メインカテゴリーを選択しなおす
【冬も推し♪】熊本:高森駅の「南鉄カフェ」で、片山紗雪さんと交流|ぜんざい&シチューで温まろう♪
”大分でプロ野球自主トレを見る予定が、気がつけば熊本へ(笑) 高森駅隣接の「南鉄カフェ」で、推しの片山紗雪さまに会う☕ あたたかいメニューと美人な笑顔に、チ…
先ほどメールを開いたら、pxから下が出ましたと来ていた。6月に阿蘇方面へ走った時、南阿蘇鉄道で撮った立野駅はpxでの限定素材として1.5クレジットになった。地震後再建されてのJR九州豊肥本線との共用駅は、オリンピックで使われた木材を再利用しているとの事。皆さん同じ駅舎を定額設定で数多くアップしてあるのに、単品設定でも買ってもらえるのは他と何処か違っているのだろう。AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村PXで立野駅南阿蘇鉄道とJR九州豊肥本線の共用駅
【熊本 祭り】南鉄フェスタで、鉄道と吉原神楽、南鉄カフェを楽しもう♪ in 高森駅【片山紗雪】
”秋祭り🍁 熊本県の高森駅では「南鉄フェスタ」を開催!鉄道ファンにはたまらないイベント🚊 私は吉原神楽さん&片山紗雪さんを楽しみました♪” おごめ~ん、大分の…
黄金色の稲穂と、阿蘇の秋空 秋の南阿蘇へ輪行し、阿蘇郡の高森町と南阿蘇村をポタリングしました。 自動車で訪れたことは何度もあるのですが。南阿蘇鉄道を利用したのは初めてでした。 10月の週末、早朝に自宅を出ました。 ブロンプトンを担いでJ
昨日は阿蘇の草千里~火口~南阿蘇と高原の風を楽しんだ。帰りは南阿蘇の道の駅「阿蘇望の里」に立ち寄った。▲(ススキの穂と南阿蘇の家並み)阿蘇カルデラの南半分にものんびりした風景が広がる。ススキの穂も涼しい風に揺れていた。道の駅で南阿蘇の酒「れいざん」を買う予定で立ち寄ったが、小さな瓶しか並んでいなかった。この小瓶でチビチビやるから良いというのに、相方は一升瓶が経済的だと言い始めた。南阿蘇の西の外れに近い道の駅から、東の端に近い酒造元のある高森町まで引き返すことになった。途中に湧水トンネルがあって、そこの駐車場脇の畑に、趣味で花を咲かせている人がいる。毎年、赤い蕎麦の花を見に訪れるのだが、試しに立ち寄ることにした。▲(キバナコスモス)キバナコスモスが満開で、赤い蕎麦の花は探しても見つからなかった。唯一、赤い花...南阿蘇の花々と酒
【熊本】ほいけんた、原口あきまさ、096k熊本歌劇団、新喜劇 in 高森駅で楽しむ♪南阿蘇鉄道
”明石家さんまさんのものまね芸人と言えば、ほいけんたさん?原口あきまささん?…お二人とも熊本県高森町へ集結!南阿蘇鉄道全線開通1周年記念イベントで、たくさんの…
驚いた事に今日、13時16分にアップロードしていたAdから下のOKメールが来ていた。初めてエディトリアルで出したもので、審査が一般とは別なのだろうか?熊本地震後に再建された南阿蘇鉄道の立野駅舎は、東京オリンピックで使われた木材を使ったものだとか。当然まだ真新しく、とてもお洒落に造ってある。それにしても審査が早かった。AdobeStockPIXTAにほんブログ村Adストックフォト審査結果出るのが早かった
しばらく放って置いたストックフォト。先月Pは零枚でAは10枚(動画1)。そして今月はAの2枚で、先ほど最新を確認したら下。割とよく出る見晴台駅は今回、画像としては$21.12の高額になった。AdobeStockPIXTAにほんブログ村ストックフォト見晴台駅はちょっと高額
さて九州ツーリングのつづきです。まだ1日目長いです。◇◇◇無事にお昼ご飯を食べて出発。高森駅に立ち寄ります。すごくシャレオツな駅こんな駅だったっけ?意外に人が多いと思ったら、フランキー像に順番待ちができていました。(奥にちらっと見えてますね)南阿蘇鉄道はここで終着ホームもきれいで開放的阿蘇山に続いていくように見える。白い道をのんびり走って南阿蘇白川水源駅線路がまっすぐに伸びます。線路わきの農道をトコト...
便名 : 南阿蘇鉄道•10列車(普通列車)日付 : 2024/02/xx区間 : 高森(10:55)→立野(11:27)所要時間 : 00:32乗車クラス : 普通車自由席運賃 : 490円運行 : 南阿蘇鉄道
便名 : 南阿蘇鉄道•7列車(普通列車)日付 : 2024/02/xx区間 : 立野(09:44)→高森(10:15)所要時間 : 00:31乗車クラス : 普通車自由席運賃 : 490円(現金決済)運行 : 南阿蘇鉄道
影を付けるかどうかで迷って、下の合成画像をチャットGPTに聞いてみた。薄い陽は左駅舎の後ろから射していて、この子には直接当たっていない。そこで影無しで聞いてみた。そして評価が下上では分かりにくいので影無しの拡大そして座った足元のホームと靴の間に違和を感じて、下のように薄く影を付けてみた。何となく下の方が自然に見えるのは気のせい?そんな事て画像合成は、気になりだすときりがない。AdobeStockPIXTAにほんブログ村チャットGPTに聞いてみた4人影のある無し
【珍百景】カラクリばかり!熊本の南阿蘇鉄道「阿蘇下田城駅」が面白すぎる【ワンピース】
”ナニコレ珍百景にも登場!熊本県南阿蘇鉄道の「阿蘇下田城駅」 阿蘇の火山に抱かれた、自然豊かな場所にあるのどかな駅。…のようで、実は個性派!カラクリをあなたに…
昨日書いた見晴台駅の合成画像。キリンのCMで有名になった後、訪れた人も多いのではと思う。と言う事で下のようなAI作成女の子との合成をGIMPで試してみた。女の子自体にも手を加えたので、CGっぽさが少し消えたかもしれない。元画像7712×4624を横800ピクセルに減らしている。この子はここに立って、視線は踏切の向こう。写り込んでいる人には済みません、踏切の様子を紹介するのにこの画像しかなかったので。使った元画像は下で、左を少しぼかして背景を消した右と合成。CMよりこちらが可愛いと比べるのは無し。この子はAIが作り出した理想形?AdobeStockPIXTACMの見晴台駅とAI女の子との合成画像
午後からは降雨確率は高くなっていたが、午前中はなんとか持ちそうな空模様。さて、阿蘇カルデラの唯一の切れ目である立野に、洪水調整用の穴あきダムが建設されている。白川下流域の熊本市をはじめとした、洪水防止のための流量調整専用のダムである。ダム本体が完成し、試験湛水が行われていて現在満水状態。4日以降は、放水を開始して数日で水は元の通常運用の川の流れに戻すのだとか・・。今日・明日しか満水状態を見ることはできないということで、早速出かけることにした。私一人では、安全運転がおぼつかないと相方も同乗。(立野駅)丁度カルデラの切れ目辺りに、JR豊肥線と南阿蘇鉄道の立野駅がある。JRでも数少ないスイッチバックをして駅に列車は進入してくる。ちなみに、南阿蘇鉄道の始発駅だが、最近はJR肥後大津駅まで乗り入れて利便性を向上。ダ...阿蘇立野ダムの試験湛水見学
四国九州横断駅巡り23夏(46) 南阿蘇鉄道高森線 阿蘇白川駅 ~とんがり屋根のかわいい駅舎。トロッコ「ゆうすげ号」に遭遇~
長陽駅から南阿蘇鉄道高森線をまたまた折り返します。高森線開業時からの
四国九州横断駅巡り23夏(44) 南阿蘇鉄道高森線 高森駅 ~高森線の終着駅は大混雑~
立野駅から南阿蘇鉄道高森線に乗車しました。列車が出発するとすぐに右車窓に白川を見下ろします。「立野ダム」です。洪水被害を防ぐ目的の治水ダムで、今年の5月に本体が完成したそうです。この横を通り過ぎると鉄橋で白川を渡ります。見どころのひとつ、「第一白川橋梁」です。そこから望む上流方面↓ 確か橋の上で徐行か観光停車してくれたと思います。 橋については・・・→→黒川/白川#第一白川橋梁こちらは下流方面。この先に立...
四国九州横断駅巡り23夏(43) 豊肥本線・南阿蘇鉄道高森線 立野駅 ~復旧して一新されたスイッチバック駅~
宮地駅から阿蘇山を眺めながら走り、スイッチバックを経て立野駅に到着しました。1番線の到着です。駅名標のアイコンは「わたしの旅スタンプ」ぽいですね。ちなみに国鉄時代のシンボルフレーズは『●スイッチバックで走る急勾配の駅』。 立野駅は熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野にあるJR九州と南阿蘇鉄道の共同使用駅。地理的には阿蘇カルデラの西の入口、外輪山の切れ目に駅はあります。その切れ目を白川が熊本平野に流れており、それ...
【源泉掛け流し】阿蘇の小さなオーベルジュ・アルムの森に泊まってきました。
熊本県阿蘇市にあるオーベルジュ「シャンブル・ドット アルムの森」に宿泊してきた感想を書きました。 フレンチのコース料理は感動ものでお値段以上!飾らず気取らず、でも心のこもったサービスを提供していただきました。 とても幸せなひとときを過ごすことができました。
【高千穂・由布院】九州めぐりツアー体験記・紅葉と温泉を楽しむ九州ひとり旅
九州の「高千穂」や「由布院」に行きたいけれど車の運転に自信がないの。せっかく九州まで行くのならぐるっと観光しながら温泉にもはいりたいわ。ツアーは、あまり参加したことがなくて不安です。 私も同じように悩んでいました。実際にツアーを利用して「高
昨日に引き続き、相方の慣熟運転PAT-2は南阿蘇の高森町。高森町は、南阿蘇の一番奥まった位置にあり、南阿蘇鉄道の終着駅。7月に南阿蘇鉄道が地震災害から復旧し全線再開となり、少しずつ客足が戻って来た。(南阿蘇鉄道)カンカンという警報器の音と共に、終着の高森駅に列車が近づいてきた。(高森駅に到着した列車)座席はほぼ満席の状態になっていた。平日の午後といった時間帯だったが、観光で訪れた人達が多かったようだ。(ワンピースのラッピング列車)漫画のワンピースのキャラクターがラッピングされた列車が停まっていた。(ワンピースのキャラクターの像と列車)ここ、高森町の高校では全国でも珍しい「漫画学科」がある。駅も、若い訪問者が多い印象を受けた。日本語ではない言葉がホームに飛び交っていた。さて、高森町を慣熟運転コースに設定した...南阿蘇鉄道と赤い蕎麦の花(慣熟運転PAT-2)
【九州鉄道の旅】豊肥本線で大分から熊本へ!鉄道乗り放題切符を使って九州旅行 ~2日目~
こんにちは、カルです。4泊5日の九州鉄道の旅、2日目。今日は豊肥本線で大分から熊本へ移動しました。この夏、全線開通した南阿蘇鉄道にも乗車しました。ぜひ、最後までご覧ください。 利用する切符 今回利用した切符は、「旅名人の九州満喫きっぷ」です。青春18きっぷ同様、快速・普通列車が乗り放題になる切符です。青春18きっぷは5枚つづりですが、旅名人の九州満喫きっぷは3枚つづりです。 しかし、青春18きっぷとは大きく違う点が一つ。それは九州にある私鉄もすべて乗り放題になるという点です。青春18きっぷは、全国のJR線ですが、旅名人の九州満喫きっぷは、九州の全鉄道が乗り放題にある、今回の旅にぴったしの切符で…
義妹夫婦に日帰りで阿蘇へ連れて行ってもらった娘たち♪まずは赤牛で有名なお店でランチをいただきました。ちびらは赤牛のハンバーグ、ちびあは赤牛ステーキをチョイス。ジューシーでとっても美味しかったそうです♡続いては渓流釣りへ。ここでは川魚のやまめが釣れるそうです。気持ちよさそう~!夏にぴったりの場所ですね。釣れたよ~!ひととおり釣ったあとは、お魚の下処理コーナーへ。アルミホイルで焼いて、おいしくいただいた...
南阿蘇鉄道 多くの高校生が通学での利用を再開 高森高校マンガ学科の生徒たちも
南阿蘇鉄道 多くの高校生が通学での利用を再開 高森高校マンガ学科の生徒たちもアーカイブ アーカイブ南阿蘇鉄道 多くの高校生が通学での利用を再開 高森高校マンガ学科の生徒たちも...
先日の台風6号でトロッコ列車はキャンセル…。すぐに次の予約を入れていました。 リベンジです!!!!ところが…天気予報は次第に下り坂にま、雨さえ降らなければ…
【熊本】高森町風鎮祭2023|096k熊本歌劇団、にわか、花火、高森駅と出逢いに【祭り 阿蘇】
以下は外部広告ですおごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 今回はお祭りの話題ワッショイ! 熊本県阿蘇郡高森町で、「風鎮祭(ふうちんさい)」と…
熊本地震から7年ぶりに全線運転再開となった南阿蘇鉄道に乗車してきました。 【目 次】 7年ぶりの全線運転再開 立野駅から 第一白川橋梁 中松駅 高森駅 ワンピース列車で高森駅から折り返し 立野駅構内へ おわりに
7年前に熊本を襲った地震で線路が流されたり歪んだり,峡谷を渡る鉄橋が傷んだりして全面運休した,旧高森線こと南阿蘇鉄道。 被害の少なかったカルデラ内の一部については,割とすぐに復旧して運転再開したものの,半分以上の部分で不通状態が続いていました。 でも,一番ダメージが大きく架け替えが必要だった「第1白川橋梁」も完成し,昨日7月15日,無事全線での運転再開となりました〜〜〜♪ 地方の鉄道インフラを維持...
【2023年完全版】祝!国宝指定!「通潤橋」のある熊本の観光スポット5選!
2023年6月23日(金)熊本県山都町にある、通潤橋が国宝に指定されました。これまでは国の重要文化財でしたが、
熊本・大分大地震(平成28年熊本地震)より7年、改めて思うことと新たに思うこと
去る14日と16日で熊本と隣県・大分を襲った震災から7年となったが、先月には全ての仮設住宅が解消・閉鎖されたことなど復興が一段落した出来事と合わせて、先月...
トロッコ列車、今年も出発! 熊本地震で被災した南阿蘇鉄道 7月15日の全線開通後は高森ー立野間で
トロッコ列車、今年も出発! 熊本地震で被災した南阿蘇鉄道 7月15日の全線開通後は高森ー立野間で アーカイブ アーカイブ...
「7・15全線再開」南阿蘇鉄道が正式発表 熊本地震被災から7年3カ月ぶり完全復旧
「7・15全線再開」南阿蘇鉄道が正式発表 熊本地震被災から7年3カ月ぶり完全復旧 アーカイブ アーカイブ...
南阿蘇鉄道、7月15日に全線再開 JR豊肥線・肥後大津駅への乗り入れも同時に
南阿蘇鉄道、7月15日に全線再開 JR豊肥線・肥後大津駅への乗り入れも同時に アーカイブ...
国道265号線「高森峠展望台」で絶景満喫!南阿蘇鉄道も見える
国道265号線といえば、なんといっても「九州最凶クラスの酷道」ですよね。熊本県阿蘇市旧一の宮町を起点に、九州山地を縦断して宮崎県小林市までの200キロ弱を結ぶ国道です。今でこそ改良により、大部分の区間で走りやすくなっていますが、現在でも椎葉村~旧須木村の区間に未整備区間が残り、マップルの地図では「山ばかりの風景。走りづらく、えんえんと時間を費やす」と酷評されています。今回は熊本県高森町から国道265号に入...
【施設紹介】南阿蘇鉄道 高森駅(熊本県高森町)―地震からの復興を感じさせる終着駅
今回は熊本県高森町にある、南阿蘇鉄道高森駅をめぐっていきます。同駅は南阿蘇鉄道の終着駅で、昭和末期に旧国鉄高森線から第三セクター鉄道に移管されました。2016年の熊本地震発生後、被害が比較的軽微に済んだ高森~中松駅間が先行復旧され、同区間で1日3~4本と少ないですが運行されています。高森駅には立派な駅舎があります。駅舎内には広い待合室があって、その一角は写真ギャラリーのようになっていました。駅舎から駅前...
扇坂展望所&俵山展望所(熊本県西原村・南阿蘇村)―遮るものない絶景!
熊本市と阿蘇を結ぶルートの一つ・俵山峠は、これまで曲がりくねった狭隘路でした。俵山トンネル・南阿蘇トンネルが開通したことで、従来県道指定されていた峠越え区間は、村道に格下げされ現在に至ります。今回はあえて旧道を進んで俵山峠を越え、西原村から南阿蘇村を目指しました。これから、途中にある扇坂展望所・俵山展望所に立ち寄ってみようというのです。▲まずは峠手前で小休止まずは西原村にある扇坂展望所にやってきま...
熊本地震被災の南阿蘇鉄道、新型車両を導入 2023年夏の全線再開に備え 年明けから試験走行
熊本地震被災の南阿蘇鉄道、新型車両を導入 2023年夏の全線再開に備え 年明けから試験走行 アーカイブ アーカイブ...
南阿蘇鉄道に「新型車両」MT-4000形、JR線乗り入れと老朽車の更新図る
【ちょっとびっくり】予告なしで現地に出現…! 南阿蘇鉄道に新車導入…!?南阿蘇鉄道に「新型車両」MT-4000形、JR線乗り入れと老朽車の更新図る南阿蘇鉄道を利用して熊本方面に行こうとすると、立野と肥後大津の2駅で乗り換える必要があり、2回も乗り換えるのは不便。南阿蘇鉄道の列車が肥後大津まで乗り入れると、乗り換えが1回で済む(熊本ー肥後大津間は電化区間で、基本的に気動車の普通列車は乗り入れない)。— EPSILON(...
【鉄道 熊本】南阿蘇鉄道 高森駅|全線開通&復旧に向け、トロッコ列車&ワンピースも応援!
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ今回は熊本県の鉄道/駅のご紹介🚞 熊本県南阿蘇を横断する鉄道、「南阿蘇鉄道」(公式サイトはこちら)…