メインカテゴリーを選択しなおす
庶民には縁のない世界 ショミーンには縁のない世界の話ですね 主人公は、富久丸百貨店の外商員という仕事をしている 百貨店での一月の購入額が150万円以上の方を対象にカードを発行し 外商部の人員がその方のお宅に訪問し、客はVIP待遇でショッピン
『ゲームの規則』・ 心変わりは罪ですか?恋愛ゲームにも規則がある!!・ジャン・ルノワール監督
『ゲームの規則』 こんばんは。いつもご訪問頂きましてありがとうございます。今夜のお題は≪ゲームの規則≫この作品は、1939年度の作品。…
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 一体全体、日本という国の食はどうなっているんだ?令和のコメ騒動とまで、表現したマスコミも出るくらいの出来事だと言えよう。店頭から米が消えたのは間違いないのに、米不足ではないと決めつけ、備蓄米放出をしないバカ政府は、まぁ、本来の減反政策の方針、米余りからの米価値崩れ防止のベクトルは守っているわけだ。「新米がまもなく供給されますからー」と、ようやく店頭に出て来たら5kで3000円を大きく超えるものばかり。 前回シリーズリンク hatch51.com 米作農家やらの米関係者にはバブルで、物価高…
『上流階級』お仕事本、というだけじゃない面白さ✨【本の感想】
高殿円著の『上流階級 其の四(第4巻)』を読み終わったので、熱が冷めないうちに感想を書きます✨ 基本アラフォー女子のお仕事本なんですが、それだけじゃない面白さ! 知らないブランドも、たくさん知ることができますよ✨ 最初はオーディブルで聞いていたけど 舞台は上流階級が集う老舗百貨店外商部 基本は素敵なお仕事小説だけど、それだけじゃない おわりに 最初はオーディブルで聞いていたけど 『上流階級』という、見ようによっては 嫌味な本のタイトル。 最初は、どういう内容か分からなくて 『しょうもない内容かも』 とちょっと疑っていました。 それで、途中で投げ出しても ダメージが少ないように サブスクで利用し…
「イギリス人の理解はかなり難しい」非常に面白いイギリス人の分析をハリー・ポッターを使って説明していた。これは当たっていると思う。ヨーロッパはそもそもかなりの階…
自分は搾取されている存在だと規定し、搾取と戦うために知恵を絞る
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 僕は「毎日残業+土日出勤+パワハラ上司」の3拍子でメンタル不調になり、診断書を書いてもらって休職しました。 それからもう2年以上も経ちました。あっという間です。 復職してからもずっと調子が悪かったんですが、最近ようやく元の状態に戻りつつあるのかなと思います。 仕事に行くしんどさが薄れてきました。 もう仕事は全力でガツガツやらないと決めてるんですが。 自分の限界を超えて頑張ったら壊れます。 不安と緊張感にさらされて毎日を生きていて充実してたらいいんですが、何かの拍子に折れることがあります。すると「俺はもう駄目だ」となっちゃうんですね。 そ…
筆者の場合だと、「コッホ先生」と聞いて、すぐさま連想したのが、炭疽菌・結核菌・コレラ菌などの発見者として有名なドイツの医学者である「(ロベルト・)コッホ先生」…
内容紹介(「BOOK」データベースより)東京の勝ち組女である“港区妻”には、純然たる階級がある。頂点に君臨するのは、生まれ育った東京で富裕層として暮らす、生粋の“東京女”。一方、たったひとりで上京し、港区妻の仲間入りを果たした女たちがいる。元CAで専業主婦の桜井あかりも、そのひとり。CA仲間だった東京出身の玲奈と百合が、実は着々とお受験準備をしていると知り、地方出身の自分との格差を感じるあかり。信頼する友人・凛子から慶應義塾幼稚舎の魅力をきき、さらにミステリアスな講師・北条ミキにすすめられ、あかりは受験を決意する。しかしそこに待ち受けていたのは、想像を絶する世界だったー。(天現寺ウォーズより)…
私が「会員制クラブ」と呼び普段ロンドンで泊まっている場所は、いわゆるジェントルマンズクラブのことなのですが、その名の通りジェントルマンズクラブは紳士のためのも…
階級制度というと、差別があること前提にされてしまうと思うので誤解のないようにして頂きたいのですが、差別ではなく、生活スタイルや習慣の違い?のような感じで、イギ…
子連れ様、東京プリンスホテル ブッフェダイニング ポルトのランチバイキングに現る
東京プリンスホテル ブッフェダイニング ポルトのランチバイキングに行ったら子連れ様に遭遇したので、その模様を聞いてください 口コミでは朝食が人気のようなのですが、私はランチを利用しました。 朝食を想像すると…。まんま「VERYおよびVERY NaVY」の世界ですね! ちなみに客層は、以下の通りでした。 ジジババ多め おひとりさまもそこそこ 冠婚葬祭や親族会合 子連れ様 料金 曜日と年齢でわかれています。 朝食 おとな ¥3,400 / こども(4~12 才) ¥1,900 ランチ 平 日:おとな ¥4,500 / 小学生 ¥2,900 / 幼児(4才~未就学児) ¥2,200土休日:おとな ¥…
イギリス・スーパーマーケット大全集|これを読めば英国のスーパーが分かる!階級との関係は?
紳士淑女の皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 突然ですが、皆さんは自分が買い物をするスーパーにこだわりはありますか
92歳のお婆さんの話 戦前は振袖を未婚・既婚で分けなかった。振袖は上流階級しか着ないものだった。(前編)
今回は、92歳のお婆さんのお話シリーズで、戦前は振袖は未婚・既婚で分けていなかったし、庶民は振袖のことはよく知らなかったというお話です。私:「戦前は振袖にどんなイメージがありましたか?振袖は何歳まで着るイメージありますか?」 お婆さん:「戦前は垂れ物を着れる人自体が少なかったけど、まして振袖は、垂れ物を着れる家の中でもさらに少なくて、相当な名門の家でないと振袖は着れなかったと思うよ。 振袖なんて普...
92歳のお婆さんの話 戦前は男物で木綿や紬や銘仙の礼装があった。庶民のお葬式は野良着で参列、結婚式の礼装は庄屋が貸していた、etc.(前編)
今回は、92歳のお婆さんのお話シリーズで、戦前は木綿や紬や銘仙の礼装があったという話や、庶民は葬式の参列も普段着の藍染めの木綿着物だったというお話です。私:「以前、お婆さんのお話で、戦前の結婚式では、貸衣装屋がなかった田舎では大庄屋さんが貸していたというお話がありましたが、結婚式の参加者みんなの分を貸していたのですか?数は足りたのですか?」 お婆さん:「結婚式の参加者全員分はいらないよ。新郎新婦と...
洋服文化をよく知らずに議論している人がいる?洋服に年齢はない① 西洋では18世紀まで子供服の概念がなかった。子供服は大人服をミニチュア化したものだった。
今回は、呉服の世界には年齢ごとに形態・色柄・着こなしを変えるという考え方がありますが、洋服文化には年齢階梯性はないというお話です。 呉服関係者・着物愛好家さんの中には、洋服文化のことをよく知らない人が着物と洋服を比較して説明していたり、本場の洋服文化をよく知らない人が女性の着こなしを批評していたり、漠然としたイメージや思い込みで、女性の服装のあり方・望ましさについての勝手な持論を展開...
被布は若向き×→上流階級の隠居した男性・女性が着るものだった○(後編)
(前編・中編に続き、今回は最後の後編になります。) 次に、国立民族学博物館の身装文化データベース(回顧編)を見てみます。====================================○http://htq2.minpaku.ac.jp/infolib/meta_pub/CsvSearch.cgi 私(1879~1941)の娘時代(1899c)は羽織はコート代用で寒い時に家の中で着る位で、目上の人の前ではあまり着なかった。堅気の家の娘や女中はみな家の中では着な...
被布は若向き×→上流階級の隠居した男性・女性が着るものだった。(中編)
(前回からの続き) 次に、学術的な資料で被布について調べてみます。 まず、図書館のレファレンスサービスで、被布のことが載っている書籍が調査・公開されていたのので載せておきます。======================================〇参照元:被布(ひふ)の成り立ちや着用例について記載された資料はあるか。現代のものではなく、江戸時代頃に着られ... レファレンス協同データベース (nd...
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 内容紹介(「BOOK」データベースより)その企画、パリティビットが意味をなさない品質ですねー誤りを検出するための仕組みであるパリティビットも想定を超えた間違いには対応できない。あり得ないほどミスがある仕事に対して使うインテリ悪口。植物だったらゲノム解析されてそうー利用価値がないゆえにゲノム解析の国際協力が進んだ植物・シロイヌナズナ。無能な人や役に立たない人をこれにたとえたインテリ悪口。弥子瑕に対する霊公じゃないんだからー『韓非子』に登場する王様(霊公)と、寵愛された美少年(弥子瑕)のエピソードから。倦怠期に冷たくなる恋人を指すインテリ悪口。…論理学、行動…
神戸のワインスクールは出会いの場/婚活女子におすすめを紹介します。新しい出会いの場・友達作りの場としてのワイン教室やワイン会で年齢層や男女比を考慮すべき理由、独身女性が行くべき真面目なワインスクールはどれ?ハイスペック男子の見つけ方、参加マナーや恋活で行くべき講座につていはこちら。