メインカテゴリーを選択しなおす
衣更えで洋服を見直す時に、着物のことをふと考えます。ここ何年もの懸案は、母の紬の単衣着物です。母の着物で単衣ですから、当然取っておいて着たいのですが。色が、似合わない。今年はついに、リメイクするのか処分するのか決めなければ! という気持ちになりました。ダメもとで色を変えてみよう。染めた後です。うかつにも、染める前の写真を撮っていませんでした😓似たような色のもの無いかな?絽の帯揚げを発見。上の写真よ...
先日、骨董市で購入した男物の紬から、ワンピースを作りました。私にしては、購入からリメイクまでが早かった。家事をしながら2日で出来ました。参考にしたのはこちら、 → シンプルAラインワンピース作ってみた動画は洋服生地で作られています。着物生地は幅が狭いので2枚を接いで作ります。いつもは、型紙の中心(ワの部分)で接ぐのですが、今回は両脇で接ぎました。中心で接ぐより、立体的でおしゃれに見える、ような気がす...
昨日は、目黒の庭園美術館へ。「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展が、明日3月5日(日)まで開催中です。40年近く前に誂えた紬の着物。しばらく着ていないので、虫干しがてら着たい!母の紬の帯を合わせていましたが、3月だとちょっと重いかな。で、この帯にしました。帯揚げは濃藍、帯締めはクリーム色にオレンジの小さい玉。母の帯とのコーデはこちら → 久しぶりのざっくり紬昨日までの暖かさと打って変わった...
今日は暖かい日でした。 大好きな紫色の無地の紬着物を着ました。 随分前から何度も着ている着物のなので、とっても気持ちが落ち着きます。 やっぱり地味地味なので、鮮やかな帯を合わせました。 なかなか