メインカテゴリーを選択しなおす
今日から東京での着付レッスン ということで 宮崎空港から飛行機で 羽田に向かい、そこから京急線で 移動 の予定でしたが お稽古がキャンセルになったので 蒲田で途中下車 お陰で「你好 本
福岡での着付レッスン2日目はこちら 南市民センターでのお稽古 お稽古の前に、ご挨拶するのですが 子供ちゃんがママを見ながら 一緒に正座してお辞儀する姿が可愛すぎて レッスン前からテンション上が
すごい寒波が日本中を覆ってますね〜 普段の私だったら お家に引きこもって コアラのように過ごしたい寒さですが 今週末は、福岡教室の日ですから そうは問屋がおろしません 前日から 九州自動車道の通
本日は、テレワーク モーニングを食べてから お仕事です 休憩中に新宿をお散歩しました 向かった先は、花園神社 コロナ禍以前は、日本語学校で 外国の方向けの着物体験教室を開催していて い
この日は、今年最後の 自宅での着付けレッスン 子育て中ママさんが お正月に向けてのお稽古でした 久しぶりに お太鼓結びの復習もいたしました 途中、一緒に来ていた子供ちゃんに 折り紙折るの手伝
今年最後の福岡での着付けレッスン 2日目は、高宮アミカスでのお稽古 この日は、クリスマス前という事もあり 皆さん、工夫を凝らした取り合わせでした 可愛い帯留めに キャンディのような帯結び
気が付けば、師走 あっという間に12月に突入していましたよ 皆さま、いかがお過ごしですか? 年末の準備とかしています? 私は、まだ全然でございますが・・・ 今週末は、恒例 福岡での着付け教室です♪
本日は朝早くから着物に着替えて移動 東京レッスンの最終日は 豊洲での着付けレッスンです 昨夜から降り続いていた雨も上がり 良いお天気になってきました こちらは、それぞれのレベルに合わせて
この日は、個人レッスンの日 始めて行く場所でしたので ちょっとドキドキ でしたが 無事にたどり着き みっちりお稽古でした 美人さんとマンツーマンレッスンだったのに 写真がこれしかなかった(^
昨日から福岡に来ております THE ALFEEのコンサートでした (昨日の日記はこちらから) で、今日はまた移動 なので福岡空港へ モーニングを食べて モーニングなのに900円!空港内高い! 飛行機に乗
勤労感謝の日 荷造りして着物を着て 列車を乗り継いで 宮崎空港へ 遅めの昼ごはんを食べて 飛行機へ 今回の目的地はこちら サンパレス 春秋恒例の THE ALFEEのコンサート 立ち見
今週末は福岡での着付けレッスン ということで、朝からキモノを着て ドライブです 途中、休憩がてら 栗まんじゅうで栄養補給して 無事、本日の会場に到着 お稽古の前に みんなでお掃除をしてか
この日は披露宴に参列するという 高校の同級生の着付けに行ってきました 事前に打ち合わせしていたので (その時の日記はこちらから) 準備品は揃っていたのですが もう11月だというのに まさかの暑さ
次の直木賞作家と噂される 「津谷玄裕」氏 のサイン会が開催されるとのことで (氏の著書はこちらから) かの川端康成も愛し 小説「たまゆら」の舞台になったことでも有名な 大淀河畔の橘公園に行ってきまし
11月に入り、少しずつ 朝晩の空気が冷たくなってきましたね ようやく、着物で過ごしやすい 季節の到来です そして今週末は、恒例! 福岡での着付け教室です(^^♪ 詳細は以下の通り <大野城教室> 11
英会話のサークルに参加することになったので、自己紹介の練習をしようと思います。 I'm going to join an English comversation circle and I'll practice introducing myself. 初めまして。今日初め...
コロナで集まることが出来なくなり 加えて、母の腰椎圧迫骨折で 延ばし延ばしになっておりました 教室長会議を ようやく開催することが出来ました (元気になりました) 久しぶりにお会いする皆さまと 顔
今週末は毎月恒例の福岡教室 今回は、3月の腰椎圧迫骨折以来 お休みを頂いていた 母も、一緒です 長距離のドライブに 耐えられるか? 心配でしたけど 景色を楽しみながら 無事到着しました
今週末は、毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 詳細は以下の通り 12月16日(土) 大野城教室 13:00-14:30 牛頸ダム記念館 和室 ※お休みを頂いておりました学院長も参加予定です。 12月17日(日)
日曜日は、自宅での着付けレッスン 12月に入りましたので いよいよクリスマスコーデ解禁! ワクワクです この日は、緑色の小紋の着物に クリスマス柄の名古屋帯を締めて 帯留めはクリスマスツリー
日曜日の朝の宮崎空港 朝から、長蛇の列です みんなどこに行くのかしら?? 私は、朝イチの飛行機で東京へ! 早起きして着物で出発です 移動中は、ソラシドエアオリジナル あごゆずスープが愉し
隔月で開催しております 「Qちゃんのキモノ教室in東京」 今年最後のレッスンのご案内です 詳細は以下の通り <東京教室のお知らせ> <目黒教室> 11月26日(日)10:00-11:30 場所:「八芳園」着付け室
10月はハロウィン 12月はクリスマス と、季節の行事がありますが 今の時期は、何を着ようか? 迷います そんな時は、お気に入りの帯 昨日の取り合わせです ネコと肉球柄の洒落袋帯を 銀座に結んでみ
11月は七五三の着付け依頼が多くなります この日も、子供ちゃんが居るお宅でのレッスン 3家族の子供達 5歳男児3人 3歳男児1人 6か月の女児1人 のワチャワチャ状態だったのですが パパさん2人とお祖母ち
この日は、子供ちゃん連れのお宅での 着付けレッスン 七五三を迎える 3歳と 5歳の男の子と 7歳の女の子(右端にチラリと写ってる) の着付けレッスンをしました もちろん、お母様も礼装に二重太鼓
毎月恒例 「Qちゃんの着付け教室 in 福岡」 2日目はこちら 南市民センターでのお稽古です 集まって下さる皆様と 近況報告を含めたご挨拶をしてから それぞれ学びたいことをお稽古します こちらは、絣
今週末は、毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 詳細は以下の通り 11月11日(土) 大野城教室 13:00-14:30 牛頸ダム記念館 和室 11月12日(日) 高宮教室 10:00-11:30 南市民公民館 1階和室
前日に引き続き(前日の日記はこちらから) この日も神武さまの着付けに行ってきました 2日目なので、手順は慣れたものの 想定より、出発時間が早くて 最後はバタバタになってしまいましたが 皆さん綺麗
今週末は、毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 詳細は以下の通り 10月21日(土) 大野城教室 13:00-14:30 牛頸ダム記念館 和室 10月22日(日) 高宮教室 10:00-11:30 南市民公民館 1階和室
毎月恒例、Qちゃんのキモノ教室 in 福岡 1日目はこちら 大野城市は、牛頸ダム記念館でのお稽古です この日は、体調不良の方も多かったのですが それでも集まればおしゃべりは止まらず とても楽しいお教
ようやく、何の予定もない日曜日 お天気も良かったので 先日使った着物をお洗濯 風に吹かれて 気持ちよさそうです せっかくのお天気でしたので 青島駅まで1人ドライブに行って来ました ついでに、
この日は、美味しい紅茶でスタート 一度、飲んでみたいな と、思ってはいたものの なかなか手が出せなかった 憧れの紅茶を 義妹ちゃんがお土産で プレゼントしてくれました 有難う~!! と
今週末は毎月恒例の 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 ということで、高速に乗りまして クルマで福岡目指します 紅葉にはまだ少し早かった 大野城教室に到着 この日は、小紋の着物に 半幅帯の
毎月恒例 「Qちゃんのキモノ教室 in 福岡」 この日の取り合わせは 前日と同じく、スカートとブーツとベレーで 帯と着物を変えてみました 帯留めはカボチャ さてさて2日目は、こちら 南市民センタ
宮崎の一大イベント 宮崎神宮大祭、通称「神武さま」 毎年、大勢の方が行列を愉しみにしてます 2019年の日記はこちらから コロナの影響で、一時中断されていましたが 昨年3年ぶりに再開されまして 2022年
英語は単数と複数を明確に区別する言語で、英語の名詞(ここでは可算名詞の意)には単数形と複数形がある、と英語を習い始めたときに教えられ、面食らった記憶はありませんか。 一つの名詞につき、この複数形と単数形を使い分けるという概念は日本語にはありません。加えて、その英語の複数形というものが、ただ単に”s”を付ければ良いというものばかりではなく、”es”であったり(Dish→Dishes、Watch→Watchesなど)、しかも語尾の”y”や”f”を、”i”や”v”に変えて”es”とするもの(Lady→Ladies、Wolf→Wolvesなど)や、全く違う綴り(発音)になるもの(Man→Men、Too…
着物売るならどこがいい?高く買取するのはバイセルなの?他のお店も網羅【見なきゃ損】
着物を売ろうと思っています。どこに売ればよいですか?着物買取業者はたくさんありますが、その中でも、高額で買い取ってくれる業者を選ぶことが大切です。高額で買い取ってくれる業者の選び...
アメリカ人向けのボランティアをしてみようと思っています。 I'm planning to do volunteer work for Amerikans. 外国人は和服や漢字に興味を持つ方が多と思うので、 外国人の方の名前を漢字にしてあげるというのはどうでしょう? I th...
【着物でお出掛け】企画展 岡本太郎/神楽家ランチ/白洲次郎・白洲正子ー武相荘折々のくらし
こんな日に着ないでいつ着る!? 思い切って着物を着ました。 私が着物を着ようと思うポイント3つ。 反対に着物を着るのが面倒だなと思うポイント3つ。 着物を着て良かったなと思うポイント3つ もご紹介しています。 日本文化の勉強会の一環として 「和樂の会」メンバーとお出掛けしました。 「企画してくれてありがとう」 と何度もお礼を言って下さり・・・ 「みんないい人ばかりでご一緒出来て嬉しい」 とのお声も・・・ 感謝の想いに溢れる人達に囲まれて 幸せな1日でした。
着物の着付け 着物を着る事は、準備とコツさえ覚えてしまえば、 意外と簡単。 問題は帯ですよねー。 でもこの帯。 普段着物なら半幅帯にしてしまえば、結び方も色々 自分なりにアレンジも可能。 柄も楽し
この連休は義実家新潟に来てます!今回は行ってみたいというか食べてみたいところ巡り!まずは、バスセンターのカレー。ケンミンショ○とかアメト○クで紹介されていたので一度は食べてみたい感盛り上がって(笑)行ってみたら行列が。テレビパワーすごいね。お味は
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願い致します。今年も子育てにハンドメイドに断捨離に、そして旅行にと邁進してまいります 笑もちろんドール活はルーティン。新年のご挨拶はやっぱり和といえばのモルセー怜子。衣装提供は姉カキリマ呉服店の女将聖
年末から年始にかけてのごちそうを食べなくてはいけないという雰囲気にのまれて食べ続けてますが、太るはもちろんのこと。なんだか胃が疲れてます。ちちねこも歳ですね...今日はおでんにします。カレーも作って朝とかに食べてもらおう。そんなちちねこ今年こそはやせ
Blytheアウトフィット ハンドメイド作品 『浴衣』今回のBlythe浴衣撮影の衣裳提供も姉より。うさぎちゃんのバッグはちちねこ作です。umemomogofukutenハンドメイドドールの和服、浴衣に興味ある方は姉の上記Instagramにお問合せお願いします!他にBlythe浴衣の記
息子9歳の冬休みは1月7日までです。長かった。毎年年末は旦那実家に里帰りはしないので(寒い地域なのでね)年末年始はまったりと過ごすことが多いちちねこファミリーです。元旦は初詣に行き、おせちや雑煮を食べ、2日には初売り特別なことはせずにそんな感じです。
Blytheアウトフィット ハンドメイド『お着物』そしてblog同様に放置していたブライスのお洋服制作活動もぼちぼちと始めます。しかし始めるとあれがない!これがない!現象が起きてまずはお片付け?というのがちちねこのパターンです。制作の資材、材料の管理をまずネッ
古布藍染と幟旗のリバーシブルジャケット【着物リメイクと和布の創作服 彩*Aya*】
こんにちは 着物リメイクと和布の創作服 彩*Aya*です なんて良いお天気♬だんだん春めいてきましたね♪軽やかなアウターになりますね♪ 新作のご紹介です 【リ…