メインカテゴリーを選択しなおす
カシオペア車両がもうすぐ廃車。となるとまたぞのフィーバーや撮り鉄たたきが始まるのか、、世の中にはある一定数困った輩が存在するものですが、、普段ののんびりとした撮影行では年齢問わず皆さん気さくないい方ばかりなんだけど。。カシオペアはすでに緊急停車の件で騒がれましたが、今回はどうなるか、、 事故や事件だけはね。 我々平和的な写真撮影者からすれば起きないように願いたいものです。さて、会津鉄道では想...
甘み酸み旨みのバランスがよいお酒 末廣「伝承山廃純米」をサラリーマン唎酒師がレポートしてみました。かなり主観モリモリですが、参考としてくだされば幸いです!
【末廣/京都市中京区】 こんにちはHPSの代表です/ 私が たま~に食べたくなっちまう 寺町二条のすし処『末廣』の"鯖寿司"(☆∀☆) こちら かなり前にも紹介しましたが 鯖もシャリも何ひとつクセがな
この日の宿は会津若松。撮影地は人出も少なめでのんびりとしたものでした。しかし、世の中はGWの初日、おそらく会津若松市内は観光客も多いことでしょう、、ここのところ、いつも夜は居酒屋を何件も断られて(席がいっぱい)いい思い出がないので夕方電話して予約を入れてみました。着いてみると、これはやはり正解でした。 次から次へとくるお客さんが予約がないと入れない状態でした。会津若松の本来の歓楽街はこの駅前から離れ...
黒留袖用祝儀扇子2023・3種②|末廣/末広/寿恵廣|留袖、訪問着、結婚式などにお勧め
本日は黒留袖用の祝儀扇子(末廣/末広/寿恵廣)の新作第二弾。末広がり、結界の意味を込め通常は閉じたまま帯の左側に挟んで身に着け、立位でご挨拶時はお手に持って使…
13:05発小出行き427D、入線10分前に来たけれどすでに結構な人数が並んでいた。満を持しての只見線で呑む旅に発つ。この旅を終えたら「祝・JR東日本を完乗!」なのだ。鶴ヶ城を意識した会津若松駅は白壁に赤瓦を乗せた城郭風になっている。車寄せには白虎隊の若き隊士と赤べこが訪れる旅人を出迎えて、会津の旅情を掻き立てる。只見線の会津若松〜七日町〜西若松の区間は会津鉄道が乗り入れてくる。レトロな七日町駅にちょうど鬼怒川温泉からのAIZUマウントエクスプレスが入ってきた。会津若松観光の中心になる七日町通りを歩いてみる。寛政六年創業の老舗、鶴乃江酒造の重厚な蔵が印象的、ここはお気に入りの“会津中将”を醸している。もはやレポートの必要もない難攻不落の名城「鶴ヶ城」の層塔型五層天守が空を突く。眩しいほどに白い城壁、夏の陽...鶴ヶ城とみそ田楽と会津中将と只見線を完乗!
黒留袖用祝儀扇子2023・3種①|末廣/末広/寿恵廣|留袖、訪問着、結婚式などにお勧め
暑い日がまだまだ続いておりますが、本日は扇いで涼を取る扇子ではなく、末広がり、また結界の意味を込め、通常は閉じたまま帯の左側に挟んで身に着け、立位でご挨拶の時…
伝統工芸である加賀水引をモチーフにしたヘッドマークの「花嫁のれん」と交換する。旧い気動車は真紅にお色直しをして、輪島塗や加賀友禅をデザインした人気の特急列車となった。とは言え「呑み鉄」の旅は鈍行列車に揺られることをルールとしているので「花嫁のれん」には乗れない。さて、七尾線は津幡で北陸本線(IRいしかわ鉄道)から分岐して能登半島を北上する。アニーローリーのメロディが流れて、ステンレスのボディーに茜色を引いた2両編成がやってきた。なんとも都会的なデザインの電車が里山里海の田園風景を駆け抜ける七尾線なのだ。プシュッと小気味良い音を立ててストロング缶のプルトップを引く。レモンの香りと炭酸が口の中に広がる。JR西日本の521系は転換クロスシートになっていて、学生達が降りて空いた車両は呑み鉄の旅に打って付けだ。羽咋...花嫁のれんと縁結びの大社と能登末廣と七尾線を完乗!
まだ寒い3月 福島県郡山市① ガイドブックを見て郡山市内にポケモンキャラの ラッキー公園を見つけて、行ってみました。 ポケモンGOをしているわけではありません。 お墓参りに行くんです・・・それが、行くと良いことがあるので 2~3か月に一回行くことにしました。 で、ラッキー公園に戻りますが、私が停めた駐車場側からは遠くて 大きな池と野外ステージを超えて着きました。 可愛い・・好きなピンクだし・・・ でもこの大きさ、私の中ではカビゴン?なんですけど・・ちょっと笑いました。 機関車も展示してあって、D51の記載がありました。 昔「デコイチ」ってお話を聞かされ..
祝儀扇子|ワンランク上の振袖用寿恵廣2023・3種|成人式、結婚式はじめ各種慶事、式典に。
本日は先月初めてご紹介しました振袖用の祝儀扇子の第2弾、ワンランク上の振袖用寿恵廣(末廣、末広)をご紹介させていただきます。前回は親骨に華やかな色合いの桜と牡…
祝儀扇子|振袖用の祝儀扇子2023・2種|桜柄と牡丹柄の寿恵廣|成人式、結婚式はじめ各種慶事、式
久し振りの新規商品のご紹介となりましたが、本日は振袖用の祝儀扇子をご紹介させていただきます。今まで黒留袖用、色留袖用の祝儀扇子をはじめ、様々な種類の儀礼用扇子…
祝儀扇子|色留袖用の祝儀扇子2022|親骨に象牙を用いた本格的な寿恵廣(末廣/末広)|結婚式はじ
本日は親骨に手彫り本象牙を使用した大変希少な色留袖用の祝儀扇子をご紹介させていただきます。黒留袖用の祝儀扇子同様、扇を広げて涼を取るために扇ぐものではないので…
ゴールデンウィーク2022期間中の営業について|暦通り営業、但し時短営業が御座います。
お客様へ 今年のゴールデンウイークは、暦通り営業致します。但し、下記の通り一部閉店時間の繰り上げが御座いますのでご注意ください。 《ゴールデンウイ…
木曜劇場『やんごとなき一族』|衣装(べっ甲かんざし・末廣)協力させて頂きました。ぜひご覧ください
本日は久し振りに、弊社のかんざしや末廣でご協賛させて頂きましたテレビドラマ、木曜劇場『やんごとなき一族』の番宣をさせて頂きます。帯ドラマでは、黒革の手帖201…
久しぶりに末廣ラーメン本舗 新福菜館発祥葱いれノーマルスタイル胡椒 一味葱 どんぶり鉢からのセルフスタイルから変わってた いちいちニーちゃんに言わなければと末…
懐中七色扇子2022|7つの色で描かれた七宝、市松、鱗文様。7つの災いから身を守り、7つの幸運を
本日は七つの災いから身を守り、七つの幸運を招くと言われる、七色使いの扇子をご紹介させて頂きます。扇子の長さは、女性が末廣として帯に挟んでお持ちになる6寸(約1…