メインカテゴリーを選択しなおす
ご当地ポスト(42)アオバト (札幌大通郵便局・2024年秋)
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。ドバトやキジバトはよく見かけるのだけど、こちらの鳩はまだ一度も見たことがありません。「アオバト」であります。ハト科アオバト属。名前の由来は緑色の体表や繁殖期の鳴き声が「アーオアオ」と聞こえることにあるそうです。只今、札幌大通郵便局のポストに描かれております。日本では本州・四国・九州で繁殖する留鳥(りゅうちょう、とどめどり:年間を通して同じ場所に生息し、季節による移動をしない鳥)ですが、北海道では「夏鳥」で、6月初旬に道内に飛来し、秋になると本州へと渡るのだそうです。ちなみに南西諸島や台湾、中国では冬鳥とのこと。北海道で見られるのは10月頃...ご当地ポスト(42)アオバト(札幌大通郵便局・2024年秋)
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。🍀ご当地ポスト(40)東京・浅草の「花やしき」と「オレンジ通り」単身赴任をしている夫のところへは、年に2回行くことにしています。その際、いくつか気がかりなことがありまして、上京のたびに1つずつ解消するようにしております。例えば、今回は「水抜き」。築35年ぐらいのマンションに住んでいる我が家、只今、水道管の老朽化が問題となっています。(マンション全体の問題。) 水道管の寿命は40年くらいとされていて、ぼちぼち交換しなければならないのです。どのタイミングで行うか。できれば夫が札幌にいる時にできたらいいなぁと思っているため、いまだ交換しておりま...特別企画:東京のご当地ポスト観察日記
札幌大通郵便局ご当地ポスト観察日記:コートのボタンを開けて歩きたい
🍀ご当地ポスト(39)札幌大通郵便局2024冬~春札幌大通郵便局のポストが衣替えをしました。冬の装いから春の装いへ。スイートピーの花が描かれ、とても春らしくなりました。私も衣替えをすることにし、ダウンコートをしまって春コートを出しました。春コートと言っても、ウィンドブレーカーのようなもの。風や冷気をシャットダウンしてくれる優れものであります。ところでコートと言えば、実は私、一つ夢があります。それはコートのボタンを閉めずに、颯爽と街の中を歩くことであります。今まで一度もやったことがありません。なぜなら、お腹が冷えて痛くなるからです。コートを着るぐらいですから、寒いのです。寒いのですから、当然、ボタンを全部閉めます。しかし、ファッション誌でもファッションカタログでもモデルさんは皆さん、コートのボタンを外してら...札幌大通郵便局ご当地ポスト観察日記:コートのボタンを開けて歩きたい
4月・ウォーキング特集③「Fビレッジ・最後にここをチェックしよう!」
≪前回からのつづき4月の特集として、「Fビレッジ」のウォーキングを行いました。事前に色々と計画を立ててみましたが、やはり現地に行ってみないと分からないこともたくさんありますね。本当は「Fビレッジ」の目玉を全部見てみたいと思っていたのですが、無理をせず、いくつかに的を絞ってウォーキングを行いました。①ご当地マンホールを全部チェックする。②球場外で飲食できるところがあるか、チェックする。③野球の観戦以外で楽しめる場所があるのか、チェックする。④JR北広島駅から「Fビレッジ」まで楽に歩けるか、チェックする。⑤JR北広島駅にあるらしい「Fビレッジ」仕様の「ご当地ポスト」を見つける。①~③までは、下記の記事にてレポート済みであります。よろしかったらご覧ください。4月・ウォーキング特集①「北海道ボールパークFビレッジ...4月・ウォーキング特集③「Fビレッジ・最後にここをチェックしよう!」
【徒然W②】個人情報の危機!?朝ごはんの投稿でお前はすでに晒している
SNSでよく見る「おはよう投稿」。その朝食写真で出身地がバレる可能性があることに気付いているだろうか。今回は身近に潜む
前回の日記からの東京駅つながりで……丸の内中央口改札内に設置されている東京駅型ポストですドーム部分がポストの上に載っています向かって左側の口に郵便物を入れると、風景印を押してもらえるようですお気楽通信写真部を更新しています2019年台湾風獅爺の旅 黄乃甫番仔厝2019年台湾風獅爺の旅 金水國小2019年台湾風獅爺の旅 得月楼にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
マンホールサミットin岡崎に行ってきました!⑤変わり郵便ポスト ごん吉くんポスト
街で見かけた変わった郵便ポストのシリーズ第5弾クラシティと名鉄線知多半田駅の間にあるロータリーに、半田市のご当地キャラ「ごん吉くん」の郵便ポストがあるんです2023年撮影 ポストの上に「ごん吉くん」が乗っています 「新見南吉童話集」を読んでますね~にほんブログ村にほんブログ村...
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。和のテイスト。そして、とても可愛らしい2023年冬のデザインであります。午後4時を過ぎると、真っ暗な札幌であります。(笑)札幌大通郵便局(中央区)のポストであります。お正月を感じさせます。今年もあともう少しで終わりですね。なんだか忙しかったような気がします。ということは、たくさん動き回ったということでしょうか。とても良いことだと思います。元気に過ごせた証拠。来年も雪の上を跳ね回るうさぎのごとく、元気に行きたいですね。ただし!来年の干支は「龍」であります。お間違いのないよう。年賀状の準備もしなくては。12月もやっぱり忙しいです。当ブログへの...ご当地ポスト(38)札幌大通郵便局・2023年冬
2012年撮影これは近鉄奈良駅前で撮影しました東大寺大仏殿をほうふつとさせる屋根がポストの上に乗っています大和路おもいで発信ポスト 世界遺産に学び、ともに歩むまち-なら と書かれていますにほんブログ村にほんブログ村...
2012年撮影 撮影地:JR宇治駅前このポストは宇治市制施行50周年を記念して、2001年に設置されたものだそうですたれちゃんと一緒にパチリ☆彡UPにしてみましたにほんブログ村にほんブログ村...
街で見かけた変わった郵便ポストのシリーズ今回は山口県柳井市で見つけたポストをご紹介します2014年撮影そばにあった説明書きによると、このポストは「レトロ調のまちなみ」にあったイメージになるように、街並み資料館の建物を模したデザインになっているとのことです にほんブログ村にほんブログ村...
2018年宮崎マンホール修行の旅 恋の島の幸せの黄色いポスト
あおしまにある青島神社は恋愛のパワースポットとして有名なのだそうです今回は時間がなくて私たちはパスしましたが(¯∇¯٥)神社に祀られている山幸彦と豊玉姫が恋文をやりとりしていたという神話にちなんで、こんなポストが設置されていましたじゃじゃ~ん、真っ黄色のポストですよ当然のことながら実際に使用されているものですよ~海のそばにポツンと立つ黄色いポスト、なかなかシュールな図ですにほんブログ村...
街で見かけた変わった郵便ポストのシリーズ今回は長崎駅前で見つけたポストをご紹介しますただ残念なことに現在は撤去されてしまったようです(´;ω;`)2018年撮影屋根付きの四角い箱型のポストです側面と背面には長崎おくんちと龍踊りが描かれていますにほんブログ村にほんブログ村...
マンホール蓋が東京編に突入する前に、久しぶりのカテゴリー「ご当地ポスト」です。 東京国立博物館①(2023.10) 東博にはそれなりに行っているのに、このポストの存在に気付いていませんでした。上野公園を抜けて、即、入り口に向かってしまうので、目に入っていませんでした。昨年の東博150周年に合わせたものですね。 東京国立博物館②(2023.10) 側面は、こんな感じです。 margrete.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2018年開設ブログ
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。ここしばらく模様替えが行われていなかった「札幌大通郵便局」のポストであります。そりゃぁ、色々事情はありますでしょう。いつも楽しませていただいているのですから、ファンはただ静かに見守るだけであります。と言いつつ、もしかしたら新デザインになっているかも、と何回も足を運んでは、まだかまだかと楽しみにしておりました。(笑)先日もダメもとで足を運びました。そうしたら、新デザインになっておりました。(大喜)なんて、メルヘンチックなデザイン!すごく可愛いですね。今年はいつ初雪が降るでしょうか。秋のデザイン故、12月くらいまでこれでいけるといいなと思いま...ご当地ポスト(37)札幌大通郵便局・2023年秋
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。今年は桜の花を見るのは、無理だと思っておりました。4月の下旬に夫の単身赴任先である東京に赴くことになったからです。札幌での開花は、例年では5月に入ってから。5月の上旬はまだ東京にいるため、開花する時には札幌にいないのです。よって夫が東京で撮ったソメイヨシノの写真と、こちらで花見を楽しむことにしました。こちらは「五分咲き」のポスト。札幌大通郵便局のポストであります。桜の花で満開のポスト。白い冬を過ごした後に訪れる、色とりどりの花の季節。ポストにその喜びを感じます。満開のポスト。夜桜です。これで十分、と思っていた矢先、なんと、上京前に桜が咲き...ご当地ポスト(35)札幌大通郵便局の桜と街中の桜
東京中央郵便局で撮影しました。 東京中央郵便局(2022.8) 図柄は、日本で1871年に郵便が創業された当時の郵便配達のイメージですかね。 margrete.hatenablog.com
ご当地ポスト(33) 札幌大通郵便局・晩夏バージョン2022年
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。実は私、こちらのポストは前回紹介した「紫陽花」デザインのままなのではないかと思って、あまり期待していなかったものですから、デザインが変更されていて大変驚きました。札幌大通郵便局のポストであります。幾何学的なお花の模様。「ダリア」と名付けました。これはこれでシンプルながら、とても良いデザイン。自宅のそばにも郵便局はあるのですが、こちらに来た甲斐がありました。当ブログへの問い合わせについて仕事等で当ブログに連絡をしたい場合は、下記のアドレスまでメールにてお知らせください。(コメント、感想用ではありません。)obenben194@gmail.c...ご当地ポスト(33)札幌大通郵便局・晩夏バージョン2022年
通りすがりに焦って撮ったため、ちょっとぶれています(^-^; 東京駅(2022.8) ポストの上に載っているのは、東京駅丸の内北口のドームをイメージしたもののようです。 margrete.hatenablog.com
桜柄ポスト(吉野) 昭和世代にお馴染みのポストを桜色・桜柄にしたものです。近鉄吉野駅前の、吉野町観光案内所前にて。 ちなみにこの写真、吉野町のマンホールカードの記事ですでにご紹介済みです。同じ写真を別カテゴリーで使いまわしてみました。そのうちカテゴリー「ゆるキャラ」も作ろうかと思っているので、その時には「吉野ピンクル」として使います。コスパの良い写真です(単なる手抜きともいう)。 margrete.hatenablog.com
新カテゴリー「ポスト」を作りました。奈良で2つ、変わったポストに出会ったし、以前弘前のリンゴポストもご紹介しているなと思ったので。 大和おもいで発信ポスト(2022.3) 「世界遺産に学び、ともに歩むまち――なら」というキャッチコピーが書かれています。近鉄奈良駅の近くでも、同じポストを見ました。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
ご当地ポスト(32) 札幌大通郵便局・夏バージョン2022年
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。紫陽花と言えば、北海道では7月からの花であります。札幌に住み始めて、東京のテレビ局が取り上げる話題が、札幌の季節感と時々合っていないことが分かりました。そんな訳で、札幌大通郵便局のポストに紫陽花で彩られるのには合点がいくのであります。ちゃんと夏バージョンにして下さったのですね。ずっとパンジー(前回のデザイン)でいくんじゃないかと思ってました。札幌に住んでいると、東京の情報だけでなく地元の情報がいかに大切なのか分かります。北海道のローカルテレビ局は、愛郷心を育むのに大きな役割を果たしているんじゃないかな、とつくづく思います。当ブログへの問い...ご当地ポスト(32)札幌大通郵便局・夏バージョン2022年
ご当地ポスト(31) 札幌大通郵便局・春バージョン2022年
街を歩いていると遊び心のあるものが設置されていたりします。くだらないなんて思わず、楽しんでみてはいかがでしょう。いつ出会うが分からない故に、発見した時の喜びは大きいです。約2ヶ月ぶりに札幌の街に戻ってきました。約1ヶ月半、留守となっていた自宅を大掃除をしなくてはいけないかなと思っていたら、事務作業に追われ、神経がすり減りました。そんな訳で札幌に戻ると、銀行や郵便局などを駆け回りました。そんな時にチェックした札幌大通郵便局のポストであります。今春は、なんとパンジーの花飾り。路線をがらりと変えてきました。今までは札幌・北海道イメージするものを季節ごとに描いていたのです。いつもこちらの予想の上を行く札幌大通郵便局であります。これはこれで珍しいデザインであります。こうなると次回作はどうなるのでしょうね。楽しみであ...ご当地ポスト(31)札幌大通郵便局・春バージョン2022年