メインカテゴリーを選択しなおす
#大震災
INポイントが発生します。あなたのブログに「#大震災」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
新潟の記憶、そして未来へ:1964年新潟地震から学ぶこと
中間管理職及びサラリーマンや働いてる方の悩みを教えてください インスタの方からメッセージください 新潟市に住む人々にとって、「新潟地震」という言葉は、…
2025/06/16 22:19
大震災
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
能登の震災を目の当たりにして・・・
GWに6泊7日で能登半島ツアーに行ったことは 当ブログでもリアルタイムでお伝えさせて頂きましたが、 地震の爪痕を目の当たりにして、 本当に痛感したことがあります。 それは地震という大自然の驚異には、 たかが人間とか科学とかの分際では到底抗えないなという事ですね。 海に落ちた道路、 いとも容易く倒れて曲がった電柱、 跡形もなく津波にさらわれた集落、 隆起したマンホール、 波打ったアスファルトと剥がれ落ちたブロック塀。 震災から1年半経過した今でも、そんな状況なんです。 人類の英知とかって言って、 耐震補強とか免震構造とか色々と抗っていますが、 残念ながら自然と戦おうなんて、 子供が大人に歯向かう…
2025/05/09 22:35
また日本沈没するらしい...(今度は4月26日と7月5日)
最近、やたらと目に入ってくるんですよ。 『日本が沈没する』とか『南海トラフ』、『富士山大噴火』とかの予言系。 しかも、今回の予言はやたらと親切設計でして...。 4月26日(土) 14時58分 出どころは沖縄の霊能者の方らしく、金城保さん。 『東京を襲う黒い壁』がやってくる...
2025/04/22 13:12
東日本大震災の思い出
「東日本大震災の思い出」 また3月11日が来たのかと思い出した。 今から14年前、私自身はまだ不摂生が原因で倒れる遥か前であり、そもそも倒れる原因となる不摂生…
2025/03/13 11:46
あれから14年、今年も3月11日になりました
毎年のことですが、この日にはあの大災害について書くことにします。 14年前のこのころは、2年間半にわたる連続飲酒の末期だったのです。酒を飲む以外には何にも…
2025/03/11 21:19
もうあれから30年か、、、
30年前の1995年1月17日早朝 神戸を中心とする大きな地震 阪神淡路大震災が起きました あれからもう30年か 本当に月日が経つのは早い、、 私がそれを知ったのは 繁忙期も終わり 職場の仲間と北海道までスキー に行く為にかみさんの運転で 最寄りの急行が出る駅まで 向かっていた車のラジオでした 神戸で大きな地震があったと 報道されれていましたが その規模などははっきりとせず 空港で会った仲間たちとも …
2025/01/17 20:10
2024年を思う
おはようございます☆ いよいよ2024年もあと3日になりました もう忘年会もほぼ終わって街は少し落ち着いている頃だろうか‥? 例年の私なら忘年会ラッシュを終えて年明けの新年会の打ち合わせに翻弄しているコトだと思います そして年末の30日と31日は… おせち3段重の配達で朝から動き回っていた例年の年末でした 今年は違うのです 今日は某ホテルのお手伝いに行って、明日は高校時代の仲間に呼ばれているので滝川で飲み会に参加してきます そう 今年の6月3日にホテルが破産して今はまだ無職だからです 1月1日から新会社の支配人としてまたホテルマンに復帰になります☆ 今年の1月某日 前のホテルの職場スタッフの新年会が開催されました 新年会の最後にね 新潟で起こってしまった大震災の義援金を呼びかけました そし...
2024/12/29 08:27
避難所で備蓄品は没収?元救助隊員が話す大地震・大震災を生き延びる
テレビなどでの防災のための情報はスポンサーに忖度しているため、あれも必要これも必要と多くの物品が紹介されています。 しかし、サバイバル状態になった時に、「本当に必要なものは何か?」は、あまり知られていません。 そして、一番大切なことへのアナ
2024/09/13 10:18
大震災とラジオ(再掲)
今日3月11日は、あの東日本大震災から13年になる。この記事は以前にも掲載したものですが、忘備録として加筆修正の上再掲しておきます。あの日私はJR東海道線の電車で移動中、藤沢駅の近くであの大地震に遭遇した・・最初はいきなり急ブレーキをかけて電車が緊急停車したが、何事が起きたのか?よく分からなかった。しばらくすると大地震が発生したと車内放送で流れ、停車中の電車も余震で激しく揺れ、窓から見える電車のトローリ線が大きく波打って揺れ、このまま電車が横倒しになってしまう様な恐怖感を味わった。電車内に乗り合わせた乗客の人たちも、皆不安そうに携帯電話で情報を集めようとしていたが、接続が集中して繋がらなかったり、情報が混乱したりして、なかなか正確な情報が伝わってこない状況だった。そんな状況で役立ったのが、私が何時も外出時...大震災とラジオ(再掲)
2024/03/13 09:29
最後まで諦めず心の準備をして備える
東日本大震災から今日で13年 その時は旧宅に住んでいた この家への転居が決まり、 その時間、引越し業者が来て見積もりしていた ほとんど揺れを感じず、 当時医学生でサークル活動のため長野に遠征に出掛けていた息子からの電話で、 大きな地震があっ
2024/03/11 17:34
災害時にペットと一緒に避難する為に知っておくべき7つのポイント
ペットとの避難には、事前の準備と対策が必要だよ。この記事では、ペットのための防災グッズや住宅・飼育環境の耐震化、ペットのしつけと健康管理、ペットとの避難先の確認など、ペットとの避難に役立つ情報を紹介するよ。ペットと一緒に避難するときや、ペットと一緒に避難できない場合の対処法や注意点もお伝えするよ。ペットとの避難には、マナーと配慮も忘れずにしよう🐾
2024/01/31 21:58
遠くにいる私はどう行動したらいいか
冬の太陽の弱い光とはいえ、それすら雲で遮られてしまうと、体感温度はとても低くなる。おまけに今日は風も強い。ベランダのバードフィーダーには早くからシジュウカラやらメジロ、スズメが集まってせっせと餌を啄んでいる。能登半島地震で被災地に住んでいた動物たちはどれだけが生き延びて、どれだけが死んでしまっただろう。林や森のダメージは想像を絶するものだろうから、この先も餌に困ってしまうに違いない。今回は”たまたま”関東地方ではなく、北陸地方でこのような天災が起きてしまったが、それは仕方のないことで、難を免れた人たちはやがてくるであろう大災害に備えるしかない。今できることとして他に何があるか。まずは、お金だ。スポーツ選手はミュージシャンが次々と寄付を申し出ている。たくさん稼いでいるのだから、そんなの当たり前だという人もい...遠くにいる私はどう行動したらいいか
2024/01/18 13:12
震災後の心のケア:ニュースが疲れた精神に与える影響とその対策とは?
この記事では震災後の精神的健康を守るための対策に焦点を当てます。「ニュース疲れ」を和らげ、心のケアを図る実践的なアプローチを解説。心のレジリエンス向上で平穏を取り戻す。
2024/01/07 23:38
スピリチュアルなのかシンクロニシティなのか
自分の身におきた不思議な体験を書きます🙇♂️
2024/01/04 21:34
2024お正月🎍無力感に襲われる
2024年、新しい年がやってきました。数年変わらずの、我が家のお正月リビング。大好きなお正月飾りを飾って。ミニ門松は、今年からちゃんと玄関に。玄関飾りは、近所のスーパーで😊 1日に書こうと思っていたブログ。ブログを書く、それどころではなかった元旦。そして、書く気分にもなれなかった三が日。元旦に、とても大きな地震が起こった。私は、娘と、北陸に向かっている最中に。東海道新幹線が、止まった。アナウンスで...
2024/01/04 10:19
<大震災>能登半島を襲った最大震度7の大地震 ~森保監督の勝利インタビューの最中にニュース速報が....~
CG : BLEEKIG NEWS 森保ジャパンの元日決戦、引いた相手への得点力の進化を見せつけたタイ戦5-0勝利の安堵の最中だった。森保監督の勝利インタビューの最中に画面が“ニュース速報”に替わった。大地震の発生と津波警報だった。 『東日本大震災』を思い出した。“最大
2024/01/04 08:07
令和6年能登半島地震、地震の恐怖を思い出す
どうも、令和6年能登半島地震で地震の怖さを思い出した二児のパパ達也です。 元旦から大地震 1月1日の16時過ぎくらいに大地震が発生したことから、大騒ぎに…
2024/01/03 01:57
令和6年能登半島地震、震度7。元旦の無防備な状況での大地震
1月1日、元旦に起こる最悪の大地震最悪な地震が起こってしまった。石川県能登地方で元旦から大地震という衝撃的なニュースが報じられた。大阪でも地震が観測された。私は天気が良かったので、子供たちを連れて公園で遊ぼうという話になり、二人の子供を連れ
2024/01/03 01:56
笑顔いっぱいの一年になりますように
2024年がスタートしましたその第一日 元旦の午後でしたスマホ6台が一斉に警報が鳴り響き我が家も長い揺れが続きました同時にTVを点けて顔を見合わせ。。。。。愕然早く余震が収まり 暖がとれますようにこの寒さから体調が守られますようにと祈らずにはいられませんでしたこの大地震で被害に遭われた皆様へ心からお見舞い申し上げます穏やかな元旦の朝老夫婦2人で新年のご挨拶今年は少な目の用意で良かったです 手作りはお...
2024/01/02 15:53
午後4時26分
一日遅れましたが 年初のご挨拶など 今年もよろしくお願い申しあげます。 午後4時26分 何度もLINEが着信 まだこっちに帰省してない姫と 遠方の友人からでした。 内容はどちらも 「地震、津波大丈
2024/01/02 08:26
関東大震災、祖父母は体験してる筈なんだよな
父方は東京で母方は近郊で。皆早世しているので話は聞けなかった。長生きしたとしても私は目上の人とは殆ど喋れなかったから結局聞けなかっただろうが。空襲も経験している筈だ。聴いておきたかった話が沢山あったなぁ…。ああそう、両親にもね。こちらに関しては関係性が酷くて話が出来なかったんだけど。にほんブログ村人気ブログランキング...
2023/09/04 17:37
短歌 <左派政権、ポイント数>
大震災何故なるか起こるのは左派政権時村山に菅 村山の時に阪神大震災東日本のときは菅なり 有り得ざるポイント数になりたるはボットと思うひと日で一万
2023/05/23 19:51
春...そして震災と大震災の違い
⚫ときど記(今日と昔)まだ読んでいない方は、こちらをどうぞ!重要:爺、馬鹿にされてる???重要:皆様、馬鹿にされました!!!重要:青ペン先生皆様とコラボするなんでも掲示板応援コメント掲示板応援コメント掲示板2馬鹿も一心の嘘を暴きます!赤ペン先生添削するEPISODE0水仙の嘘を暴きます!青ペン先生添削するEPISODE0今日は午後から曇り始め...小雨が混じるようになりました。この時期になると、雪は縦に減るだけじゃなく、道路際から横にも減っていきます。今日の時点の雪の多い所は除雪車が通る度に雪を飛ばしていた場所です。対して、雪を飛ばしていない所は30cm弱になったでしょうか。午前中に実家へ寄った爺...そろそろあいつが出てくる頃だな...と思って、家の裏へ。出ていました。ふきのとうとあさつきです。白いのは...春...そして震災と大震災の違い
2023/03/23 16:53
#避難するとき必ず持ち出すもの
東日本大震災から12年ですね非常用持ち出し袋は常に準備してあります長期保存の水もケース買いしてありますあとは…あ、スマホのモバイルバッテリー!息子もスマホ持…
2023/03/11 22:55
花は 咲く
忘 れ な い 津 波 原 発 大 震 災 見てくださって、ありがとうございました。 …
2023/03/11 11:49
マラシュ地震(トルコ地震)チャリティー募金のお知らせ
地震発生から4日目になりますが、被害は拡大する一方でニュースを見るのも心が痛くなるばかりです。今日は少しニュースから離れています。 日が経つにつれて被災者でなくてもいわゆる震災鬱になる人が周囲にも増え
2023/02/09 18:52
マラシュ地震(トルコ地震)~身近な支援活動と人々の動き
被災地の状況はニュース映像、SNS、ハタイ北部の親戚からのリアルな声で伝わってくる。 色んな情報が入り混じって、インターネット上には人々を混乱させる話も上がり、今こそ冷静な判断と行動が必要になっている時
2023/02/08 16:38
マラシュ地震と近況報告
トルコ時間2月6日(月)4時17分に、トルコの南東部カフラマンマラシュ県パザルジュック市を震源地としてマグニチュード7.7の地震が発生しました。 私は当日朝5時頃に起床した時にスマホでそのニュースを知りま
2023/02/07 19:40
車の中の備蓄は出来ていますか?
【車の防災】食料・水・備品などご紹介。車の中にも備蓄しておくと安心です。
2022/08/26 08:48
花 カイドウ
深山海棠 は、実 カイ ドウ で 、 この 垂糸海棠 は、花 カイ ドウ 。 花 の 楊貴妃 ? 一昨日の 手乗り盆栽 も 、花 カイ ドウ です。 …
2022/08/15 20:30
花は咲く
2022/08/14 21:03
花 は 咲 く
忘 れ な い 津 波 原 発 大 震 災 ブログを見てくださって、ありがとうございました。
2022/08/14 21:01
災害時に役立つアプリ『radiko(ラジコ)』
『radiko news(ラジコニュース)』は、「ラジオ」がインターネット(携帯電話やパソコン)で無料で聴ける、災害時に役立つメディアのひとつです。 災害時に情報を得る手段として、スマホでラジオを聴くことの有用性が注目されています。
2022/06/11 09:45
忘 れ な い 津 波 原 発 大 震 災 ブログを見てくださって、ありがとうございました…
2022/04/25 21:12
震災から11年-鎮魂の祈り
震災から11年。あの日がよみがえります。地震、原発、風評被害・・・。福島の地に住む我々が、なぜここまで苦しい実状を背負わなければならないのか・・・。11年がたった今でも、決してそれらが無くなったわけではありません。死者・行方不明者をあわせる
2022/04/09 09:33
11年前の3月11日から学んだこと
11年前の3月11日から学んだこと▶︎▶︎ ✨大人気記事✨▶︎100均のコレで洗濯機の下がピカピカに!▶︎瞬時に気持ちがアップするお出かけ術!▶︎コレ1個で面…
2022/03/11 17:29
忘 れ な い 津 波 原 発 大 震 災 見てくださって、ありがとうございました。
2022/03/11 08:46