メインカテゴリーを選択しなおす
【東京国立博物館 庭園】トーハクの 裏に佇む 古建築|61歳からの庭園めぐり(no.03)
東京国立博物館本館の裏手にある庭園には、日本各所から移築された近世の建築物が遺され、晩秋の空間に佇んでいました。
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先日アップした東京国立博物館の国宝アンティーク着物の続きです!…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてアップしていない記事が溜まってま〜す💦今週末は3連休な…
昨日は慌ただしい一日でした朝は掃除してから美容院⇒東博のハニワ展へ美容院ではカット&カラーで2時間おそらく今年最後になるのではないか…と お昼はこちら崎陽軒のシウマイ弁当好きなんです💗(私は最初にタケノコ、最後にアンズを頂く派)行ってきました東京国立博物館へ金・土は20時まで開館しているということで遅めの時間にしたにもかかわらず混んでました(;^_^Aキティ展はもっと混んでましたが 館内も人だらけ~ハニワでこ...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして只今、東京国立博物館で開催中の「大彦 モダンきもの」が…
5月18日は「国際博物館の日」です。いろいろな博物館が、無料になったりイベントをしたりします。今年の5月18日、私は上野うえのにある「東京とうきょう国立こくりつ博物館はくぶつかん」へ行ってきました。特別展は有料ですが、常設展じょうせつてんは無料でした。東京国立博物館は「東博とうはく」と呼ばれています。東博には、いくつかの建物があります。「東京国立博物館」ホームページ「本館ほんかん」では、おもに日本...
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして先週末は今年初の東京国立博物館へ行ってきました。いつも…
黄色く色づいたイチョウが美しい上野 東京国立博物館にて開催「やまと絵」展へ*
おはようございます🌞先日、上野公園を訪れると黄色く色づいたイチョウがとても美しくてしばし立ち止まって眺めていました美しいですね💛12月3日(昨日)まで上野...
【マンホール蓋】東京都・合流④-2、東京都・水道消火栓①-3、東京国立博物館・電②
東京都・合流④ ご紹介済みの「東京都・合流④-1」と同じなのですが、路面が違うことに加え、見る角度によってはお顔系になります。ほっぺが赤い感じ? 東京都・水道消火栓①-3(2023.10) この「東京都・水道消火栓①」の写真は以前にもご紹介していますが、点字ブロックと重なったことで、何だかヤッターマンとかのような仮面をしている感じが出ています。東博の前の路上で撮影。 東京国立博物館・電②(2023.10) 東京国立博物館の敷地内で撮ったのですが、「東京国立博物館」と書かれていないので、東博感(?)ゼロです。お顔系ですね。 manhole covers in Tokyo, Japan margr…
東京国立博物館・電② 東京国立博物館の敷地内で撮ったのですが、「東京国立博物館」と書かれていないので、東博感(?)ゼロです。お顔系ですね。 東京都・止水弁②(2023.10) これもお顔系かな。口に当たるところが濡れていることで、お顔感が増しています。 mnhole covers in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com ランキング参加中 マンホール ランキング参加中 【公式】2018年開設ブログ
マンホール蓋が東京編に突入する前に、久しぶりのカテゴリー「ご当地ポスト」です。 東京国立博物館①(2023.10) 東博にはそれなりに行っているのに、このポストの存在に気付いていませんでした。上野公園を抜けて、即、入り口に向かってしまうので、目に入っていませんでした。昨年の東博150周年に合わせたものですね。 東京国立博物館②(2023.10) 側面は、こんな感じです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
東博の音楽イベント、我が家は、法隆寺宝物館前のDEPAPEPEのライブを目指して、きました。この日だけは入館料は2,000円ですが、年パスを持っているので無料。 早く着きすぎて、設営を鑑賞。実はここには、2階にコルビジェのソファがあるので110万円のソファで休憩ができる穴場リラックススポットです。 宝物館前の水を抜くのか?と思ったら、水の中や足元に、奈良の赤膚焼の燈火器(とうかき)が置かれて水面に映えて、とても綺麗でした。 奈良の枕詞の「青丹よし」は、「奈良には焼き物に適した土がある」という意味だそうです。埴輪の時代からある赤膚焼を使うのは、さすが東博。(東博のマスコットキャラクターは埴輪) …
東博には何度も行っているのに、これの存在には気づいていませんでした。見つけた時は、密かに大興奮(矛盾していますが)でした。施設の名前入りって、意外と少ないです。ぱっと思いつくのは成田空港かな。 東京国立博物館・汚水桝(2022.12) 芝生に踏み込むわけにもいかなかったため、角度が変なのはご容赦ください。 manhole cover of Tokyo National Museum, Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com ランキング参加中マンホール ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
ご紹介していないマンホール蓋が、また結構溜まってしまったので、しばらくの間は1度に2枚ずつご紹介します。昨日入手したばかりのものを、ご紹介。 東京国立博物館・電(2023.3) これ、「お顔系」ですね。 東京国立博物館・大(2023.3) 「大」という分類も我ながらどうかと思いますが、一般的なマンホール蓋より大きかったもので。 これもお顔系と言えなくもありません。 雨上がりな上、桜の花びらが張り付いていたりして、まるっきり分かりませんが、お顔の額(眉間か?)にあたる部分に、「東京国立博物館」と書かれています。その部分の拡大写真も撮ったのですが、字が読み取れないので、無意味でした(^-^; ma…
待ちに待った特別展 東京国立博物館150周年特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」 行ってまいりました! 今回は、チケットを取るのも大変[続きを読む]東博「国宝 東京国立博物館のすべて」行ってきました
先月下旬に、今月上旬に行きたいと、東博のチケットの販売状況を見たら全て完売。 これでは発売開始に合わせて予約をしないと、なかなか取れそうもないのではと、1日10時に合わせて申し込みにチャレンジ。