メインカテゴリーを選択しなおす
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。仕立て屋さんから更紗附下袷(解き済み)の洗い張りのご依頼です。更紗附下袷(解き済み)更紗附下袷(解き済み)は縫い後更紗附下袷洗い張り後の洗浄液染色後の水元が悪かったと思うますが、更紗表地を洗浄液に付け込んだ後にブラシ掛けを行いますが、凄い染料が出て来ました。更紗附下表地乾燥中ぼかし八掛乾燥中更紗附下袷仕上げ後綺麗に仕上がりました。着物のお手入れと洋服のメンテナンスは厚生労働大臣認定一級染色補正技能士職業訓練指導員・クリーニング師のいる山三三ツ屋染舗にご用命下さい。〒062-0902札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号電話011-811-6926FAX011-811-7126営業時間9:00~18:00休日日...更紗附下袷(解き済み)洗い張り正絹素材
留袖袷比翼付き(刺繡柄) 洋服に仕立て替え 洗い張り 正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!お母様の留袖を着物ドレスに仕立て替えをする為に洗い張りをして欲しいとのご依頼です。留袖袷比翼付き(刺繡柄)金糸と縫い潰しの刺繍柄の留袖比翼付きです。表地と八掛のみを解いては縫います。重たい刺繍の為に水洗いをすると刺繍が収集する為にドライクリーニング処理をする業者もいますが、水洗いを行うほうがヘラ後も消える為に水洗いを選択しました。留袖袷比翼付き(刺繡柄)乾燥中留袖袷比翼付き(刺繡柄)伸子張り水洗いの後に縦方向はテンションを掛け、横方向は伸子を張って乾燥します。乾燥後にテンター機で地の目を通して仕上げを行いました。留袖表地と八掛(刺繡柄)仕上げ後綺麗に仕上がりました。着物のお手入れと洋服のメンテナンスは厚生...留袖袷比翼付き(刺繡柄)洋服に仕立て替え洗い張り正絹素材
刺繍半衿 自己処理で塩素系漂白剤使用しての洗濯による塩素ヤケ 水洗い・全体漂白 正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!先日放映したどさんこワイド179をご覧になり、お気に入りの半衿を自己処理で洗濯・漂白で塩素系漂白剤(ブリーチ・ハイター)を使用して全体的に黄褐色に為に白くならないかのお問い合わせがありました。刺繍半衿全体変色(塩素ヤケ)白地の半衿を自分で塩素系漂白剤(ブリーチ・ハイター)をしようして洗濯したと思われます。衣料用ブリーチ(塩素系漂白剤)衣料用ブリーチ(塩素系漂白剤)注意書き成分次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)、水酸化ナトリウム液性アルカリ性白物衣料専用使えるもの●水洗い出来る白物のせんい製品(木綿、麻、ポリエステル、アクリル)使えない物●毛、絹、ナイロン、アセテート及びポリウレタンのせんい製品●色物柄物のせん...刺繍半衿自己処理で塩素系漂白剤使用しての洗濯による塩素ヤケ水洗い・全体漂白正絹素材
男物御召袷 単衣に仕立て替え 掛衿皮脂による油しみ 洗い張り・しみ抜き 正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!お寺さんの住職の御召袷の裾裏地が切れて来た為の単衣に仕立て替える為洗い張りをして欲しいとのご依頼ですが、掛衿の皮脂による油汚れが酷いです。男物御召袷男物御召袷後身頃裾切れ長期間着用の為に裏地の裾が擦り切れています。男物御召袷袖口油しみ男物御召袷元衿油しみ男物御召袷元衿油しみ油症の方の様で掛衿に皮脂による油が大量に付着しています。洗い張り(水洗い)を行ってても皮脂(油しみ)は除去しきれなく残るので、油性しみ抜き後にドライクリーニングを行った後に洗い張り(水洗い)を行います。男物御召袷食べこぼし油しみ男物御召袷食べこぼし油しみ食べこぼしによる油しみもしみも洗い張り前にしみ抜きを行います。男物御召袷洗い張り中先...男物御召袷単衣に仕立て替え掛衿皮脂による油しみ洗い張り・しみ抜き正絹素材
この数十年で大きく変化したと感じることはありますか? ありますね。前回からの続きです。 夕立 エアコン 路面電車 洗い張り 夕立 小学生の頃は、夏の夕方に結構「夕立」があったと記憶しています。ゴロッゴロッ... という雷音とともにドバッと雨が降って、しばらくして止むと案外ヒンヤリしました... 気象庁のホームページから「夕立」を調べてみると、 「夏の強い日差しで地面付近の湿った空気が暖められ上昇してできた積乱雲(入道雲or雷雲)などから降る。 長くても1時間程度で消えてしまいます。」です。 近頃夕立がないのは、地面がコンクリートやアスファルトに埋められて、湿り気が上昇しないからかなぁ、と思いま…
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!仕立て替えの為に附下袷(解き済み)の洗い張りを紋屋さんからのご依頼です。附下袷(解き済み)小売り屋さんが解いて来てくれました、とても助かりました。附下袷は縫い済み以前ネットで得た情報ですが、綺麗な色を出す為にかなり濃い染料を使用して水元(水洗い・友禅流し)を十分に行って居ないので水に濡れたりすると染料が流れ出す事を表地も八掛も濃い紫色の為に洗浄液に入れた時にドバっと染料が出る為に移染に気を付けねばならないと思いました。附下袷洗い張り中糊抜きと余分な染料を落とす為に洗浄液に入れると予想通りに、ドバっと染料が出て来ました。余分な染料を除去すると移染等の事故が無くなります。附下袷乾燥中ぼかし八掛移染しみぼかしの...附下袷(解き済み)洗い張り移染しみしみ抜き正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!先日のイベント「札幌きもの遊び」でトークショーの聴取して下さったお客様が御召袷を単衣に仕立て替えるので洗い張りをして欲しいとのご依頼です。長期保管でスナップ(ホック)が酸化して青錆が発生しているので、本日は2記事に分けていますので、両方の記事をご覧下さい。御召袷御召袷胴裏スナップ(ホック)による青錆しみ御召袷表地スナップ(ホック)による青錆しみ長期保管でスナップ(ホック)が酸化して緑錆が胴裏を通って表地にも付いています。御召袷解き後解いた後、洗う前に緑錆にしみ抜きを行いましたが、それはまた別記事にて記載します。御召袷洗い張り中表地は湯通しをしないで仕立てをしてたので、糊で硬かったので、洗う前に糊抜きを行う...御召袷単衣に仕立て替え洗い張り正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。呉服小売店から染九寸名古屋帯の洗い張りをして欲しいとのご依頼です。九寸染名古屋帯塩瀬羽二重生地の九寸染名古屋帯です。九寸染名古屋帯解き済み九寸染名古屋帯目開き塩瀬羽二重生地の帯は強く締めると生地が目開きを起こしやすい性質を持っています。九寸染名古屋帯目開き補正専用の道具で目開きを補正しました。九寸染名古屋帯洗い張り後前とお太鼓の柄が洗い張りをすると色泣きをしない様に水洗いを行いました。綺麗に仕上がりました。厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる山三三ツ屋染舗にご用命下さい。〒062-0902電話011-811-6926FAX011-811-7126営業時間9:00~18:00休日日曜・祝日メールmitsu...九寸染名古屋帯目開き洗い張り正絹素材
仕立て屋さんのやらかし 紬表地解き済み 血液しみ 自己処理によるスレ(擦れ・・白け・白化現象)洗い張り・しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し)正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。小売り店から紬表地の洗い張りの依頼があり、検品すると縫い代の中から古い血液のしみが隠れていました、更に自己処理のしみ抜きでしみが残りスレ(擦れ・白け・白化現象)が発生していました。紬表地解き済み糊の抜けたかなり柔らかい紬表地です。紬表地解き済み古い血液しみ自己処理によるスレ(擦れ・白け・白化現象)紬表地解き済み古い血液しみ自己処理によるスレ(擦れ・白け・白化現象)縫い代の中から出てきた古い血液のしみを仕立て屋さんが付け、慌てて自己処理でタオルを濡らして擦った(摩擦)して落とそうとしましたが、血液は取れずに生地にスレ(擦れ・白け・白化現象)が発生しています。縫い代の中なのでお客様は気が付いていませんが、本来か...仕立て屋さんのやらかし紬表地解き済み血液しみ自己処理によるスレ(擦れ・・白け・白化現象)洗い張り・しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し)正絹素材
最近張り板を粗大ゴミに出しました。張り板というのは、和服をお洗濯する際に使うもの。昔の人は和服生活で、同じものを何日も着続けたため、洗うときは一旦全て解いて布…
色無地一ツ紋単衣 仕立て屋さんのやらかし 洗い張り 正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。色無地一ツ紋単衣の仕立て替えの為に洗い張りをして欲しいとのご依頼です。色無地一ツ紋単衣背中に一つの抜き紋で紋名は丸に角立四ツ目です。格の高い着物でお茶席や結婚式にも着用できます。色無地一ツ紋単衣解き後洗い張りですのでまずは解いてからは縫いを行います。色無地一ツ紋単衣後身頃裾切った部分解いた後にロックミシンでは縫いを行いますが、単衣の場合仕立て屋さんが仕立て易い様に後身頃の裾の部分を切っています。洗い張り屋としては、仕上げ機(テンター機)に上手く掛からない為に困ってしまう事例です。仕立て屋さんの流儀や流派によって行いますが、洗い張りや仕立て替えを考えると止めて頂きたいと思います。色無地一ツ紋単衣補修後補修をし...色無地一ツ紋単衣仕立て屋さんのやらかし洗い張り正絹素材
留袖比翼付き(解き済み)紋入れ替え(上絵落とし済み)洗い張り 正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。留袖比翼付きの紋入れ替えと洗い張りのご依頼です。紋屋さんが解いて、上絵を落として持って来て下さいました。留袖比翼付き(解き済み)表地と八掛、胴裏と比翼です。留袖表地石持ち石持ち部分に以前入っていたスクリーン紋(印刷紋)が入っていて上絵落としをして白くなっています。留袖表地石持ち蛍光灯で透かしてみると薄っすらと以前の上絵が残っていますが、この上から別の上絵を描くと分からなくなります。留袖表地袖丸み(裏側)テカリ(コテ光)仕立て屋さんが仕立て時に当て布をしないで焼きコテかアイロンで付けた、テカリ(コテ光)が裏側に付いています。留袖表地袖丸み(表側)表側にテカリは有りません。水に通して湯のしをすれば直ります。留袖...留袖比翼付き(解き済み)紋入れ替え(上絵落とし済み)洗い張り正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。古い御召を洋服にリフォームする為に洗い張りのご依頼です。御召袷長期保管していた御召袷ですが洋服にリフォームしようと考えて、洗い張り後に洋服の仕立て屋さんに持って行くとの事でした。御召表地衿肩開き表地のみを洋服にする為に解いて検品するとかなり汚れていましたし、繰り越しが多いので衿肩開きが二か所に分けて切っています。元々糊が強くて表地が硬かったです。画像は有りませんが、洗浄液に漬け込むと、糊が出て来て洗浄液が白っぽくなりました。御召表地仕上げ後洗い張り後は糊が抜けてしっとり仕上がりました。着物と洋服のお手入れは厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる山三三ツ屋染舗にご用命下さい。〒062-0902札幌市豊平区豊...御召袷洋服に仕立て替え洗い張り正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。ブティックから解き済みの小紋表の洗い張りのご依頼でしたが、長期間保管していたので全体的にカビが付着していました。小紋表地カビしみ全体的に粉が生えた様な白カビが生えていました。は縫いをしている時にカビ臭が酷くて鼻と喉が不調となりせきがでて来ました。マスクをして作業後に急いで水洗いをして、カビ落としをしました。小紋表地仕上げ後水洗いをしてカビも落ちてカビ臭も抜けました。小紋表地仕上げ後綺麗に仕上がりまして。着物と洋服のお手入れは厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる山三三ツ屋染舗にご用命下さい。〒062-0902札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号電話011-811-6926FAX011-811-7126営業...小紋表地(解き済み)全体カビ洗い張り正絹素材
着物を仕立て直しに持っていくと、古いので仕立て直すよりも新しく作ったら。 と言われることが多い。 着物は何回も仕立て直せるのが特徴。 内揚げをとったり、洋裁ではカットしてしまう縫い代部分をカットせず
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。呉服小売店から小紋袷(解き済み)の筋消しのご依頼ですが検品すると八掛の袖口は汚れヤケが酷いですし、掛衿は皮脂と汗で凄い事になっていました。小紋袷(解き済み)小紋袷タックタックを付けて来てくださいましたが、(す)は筋消しをご指定です。八掛袖口袖口が汗によるヤケと皮脂汚れが酷くかなり着込んだ着物です。小紋表地袖ヤケ袖もヤケています。小紋表掛衿(表側)衿汚れ小紋表掛衿(裏側)掛衿ですが他店のしみ抜き店で衿拭きを行ったと思われます。表側は衿汚れが薄くなっていますが、裏側はしっかりと皮脂汚れと汗の汚れが付着しています。他店のしみ抜き店の技術もしっかりと汚れが落ちていません。まずは掛衿のしみ抜きをしてから洗い張りを行い...小紋袷(解き済み)掛衿しみ抜き・洗い張り正絹素材
訪問着仮縫い新反 全体ヤケ 新反洗い ヤケ直し(色掛け・色修正・染色補正)正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。呉服問屋さんから小売り店が販売した訪問着新反仮縫いが在庫品だったために全体的にヤケて脱色していたので、ヤケ直しをして欲しいとのご依頼です。訪問着仮縫い新反(畳んだ状態)訪問着仮縫い新反(全景)訪問着仮縫い新反胸ヤケ(退色)仮畳み(袖畳み)の状態で長期間保管していたので、蛍光灯の光で胸や衿の部分がヤケて退色(変色)しています。訪問着仮縫い新反掛衿と元衿ヤケ(退色)光が当たっている部分が退色して光が当たっていない部分が退色していません。訪問着仮縫い新反掛衿ヤケ(退色)訪問着仮縫い新反袖付けヤケ(退色)仮縫いの状態ではあまりヤケ(退色)が分かりにくいですが、解いては縫いをするとヤケが酷い事が良く分かります。仮縫い...訪問着仮縫い新反全体ヤケ新反洗いヤケ直し(色掛け・色修正・染色補正)正絹素材
皆様こんにちは山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。若い時に着用していた小紋袷を再度着用しようとした所、八掛が派手になったので地味な物に交換する為に洗い張り後に仕立て替えをする事になりました。小紋袷白地の本の柄の小紋袷です。小紋袷八掛赤いぼかし八掛が付いていますが、柄の中の一色を入れると違和感が無いですが幼い頃はオレンジ色で、若い時分は華やかな赤い色、シニアになると小豆色やくすんだ色と変わって行きます。小紋袷解き済み小紋袷洗い張り後乾燥中洗い張りをすると白っぽい糊が出て来ました。小紋袷湯のし後洗い張りはある程度の枚数で行うので湯のしもある程度の枚数になります。この後に巻き棒か巻き板で巻いて、糸で止めて袋に入れて仕上げてお返ししますが問屋さんで八掛を仕入れて、...小紋袷八掛交換の為の仕立て替え洗い張り正絹素材
洗い張り後の反物の、全体的な漂白ですちりめんの竹文様の小紋です↓全体的に漂白した後の黄変抜きですぬれ干ししますこの小紋は決して珍しくない文様ですが、グラデーシ…