メインカテゴリーを選択しなおす
〈岡山/天空の城!! 備中松山城〉現存天守の山城としては最も高い所にあるまさに天空の城!!
【懐かし旅の回顧レポ】 マイカー旅 「のれん」の町並み周辺の観光スポット 「のれん」の町並み周辺のホテル
旅スポット紹介11~まんがロードと氷見番屋~ 今日も本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももたの旅アルバム15」。 ここはどこでしょう? …
2022 秋の中国旅 第十九日 山陽道の宿場町と難攻不落の山城を巡る日
「道の駅クロスロードみつぎ」の朝が来た。 霧に包まれた寒い朝だった。 今朝は、昨日ここの物販で買ったパンを頂い
WATARUです! 岡山県高梁市にある天空の城 備中松山城 雲海トレイルに行って来ました(^^)/ 備中松山城の雲海は、9月から4月上旬に発生しやすく、特に10月下旬から12月上旬の早朝に濃い朝霧に期待できるそうです。 10月下旬から12月
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。倉敷で会合があったので、前夜に倉敷入りして備中松山城(岡山県高梁市)を撮影に出掛けました。2019年にチャレンジした時には、高梁市内の夜景がくっきり見えるほどのお天気で…雲海に浮かぶお城は撮れませんでした。代わりに天守近くまで行って観光。(お正月休みで入れませんでしたが)【雲海が出る条件】・9月下旬~4月上旬の明け方~午前8時頃。(特に11月が良い)・早朝に天候がよ...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その9 <大池~番所・切通>
「その8」のつづきです。大松山城の東側には、備中松山城の水源となっていた大池があります。 大池は発掘調査中だったため、ロープの中には入れませんでした。 大...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その8 <大松山城>
「その7」のつづきです。備中松山城天神の丸跡をあとにして、北の大松山城跡に向かいます。前稿でも説明しましたが、備中松山城のある臥牛山は、大松山、天神の丸、...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その7 <水の手門~天神の丸跡>
「その6」のつづきです。二ノ丸北側の水の手門から北へ進みます。備中松山城のある臥牛山は、大松山、天神の丸、小松山、前山と称される4峰で構成されており、ここ...
「その4」のつづきです。再び備中松山城天守の南側に戻ってきました。今回は天守をじっくり見ていきましょう。 備中松山城の天守は、高さ11mと現存12天守のな...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その6 <二ノ丸帯曲輪~後曲輪>
「その5」のつづきです。備中松山城天守まで攻略しましたが、城の搦手にあたる天守の北側にもまだ櫓跡があります。今回はその北側を攻めます。 「その3」で紹介し...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その1 <ふいご峠~中太鼓櫓跡>
古くから神々が住むと言われた吉備の国。現在の岡山県の中西部は、かつて備中と呼ばれ、その中心地である松山に、備中松山城がありました。備中松山城は標高430m...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その2 <大手門~三ノ丸>
「その1」のつづきです。ふいご峠から歩くこと約15分、見事な石垣の場所につきました。備中高松城 大手門跡にあたる巨大石垣群です。平成28年(2016年)の...
「その3」のつづきです。備中松山城二ノ丸から見た本丸石垣です。 土塀の右側の櫓が五の平櫓、その左側が六の平櫓、五の平櫓の向こうに見えるのが、天守です。 現...
現存天守唯一の山城、備中松山城攻城記。 その3 <三ノ丸~二ノ丸>
「その2」のつづきです。備中松山城三ノ丸から北側の石垣群を見上げます。 右の石垣上に見える土塀は現存土塀だそうで、その段の曲輪が厩曲輪です。そして何段か石...
クーラーなど、どこにもなかった時代。故郷の山の風穴の涼しかったこと。
冷風の 吹きだす夏の 風穴よ 祖母につれられ のぼる杣道 天空の城ー備中松山城 ★ 連日の蒸し暑さには、まいってしまいます。ふと思い出したのが、故郷の祖母の裏山から
退院したばかりでネタも準備できていません。しばらくは過去の旅行でも振り返ってみようかと思っています。まず今日からは、2017年の夏に湯郷温泉へ出かけたときのこ…
さて翌日はみんなで朝食をとって解散です。地元組はそのまま帰宅。僕たち大阪組は、せっかくなので備中松山城を見学してから帰ることにしました。兵庫県朝来にある竹田城…
あったてんがの これは、2015年に四国を一周した時の思い出話です。(古!(^^♪) 1日目は、道の駅カモンパーク新湊、2日目は竹田城に登城し 道の駅但馬のまほろば、3日目は備中松山城に登城し本四連絡 瀬戸中央道を一気に超安全運転で渡り四国の道の駅うたづ臨海公園にお世話になった。3日間をUPします。 2日目の徘徊ルート 3日目の徘徊ルート 10月9日12:30に越後の秘密基地を発進 18:00 あっという間に富山県高岡市の道の駅カモンパーク新湊に到着 本日の走行距離228km 4月14日 日本一周 秋の四国編 2日目 6:00に出発し、兵庫県朝来市の「天空の城」として有名な竹田城に到着 15:…