メインカテゴリーを選択しなおす
#自主防災会
INポイントが発生します。あなたのブログに「#自主防災会」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
人体破損
今日は地元校区の 自主防災会で 各町内の防災委員さんたちを 対象にした 講習会を行いました。 各町内の防災委員さんは 殆どの町内で年ごとに 顔ぶれが変わりますので 講習の内容は 毎年ほぼ同じです。
2025/06/22 16:13
自主防災会
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
パワポと格闘
来月、地元校区の 自主防災会・総会で使う 資料作りを自主的にやっています。 ワタクシの担当は 会場で使うパワポの 資料作りです。 基本的には 昨年度のものに 手を加えるだけで 済みそうなのですが
2025/04/06 17:04
忘れるのは早い
月日が経つのは とっても早いものですが ワタクシの記憶も 定期的に刺激しておかないと 消えやすくなっています。 今日も今日とて 防災会の資料を 昨年のものをベースに 作っているのですが 去年どうやっ
2025/04/01 16:39
あれから12年
11年前の4月から 我が町内の 町内会長を引き受ける ことになりました。 その前年度は 副会長でしたので 町内会のお役目は 実際のところ 12年前からということになります。 町内会の役員は 我が町内では
2025/03/23 16:21
奇跡の連続
あれから14年、 その後も各地で 地震や洪水など 予期せぬ災害が 頻繁に起き 尊い命が危険に 晒されています。 毎日無事に過ごせるのは 奇跡の連続と言っても 過言ではないでしょう。 先日、町内会で
2025/03/11 16:12
出席・欠席
どっちにしようか 迷っています。 何かって? 忘年会の件です。 今、二つの会から 忘年会のお誘いが LINEに届いています。 両方の会に 顔を出している人が 三分の一います。 いっそのこと 合同でやって
2024/11/08 16:20
もうひと踏ん張り
明日の準備を 済ませてきました。 明日は、地元校区 自主防災会の 防災訓練を 朝8時からお昼にかけて 行うことになっています。 本番中の 肉体労働は ありませんが なんだかんだと あちこち移動する
2024/10/26 16:36
明日も準備作業
先週に次ぎ 明日の土曜も 地元校区の催しの 準備作業があります。 先週はコミュニティの イベントでしたが 今度は防災会の 防災訓練です。 コロナ以前は 各町内から訓練の 一般参加が多くありました。
2024/10/25 16:36
早めに済ませよう
今度の日曜は 地元校区の自主防災会で 防災訓練を行います。 会場は小学校ですが 幸いなことに我が校区では 選挙当日の投票所に なっておりませんので 訓練は予定通り行えます。 (小学校が投票所になる校
2024/10/22 16:21
秋は忙しい
秋らしい秋が来るのは いつになるのでしょうか、 待ち遠しいですね。 さてさて、 今の調子で行けば お彼岸が過ぎても 日中の暑さは 長〜く続くんでしょうね。 それでも秋の行事は 容赦なくやってきます
2024/09/04 16:23
直しは続くよ
本日は地元校区 自主防災会の 役員会でございました。 議題は この秋に実施する 防災訓練に先立ち 各町内の 防災委員さんたちに 事前の説明を行う その資料などついて ご意見や検討事項を 議論していた
2024/08/18 18:20
平穏は奇跡の連続
防災会の研修で 震度7程度の疑似体験を 何度かしたことがありますが 実際の地震となると 震度4でも気持ちが 悪くなりますね。 年初めの 能登半島地震の時 我が地の揺れは震度4でした。 緩い横揺れが長
2024/08/09 16:41
どうにかこうにか
課題だった 防災会の資料作りは 7月中の午前中に 何とか形にできた。 ワードやエクセルで 作ったものと パワポのものがあるけど 作りやすさは パワポに軍配が上がるね。 数種類の資料を作ったので そ
2024/07/31 16:11
下準備は手間がかかる
今日も防災会の会合で使う 資料を作成しています。 この暑さでは 野外活動など 到底できませんから 涼しい部屋で パソコンに向かうのは もってこいかも しれませんが。 不慣れなウインドウズも 数日使
2024/07/29 16:43
ウインと格闘
普段はmac愛用の ワタクシですが 防災会の資料作りは 会で所有している ウインドウズPCを 利用しています。 使うソフトは 毎度お馴染み ワード、エクセルと パワーポイントです。 macの場合は フォト
2024/07/24 16:50
救急救命講習会
日曜日に消防署で自主防災会の救急救命の講習会のお手伝いとして参加してきました お手伝いって言っても大かた署員が説明などされるので模擬動作の際に通行員Aと通行人Bってな具合w 講習の終わりに消防署内の見
2024/07/23 12:38
目がかすむ
不慣れなwinのパソコンで これまた不慣れな ワードやパワポを使って 防災会の資料作りに 勤しんでおります。 操作をするにあたり ことはmacと それほど違いはない はずなのに どうにもしっくりこず 四苦
2024/07/19 17:28
この際、諦めよう
※昨日、今月19日を 土用丑の日と書いてしまいましたが 19日は土用というだけで 土用丑の日は7月24日(水)でした。 ああ勘違い、訂正いたします。 今日は 地元校区自主防災会の 役員会がありました。
2024/07/14 16:25
梅雨だ梅雨だ梅雨だ
これぞまさしく 本物の梅雨、 じっとしていても ムシムシするほどの 天気でございます。 このムシ暑さの中 本日は 地元校区自主防災会で 防災講習体験会を 行いました。 会場の空調設備が 古いことも
2024/06/30 17:17
今朝の会合
地元校区の 自主防災会は 月一のペースで 役員会議を 開いています。 今日はその該当日でした。 今日の議題は 今月末に予定している 講習会の進行打ち合わせと 自前講師をするにあたって あれこれの勉強
2024/06/16 17:28
総会の後で
ワタクシが関わっている コミュニティと防災会の 今年度の総会は 本日で無事終了しました。 どちらも何ごともなく済み 一安心です。 今日は 自主防災会の総会でしたが 総会後に三二講演会を 開催しました
2024/05/18 17:14
明日の準備手伝い
明日は自主防災会の 年次総会です。 先の日曜日は コミュニティ協議会の 年次総会で ワタクシは監査報告を いたしました。 明日土曜日は 前年度事業報告と 今年度の事業予定を 説明する役目です。 おっと
2024/05/17 17:03
震えるほどに寒い
若い人たちは もう春めいた装いを し始めたようだが ワシらは寒い、マジに寒い。 とにかく、 このところの冷え込みは 普通じゃないよ。 とくに北風が冷たいのは とっても身に染みるね。 首元が開いている
2024/03/10 16:59
雨のちくもり時々はれ
下り坂の天気より 晴れていく方が 気分がいいよね。 明日も晴れるかな。 さて、本日は 地元校区・自主防災会で 今年初の会合が 開かれました。 議題は次年度の 事業予定ですが 会議の話題はもっぱら
2024/01/21 17:34
校長室に呼び出され
前回の会議は 校長室でしたが 今日は特別室でした。 タイトルには 「呼び出され」と書きましたが 正しくは「集結」です。 小学校の校長先生、 市の担当者と の打ち合わせは 来月実施する 校区の防災訓
2023/09/04 16:36
今日は防災会で
昨日は、中学のクラス会。 本日は、地元校区の 自主防災会で 救急救命講習会です。 ワタクシは進行の担当です。 その手伝いをしながら 勝手に撮影係りもしてきました。 気温は朝からグングン上昇し 少し動
2023/07/02 17:28
いささか疲れた
今日は地元校区の 自主防災会・総会でした。 会場設営などの準備は 昨日のうちに 済ませてありますが 役員一同は 総会の開始時刻より 一時間も早く 集合することになっております。 何ごとも余裕を持っ
2023/05/13 17:30
まだまだ用心
今日は地元校区の 自主防災会役員会でした。 5月の年次総会にむけて その内容や検討事項を チェックした上で 詰めを行う会合です。 防災会の活動には 住民参加が必須。 ですから、コロナ感染はかなり
2023/04/09 17:25
今日でよかった会合
もし、この会合が 昨日だったら 多くの人は WBC観戦を優先させ 欠席したんじゃないか と思われる会議が本日 市役所で行われました。 市内に8つある小学校区の 各自主防災会の情報交換と 行政から防災関
2023/03/23 17:14
桜、咲いた
今日は地元小学校の 校庭一画に置いてある 自主防災会・防災倉庫の 年度末在庫チェックを 行ってまいりました。 コロナ禍で 以前行っていたような 防災訓練は 昨年も実施していないので 在庫品・備蓄品の
2023/03/19 17:07
年度末恒例役員問題。地域のつながりについて思うこと。
この歳になると「問題」っていうほど大げさなものでもなくなってますけどね。『おねが〜い、名前だけでいいから..』のお声がけを上手にかわせない私。小学校のPTAデビュー以来、ことあるごとにお役目を引き受けては足を洗えずにズルズルと。トホホ。今の
2023/03/11 14:08
防災会の会合
ワタクシ、7・8年前から 地元小学校区自主防災会の 啓発活動に参加しています。 今日は、今年初めての 防災会役員会でございます。 今年度の事業報告をはじめ 次年度の事業計画や 総会などについて協議し
2023/01/22 17:11
ちょっと疲れた
今日は自主防災会の 避難所開設訓練で そのお手伝いを 真面目にやってきました。 このところ身体を 使うことがなかったせいで だいぶ脚腰が鈍ってきています。 ほどほどに動いたつもりですが 汗をかくほ
2022/10/23 17:45
メニュー変更
次の日曜日は 地元校区の自主防災会で 災害時の避難所開設訓練を することなっているので 今日はその詰めの 打ち合わせをやってきたよ。 コロナ対策で以前より規模を ぐ〜んと縮小して実施するよ。 このと
2022/10/16 17:14
忙しくなりそう
今月は 地元校区の コミュニティ協議会と 自主防災会の行事が 予定されているため 殆どの土日は その準備や手伝いなどで 潰れてしまいます。 何れも 台風などは別として 天候に関係なく 決行されますの
2022/10/03 16:29
シェークアウト
明日、9月1日は 「防災の日」でございます。 各地で防災訓練などが 行われるのでしょうね。 防災訓練の中で シェークアウトという言葉を 聞いたことがある、 あるいは すでに知っているという方は 多い
2022/08/31 17:13
加減が難しい
もうすぐですが 9月になれば 地元校区の団体では この秋予定している 催し物などの準備に 取りかからなければなりません。 この2年間は コロナの感染者が 少し増えただけで あらゆる行事に対して 即座
2022/08/25 17:12
災害への「備え」について
私は昨年度、11階建て2棟、8階建て3棟、2階建て共同住宅12棟、合計174世帯、築43年の団地組合の総務理事を務め、今年度は防火管理者として、また地区の防災会の役員として住民の防災活動を牽引する立場にある。 今年度に入って私はまず、白井市の危機管理課にお願いして、当地区の人口データを入手した。これによると、15年前と比べ、人口が120人減、世帯当たり人員が3人から2.3人に減り、2人世帯や単身世帯が増えている。住民の年齢も大幅に上がり、70歳以上が121人増、0歳~59歳までが134人減で、少子高齢化が進んだ。65歳以上の高齢者の割合は46.9%と、白井市全体の27.7%を大きく上回っており、介護認定を受けた方が25名いた。 防災訓練では「安否確認」を行うが、高齢化の進行が著しい中では、この目的を改めて考え直す必要がある。一つは、倒れた家具の下敷きになっている方がいないか、家財道具の散乱により家から出ることができない状況にある方がいないか、避難が必要な状況で孤立していないかなど、直接の被災を防ぐためである。二つ目は、物資の確保や情報の取得ができないなど、生活の継続や災害関連死などを防
2022/07/12 09:11
今日も講習会
先週の日曜に続き 今日も地元校区の 自主防災会で 地域の防災委員さんたちを 対象にした 救急救命講習会を 行ってまいりました。 講習会はコロナ禍で 密を避けるために 全町内を二つに分け 参加人数を制
2022/07/10 17:22
室内は暑かった
今日は、地元校区の 自主防災会で 3年ぶりとなる 救急救命講習会を 行ってまいりました。 ワタクシの役割は 受付で参加者の検温と 3箇所に分けた 講習会場間の 誘導案内係りです。 久しぶりの雨で
2022/07/03 17:29
まだマスクは要るよ
地元校区の各町内の 防災委員さんを対象にした 来月の講習会を控え 今日、自主防災会役員の 打合わせが行われました。 この頃、テレビなどで コロナが落ち着いてきたため マスクを着用しなくても 良いので
2022/06/05 17:35