メインカテゴリーを選択しなおす
No.22井上選手を遠隔応援!戦いの舞台は山形県から新潟県へ!大会5日目(後編)『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250501
青森から下関まで自分の脚で走る (おそらく)世界最長のマラソン大会(1ステージレース) 『本州縦断・青森~下関1550kmフットレース2025<SPECIAL>一斉スタート』 ichiashi.hatenablog.com 大会5日目(2025年4月30日) 大会4日目の模様はこちらから↓ ichiashi.hatenablog.com 選手の皆さんは山形県に入り、 酒田市から新潟県村上市へ。 そしてその先の新潟市にあります新潟駅を目指します。 (公式サイトより一部抜粋) www.google.com 【4月30日の天気】 さてまずは先頭争いから。 昨日4月29日、CP8. 山形・新潟県境に …
新潟県新潟市のセブンイレブンで「ペットボトル回収機」が2024年11月13日から順次稼働開始、新潟県のセブンでは初の設置
福井県福井市内のセブンイレブン 91店舗に「ペットボトル回収機」が設置、2024年11月13日(水)から順次稼働が開始されています。 ペットボトル投入時にnanacoカードをかざすことでポイントを付与 セブンイレブン […]
💙新潟ホテル💙「ホテルオークラ新潟」ツイン1室:6千円でした😲北陸応援割より安いかも?!
新潟市内でリーズナブルでお得に泊まれるオススメのホテルは、ありませんか? 旅行大好き✨LiCoのオススメ!信濃川・萬代橋のたもとに建つシティホテル「ホテルオークラ新潟」さん🏨お得に予約が出来る裏技もご紹介いたし
冬場の子供とのお出かけに迷ったなら「マリンピア日本海」にGO!!
子供とのお出かけの定番と言える水族館正直大人にはやや子供騙し感を感じる方もいるかもしれませんただ行ってみたらわかりますwとても楽しい場所ですw気が向いたら行ってみてほしいw今回はそう言った思いでブログを書かせていただきました^^ 子供や赤ち
室内にある無料アスレチックでも子供には十分楽しいっw!! この道の駅にある室内アスレチック この一台しかないのでバリエーションこそないものの高さがあり結構スリリングw! 休日ともなれば結構な人数の子供たちがこのアスレチックで楽しんでいました
和風ジェラート屋さん「おかじ」がマジでうまかった件w!(新潟市)
毎度どうもです^^残暑厳しい今現在恋しくなるのがジェラート!そう思ってドライブしてた時にたまたま見つけた「和風ジェラート」この文字に心躍りそのままインww! 和風ジェラートおかじ一番人気「村上ほうじ茶」はめっちゃうまい!! 新潟をドライブ中
新潟県新潟市にある上堰潟公園は6300本ものひまわりが見れた!
毎度どうもです^^私は昨年悔しい思いをしましたそれは上堰潟公園のひまわりをほとんど花が萎んだ状態でしか見れなかったことっw今年は絶対満開を見たいw!その思いが成就できたのでブログにしましたっw この投稿をInstagramで見る オクトパパ
(「EVANGELION CROSSING EXPO -エヴァンゲリオン大博覧会-」)\新潟巡回決定??/エヴァの魅力をモノとコトから解き明かす「エヴァンゲリオン大博覧会」現在開催中の秋田の次は…新潟での開催が決定!新潟の #エヴァ博 を見逃すな!!???会期:12/8(金)~1/28(日)??会場:新潟市マンガ・アニメ情報館 pic.twitter.com/1fJRHsiZsX— エヴァ博【公式】 9月24日まで秋田・横手市増田まんが美術館で開催中! (@eva_x_expo) July 21,...
毎度どうもです^^皆様パンケーキはお好きですか??私は正直普通でしたっwこのお店に来るまではw!カフェロブで出されるパンケーキは今まで食べたことがないめちゃくちゃ美味しいスイーツ!そして!子供や赤ちゃんがいてもすごく入りやすいめっちゃありが
【ラーメン亭一兆黒埼店】つけめんを食べてみた感想&メニュー紹介 新潟市西区
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 一兆のつけめんを食べてみたい人新潟市西区にある、ラーメン亭一兆黒埼店さんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市西区にあるラーメン亭一兆黒埼店さんです。ダシダシ◎自己紹介◎平日と週末のラ
【そば処笹むら】お蕎麦を食べた感想メニュー紹介|新潟市中央区
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 笹むらのお蕎麦を食べてみたい人新潟市中央区にある、そば処笹むらさんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市中央区にあるそば処笹むらさんです。ダシダシ◎自己紹介◎平日と週末のランチタイムを
【須坂屋そば新潟駅前店】新潟駅前おすすめ蕎麦店の感想メニュー紹介
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 新潟駅前でおそばを食べたい人新潟駅前でおすすめのお蕎麦屋さんってどこ?メニューや感想が知りたい。今回の記事で紹介するお店は新潟市中央区にある須坂屋そば新潟駅前店さんです。ダシダシ◎自己紹介◎平日と週末
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 麺家 鶏処のらーめんを食べてみたい人新潟市江南区にある麺家 鶏処さんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市江南区にある麺家 鶏処さんです。ダシダシ◎自己紹介◎平日と週末のランチタイムを
いちご狩りを子供とお手頃価格で楽しむなら「白根グレープガーデン」へ!
毎度どうもです^^皆まさ!!待ちに待ったこの季節!お出かけ日和w!そしていちご狩り日和っw!!そんなウキウキな季節は毎年白根グレープガーデンにいちご狩りに来ていますwその理由を今回はブログとさせていただきました^^ この投稿をInstagr
【煮干し中華 八】煮干し中華の感想メニュー紹介|新潟市中央区
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 八のらーめんを食べてみたい人新潟市中央区にある煮干し中華 八 堀之内店さんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市中央区にある”煮干し中華 八 堀之内店”さんです。ダシダシ◎自己紹介◎平日
【大はし伝 十割そば 幸乃蔵】ざるそばの感想メニュー紹介|新潟駅前
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 幸乃蔵のお蕎麦を食べたい人新潟市中央区新潟駅前にある、大はし伝 十割そば 幸乃蔵さんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市中央区新潟駅前にある大はし伝 十割そば 幸乃蔵さんです。ダシダ
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 川原そば一のお蕎麦を食べたい人新潟市西区にある、川原そば一さんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市西区にある川原そば一さんです。ダシダシ◎自己紹介◎平日と週末のランチタイムを中心に新
【ちょび吉】スーパージンジャーヘブンの感想&メニュー紹介|新潟市中央区
ダシダシこんにちは。ダシダシです🐎 ちょび吉のらーめんを食べてみたい人新潟市中央区にあるオレたちのラーメン ちょび吉さんの感想が知りたいなー。今回の記事で紹介するお店は新潟市中央区にある”オレたちのラーメン ちょび吉”さんです。ダシダシ◎
トミカ博in新潟をストレスフリーで楽しむなら14時入館がおすすめ!
毎度どうもです!小さいお子さんがいるご家庭特に男の子だとトミカ博に行きたい!!そうおねだりされている方もいるのではないでしょうかw?うちもそうですっwそこで問題になってくるのが膨大な待ち時間!!でもその待ち時間が少なかったら?そんな可能性を
新潟市で開催されている「かおてん」は子供が笑顔になる展示会だったw
毎度どうもです^^CMで「かおてん」のことを子供が知り連れてけとせがまれたので今回はこの感想をブログとさせていただきましたっw 思わずクスッと笑える思い出の一枚が撮れる「かおてん」 「かおてん」一番のおすすめポイントと思われるのがこの顔を作
新潟市にお出かけしてやっぱり気になる美味しいお菓子達。今回は古町にある老舗洋菓子店「はり糸」に行ってきました。そこで発見した「ありの実」というなんとも上品そうなお菓子。一体どんな味だったのか。さっそくいってみよー!はり糸ってどんな店古町をス
毎度どうもです^^この前初めて献血に行ったタコです!献血に興味はあっても行動していませんでしたwですが!この度初めて献血センターに行ったところ「なんや?ここは天国か??」そう思えるほど嬉しくなってしまいましたwタイトルにもあった通り心にめっ
毎度どうもです^^冒頭より謝罪があります><それは新潟の有名なカレーバスセンターカレーを侮りまくっていた事有名なのは知ってましたが実際うまいとはつゆ知らず30年以上生きてきたことをここにお詫びしますっwマジで美味かったので今回記事にさせてい
じいちゃん・ばあちゃんに写真を現像する約束していたのを思い立し、写真データの整理中です。 がっ、2020年から未整理なので・・・。かなり時間かかっています。 2020年は新潟県に住んでいました。そしたら、新潟のこと色々思い出したので記事にしてみました。 新潟県
昨日に続き新潟情報です。三川観光きのこ園&カサブランカ園は、入場無料。キノコを収穫して、レストランでキノコ料理を食べて、園内の遊具で遊んで1日楽しめる施設です!まさに今はキノコ狩りの季節♪ その日によって収穫出来るキノコは異なるのですが色々な種類のキノコが
新潟で通えて良かったと思ってるのが、アーリー体操あそび教室!当時、先日ご紹介した”こどそう”で毎月第3水曜日に教室が開かれていて、それをきっかけに何度が通わせていただきました。これに通ったおかげで、次男は逆上がりが出来る様になりました♡当時、”こどそう”の
新潟市天寿園は、中国庭園日本庭園がある施設です。こちら公園 素敵な建物とお庭が入場無料で見学することが出来ます。さらに、素敵な空間でコンサートを開催してくれることもあるんです♪音楽好きな方、建築好きな方、お庭が好きな方が楽しめると思います。【公式】新潟市
新潟を出て2年。「かもん・かもんカモネギま~つり♪」と今でも口ずさめるテーマソング(^_^)美味しい鴨料理が味わえるのは勿論のこと、地元の特産品も良心的価格で購入できます!!アットホームな雰囲気で心も体もあったまる素敵なイベント。今年も12月に開催されるようです
新潟に住んでいた頃、長男がアイススケートにはまって冬になると(笑)良く利用しているのを思い出しました。長男は、短期のアイススケート教室に何度か参加したので、程度滑れるようになっていましたヨ。年中無休、通年営業しているので、すっごく便利です。これから寒くな