メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は絞りの小紋にぎをん齋藤さんの御所解名古屋で出かけ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてこちらも大江戸骨董市でGETした戦利品です。深いロイヤ…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は朝から冷たい雨が降って寒い1日になりそうです❄️雨は午後…
8日 TNさんは、一つ身男児浴衣です。 衽付け裾絎けと進みました。 IYさんは、単衣訪問着です。 身頃の袖付け回りを絎けて、居敷当の背綴じ脇綴じをしました。 TTさんは、袷です。 身頃の胴接ぎをして、前幅を標し、衽付けに進みました。 9日 UZさんは、付け帯です。 標付けをして、...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日の大江戸骨董市でGETした型染め小紋のコーディネー…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日、大江戸骨董市でGETしたコチラ3点のコーディネートをして…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして10月の「週末着物」は上旬に1度だけ着ました。単衣の本…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてやっぱり締めたくなるぎをん齋藤さんの御所解名古屋帯着物は袷の絞…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてあっという間の4連休でしたが‥‥暑過ぎて週末着物をスキ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして9月も気温がまだまだ高いとの事なので全身白でスッキリ着…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして愛用している道明の帯締めが今月の頒布品になっていました…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして結局、こちらの型染め小紋にしました。バッグはむら田さん…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末はちょっと行きたい所があって着物で出かける予定で…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日お迎えすることにした縮緬梅模様の訪問着 が届きました!写真…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日はめちゃくちゃ寒いのでこの上にベロアのコートを着るつもりで…
こんばんはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして2024年最初の着物は‥‥大彦の水色の色留袖にしようかなぁと思…
AYさんと、TNさんが道明へ行ってきましたと、購入された帯地めを見せて下さいました。 鶸茶の段染め冠組と シックな配色の五舞鸑ごぶらん御岳組 ターコイズと黄の 段染め冠組 良いお買い物ができてよかったですね。 にほんブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリックを! ...
針供養の日は、とてもお天気が良くて汗ばむような気温だったので、大島紬にしました。 細かい絣の泥大島に合わせたのは、柳 崇さんの間道名古屋帯です。 帯揚げは柄のある濃いグレー、帯締めはブルーが効いた段染めの奈良組です。 この取り合わせ、いかがでしょうか? にほんブログ村ランキング...
先日組み上がったTMさんの帯地め画像です。 初組紐でした。段染め御岳組です。お疲れ様! こちらは、私が組みました。 暈し染めの御岳組『銘・光』です。 いずれも、道明さんの糸で組んだものです。 にほんブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリックを! にほんブログ村 ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして10月に着た「週末着物」の記録ですまだ蒸し暑かった上旬…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は絞りの訪問着にぎをん齋藤の御所解名古屋帯にしまし…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして帯はぎをん齋藤の名古屋帯にしました帯締めはまたまた道明の「貴徳…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして道明さんの奈良組四色段「納曽利」が再入荷しています!奈…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週日曜は大好きなベルナルド✨のショップイベントにお邪…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして9月はまだまだ残暑が厳しく‥‥全く着物を着る気分ではな…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして肌寒くなってくると締めたくなる帯それはやっぱりぎをん齋…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日は銀座越後屋さんの袷の結城紬に丸紋の名古屋帯を合わせてみま…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日は涼しくて着物で出かけるのに快適な1日でした。お墓…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして現代物の御所解にしました。行って参りますWorld peace…
「道明に行って来ました」と、画像を送って下さった方もいらっしゃいます。 段染めの冠組、夏向きの配色ですね。美しいつや、さすが道明です。 笹波組です。「銘・百刻」 くすんだ淡緑の唐組。「銘・花脊」 道明でお買い物Ⅰでご紹介した物の色違いですね。 涼し気な笹波組です。 ごま柄の冠組で...
最近道明にお買い物にいらした方が、購入された帯地めを見せて下さいました。 暈し染めの糸で笹波組にした、涼し気な帯締めです。 シックな配色の貝の口組です。貝の口のように固い組という事だそうです。 可愛らしい配色の変わり厳島組。厳島組を簡単にした組です。 こちらもシックな配色ですね。...
最近組み上げたお二人の帯締めの画像です。 IMさんの作品 FMさんの作品 にほんブログ村ランキング参加中です。 よろしかったらクリックを! にほんブログ村 お訪ね下さいませ(^u^)
あまりにも有名な『有職組紐 道明』さんの帯締め。 色あいもデザインも豊富で素敵ですよね。 私もいつかは欲しいな~と思っていましたが、とうとう買ってしまいました😊 箱入りの時点で何だか神々しい…✨ 本当は上野池之端のお店に行きたかったのですが、このところ忙しかったのでオンライン購入です。 購入したお品は… -奈良組 四色段 柄2(縞)- こちら!4月頒布品の1本です。奈良組で、縞模様に組まれています。 ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして5月の頒布品は冠組と笹浪組の青藍と薄藤色です。◆冠組青…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は緊急地震速報のけたたましい音でビックリして目が覚…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして昨日はぎをん齋藤の付け下げにそれに合わせて誂えた塩瀬の…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末は日曜日が雨みたいなのでお出かけするなら土曜日が…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてお昼から日差しが出て暑くなってきました〜アンティークの羽織はち…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして毎日寒暖差が激しくてすっかり喉をやられてしまいましたー…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして朝から良いお天気で絶好のお出かけ日和になりました。では、行って…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今週末はコチラの大島紬を初おろししようかなぁと思ってい…
先日和裁塾の皆さん6名で、三井記念美術館で開催中の『三井家のおひなさま』へ行ってまいりました。 まずは、腹ごしらえから、日本橋の『玉ゐ』で穴子重を頂きました。 久しぶりにいきましたが変わらぬ美味しさでした。 おひなさまの展示は、可愛らしく美しく、充実の展示数でした。 興味深く拝...
神楽坂にある道明で、組紐の体験をしてきました。そして待つこと1ヶ月。バレッタにしてもらって、送ってもらいました。この体験は、糸を24本使ってやる、ちょっと難し…
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今日も朝から日の出と共に起きて先ずは家中の窓という窓を全部開け…
和裁塾だより 2/22 2/26 仕上げ終了、御岳組帯締め画像
先日組み上がったIMさんの帯締めの仕上げをしました。 道明さんの組糸で組みました『銘・睡蓮』 きれいに組めました。お疲れ様! 2/22 MOさんは、浴衣です。 衽付けの絎け、褄下絎けをしました。 組王は午前中のみの参加でした、残念! MRさんは、片貝木綿の単衣です。 脇縫いを終え...
● 珍しい究極の胴抜き仕立て! メニュー/ 着物顔タイプパーソナル診断/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ こんにちは、着物スタイルア…
● 白大島を秋に。「秋らしさ」を考える。 メニュー/ 着物顔タイプパーソナル診断/ 申込み/ 予約状況/ アクセス/ ご感想/ 問合せ こんにちは、着物…
和裁塾だより 9/17 9/18 優しい色合いの長襦袢完成!御岳組帯締め完成!
お久し振りです。アクシデントがありまして、10日ほどお休みさせて頂きました。 申しわけありません。 17日 SMさんは、肌襦袢です。 後ろ幅を標し、前身ごろの衿付けカーブの標も付けました。 脇縫いをして忍び綴じを入れ脇のミミ絎けをしました。 次に、裾の三つ折り絎けに進みました。...