メインカテゴリーを選択しなおす
肥薩おれんじ鉄道の観光列車"快速 おれんじ食堂"に乗車。運行距離の長い第三セクター鉄道を一気に全線乗車し堪能してきた。 九州の西側、熊本県八代市の八代駅...
私の住む氷川町内の桜は今が見頃のようだ。 2年前の3月26日の投稿、 梨と桜の花見ポタリング ウェアラブルスピーカーをつくる を読み返すと、桜が満開、梨は七分咲きくらいのように...
最近は、ポタリング程度の走りしかしていないが、それはそれで楽しんでいる。 数日前に町はずれの空き地の横を通りかかったとき、小さな黒い鳥が視界を横切った。 直感的に、ツバメだと感じた...
やつしろのお雛祭り、2回目は松濱軒へ。九州の名だたる国指定の名勝庭園の1つがここ松濱軒。松濱軒は1688年、八代城主三代・松井直之が生母の為に御茶屋を建てたことに始まる大名庭園。造った当時はここから松林越しに八代海や雲仙を望む雄大な庭園でした。(今は干拓され面影はありません)毎年6月上旬頃には庭園の肥後花菖蒲が見頃を迎えます。逢:後ろの主屋には昭和天皇も2度宿泊されたそうです。庭園内で何枚か撮影。...
今回は新八代駅からスタート。駅の構内に飾られていた雛人形。八代市では毎年「やつしろのお雛祭り」を開催しており今年で23回目となります。市街地だけなら路線バスでも行けますがスケジュール上八代には半日しか居られず、市内のスタバ2店舗などそれ以外の場所も訪れたかったのでレンタカーを利用。...
八代市坂本町の山林で国内最古級の恐竜化石が見つかる。 約1億3300万年前の白亜紀前期の恐竜とみられる化石が見つかり、化石が見つかった白亜紀前期の地層「川口層」では恐竜化石の発見例がなかったため驚きの発見となった。 化石は長さ約8センチ、幅約4センチの肋骨部分とみられ、肉食恐竜のものであれば体長10メートルくらいのものだそう。 この化石は、今日29日から御船町恐竜博物館で展示される。
機械設置工事の松岡機工株式会社(住所:熊本県八代市日置町3838-1、代表取締役:松岡美穗子)が、2024年4月25日に熊本地裁八代支部にて破産手続きの開始決定 破産管財人は檳崇文弁護士 事件番号は令和6年(フ)第25号 負債総額は約1億6千万円 同社は、1971年創業、1991年2月法人設立の機械設備工事業 焼却場や発電所の補修や改修工事も行っていたが、主力取引先である電力会社や行政からの事業抑制により受注減に、資…
釣具店運営、有限会社フィッシングセンターイルカが破産手続き開始
釣具店「フィッシングセンターイルカ」を運営する有限会社フィッシングセンターイルカ(熊本県八代市高下西町1836-1)が、12月15日付、熊本地裁八代支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、田畑求三弁護士( 弁護士法人Si-Law) 事件番号は令和3年(フ)第47号 同社は、国道3号線に面する釣具店「フィッシングセンターイルカ」を運営、釣具やえさの販売を行っていた。
西藤ヒロノブ Autumn Tour 2019 レストランバー Z
デビュー15周年、スペインデビュー以来、世界各地で演奏しているギタリスト、西藤ヒロノブの秋のツアー 世界中で注目されているピアニスト、David Bryant、ドラマーにNYからChris Beck、新進気鋭のベーシスト高橋陸と共に贈る至極のライブ 秋の夜長にNY ジャズ & アイランドミュージックを堪能下さい 出演 ・西藤ヒロノブ(g) ・David Bryant(p) ・高橋 陸(b) ・Chris Beck(dr) 西藤ヒロノブプロフィール 宮崎県生ま…
八代よかとこ物産館、毎年恒例の「よかとこ夜祭」 20店舗に及ぶ屋台と様々なステージが行われます。 よかとこレストランプレゼンツ 夏フローズン「モヒート」の販売もあり! ステージでは、秀岳館高校の雅太鼓の演奏や、飛入り参加OKの「カラオケ大会」、ダンスステージなどが行われます。 豪華賞品が当たる大抽選会も。 【日時】2019年7月20日(土)13:00〜21:00 【場所】八代よかとこ物産館( 熊本県八代市熊本県八代…
八代海に面する氷川町や宇城市の平野部の多くは干拓地であり、しかも、車の通りが少ない農道が多く、安心してポタリングが出来る。 ポタリングは川沿いを下り、防潮堤に沿った道を走ることが多...
この前の日曜、嫁さんの知り合いが急に行けなくなったとのことで、森山良子のコンサートのチケットを譲り受けた。 森山良子かぁ、特別ファンではないけど、プロの歌手のコンサートは30年くら...
⑤竜峰山とりゅうこつ座 竜峰山は八代市民とっては、一番身近な山ではないだろうか? 早朝、竜峰山の山頂や5合目の展望所を目指し、麓から歩いて登る人が結構たくさんいる。 中には、ほぼ毎...
台風崩れの低気圧の影響で、今日は早朝から激しい雨と風だった。 台風ではないとはいえ、瞬間的な強風で家の周りに置いていたバケツやら段ボール箱やら、あちこちに飛ばされていた。 台風とい...
④矢山岳といて座 矢山岳は八代市の旧泉村にある標高869mの八代平野から眺めると台形型のよく目立つ山で、肥後の小富士とも呼ばれる地元に親しまれている山だ。 矢山岳はこれまで何度か取...
<八代城> 城郭建造物”御殿(居館)”を巡る-国名勝”松濱軒”内の御茶室
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしています。「御殿」については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。全国「御殿」を巡る”…
③B山、白髪山とさそり座 氷川町と八代市(東陽町)との間に、名称不明のB山や白髪山で形作るサソリを想起する地形(上図③)がある。 それは、下図の③のようにさそり座を重...
②白岩山、城山とはくちょう座 宇城市の松橋町、豊野町、小川町にまたがり、はくちょう座によく似た地形がある。 城山と白岩山を結ぶ尾根とそれと直角に交差する尾根が十字を描く。 交差する...
前回の投稿で地形に星座名を書き込んでみた。 ①雁回山(木原山)とカシオペア座 雁回山を上空から見るとカシオペア座に似ているのではというのが私の主張だ。 雁回山周辺の国土地理院の地形...
八代平野周辺の地形で星座と関係すると考える地域に、①~⑤の番号をふって説明する。 まず、①~⑤の地域の主な山の名称を記載したものを示す。 次にそれぞれが関連していると私が考える星座...
八代平野の周辺の低山の形や地形が、夜空の星座や天の川の形を映しているという主張をこれまで行ってきた。 しかし、偶然に似ているものがあって、それに対し、ひごもっこすんが、自分の意図的...
空と海を乗り継いで77日間世界一周(No.25 くまモンポート八代入港)
本投稿は、世界一周77日間のクルーズの内、シンガポール〜東京~シンガポールの往復クルーズ(Back to Back)の一コマについてお伝えしています。2023…
前回の投稿で、矢山岳の形が弓に似ていると書いたが、ネット上で見つけた古い時代の弓に関係するイラストをあげてみる。 私は弓と言えば円弧のイメージだったが、どちらかというと富士山の形と...
八代平野周辺の地形と星座や天の川銀河の形状との類似性について、はずかしげもなく様々な妄想を語ってきた。 例えば、 などなどである。 これらの妄想で重要なポイントが、BC24800年...
ノンベジを堪能【お寺でミールス食べさせられ放題!:2024】
ノンベジ仕様のミールス インドを愛する男性2人の料理ユニット「マサラワーラー」による、夏恒例の食事会「お寺でミールス食べさせられ放題!」。今年も熊本県八代市の古刹・宗覚寺で開催されました。 例年どおりの2部制でしたが、今回は第1部が「ベ
熊本県の南部に位置する八代市は、歴史と自然、そしてグルメが楽しめる魅力的な街です。 江戸時代には城下町として栄え、現在も当時の面影を残す街並みが残っています。また、畳の原料である「い草」の生産量やトマトの生産量が日本一として知られています。
佃煮みたいに濃厚 【カネムマンソーセージ:ソーセージ屋の手作り欧風カレー】
私が住んでいる、熊本県八代市にある「八代よかとこ物産館」。 地元の農産物をはじめ、加工食品や惣菜などが販売され、いつもにぎわっています。JR新八代駅の近くに建っているけれど、観光客よりも地元住民の利用が多いように見える施設です。 惣菜コー
この記事では、熊本県の八代市お土産ランキングを紹介します。楽天市場、ふるさと納税返礼品のお取り寄せで高評価な八代お土産です。八代市のお土産、八代お土産ランキングをお調べの方の参考になればうれしいです。
昨年末から妄想を重ねてきたが、ここいらで、八代平野の地形の謎についての考察を、整理しなおしてみようと思う。 これが、私の今年のテーマの一つだ。 題して、「八代平野、地形のミステリー...
前回、天の川の暗黒星雲の黒い帯をなぞると、山のような形になり、それが矢山岳の形と似ていると書いた。 つまり、 こんな感じだ。 ところで、天の川中心方向の模様とB山の形や山襞の形の類...
年をまたいで・・・とタイトルを付けたが、既に年が明けて一週間以上たってしまった。 さて、矢山岳に着目しているのだが、前回、掲載した何枚かの写真を見ると、とても特異な形をして目立つ山...
八代平野と天体との関係について、裏付けのない妄想を今年も語ってきたが、最後に謎の中心ともいえる矢山岳と天の川の関係に踏み込んでみたい。 矢山岳は何度か取り上げてきたが...
B山周辺を上空から見て、天の川銀河の形状との類似性について妄想を展開してきたが、地上から見たらどうなのかとじっくり眺めていたところ、これまた、驚くほどの類似性があることに気が付いた...
琵琶湖の話で脱線してしまったが、今回は天の川の形と地形が似ていることについて、2つの対応するパターンを妄想してみたので説明したい。 対応パターン① 「秋の夜長・・・」シリーズの冒頭...
夏目友人帳聖地巡礼の旅、もう少し時間があれば、とも思うのですが、ブラック保育園では休みもそうそう取れるわけでもなく(;^_^A。。。せめて最後の晩餐と言うことで八代市街にチェックイン後繰り出す!! 前回のその5はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp やっぱり熊本に来たんですし、馬刺し、辛子蓮根は押さえておきましょう♪辛子蓮根、なんでこんなにうまいんでしょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡お酒も進み、最後の晩餐に相応しいひと時過ごせました! 時間は無常に過ぎ、最終日となってしまいました。3日間の観光で球磨地方巡り色々頑張りましたが、最終日は夏目友人帳聖地巡りではなく、一応?ノーマル観光モード…
前回、天の川や星座との比較に戻ると書いたが、よーく地形図を眺めると、もう一つ不思議なことに気が付いたので、今回それを書いてみたい。 神話やオカルト、都市伝説の話で、時々出てくるので...
前回の投稿で書いたC山のバリカンで刈り取ったような地形だが、通常の色別標高地形図では下のように見える。 C山付近、バリカンで刈り取ったかのような地形は、あたかもナメク...
前回、面白い地形を見つけたと書いたが、具体的に紹介する前に、もう少し、この地域を観察してみたい。 対象としている地域は、下の地形図の赤枠部分だ。 そして、上空高い位置から、矢印「A...
7月に白鳥座と宇城市の山並みの妄想を語ったが、間が空いてしまってすっかり秋になってしまった。 しかし、妄想は絶えず続いており、過去の投稿と繰り返しの部分も多いが、銀河の中心部分を投...
ご訪問ありがとうございます。 先日、八代のnew openの店舗へ行った時のこと、どんなスタンプかなと楽しみにしていたら・・coming soonでした。…
八代平野の2/3は江戸時代以降に進められてきた干拓事業で出来たらしい。 干拓の歴史は熊本県のホームページの下の資料に詳しい。 untitled (pref.kumamoto.jp)...
八代市鏡町の西に位置するのが、野崎新地という1866年に出来た干拓地だ。 ここも防潮堤に沿った道が干拓地を取り囲むように通じているので、時計回りに走った。 今回も天草諸島の向こうに...
昨日は 熊本県八代市で行われた“やつしろ全国花火競技大会”に行ってきたょー♪秋晴れの中見る花火はとってもキレイで わざわざ高速乗って行った甲斐あったってもんよ!
ご訪問ありがとうございます。 出かける時には、スタバがどこにあるか・・一応調べて行きます。 くまモンポート(熊本八代市)に寄ろうと思ったので、スタバは?と…
クルーズ5日目は八代亜紀で有名な、八代へ。やつしろ、と読む。八代亜紀で有名な八代ではなく、かの有名な八代亜紀のふるさと八代なのだった。 以前、ダイヤモンドプリンセスのクルーズで母と来たことがある。その時は港に何もなくて、港の近くを散歩して歩き、小さな神社を見つけてそこをお参りしたり、温泉施設の前に足湯があったのでそこで足湯を楽しんだ記憶がある。 足湯をしていたら、外国人の皆さんが一組来て、一緒に...
MHカード収集の旅大分熊本福岡2023。 木曜日に2日目の旅を実行しました。 今回はその2日目前半の旅日記です。 ーーーーーーーーーーーーー 9/14(木) 沿線旅で来た大分県。 昨日までの2日間は予定通り歩くことが出来ましたが、今日は午前中から発雷確率が50%を超え、外は本降りの雨。 今日の沿線旅は諦め、MHカード収集に向かうこととしました。 予定を立てます。 熊本県北部を中心に10ヶ所を目指すことにし…
サークルセンターより竜峰山を眺める 八代平野を取り巻くマウンテンサークルと天の川銀河や星座についての不思議な関連を、北から東と順にみてきたが、マウンテンサークルの南端に位置する竜峰...
前回、氷川町や宇城市、八代市の東陽町にまたがる地域について、山のピークの配置とエジプトのピラミッドの配置との類似性について述べた。 東陽町は石工の里と言われ、江戸中期から県内を中心...
最近の投稿で、さそりの地上絵とかプレアデス星団の配置と一致すると主張している地域については、以前にもスクープと称して、山のピークの配置の規則性について投稿している。 下の投稿をご参...
暑いくらいの日が続いて、そろそろ咲くかなと、竜峰山の5合目までポタリングをしました。 氷川の土手の道の両側は菜の花で埋め尽くされていました。 昨年も菜の花が沢山咲いていた記憶はあり...