メインカテゴリーを選択しなおす
100マイル激走後のむくみ地獄からの脱出!慢性的なむくみも解消する最新リカバリー術
女川100マイルトレイルランに参加した代償は、レース後の疲労とむくみと、そして過酷な筋肉披露。同じ経験がしたことがある方、慢性的にむくみや疲労に悩んでいる方必見。最新エビデンスに基づく解消法と、楽天市場で買えるおすすめグッズを紹介。慢性的なむくみにも効果あり!
女川100マイルトレイル112kmリタイア!完走できなかった3つの要因。
おいちゃん おいちゃんの革命日記を訪問していただきましてありがとうございます。今回の記事は女川100マイルトレ
暗闇のトンネルから少し光が見えてきたランニング!1週間トレーニングまとめ
WATARUです! 今週1週間は、少しづつ暗闇のトンネルから少し光が見えた1週間でした♪ ジョグのみだったランニングから、ビルドアップ走、ペース走も出来ました(^^)v 1週間トレーニング 日にちトレーニングメニュー距離2/10㈪ジョグ20
故障から楽しみながら少しづつ前進!1週間トレーニングまとめ(2/3〜2/9)
WATARUです! 左足首の肉離れ、右足膝裏の痛みに悩まされ続けていましたが、なんとか走れるようになってきました(^^)/ 大好きなマラニックを含め、楽しみながら少しづつ前進してます!! 怪我や故障に悩まされている方の、参考になったり励みに
イオン治療と休足の1週間トレーニングまとめ(1/27〜2/2)
WATARUです! 今週は、イオンアクティベイションセンター治療で治療してもらい、休足の多かった1週間となりました。 週末、2月に入ってからトレーニングを再開!! トレーニングや、走れる喜びを感じました♪ 1週間トレーニング 日にちトレーニ
整形外科リハビリ・整骨院・イオン活性治療!回復に務めた1週間トレーニングまとめ
WATARUです! なかなか足の痛みが取れず、ストレスの溜まる日々を過ごしています。 それにしても長い… 長すぎる… しかし土曜日には、そうじゃ吉備路マラソン坂道試走をサブ4ペースで行うことも出来ました(^^)v 今週は、整形外科リハビリ、
WATARUです! 足の痛みに悩まされている日々が続いています(ToT) そんな中、週末には備南たましまロードレースの応援に行き、めちゃくちゃ刺激をもらえ、走りたい気持ちがより一層膨らんだ1週間でもありました!! 1週間トレーニング 日にち
WATARUです! 昨日は、足の調子も良く久しぶりに気持ち良く走れ、今日もやる気マンマンでランニングスタート!! しかし、スタート時から右膝裏に痛みが… 少し歩いて、リスタートするもダメ… もっと力を抜いてみよう。といろいろ試みるが痛みがあ
WATARUです! 昨日、整骨院へ行って、なんだか走れそうな気持ちと、走りたい気持ちが強く久しぶりにランニングへ。 始めは、ウォーキングから始めようかと考えスタートするも、なんだか痛みも無く走れそうになりだんだんとテンポを上げてジョグに変更
新年明けましておめでとうございます!2025年最初のランニングは初日の出ランニング♪
WATARUです! 新年明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m 2025年最初のランニングは初日の出ラン! 毎年恒例の初日の出ランニング。 今年で8年連続の初日の出ランニングです! 初日の出ランニングは2
【練習日記12/28】ラン友さんに影響され、刺激ビンビンでランニングへ!
WATARUです! 今朝は、腰痛も酷く、左足首の痛みも強い朝でした。 いつものルーティンの、ストレッチ、トーヨガ、ラジオ体操をして、もう休足しよう…と朝食。 朝食を食べながら、ラン友アトムさんのYouTubeを拝見。 アトムさんのYouTu
【練習日記12/27】ゆっくりジョグ・ランニングには聞く読書『Audible(オーディブル)』で小説を。
WATARUです! 昨日から腰痛で悩まされています。 左足首の痛みに加え、腰痛まで… 身体が動くときは、自分は若い!!と感じていますが、身体が動かなくなると、一瞬で歳をとったな…と実感しますね(^^; 今朝も、ストレッチ、トーヨガ、ラジオ体
WATARUです! 本日は、左足首が痛んだ朝でした… 本当に、なかなか良くなりませんね(^^;; 朝は、いつも通りストレッチとトーヨガ。 トーヨガはこんな感じです。ショート動画を作ってみました!クリックすると視聴できます(^^)/ http
WATARUです! 足首の状態は、なかなか良くなりません。 しかし、走れない訳では無いの気分的にはとても楽チンです♪ 朝は、ストレッチとトーヨガ、妻との妻とのウォーキングが日課になりつつあリます♪ ウォーキング後、そのままランニングへ! ペ
WATARUです! 昨日の、山陽女子ロードレースマラニックでの疲れはそれほどありませんでしたが、左足首の痛みは相変わらずです。 とは言え、先日27km走っても、痛みが変わらないのはポジティブに考えれば良い方向に向かっているのかな〜とも考えら
肉離れ休足【26日目】ウォーキングとバイクトレーニング、ロングライドに備えてペダル交換と装備品装着(スマホホルダー・テールランプ)
WATARUです! 左足首の固定も垂れたので、少しだけウォーキングを。 妻と一緒に1kmぐらいのウォーキング 寝起きは少し痛みがあるものの、だいぶ痛みも無く普通に歩けてきだしました。 その後は、バイクトレーニング! 3本ローラー台を1時間。
肉離れ休足【25日目】整形外科受診!少しづつトレーニング再開♪
WATARUです! 本日は、整形外科へ受診してきました。 診察結果は、まだ少し腫れて炎症と水もあるものの、だいぶ回復してきてるとのことでした。 少しづつですが痛みの出ない程度で、トレーニングも再開して良いとのことでホッとしました。 先週火曜
肉離れ休足【24日目】憂鬱さも吹っ飛ぶ感謝!感謝!!ラン友さんとの最高のモーニング♪
WATARUです! 肉離れ休足24日目、今朝はどうも左足首が痛い朝でした… まだ痛む… めちゃくちゃ憂鬱な朝でした。 しかし、そんな憂鬱な中ですが、本日は同級生ラン友のりくんがモーニングに誘ってくれたので切り替えて Let's go!! 本
肉離れ休足【23日目】走れないのでロードバイクのサドル交換しました♪
WATARUです! 本日も、足を固定しての生活しおとなしく安静にしています(^^;; 毎年恒例になりつつある、『勝手に姫路城ウルトラマラニック』も近づき走って行けそうもないのでロードバイクで行こうと企んでます(^^) 去年の『勝手に姫路城ウ
肉離れ休足【22日目】イチョウ並木と、みやま公園・渋川海水浴場ドライブ。
WATARUです! 肉離れ休足22日目。 左足首の痛みも無くなってきました(^^)/ しかし本日もおとなしく?安静にしています。 とは言っても、お暇を持て余しているのでドライブ。 毎年楽しみにしているイチョウの木を見にいきました! イチョウ
WATARUです! 月間走行距離300kmの記録がついに途切れてしまいました… それが今月(2024年11月)。 WATARUの気持ちの中では、月間300kmは、ごくごく当たり前のことで普通に走っていれば越えられる壁でした。 しかし、今月は
肉離れ休足【20日目】ロードバイクのタイヤ・チューブ交換完了(^^)v
WATARUです! 肉離れ休足も20日も経ちました… 今日で11月も終わると言うのにな… まぁそうぼやいてもしょうがありませんね(^^;; 今は安静第一で、一刻も早く治すことに専念しましょう! と言うことで、古くなって使えなくなったロードバ
肉離れ休足【19日目】走らないと太る…体重管理が難しく危機感を感じてます。
WATARUです! 本日も、左足首を固定して安静にしています。 今までは毎日、走っていましたが、動か無い日々が続いていると、体重管理が難しいと実感しています。 今までなら、少し食べ過ぎても走るから問題無い!と思っていましたが、コタツのお守り
肉離れ休足【18日目】ロードバイクバーテープ交換をしてみました!
WATARUです! 本日も、安静にじっとしております。 お風呂以外は、左足首を石膏で固めての生活。 かなり不便ですが、痛みはさほど感じ無くなってきてる気がします。 まぁかなりの日数経っていますからね(^^;; 本日は、ネットで頼んでいた、バ
ランニング『扁平足』お悩みの方必見!扁平足の種類・治し方・トレーニング方法・サポーター・インソール!対処法を紹介!
WATARUです! 今回は、WATARUも悩まされている扁平足(へんぺいそく)について徹底的に調べました。 WATARUは、扁平足(へんぺいそく)が原因で左足首の肉離れを引き起こし、ランニングはおろそか歩くこともままらない状況。 その原因で
肉離れ休足【17日目】扁平足について徹底的に調べてみました!
WATARUです! 足の状態は、仕事中は、もちろん寝てる間も固定している状態です。 痛みは、固定してるので動かさない分ありません。 今日で、走っていない日が17日も続きました… 走らないとめちゃくちゃ退屈です… ということで、整形外科の先生
WATARUです! 今日は、2週間経ったので病院の診察へ行って来ました。 左足首の痛みはあるものの、安易に考えて松葉杖を受付で返して診察を待ちました。 診察の結果は、まだ炎症もひどく足首に水も溜まっていて、外していた石膏で固定をして安静にし
左足首肉離れ休足中【14日目】サイクリング!朝ラーメンから紅葉巡り♪
WATARUです! 足の痛みもだいぶ取れて来ました♪ 本日は、ラン友アトムさんが紅葉サイクリングに誘って下さいました! それではLet's go! 11/24(日) 今日の足の様子はこんな感じです。 写真で見ても分からなくなりました。 朝は
WATARUです! 左足首肉離れ生活13日目。 それではLet's go! 11/23(土) 今朝も左足首の様子を伺いながらの起床。 おっ! 今日こそは良いかも?と思うも、立つと痛む… 足の腫れは引いてはいるが、左右の足の形は全然違うな〜
左足首肉離れ休足中【12日目】少しづつ回復。妄想が膨れるサイクリング計画。
WATARUです! 左足首の肉離れ12日目、痛みに悩ませる日々が続いています。 少しづつ回復してはいっているんでしょうが、まだまだ走るには至りませんね(^^;; それではLet's go! 11/22(金) 朝起きるといつもより足の痛みが少
足首肉離れ休足中【11日目】ラン友さんが会いに来てくれました!トレーニングのお供はAudible(オーディブル)♪
WATARUです! 走らない、走らない日が続く中、ラン友アトムさんが我が家に来てくれ、とても嬉しかったです! 本日も、バイクトレーニングですが、Audible(オーディブル)でマラソン中毒者と言う本をを聴きながらのトレーニング! とてもつも
左足首肉離れ休足中【10日目】部屋も気持ちも明るくクリスマスツリーを♪
WATARUです! 左足首の状態の痛みに進歩なし。 走っている時は、約2時間20kmのメニューをこなしていたので、バイクで2時間のトレーニングをしてみました! それではLet's go! 水曜日 朝、起きる朝起きるたびに思う。 今日は良くな
左足首肉離れ休足中【10日目】部屋も気持ちも明るくクリスマスツリーを♪
WATARUです! 左足首の状態の痛みに進歩なし。 走っている時は、約2時間20kmのメニューをこなしていたので、バイクで2時間のトレーニングをしてみました! それではLet's go! 水曜日 朝、起きる朝起きるたびに思う。 今日は良くな
ランニングは足首の肉離れで休足中…の1週間『治療方法・心理状態・経過状態は?』
WATARUです。 おかやまマラソンを終えて、左足首肉離れで休足中の日々を過ごしています。 走れないことはWATARUにとってはとても辛いことですが、これからも長くランニングを楽しく走っていく為に、しっかり治していこうと考えています。 この
おかやまマラソン2024完走の代償は大きかった…肉離れで松葉杖生活…3週間安静…ポジティブに考えて必ず復活します!!
WATARUです! おかやまマラソン2024を完走した代償は大きかった… 四万十川ウルトラマラソン(10/20)を終えて、左足首と右の腰の付け根の痛みが出てしまい、不安の中での『おかやまマラソン』出場。 レース途中から左足首に痛みが出て、そ
WATARUです! おかやまマラソン2024を控えての1週間。 左足首と、右腰の付け根の痛みに苦しまされた1週間でもありました。 とにかく、おかやまマラソン2024に向けて最低でも完走することに向けてのトレーニングとなりました! 週末の、お
おかやまマラソン2024完走記!全エイド制覇♪楽しく満足のフルマラソン(^^)/
WATARUです! おかやまマラソン2024走って来ました(^^)/ 今回は、四万十川ウルトラマラソンからの左足首、右腰の付け根の痛みから、ファンラン(記録を狙わない)のフルマラソンとなりました(^^;; WATARUは、年に二回ぐらいしか
四万十川ウルトラマラソン後から1週間『足首の痛み』から整形外科受診。
WATARUです! 楽しかった四万十川ウルトラマラソンを終えて、1週間経ちました。 11/10(日)の、おかやまマラソンを控えているので、しっかり疲労抜きをと考えていましたが、それより何より足首が痛くて走れないのが現状。 今まで、ウルトラマ
【大会前の30km走】フルマラソン完走を目指して、三田でアッペンダウン30kmラン!
迫る初フルマラソンに向けて 前日の別大で自己ベストを更新した嫁さん(3時間20分を切りよった)より「フルの前に
ランニングの究極ガイド!マイペースってなに?心拍数とペースの密接な関係性を理解しよう
ランナーの皆さんいよいよマラソンシーズンの到来です。今行っている練習をワンランクレベルアップしてみませんか? 今回の記事は『ビルドアップ走』について解説した記事です。ポイントは『ペース』です。練習、ハーフマラソン、フルマラソン時に自分のペースを守って走り抜くためにマイペースの現在地をしっかり把握して練習しましょう。
新調したナイキの定番コルテッツ!光沢とビンテージ感が魅力の仕事用靴
9月に仕事で外回りの時に履く靴を新調した。 今回は、2023年8月に発売されたナイキのベーシックな2トーンカラーを選んでみた。 ナイキウィメンズ コルテッツ Midnight Navy(型番:DZ2795-400)。 このコルテッツは、ミッドナイトネイビーとホワイトの絶妙な2色使いが特徴的。 ウィンドブレーカーに使われているような光沢のあるシャカシャカ生地が、ビンテージ感を強調している。 スエードのアクセントと爽やかなホワイトのラインも素敵なポイント。 以前は、コレ↓だった。 【Onitsuka Tiger オニツカタイガー EDR 78 】 脱ぎ履きが楽でまるでスリッポンみたいな使い方ができ…
1500m5分切りを目指して練習したらアキレス腱炎になりました。☆20231117
さて今回は久しぶりに私自身の話です。 現在の私の最大の目標は 2026年11月のつくばマラソン を期限としての 「サブ3」達成。 ichiashi.hatenablog.com そしてそのサブ3を達成するために まずはスピードの強化が必要であると考え、 トラック競技の1500m、5000mの自己ベスト更新を目指して ここまで1年半ほど練習に取り組んできました。 5000mは今年3月に19分25秒43で自己ベスト更新。 ichiashi.hatenablog.com 1500mは今年6月に5分22秒42で自己ベスト更新。 ichiashi.hatenablog.com ここまでは順調に来ていまし…
ランニング後の究極のリカバリー方法!水風呂の魔法の効果を伝授します!
水風呂が持つ驚くべき魅力と、特にロング走後に提供するリカバリー効果に焦点を当てます。長距離走者やアスリートにとって、水風呂は体力向上やストレス軽減に貢献し、マインドフルネスにも効果あり。疲労回復、筋肉のリラックス、ストレス解消に役立つ方法を詳しくご紹介。究極のリカバリーを実践しケガをしない体作りを実践していきましょう。
9月の月間走行距離は264km!高くて大きいランニングの壁にぶつかりました!
9月の月間走行距離は263.1km。毎月400km以上走るおいちゃんが今月走れなかった原因を探ります。今回の記事は体調管理の重要性、ケガをした際のトレーニング方法、ケガから再起する際に気を付けたいことなどが学べます。ランナーにとってケガと上手にお付き合いすることは重要なことです。ケガを克服する方法を学びましょう。
【保存版】筋膜リリース!! 痛みを解消し、柔軟性を高める究極のガイド
ふくらはぎの張り、姿勢が悪い等のお悩みを抱えていませんか?原因は筋肉を覆う膜、筋膜が緊張しているからかもしれません。筋膜リリースの究極ガイドでは痛みを解消し、柔軟性を高める方法を詳しく解説。筋膜の役割から具体的な手法まで、あなたの健康に役立つ情報が満載。怪我予防やトレーニング効果向上に不可欠な内容を提供します。
リカバリーランってなに?疲労回復の新たなアプローチと効果的な方法!
皆さんリカバリーランってご存じですか?言葉は知っているけど具体的な取り組み方法は分からないという方が大多数を占めるのではないでしょうか?今回の記事はランナーにとって不可欠なリカバリーランの重要性と具体的な方法を紹介。疲労を解消し、トレーニング効果を最大化させ常にベストパフォーマンスを出していきましょう。