メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は姪っ子ちゃんの結婚式でした💒リングガール💍候補だったけどお仕事前後の待機場所が会場内にはない💦ということで、時期的に地下駐車場でも車内は暑くなるかもしれ…
和服のお手入れ専門店ですが、四十数年に渡り、培った技術と、知識を、あらゆるお品に、いかしております作家物の黒留袖、ハンガーに、吊るされてたらしく、範囲ヤケ直し…
新郎の母狂騒曲Episode1:当日に何を着るかでヒートアップ!三方向からの板挟み
息子の結婚式が少しずつ近づいてきました。先方の親御さんとは「若い二人に任せましょう」ということで静観する合意を得たものの、わたしの性格上勝手にいろいろ抱え込み、完全に詰んでいる状況です。
白べっ甲唐草彫りかんざし2025|留袖、訪問着、結婚式等お勧め
前回のご紹介からちょっとお時間が空いてしまいましたが、本日は希少な白べっ甲に、子孫繁栄、長寿の象徴、吉祥文様のひとつ、唐草文様を彫刻した礼装用のかんざしをご紹…
結婚式、留袖にお勧め、草履バッグセット2024|西陣服部織物謹製|正絹更紗華文道長柄帯
本日は第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問着など、結婚式、披露宴、各種慶事にお勧めな草履バッグセットのご紹介です。京都西陣服部織物謹製の更紗華文道長柄の帯地を使用…
黒留袖、結婚式にお勧め簪2024・4種|黒べっ甲18Kパール付
本日は第一礼装の黒留袖から準礼装の華やかな装い、結婚式をはじめ、各種式典、パーティーなどにおすすめな礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。 今回ご…
――――――さて、絶賛パソコンが不調なんでございますが。…実は手間が増えたようでいて、逆に減ったのではないか、と云うことに気が付いた今まではスマホで撮った画像をメールに添付してパソコンに送り、そっからダウンロードして画像加工ソフトを経てブログに使う、と云う流れだったんですが、現在その画像加工ソフトがフリーズしっぱなしなので使えず、代わりにスマホの方で画像加工を全部したものを、直接スマホでブログの方にアッ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてアンティーク絽の黒留袖は今年箪笥の整理をした時に何枚か…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日お迎えした千總の黒留袖のコーディネートをしてみまし…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして届きました!千總さんの黒留袖✨しかも絽!着用頻度が最も…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は青紫の朝顔が咲き始めました〜なんか涼しげ〜❄️全…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてやらかしてしまいました。はい、お迎えしてしまいました。…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。前回の続きです。あまり大げさに堅苦しくしなくても、と言われ黒留袖を加工(紋替えと仕立て直し)に出すのは諦めました…
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。夏風邪でダウンしてました。また、ゆるゆると書きますね。(田舎に帰省してパソコン環境のない時も更新途絶えます。)最…
今日はなんだかんだと片付け物でみんな途中〜😅がま口ポーチ👛は口金を付ける所までいかずまだキルト糸でステッチしてる途中〜こちらも進めないとなぁ〜結婚式で着た肌襦…
正絹和装バッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖等にお勧め、唐織花菱文様
本日は唐織の花菱文様の正絹帯地を使用した、礼装用の和装バッグと草履セットのご紹介です。第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問着など、結婚式、披露宴、各種慶事にお勧め…
黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲パール付き簪2024・2種
本日は先月ご紹介させて頂いた礼装用の黒べっ甲パアコヤパール付きかんざしの新作が入荷いたしましたのでご紹介させていただきます。お子さま、ご親族の結婚式などに黒留…
正絹クラッチバッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖、ドレスにもお勧め。
本日はモダンな流水文様の正絹帯地から仕立てた三つ折りクラッチバッグと、共布を使用したお草履のセットをご紹介させていただきます。第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問…
正絹和装バッグ草履セット2024|結婚披露宴、パーティー、留袖等にお勧め。高貴な立涌文様
本日は格式高い高貴な立涌文様の正絹帯地を使用した、礼装用の和装バッグと草履セットのご紹介です。第一礼装の黒留袖から準礼装の訪問着など、結婚式、披露宴、各種慶事…
黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲パール付き簪2024・3種
本日はお子さま、ご親族の結婚式などに黒留袖をお召しになりご参列されるお母さま、ご親族にお勧めなべっ甲かんざしの中から、最もオーソドックスなタイプをご紹介させて…
12月某日長女の結婚式の話です🎉当日は、着付けやヘアメイクがトップバッターだったので、8時20分までに式場に入る為、朝は5時起きでスタンバイ!プロのメイクなん…
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き50歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長162センチ56.5キロからスタート!(2020年7月〜…
べっ甲青海波螺鈿金蒔絵かんざし・櫛|黒留袖から準礼装までお勧め
本日は螺鈿金蒔絵で峰全面に吉祥文様の青海波を描いた見事なべっ甲かんざしと櫛をご紹介させていただきます。光の当たる角度により螺鈿が七色に美しく輝き、青海波の文様…
総白べっ甲かんざし|べっ甲の中で最も希少で美しいべっ甲かんざし
本日はかんざしの峰から足先まで、すべて上質な白べっ甲で製作した、大変見事なべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。第一礼装から準礼装、普段の外出着まで幅広く…
黒留袖、結婚式などにお勧め|黒べっ甲金蒔絵パール付き簪2023
8月に入り、今秋冬にお子さまの結婚式をご予定されているお客様のご来店が少しずつ増えてきました。黒留袖にお挿しになるべっ甲かんざしやプラスチック製のかんざし、ま…
黒留袖用祝儀扇子2023・3種②|末廣/末広/寿恵廣|留袖、訪問着、結婚式などにお勧め
本日は黒留袖用の祝儀扇子(末廣/末広/寿恵廣)の新作第二弾。末広がり、結界の意味を込め通常は閉じたまま帯の左側に挟んで身に着け、立位でご挨拶時はお手に持って使…
黒留袖用祝儀扇子2023・3種①|末廣/末広/寿恵廣|留袖、訪問着、結婚式などにお勧め
暑い日がまだまだ続いておりますが、本日は扇いで涼を取る扇子ではなく、末広がり、また結界の意味を込め、通常は閉じたまま帯の左側に挟んで身に着け、立位でご挨拶の時…
着付け初心者が、海外ウエディングで黒留袖と訪問着他装に無謀な挑戦。。。。
こんにちは。アラカンのおけいです。立ち寄っていただき、ありがとうございます。 皆さんの着物を着るようになったきっかけはなんでしょうか。ワタシは『娘の海…
母が生前に言っていたこと、その2。 初めて仲人をしたときに着た留袖を 最後に体にかけてほしい、と。 震災直前に亡くなった父には 紋付きを着せかけてあげて 父方の伯母たちが良かったと言ってた
娘の結婚式での黒留袖デビュー 式をあげるホテルで採寸したのですが、 値段も高く、選べる種類も少なかったので、 友人に勧められ、上野の鈴乃屋でレンタルにしようと、店舗へ。 きもの鈴乃屋 上野店 » 取扱商品・サービス 一通りの知識はホテルで身につけていたので、 鈴乃屋ではより...
このブログでも毎年登場していますが、 今年もお雛様を飾りました。 良縁に恵まれますように、雨水の日に願って飾っていましたが、 娘は 一昨年前、同棲開始、 昨年入籍、 そして今年、結婚式を挙げることができました ついに私も黒留袖デビュー。 この件について長くなるので、次回。 ...
”黒留袖、新郎新婦のお母さま、結婚式におすすめな黒べっ甲18Kパール付きかんざし2021・4種”
今年の結婚式はどうでしょう、気のせいか、下見のお客様のお問い合わせ、ご来店が少し多くなったかも。 みんなの回答を見る ※天然素材(べっ甲、…
92歳のお婆さんの話 戦前は振袖を未婚・既婚で分けなかった。振袖は上流階級しか着ないものだった。(前編)
今回は、92歳のお婆さんのお話シリーズで、戦前は振袖は未婚・既婚で分けていなかったし、庶民は振袖のことはよく知らなかったというお話です。私:「戦前は振袖にどんなイメージがありましたか?振袖は何歳まで着るイメージありますか?」 お婆さん:「戦前は垂れ物を着れる人自体が少なかったけど、まして振袖は、垂れ物を着れる家の中でもさらに少なくて、相当な名門の家でないと振袖は着れなかったと思うよ。 振袖なんて普...
”黒留袖、新郎新婦のお母さま、結婚式におすすめ、優しい印象の黒べっ甲パール付きかんざし2021”
今年の結婚式はどうでしょう、増えるといいなぁ。 みんなの回答を見る ※天然素材(べっ甲、象牙、珊瑚、真珠等)、貴金属(金、銀、プラチナ等)を用い…
飛び絞りの帯揚げは小紋・紬だけ×→戦前は留袖~紬まで幅広く合わせていた〇 ~昭和後期のおかしな言説~
今回は、昭和後期のおかしな言説シリーズで、飛び絞りの帯揚げは、戦前までは留袖~紬までは幅広く合わせていたというお話です。 戦後の昭和後期~平成に出版された着物本には、飛び絞り(輪出し)の帯揚げについて、小紋・紬にしか合わせられないかのように書かれている本が多く、昭和後期の呉服教育を受けた人の中には、「飛び絞りの帯揚げはカジュアル用だ。小紋か紬にしか合わせてはいけない。」と思っている人が多いと思い...
白べっ甲乱菊彫りかんざし2022・3|礼装・準礼装・慶事におすすめな大振りで美しく贅沢なかんざし
今年8月、9月と、べっ甲の中でも特に希少な白べっ甲に、菊や牡丹を彫刻した結婚式や様々な慶事にお勧めな礼装用のべっ甲かんざしを集中的にご紹介して参りました。本日…
白べっ甲乱菊二輪彫りかんざし2022・2|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧め、
本日も引き続き、第一礼装の黒留袖から準礼装の色留袖、訪問着などにお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。これからのシーズン、結婚式や披露宴、パーティ…
白べっ甲牡丹彫りかんざし2022・2|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧め、希少
本日は希少な白べっ甲に豪華な牡丹の花を全面に彫刻した、大変美しい礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。先月ご紹介しました峰の形状が丸い輪ピンタイプ…
白べっ甲乱菊彫りかんざし2022・1|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧め、美し
本日は、第一礼装の黒留袖から準礼装の色留袖、訪問着などにお勧めなべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。これからのシーズン、結婚式やパーティーなど華やかな式…
白べっ甲牡丹彫りかんざし2022・1|黒留袖、色留袖、訪問着、結婚式など様々な慶事にお勧めな希少
本日は久し振りに希少な白べっ甲に豪華な牡丹の花を全面に彫刻した、大変美しい礼装用のべっ甲かんざしをご紹介させていただきます。第一礼装の黒留袖から、準礼装(略式…
黒留袖の黄変除去、金加工、柄修正のご依頼です鶴の白い部分の黄変除去中です↓修正前です(鶴の羽根が黄変にしてます)↓修正後です↓超希少なんですよ!極厚、極重の一…
べっ甲夫婦鶴富士山螺鈿金蒔絵かんざし2022|黒留袖、結婚式、披露宴、各種慶事、式典におすすめ。
末広がりな霊峰富士をバックに、優雅に羽ばたく夫婦鶴をかんざし全面に描いた礼装用べっ甲かんざし。結婚式などの慶事、第一礼装の黒留袖や準礼装の色留袖、訪問着などに…
田舎好みと20に80着物① 着物の世界には「田舎好み」なる第三軸が存在する?
今回は、田舎の呉服屋さんには田舎好みという趣味があり、嫁入り道具の色と年齢に「20に80着物」という基準を適用している場合があるというお話です。 着物について調べるうちにわかってきたことなのですが、着物の好みには「江戸好み」「京好み」だけでなく、「田舎好み」と呼ぶべき第三軸の好みがあるようなのです。 これは和裁士さんと出会わなければ知ることのできなかった情報であり、ネットにもあまり書かれておらず、当...
黒留袖の部分的な黄変の除去と修正です昭和レトロのお品です修正したところだけが、キレイになり過ぎないようにします(そこだけ浮いてしまいます)何故なら、全体的なバ…
べっ甲飛鶴老松金蒔絵かんざし2022|黒留袖、結婚式にお勧めな、末広がりに羽ばたく鶴と老松を描い
本日は結婚式などの慶事、黒留袖など第一礼装から準礼装の機会、装いにお勧めなおめでたいかんざしをご紹介させていただきます。ちょうど4年前に製作、ご紹介した3種の…
黒べっ甲K18アコヤパール付きかんざし2022・3種|黒留袖、結婚披露宴、各種慶事、式典、第一礼
本日は、第一礼装の黒留袖から準礼装の装いまで、結婚式にご参列されるお母さま、ご親族、ご姉妹、ゲストや、各種慶事、式典、パーティーなどにご出席される場合にお勧め…
黒べっ甲截金金蒔絵パール9個付きかんざし2021|黒留袖、訪問着、結婚式やパーティーなど華やかな
早いものでもう9月、先月辺りからお子さまの結婚式で黒留袖をお召しになられるお母さまが礼装用のかんざしをネットで検索、そして弊社をお知りになり、お問い合わせ、ご…