左古 文男 ] その際に行ったところです。 福山では、 艮神社・福山城・天満屋に行きました。 ばら公園にも行ってみたかったのですが、夜行バスの予定が遅れてしまって、 疲れてしまったので行きませんでした。 バラなら、駅の近くの広場にもあったので、これでいっか、って。 尾道では、 千光寺・持光寺・光明寺、吉備津彦神社・八坂神社・住吉神社・八幡神社などに行きました。 今回は、尾道の商店街を多めにうろうろしました。 新しく..
福山城夜間ライトアップの美しさに魅了された!写真で贈る夜の魔法
先日、出張で広島県福山市に行きました。 ※そのときに本場の広島焼きを食べた話はこちら 夜に福山駅近くを歩いてい
明日の11月1日から、 尾道旅行に行く予定です。 【ふるさと納税】広島県尾道市の対象施設で使える楽天トラベルクーポン 寄付額50,000円 明日の夜行バスに乗って、東京駅から東福山駅まで行きまして、 福山駅あたりでウロウロしようと思っています。 時期的に咲いているみたいなので、バラ公園。 福山城と艮神社にも行きたいと思っています。 そこから、尾道に行きまして、親父の家に泊めてもらう予定です。 2日のお昼過ぎくらいに行って、尾道ラーメンでも食べようと思っています。 晩ご飯は、親父任せで。 3日には、尾道ベッチャー祭り、で..
先日、三原にタコを食べに行った後、福山の福山城に行ってきました。 福山城は2022年、築城400年の記念ということで場内もリニューアルされ大々的にイベントが行われていました。リニューアル後は予約でないと入城できませんでしたが今は観覧者も落ち着いてきて予約なしでも見学できるようになっています。 福山市内に行くことがないのでどこに駐車したらよいのか悩んだ末、福山駅近くのコインパーキングに止めて福山城へ…
8/27(日)こんなに暑い夏があったろうか・・・暑いっ・・・暑すぎる今までの旅行なら嵐を呼ぶ男=夫テツのせいで雨が多く、ちっ!って思っていたが今年ばかりは悪天も加減次第ではよかろう・・・と思うほど。とにかく暑いけど青い海が輝く瀬戸内に行ってきた。まず尾道の前に城めぐりもしているわれわれは、福山城へ。ここは、徳川家康のいとこ 水野勝成の城。白い城なのに、北側だけ真っ黒! それがかっこええ。中は博物館にな...
福山城通り抜け♪(福山城朝のお散歩その4、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その5、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-05> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 備後護国神社社務所入口前の道路 福山城の散歩道へ、朝から何かにぎやか 入口の門発見 福山城天守閣前広場の利用時間の利用時間は6時~22時との看板 朝一番でラジオ体操から始まる福山城の広場です 水野勝成展の看板、初代福山藩主とのこと 史跡福山城跡の記念碑 福山城全景、戦時下の空襲で焼けており、戦後再建されたも…
備後護国神社周辺♪(ふくやま文学館周辺、福山城朝のお散歩その3、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その4、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-04> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 テニスコートとかの先に、ふくやま文学館がある。廃止路線候補の乗り鉄と言う旅の性質上、ほとんど今回は博物館関係に行けなかった。 ふくやま文学館駐車場付近の鳥居 駐車場入口、コインパーキングになっているが、この時間帯はそこら辺に車が溢れているが、ここへの駐車する車は少ない。 備後護国神社遠景、やはり戦時中に軍隊…
ふくやま美術館から福山城へ♪(福山城朝のお散歩その2、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その3、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-03> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 ふくやま美術館へのアプローチ 広島県立歴史博物館のようす ここにも母子の像 赤いモニュメント 都市景観大賞記念碑 とんがっている石、先を急ぐので、色々なメモ写真が無い 福山城周辺ごあんない とりあえずお城の方へ上がる 上がった所から振り返った写真 すごいとんがっているのは結婚式場(ホーリーザイオンズパーク …
JR福山駅西一番ガードから広島県立歴史博物館、ふくやま美術館へ♪(福山城朝のお散歩その1、広島県福山市西町)
<日付:2016/10/10:20161010-01> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 左側はJR西日本の高架下業務エリア、右側は立体駐車場が多いエリア、山陽新幹線は地元負担で新尾道駅を設置したが、地図上の道路アクセスはいっけん便利そうに見えるが、確実に駐車出来る駐車場が少ないため、福山駅が実体的に尾道自動車道しまなみ海道とのアクセスポイントになっている模様。(公営駐車場は最大料金高め、民間や…
東横イン福山駅新幹線南口♪(新幹線の見えるトレインビューホテルの朝、あきらちゃん秋の乗り放題2016、2日目その1、 広島県福山市三之丸町)
<日付:2016/10/10:20161010-01> 秋の乗り放題パスを利用して、中国地方(岡山県広島県島根県)を巡る旅♪廃止予定の三江線の乗車のほか、陰陽連絡路線を乗り継いだり、山陰線や木次線の車窓を楽しみました。 2日目は、福山から福塩線、三江線、山陰本線を乗車、出雲市に宿泊します。 たまたま予約した東横イン福山駅新幹線南口の客室が新幹線丸見えトレインビューホテルでした。部屋が北向きの高層階だったのは、乗り鉄目的の客だと知ってのことでしょうか?客室が線路側ではないと、もちろん見えないので要確認です。 客室から見た、福山駅と福山城の朝の景色 福山城をズーム 新幹線ひかりレールスターをズーム…
福山城にいきました福山城に行こうと思い立ち、21時前に大阪を出発し、車中泊のために、道の駅「笠岡ベイファーム」にむかいました。 無理でした。 疲れたので、白…
福山城にいきました売店で日本100名城のスタンプと御城印をGETしました。売店のスタッフの方は親切で城の壁に使われてる鉄板が展示していることなど教えてくれま…
【広島】2泊3日レンタカーで瀬戸内海を行く!尾道~福山~竹原を満喫する旅。
毎年GWあとに旅行に出かけています!今回は広島2泊3日の旅🚙🚙🚙レンタカーで走る旅は、いつも長距離をあまり走らないように行程を組むので、【尾道】【福山】【竹原】こちらの3ヵ所をじっくり楽しむことに決めました(^^)見どころたっぷり盛り沢山の
【50代を楽しく生きる】毎日つまらないはもう卒業!ひとりの時間を楽しもう
ともふんお花見に行ってきました🌸家から電車で30分のひとり旅。ひとりで楽しいの?ともふんもちろん!みんなでワイワイが楽しいのももちろん知っています。ただひとりだと楽しくないと思うのは、きっと思い込み。キレイな花を気の向くまま、ゆったり見るの
おはようございます昨日、自宅に戻ってまいりました〜ただいま大阪🐙3泊4日の広島帰省あっという間でした春休み、どこにも旅行に行けなかったのでこれが家族旅行とい…
今回の旅人、愛媛、香川、広島、岡山の4県を周りました県ごとにスタバ巡りも目標にしてました...
この投稿をInstagramで見る らんまる(@ranmaruaoi)がシェアした投稿
年の瀬の12月30日、四国旅行の4日目で最終日です。船で今治から本州に渡る記録です。 土生(はぶ)港 立石港 因島モール 重井港 鷺港 三原港 三原駅周辺 駅構内に三原城の案内 福山駅 福山城 土生(はぶ)港 因島の土生港から三原港へ向かう高速船に乗ります。 三原までは40分で1,500円。距離、時間を考えると、ここまで乗ってきた今治ー土生航路に比べるとちょっと高いような気もします。急行料金を含むと券面にありますので、高速船料金ということなんでしょう。 出港2分前まで船の姿がなく、本当に運行されているのかなと心配になりましたが、どこからともなく姿を現しました。 乗客は5人ほどでしたが、あっとい…
今日の大阪、お昼過ぎから雨が降ってます…自転車通勤なので、雨の日は憂鬱ですせめて、可愛いカッパで気持ちをアゲていきましょうさて、現在大阪在住のYUKISHです…
【福山城・チームラボ】福山城「光の祭」美しい夜の様子をご紹介!
チームラボ・福山城光の祭の様子チームラボ・福山城光の祭に行ってきました福山城400年博(RCC開局70年)の一環として、2022年12月2日から1月29日まで、「チームラボ 福山城 光の祭」が行われています。先日、平日の夜に行ってきましたの
京の今日は 最高気温 11.9℃ 今日も空気が冷たく寒い一日でした 朝、義母さんとのグループLINEに娘が「Googleフ…
11/03 福山探索 (後編)EYRIEY・艮神社・福山城・自家焙煎珈琲店 ボギィ
👈 クリック宜しく 👉 👇 11/03 ピュアドールを後に 行くアテもなく 寄り道したのが 2回目の EYRIEY (エリエ) テ
昨日は天気も良く ちょっと 足を 伸ばして 福山城へ 行って来ました! 築城400年で 大規模なリニューアルが 行われていて お城の中は 博物館になっています(⌒∇⌒) 因みに割引なくて 大人ひとり700円の入館料です シアターや 馬に乗るゲームなど 色んな工夫が されていました 天守閣から見下ろす 景色も 最高に綺麗でした そびえたつ お城です^^ 平日なので 園児たちもお弁当持参で 何組か遠足にきてました 城内の上りは 階段を使ったので いい運動にも なったし・・・ 少し観光気分を 味わえました^^ その後は 美福のお風呂に GO!しました 平日のお昼なので 人も少なく のんびり・・・ お…
<福山城(後篇)> 見事な”鉄板貼り”で真っ黒に変身した城壁
JRグループの「鉄道開業150年記念秋の乗り放題パス」で、10/18(火)〜20(木)にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に出掛けました。 「福山城」(広島県…
山陰駅巡り22夏-京都兵庫鳥取編(58) 山陽本線 福山駅 ~エピローグ(一旦東京に帰ります)~
笠岡駅から山陽本線の下り列車に乗車しました。笠岡駅は山陽本線上における岡山県の最西端の駅・・・すぐに県境を越えて広島県へ。20分ほどで3駅進んで福山駅に到着です。4番線着。ここで折り返すため下車します。 福山駅は広島県福山市三之丸町にあるJR西日本とJR貨物の駅で福山市の代表駅。福山は福山藩の比較的新しい城下町です。駅は所在地の地名からもわかるように、三の丸南側を東西に横断するように設置されたとのことで...
(速報)”鉄道開業150年記念乗り放題切符”でお城巡りに出掛けました(3日目)
(速報)鉄道開業150年記念乗り放題切符で、10/18〜20にかけて、山陰、山陽地方の「城巡り」に行出掛けました。 10/20(木)の2城目は日本100名城の…
先日放送していたモヤモヤさまぁ〜ず2で、 福山の街をぶらぶらしていました。 日本名城シリーズ1/300 復元 創建時 福山城ペーパークラフト お城 紙模型 城郭模型 おっ、福山ですね。 初っ端から福山城ですね。 福山城も、工事が終わったんですよね。 リニューアルしてからの福山用は、まだ行っていないんですよね。 北側の鉄板の城壁、見てみたいですね。 その他は全く知らない街のあれこれがあって、 その後、五重塔が出ていました。 福山に五重塔あったんですね、知りませんでした。 グルメとして、福山のうずめ、出ていました。..
9月末に、鹿児島県のお城巡りに出かけ、その「お城紀行」を投稿していましたので、暫く「石・石塁・石垣シリーズ」をお休みにしていましたが、本日より再開します。 「…
【開運神社】七五三参り 2022年一番オススメ開運神社に行ってきた 広島県福山市の艮神社
先日、娘の七五三で広島県福山市北吉津町にある、艮(うしとら)神社というところに行ってきました。 実はここ艮神社は、【マツコの知らない世界】で神社ソムリエ厳選!2022年一番オススメの開運神社として紹介された知る人ぞ知る開運神社だったみたいです。 どこか懐かしい景色のある素敵な神社です。