メインカテゴリーを選択しなおす
Adから鉄道物2枚 午後の紅茶CMの見晴台駅と 今は無い球磨川第一橋梁を渡る蒸気機関車
Adから下画像が出ましたとメールが来ていた。 2枚とも鉄道物で、上が熊本県南阿蘇鉄道の見晴台駅風景。 ここは午後の紅茶CMで有名になった南阿蘇村の駅で、動画サイトで検索すれば幾つも出で来る。 見晴台駅 南阿蘇鉄道 AI女の子との合成 そして下は、2020年7月の豪雨で流されて今は無い球磨川第一橋梁を渡るSL人吉。 球磨川第一橋梁を渡るSL人吉 水害後の球磨川第一橋梁 鬼滅の刃とのコラボで鹿児島本線も走り、今は現役を終えた。 鬼滅の刃 無限列車 (2020年11月21日撮影) ランキング参加中写真・カメラ AdobeStock PIXTA にほんブログ村 にほんブログ村
【SL人吉・名機】最後のSL・58654号機が小倉に配給輸送(KK入場)
本日未明頃より、JR九州最後のSL機関車、SL人吉のけん引機8620形58654号機が配給輸送されました。小倉工場に入場し整備の上、人吉市に譲渡することが明らかになっています。2024.9.2 鹿児島本線 福間・スペースワールドにてDE10 1206+58654、最終運行でも一緒だった相棒に連
今日もお疲れ様です、風花猫です。🚞 さて、突然ですが、この記事をお読み頂いている皆様は、鉄道の旅はお好きでしょうか?🚃👜 鉄道の旅と言いましても、旅に出る楽しみだけではなく、車両や沿線の魅力に触れる事が出来るのも醍醐味に感じます。 今回は2024年3月に惜しまれつつ引退した、SL人吉に乗車した時のお話です。 そもそものきっかけは、SL人吉が引退するというニュースを目にした事でした。 SLの名前(地名)や運行区間である熊本は、私の祖父母が暮らしていた故郷であり、私にとっても縁のある地でして…。 「これはぜひ乗ってみたい!」と思い、母と2人で、なんとか切符を手配しました。 蒸気機関車は見るのも乗る…
私のブログを訪れていただいてありがとうございます。 写真を撮りにウロンコロンした感想を書いています。恐れ入りますがほかの写真は「翠峰Ⅱ Photo Gallery」からご覧ください。
赤ちゃん歓迎の宿 花とおもてなしの宿 松園 さんに宿泊してきました。
九州旅行の1日目のお宿は 佐賀県にある 嬉野温泉 花とおもてなしの宿 松園 さんに宿泊しました。 赤ちゃん連れ…
SL人吉 ふたつ星4047に乗るよ 今年は九州デザイン列車に乗りたい! そう思いながらも何年も延期してきた。 …
8620形(58654号機)~3月の運転計画とラストランの概要
昨日、JR九州から3月で運行が終了となる「SL人吉」の3月の運転計画とラストランの概要が発表されました。3月1日~15日までの運行日は、3月1~4日、7~11日、14・15日、3月16日~23日までの運行日は、3月16・17日、20~23日になります。最終日の3月23日はラストラン企画として、熊本~博多間で運行されます。また、3月24日には沿線の方々を招待しての運行と運行終了式典が行われるとのことです。写真は、先月、実家で発見した58654号機...
【鉄道】SL人吉の雄姿 in 佐賀県鳥栖駅|2024年春の引退まで走る【JR九州ウォーキング】
”「シュポー=3」誰もが振り向く汽笛と蒸気をあげるSL人吉。2024年春まで走り続ける。記憶の中では、ずっと駆け抜ける” おごめ~ん、大分のtakatch親…
【JR九州ウォーキング】秋だけど暑い熱中症予防にクーリッシュバニラ
2023年9月16日(土)JR九州ウォーキング2023秋編スタート。 JR鳥栖駅「さよならSL人吉ありがとうSL人吉」に参加。 残暑厳しく熱中症予防にクーリッシュバニラお勧め。
JR九州 久大本線の終点駅(2021年6月)13時13分、「SL人吉」熊本→鳥栖が蒸気を噴き上げて発車していきます。2020(令和2)年の7月豪雨により肥薩線(八代-吉松)が不通となったため、翌年から熊本-鳥栖での運転に変更されています。鳥栖へ向かう往路
2ヶ月前、女三人で出掛けた旅の旅行記をまだ書いていなかった。 忘れないうちに書き留めておこうと思います。 以前長野に出掛けたメンバーで再び旅に出ました。 SL人吉に乗ってみたいという友の願いが根底にありました。 せっかくなら、ゆふいんの森にも乗り由布院、別府まで足を伸ばす事となったのです。 まずはチケットを買う事から大変な作業でした。 JR九州は19800円で3日間乗り放題のお得なプランを提供しています。 こちらは60歳からの利用となります。 さらに自由時間クラブの会員様限定となっています。 会費は無料で、ネットでの申し込みでWEB会員証をゲットしなければいけません。 私は以前会員になっていま…
SL人吉最初の停車駅・玉名にて。SL側の展望ラウンジからの視点。 (肥後伊倉~玉名)熊本を発車したSLは玉名駅手前の小さな桃田トンネルに差し掛かる場面。上り坂の場面が一番SLの煙が出ます。 熊本鳥栖間の鹿児島本線沿線には平坦な市街地が多いこともありSL人吉はあまり煙を出さないのです。 後ろのDLに押されているような感じ。逢:大正11年の銘板が輝いています。同じく玉名駅。 熊本駅では発車10分前の入線。 狭いホームに記...
由仁町の熊本を訪れてから2年。ついに本家の熊本県にやってきました。白川口(東口)と新幹線口(西口)で大きく雰囲気が異なります。 諫早から西九州新幹線→特急→九州新幹線駅に着いてまずは、熊本駅のスタバを利用。 テイクアウト需要を見込んだ小さな店舗です。店舗奥は、ご当地の肥後こまの円をイメージしたデザインになっています。 これで、熊本県の都道府県メダルを獲得。熊本駅で知人と合流して、もう1店舗。アミュプラザくま...
2024年に引退するSL人吉の予約の仕方や運行日は?SL人吉を楽しもう!
この記事では、JR九州の観光列車である『SL人吉』についてご紹介します。熊本駅~鳥栖駅間を運行している人気のある観光列車です。
2016.10.15の再掲です。九州に飛んだ呑み鉄旅は"いさぶろう1号"で八代駅を発つ。この車両は見るからに水戸岡鋭治氏の作品だ。SL人吉号など多彩な観光列車が走る肥薩線、開通当時は鹿児島本線として九州を縦貫する幹線だったという。昭和2年に水俣・川内を経由する海沿いの新線が開通すると、名称を肥薩線と改めローカル線となってしまった。肥薩線の起点は鹿児島本線の八代駅、0キロポストは1番ホーム上にある。肥薩線の八代~人吉間は通称「川線」と呼ばれ、最上川、富士川と並ぶ日本三大急流・球磨川に沿って走る。翠緑色の水を湛える球磨川では、尺アユと呼ばれる30センチもの大きなアユが育つそうだ。"鮎屋三代"は九州駅弁ランキング3年連続1位の名物駅弁、乗車前に八代駅前の「鮎の老舗より藤」で仕込んだ。焼鮎からとっただし汁で炊き込...鮎屋三代と"いさぶろう号"と隼人心と肥薩線を完乗!
JR九州 長崎本線の終点駅(2021年6月)15時18分、熊本側にある引き上げ線から回送扱いで入線してきます。引き上げ線からホームに入線する時に、SLが先頭の位置になるので見逃す訳にはいきません。2020(令和2)年、肥薩線が豪雨による冠水や橋梁の流失な
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】KATO 2022年11月新製品発表! SL人吉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!【ポスター画像あり】
皆様こんにちは(^^)本日も猛暑〜_  ̄ ○ il liの@横浜です☀KATOさんより11月新製品発表がありましたヽ(=´▽`=)ノ E26系「カシオペア」 EF510 &nbs