メインカテゴリーを選択しなおす
先週に引き続き、ブロッコリーとほうれん草がお買い得\(^o^)/ とっても大きくて綺麗なブロッコリーが99円だったので、6株まとめ買い。大量に茹でて、半分は冷蔵庫保存で3日ほどで食べ切り、残りは冷凍庫へ。いったん冷凍してしまうと、食感が変わってしまうのでそのまま食べるのには不向きだけどスープや味噌汁の具などにすぐに使えます。 地場のフレッシュなほうれん草は8株購入。 半分は茹でておひたし、炒め物、スープ、味噌汁の具材に。残り半分は常夜鍋にしました。 お鍋の定番野菜の白菜や長ネギはなしで、ほうれん草と豚肉がメインのシンプルなお鍋です。 ほうれん草がモリモリ食べられます。 緑黄色野菜で栄養価がとっ…
今日はおらが街のスーパー主婦宅に集まって勉強会50代の主婦の朝食作りがマンネリ化どうしたら野菜を多く食べられますか?と言う悩みがテーマまず、参加者がこの1週間の朝食に何を食べたか記録し、お互いにチェック参加者のデータに目を通したスーパー主婦...
先週、忙しく非常時のために購入していたレトルト食品で昼ごはんを食べようと開封開けてびっくり!この写真の具のイメージとは大違いとろとろのスープに具がかすかに見えるだけレモンの香料だけがキツく、クックドゥーのような合わせ調味料かと思った◯◯丼と...
今週の作り置き 玉ねぎ酢漬け 茹で豚 人参酢漬け 大根なます 大根ときゅうりの酢の物 茹でキャベツ コールスロー今回は、先週の終わりごろに台風がくるかもということで、急遽作り置きのタイミングを少しはやめて作っておいたものもあり、週末にはこれを作るのに少しだけ手を加えただけでした。 今回は特に、日持ちするものと思って、なるべく酢を使ったものを多めにしました。 茹で野菜などは、茹でるお湯に少量の酢を垂らすことで、冷蔵庫での日持ちが違います。今年の夏は、毎年美味しいナスときゅうりがあまり安く思えなくて、出番がグッとへってしまいました。もしかして、もう元の価格には戻らないのかもしれませんね。一方で、キ…
泊まりがけで、和歌山に行ってきました。 今回の旅の目的は、高野山までの散策。当初、高野山の宿坊に泊まろうと思っていたのですが、いまやインバウンドの影響で、宿坊がバカ高くなりすぎて、そのわりにはよい雰囲気をなかなか味わえない、というその筋の噂を聞いて、今回は麓のキャンプ場を拠点にしました。 帰りに、地元の人がお買い物するという「やっちょん広場」というJAのマーケットに寄って、地場産のお野菜などを求めました。 本場の南高梅。ドーンとこの量! ちょっと前まで大阪では高かったキャベツも どれも新鮮でめちゃ安!! 大阪のスーパーと価格は同じなら鮮度と大きさが違う。 いんげん豆だけでこの売り場面積の広さよ…